28歳の俺にお前らがプログラミングを1から教えるスレ
1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
GCCの準備できてます!頭ウンコだけどよろしくお願いします!
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:00:52.03 ID:BqlRPmxt0
他からパクってくればよくね
まずはパソコンを窓から投げ捨てます
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:01:03.00 ID:aFAJM5M90
プログラミングで何が作りたいのさ
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:01:10.46 ID:f+epdFxpi
1+1=2
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:01:11.36 ID:iaPAGvb+0
何がしたいのか考えなよ
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:01:13.25 ID:vKdW/2mf0
逆かと思って開いたのに…
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:01:29.80 ID:2FtGig1R0
まず、Hello worldをします
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:01:50.02 ID:d7ZGvWqk0
♯include void
テテテテン♪
Windows
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::iヘ、:::::::;lヘ::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヘ
l::::::::::::::::::;l、 ヘ::;:l` ヘiぃ;:lヾ:::::::::::::::::::::::ヘ
/::::::::::::::::;〃` ゙ヾ ヾぃいリ|リ〃;::::::::::::l
l::::::::::::::::l、, ---ュ、 `ヾ _____"リi:::::::::::l
〃i:::::::::/ン '´ ̄´´ '----ミヽl::::::::::i
il i::::::::i'`ヽ _,-==-、 __ `゙l::::::::::i
i iノ:::::::l:::  ̄ ̄ '´ニ´ゝ::ヽ::::::;:l
_ i ´i::::::::l::: :. ::::l:::::ぃ
\ i::::::::::l:::: , : ::i::::::l ヘ
\:::::;::l:::: 丶ヘ::...:っ.; l:::::::i゙ く、
\_,i::::... i:::::/Λ |
ヘ;;ヘ::::.... ____.....__.._ ::. ./| /;;;ノ´ | |
| i゙ ヘ;;::::.. `‐-ニ二ニ‐ 〉</__,,.ノ //
l ヘ_/)ベ''丶、_ ..:::::.... ,r''゙v_´´ //
l ヘ,::`゙:へ:::..`゙゙''丶、r=‐'゙,__ ヘ......ノノ
l l `^ヘ;::::丶.._____,,..y'ソ__ュ`¨¨`¨¨´ /
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,llll lllll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,llll
llll''''''''''''''lllll llll''''''''''''''llll llll''''''''lllll llll,,,,,,,,, llll''''''''''''''llll lllll'''''''''''''lllll llll''''''''llll
llll llll lll llll ,,lllll,,,,, llll ,,,llllllll,,,,,, ,,ll,, lllll''''''' llll llll llll llll ,,lllll,,,, lll
'''' ,llll llll lll ''''' '''llllllll 'll''' ''''''lllllllll''' llll ''' lll' lll llll '''' '''llllllll'
,,llll'' llll,,,,,,,,,,,,,,llll ,,,llll'lll' ,lll'''''''llllllll,,,,, ,,,llll' lll,,,,,,,,,,,,,,llll ,,lllll'lll'
'lllll''' lll'''''''''''''''lll' ,,lllll'''' llll,,,,lllll' '''''' 'lllll''' lll'''''''''''''''lll' ,,lllll''''
'' '
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:03:46.98 ID:kC+V2XeX0
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:04:19.83 ID:GejKY3Zg0
プログラミングじゃないhtmlなら教えられた
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:05:25.39 ID:2FtGig1R0
実は、プログラミングをしなくてもゲームは作れる
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:06:23.51 ID:aFAJM5M90
ゲームか
まずはC言語とC++の基礎ググってとにかくコード書くとこから始めろ
ゲームって言っても色んなジャンルあるけど何作るの
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:06:35.48 ID:iaPAGvb+0
ゲームのレベルを設定しなよ
○か×かを予想して当てるだけのものでもゲームといえるよ
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:06:46.10 ID:kC+V2XeX0
>>8 #include <stdio.h>
int main(void) {
printf "hello,world";
return 0;
}
各々の要素の意味をあんまり理解してません!
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:07:17.49 ID:g60qeNl30
Cも大事だけどRubyとJavaもできるようにしとけよ
それだけで引っ張りだこだから
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:07:35.30 ID:fnc57MWu0
お金貯めて作ってもらう方が早いぞ
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:08:37.19 ID:moR3HtHb0
いきなり高いレベルをしようとするから失敗するんだ
まずはアマグラミングから入るべき
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:08:51.63 ID:R7SawaBM0
まずGCCを投げ捨ててVSをインストールします
VB.NETを覚えます
SQLServerをインストールします
SQLとADO.NETを覚えます
IISを有効化します
ASP.NETを覚えます
これでクライアントサーバシステムを構築するスキルが身に付きました
暇が出来たらJava,OracleDB,JSPなどの組み合わせも覚えましょう
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:08:55.04 ID:Q4A+wltq0
関数わからないならやめた方がいいよ
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:09:18.55 ID:2FtGig1R0
>>19 素材とか全部用意するから組んでもらうのっていくらくらいかかんの?
あと要求仕様書の書き方わからんがSEと打ち合わせするだけでおk?
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:10:05.86 ID:d7ZGvWqk0
z80じゃだめですか
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:10:15.55 ID:aFAJM5M90
作ってもらう気か…?いくらかかると思ってるんだ
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:12:01.56 ID:PPK1XeJ60
整数を入力して偶奇の判別
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:13:23.36 ID:fnc57MWu0
>>24 内容が分からんのに値段が分かるか!
でも安いところはたくさんあるし
学生バイトを雇ってもいいかもね
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:13:31.50 ID:kC+V2XeX0
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:14:59.12 ID:iaPAGvb+0
まず鉛筆とノートを用意しなよ
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:18:14.15 ID:kC+V2XeX0
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:20:13.68 ID:aFAJM5M90
>>32 まず基礎覚えろ
なんでHello Worldが表示されるか理解しないと次に進まないぞ
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:20:18.34 ID:kC+V2XeX0
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:20:50.81 ID:SBQH/92u0
小洒落たターミナルだな
フォントも良い
でも表示してる内容が最低だな
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:21:27.91 ID:kC+V2XeX0
>>33 はい教えてください!
あっVim使えるからといって「ネタだろ?wwww」とか思わないでくださいね
本当にプログラミングできません
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:22:56.66 ID:R7SawaBM0
まずはそのダサいターミナルからIDEに乗り換えよう
開発効率が段違いで上がるから
今時ターミナルは勘違いしたおっさんしか使ってない
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:23:18.61 ID:fnc57MWu0
-Wall つけようぜ
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:23:35.59 ID:kC+V2XeX0
昨日の深夜スレ立てたんですけど眠くて寝ちゃったんです!
だから今日から皆さんに教えてもらって頑張ろうかなと!
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:23:52.81 ID:aFAJM5M90
あのさ…教えてくださいってなんで自分で調べようとは思わないの?
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:24:16.85 ID:kC+V2XeX0
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:24:27.92 ID:SBQH/92u0
「Vimの使用方法が分かる」ことを一定の成果として捉えてる辺り、非効率的な回り道が身体に染み付いてる可能性が高い
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:25:24.71 ID:2FtGig1R0
まあ、やっぱりRPGツクール使うのが一番だろうな
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:25:32.01 ID:nzCWAN6W0
俺も逆かと思って開いたのに
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:26:46.75 ID:SVflDcLe0
rpgみたいに長いゲームが作りたいならツクール
あとはdsで発売されたメイドイン俺
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:27:42.05 ID:kC+V2XeX0
>>40 たぶん今まで僕が買ったプログラミングに関する本は50冊を超えてると思います!
IT系の本であれば200冊は超えるでしょう
毎日IT技術系の記事をクリップしてますが管理しきれないほど量があります
それでもプログラミング覚えられません><
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:28:03.39 ID:R7SawaBM0
>>41 CPPでゲーム作るなら選択肢はVSしか無いよ
業務でも最もよく使われている
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:28:11.52 ID:SBQH/92u0
あとファンでもない限りvimshellを使うメリットなんてない
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:28:52.69 ID:kC+V2XeX0
>>42 ??????
>>43 ツクールですか
アクションゲーム作りたいんですよねえ
できれば格闘ゲームを
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:28:56.47 ID:2FtGig1R0
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:29:39.43 ID:2FtGig1R0
>>50 格ゲーもツクールあるよ
今のPCで動くかどうかとか、そもそも手に入るかどうかとかわからないけど
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:29:43.74 ID:aFAJM5M90
買った≠理解した
表面なぞるだけじゃなくてどうしてそういうコードになるのか考えてるか?
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:29:58.59 ID:u7wOMtZ60
まずオラクルに登録します
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:29:59.54 ID:kC+V2XeX0
>>48 ??????
ぼく特に業務は目指してないです
>>49 左プロンプトに本名でてるから////
100: Goto 100
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:31:22.04 ID:R7SawaBM0
なんだ釣りかよ
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:31:55.32 ID:kC+V2XeX0
>>51 1/3くらいよんで集中力切れちゃいます・・・
>>52 参考にします!
>>53 考えてません!
>>54 JavaとかMySQLのオラクルですね知ってますよ!
知ってるだけだけどwwww
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:32:21.00 ID:lguvg/8X0
なんでvim使えんのにc言語分からんのだこいつwwwwww
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:32:37.85 ID:kC+V2XeX0
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:33:54.71 ID:kC+V2XeX0
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:34:01.49 ID:aFAJM5M90
>>58 自信満々に考えてませんとか答えてる暇があるならまずはそのほとんど読んでない参考書1024回読んで理解して来い
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:38:10.37 ID:kC+V2XeX0
>>62 でも・・・何かやる気出ないんです
だから皆さんに応援されながらやれば今年は何か進展あるかなって!
30歳手前ですし30歳までには一歩進みたいです!
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:38:49.29 ID:iaPAGvb+0
どれか1個に集中しなよ
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:39:45.45 ID:aFAJM5M90
>>63 せめてプログラミングのこういうところがわかりませんレベルにしてもらわなきゃ
というかやる気ないやつにどうして教えなきゃならんの
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:40:06.84 ID:kC+V2XeX0
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:40:50.62 ID:iaPAGvb+0
何でやる気が出ないのか教えてあげるよ
頭の中だけですべて組み立てようとしてるでしょ
これ回避のための鉛筆とノートなんだよ
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:42:16.78 ID:kC+V2XeX0
>>65 そのためにVIPで勉強しちゃおうかなって(^q^)エヘヘヘ
ついでに誰かも一緒に勉強したら楽しいんじゃないだろうか?ってねw
ほら現役学生とかでさ昨日学校で習ったこと僕に教えてくれれば復習にもなるよ!
出来の悪い僕に何度も噛み砕いて教えてるウチに覚えるよきっと!w
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:43:04.15 ID:kC+V2XeX0
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:43:07.35 ID:iaPAGvb+0
どれが良いかは人それぞれ得意があるから、アドバイスを聞こうとするとばらばらの答えが帰ってくる
ネットで調べやすいのはc/c++と言われているけどその他の言語も熟練者が情報を教えてくれてる
ゲーム作るならc++かc#と言われているけどスマホ向けならjavaとか、向き不向きがある
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:43:23.26 ID:fnc57MWu0
格闘ゲームか・・・
三年かかっても厳しいだろうな
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:43:38.00 ID:JFANqmo00
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:45:27.06 ID:iaPAGvb+0
先に言っとくけど俺は熟練者じゃないからね
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:46:45.33 ID:kC+V2XeX0
>>70 むしろ皆さんが教えやすいものが良いと思います!
僕は正直無駄に知識量があります、まっさらな素人じゃありません
VIP最弱底辺の技術者と言っても過言じゃないでしょう
だからむしろ皆さんがこの言語やれって縛ってくれた方が良いと思うんです
じゃないとあっちフラフラこっちフラフラしたまんまです!
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:47:00.14 ID:YkrVOnF40
僕はjavaで三ヶ月かかってやっとジャンケン程度のアプリしかつくれなかったよ
向いてないのきついわ
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:47:27.37 ID:DrDEUeqM0
ファイルダンププログラム作ってみたら?
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:48:06.79 ID:kC+V2XeX0
>>71 まじっすかあ・・・
>>72 理解できません!
断片的過ぎて??????です
>>73 だけど僕より上です間違いなく!
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:48:15.38 ID:2FtGig1R0
>>74 もしもフルスクラッチでやるのなら、C+++DirectX、またはC+++OpenGLだな
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:49:49.72 ID:aFAJM5M90
>>77 ネットでFizzBuzz問題ググってコード書いてきて
プログラミング教えてじゃ漠然としすぎてて話にならん
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:51:37.15 ID:zz93w66K0
ツクールでいいじゃん
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:51:56.72 ID:kC+V2XeX0
>>75 じゃんけんですかあ
3パターンの属性があり、それぞれ勝つものが決まってる
こちらが手を選択した瞬間にコンピュータに乱数で手を生成させればいけますかね?
>>76 何ですかそれ?
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:52:50.83 ID:iaPAGvb+0
>>79
これ面白いな
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:54:16.37 ID:iaPAGvb+0
おれが
>>16で挙げたのも結局じゃんけんと同じ事だよ
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:54:18.70 ID:rtZjntFc0
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:54:37.36 ID:aFAJM5M90
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:54:55.26 ID:kC+V2XeX0
>>78 時代はOpenGLって何かの記事で読みました!
DirectXが軽いのは誤魔化しがあって正確に描画しようとするOpenGLよりは軽いと!
>>79 たしか特定の数字の時は指定された文字列を吐くってプログラムでしたっけ?
>>80 ツクールだとプログラミングの技術はつかないのでは?
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:55:09.44 ID:iaPAGvb+0
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:56:15.83 ID:kC+V2XeX0
>>84 目標はタッチパネル用の格ゲーです
でも多分すぐには作れそうもないので簡単なものから始めたいです
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:56:28.16 ID:aFAJM5M90
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:00:13.09 ID:rtZjntFc0
>>88 モバイル向けに作りたいならUnityあたりを触るといいんじゃないかな
C#かJavaScriptっぽい言語で書ける
無料のデータもいろいろ揃ってるから、ゲームが作りやすい
本もたくさん出てるし、ひと通り作るやつを一冊やってみれば感覚が分かると思うよ
C/C++は学んで損はないけど仕事にするつもりがないなら無理にやらんでいいよ
と底辺ゲームプログラマからの助言
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:00:56.68 ID:iaPAGvb+0
いいよ
ちなみにFizzBuzz俺の能力では3日かかるとおもう
まず若返ります
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:02:50.23 ID:kC+V2XeX0
>>90 Unityですか
まあそもそもGUIゲーム作るって言っても素材が無いんですよねw
なのでCUIをやってみようと思ってたんですが、どうなんでしょう?
素材が直ぐ入手できるのであればUnityでも問題ないんですかね・
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:02:54.08 ID:LzGydrxX0
javaでポーカーならつくったなぁ
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:03:23.01 ID:kC+V2XeX0
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:06:01.34 ID:2FtGig1R0
>>93 Unityはフォーラムでフリー素材が提供されてるよ
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:07:42.78 ID:rtZjntFc0
>>93 Unityのすごいとこはアセットストアっつって
誰かが作ったナイスな素材が無料から有料まで揃ってるとこ
Unity-chanとかいう即ハボな無料キャラモデルもこんど公開されるぞ
CUIから入ってもいいけど、好きじゃなきゃすぐ飽きるとおも
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:07:58.21 ID:kC+V2XeX0
情報を得てもググらんのな
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:15:25.57 ID:J9p24SwLP
プラットフォームはなんだ?
WindowsとかMacとかiosとかブラウザとか
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:16:43.75 ID:kC+V2XeX0
今、手始めにC言語でじゃんけんを書いてます・・・
乱数の生成に行き詰まってます・・・
rand();を使えば乱数を呼び出せると言うのは理解しました
グー0、チョキ1、パー2とした場合、0から2の乱数を生成しなくてはなりません
rand()関数で生成した0から2の乱数を変数CPUに入れ、scanf関数でプレイヤーからの入力値を受け取り変数USERへ入れます
ってとこまで頭でまとめましたがrand();でどうやって最大値を指定するんですかね?
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:16:59.81 ID:nzCWAN6W0
C言語初心者だけど、何作ったらいいよーとか無い?
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:17:16.70 ID:kC+V2XeX0
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:17:27.29 ID:fnc57MWu0
そのくらいは調べろよ
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:18:17.76 ID:2FtGig1R0
>>101 最大値がRAND_MAXなので、((double)RAND_MAX)+1で割ってから3倍して小数部分を切り捨てる
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:18:36.22 ID:iaPAGvb+0
rand()には嫁がいる
VBとSQLの勉強したい
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:19:30.33 ID:kC+V2XeX0
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:20:52.41 ID:iaPAGvb+0
それです
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:22:36.84 ID:2FtGig1R0
>>109 そんな複雑な式をつかわなくても
rand() % N で 0〜N-1 の乱数が得られる
rand() % 3 で 0〜2
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:23:30.54 ID:kC+V2XeX0
>>105 あまりを出すんですか?
>>106 RAND_MAXというのは決まった言葉なんですかね?
stdio.hがRAND_MAXという機能を提供してるんですか?
それとも便宜上、プログラムの慣例としてRAND_MAXという言葉が使われているんですか?
プログラムには慣例が多く、僕みたいな初心者からすると、それが機能か慣例なのか分かりにくいんですよ
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:25:11.76 ID:nzCWAN6W0
#include<stdio.h>
#include<time.h>
int main(void){
srand((unsigned)time(NULL));
int a;
a=rand()%3;
printf("%d\n",a);
return 0;
}
>>113 RAND_MAX は標準の定数だね。
stdlib.h で定義されてる。
こういうのは将棋や囲碁の定石とおなじで、勉強しながら使っていたら
自然に覚えてくる。
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:26:45.88 ID:kC+V2XeX0
>>111 僕が見ると全てが特殊なんですすみません・・・
>>112 なるほど
int cpu;
cpu = rand() % 3
こんな感じの代入でおkですか?
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:26:58.27 ID:bZPcLkQJ0
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:27:02.01 ID:2FtGig1R0
>>112 その方法は好ましくない
rand()の実装方法とNの値によっては、十分にランダムではない場合があるから
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:28:15.95 ID:iaPAGvb+0
テンプレ北wwww
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:28:54.74 ID:bZPcLkQJ0
>>117 「メジャ」とか「マイナ」とかイライラすることこの上ない
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:30:47.44 ID:kC+V2XeX0
>>118 好ましい好ましくないがあるんですか?
>>119 srand()とはなんですか?
rand()とどのような関係性を持っているんですか?
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:32:30.14 ID:2FtGig1R0
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:32:35.80 ID:DrDEUeqM0
最近のコンパイラってseed使わなくていいの?
>>118 下位ビットだから極端に周期が短いってのは、いまどきの処理系にはないから
こういうジャンケンゲーム程度では気にしなくていい。
上位ビットをとろうとして、変に複雑にかいてバグってるのとかたまに見るから
シンプルに書いたほうがいい。
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:33:20.36 ID:vsdt+U1h0
>>123 お前が上げたページに全部書いてあるわけだが
>>121 それは標準関数を使わないで、乱数ルーチンを自作して自爆した例だね。
rand() % N にしとけばよかったのに。
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:35:22.80 ID:2FtGig1R0
>>126 逆に言うと、古い環境に移植した際に問題になるという事じゃないだろうか
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:36:17.96 ID:iaPAGvb+0
なぜそれがそうなるのかがわからないなら、そうなる物をどう使うかに考え方を切り替えた方がいい
経験積んでいくとあのときのあれはこういうことだったのか、と後々わかることがある
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:36:24.98 ID:7bnuYt0J0
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:37:11.55 ID:4vukSea00
とりあえず、rand() % 3 の値を10個表示するプログラムを書いてみよう。
それで、コンパイルしたら、何回か実行してどんな値の並びが出るか見る。
きっと、コンピュータの手が完全に読めて、ゲームにならないことが分かるはず。
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:37:35.08 ID:kC+V2XeX0
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:40:02.79 ID:vsdt+U1h0
>>133 どうしてそうなったんだよ
流し読みせずに頭使って嫁
>>129 1995年ごろにSolarisを使ったらrand()がダメな実装だったって話は聞いたことがあるけど、
もう気にしなくていいんじゃないのかね。
PCだとDOSの時代には全滅してたし。
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:41:27.45 ID:2FtGig1R0
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:41:43.32 ID:UpuS1Bp+P
ヤダこの子ガチで頭悪い・・・///
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:44:23.33 ID:Z9ieUgkO0
>>136 いい勝負だろwww
頼むからこういう勘違いに業界に寄ってこないでほしい…
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:45:32.97 ID:2FtGig1R0
>>138 世間知らずと知的障害を一緒にするのはさすがにかわいそう
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:46:40.75 ID:kC+V2XeX0
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:47:25.35 ID:4vukSea00
>>137 まあ、初めてプログラムをさわったときはこんなもんでしょう。
実数で x == 定数とかやって、なんで動かないだとか火病ったこともありますし。
>>135 うちのMinGW gccのstdlib.hを見たら
#define RAND_MAX 0x7FFF
と書いてあったので、お遊び程度にしか使えんもんかもしれん。
>>140 すげ。vimでやってるのか。
そのvimshellって、もしかしてデバッガ環境も入ってる?
ちょっと敷居が高いけど、デバッガは初心者のころから覚えたほうが捗るよ。
2chで初心者が質問してるのをみたら、デバッガで変数の中身を見ながらステップ実行すれば
一発で解決なのにって思うことがよくあるんだわ。
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:52:58.31 ID:7bnuYt0J0
MS行って無料のVS(ビジュアルスタジオ)Express for desktopを貰ってきてVBかC#あたりから始めたら。
Hello worldやってたって独学じゃ飽きるよ。
VBならいきなりwindows風プログラムが作れるしグラフィックも書ける、windowsプログラミングがどんなのかも分かるし、
雰囲気をつかんでから適した言語に移行したらいいと思うよ。
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:54:00.78 ID:4vukSea00
vimってshell使えたんだ。これで、sml-modeのためにemacs使うこともなくなった。
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:54:17.20 ID:kC+V2XeX0
>>142 よくわかりません
Vimにターミナル環境を提供するものがVimShellだったはずです
なのでターミナルで動くものは大抵使えると思いますが・・・・?
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:57:02.81 ID:bZPcLkQJ0
>>145 ターミナルがリッチなGUIを提供してくれるか?
近代的な統合開発環境の強みはGUIの機能のリッチさにある
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:57:29.09 ID:vsdt+U1h0
Cってテキストエディタで書くやつも多いけど
コード以外に気を取られることを減らすためにIDE使えばいいと思うの
仕事にしないなら尚更
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 23:58:57.60 ID:4vukSea00
>>143 格ゲーをつくるのがゴールだからそうだとは思うのたが、
>>1の性格的には
いきなり統合開発環境は難しいではなかろうか。
でも、vimshell使えるくらいだから、アプリには強いかもしれん。
自分はさわったことないが、HSPはどうだろうか。あれだと、昔のBASICみたいだし
敷居は低いのでは。
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:01:25.76 ID:RMUCtrr80
HSPは敷居は低いが天井も低い
初心者が統合環境使うのも敷居が高いんだよね。
使えたらすごい捗るけど。
どのページにもスクリーンショット満載で「まずこのアイコンをクリックします」とか
親切に解説してある本でも買ってやればいいけど、
周囲に聞く人がいないと、ちょっとしたことで引っかかったらもうアウトだし。
コンソールとどっちを進めるかけっこう難しい。
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:03:45.26 ID:8qEJyCaC0
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:05:07.70 ID:u3+/OJkA0
でもHSPの限界に到達したころには、
>>123のページも1〜2分で読めるくらいには
なれてないかね。
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:05:54.71 ID:8qEJyCaC0
>>152 HSPってLinuxからも使えますか><
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:06:30.80 ID:CiInVuQS0
>>151 user == 2 && cpu == 1
>>151 アイコはuserとcpuと比較してるけど、それ以外は定数と比較してるから、アイコ以外のときは結果が同じなんじゃないの。
>>114 みたいにsrand()を入れないと、CPUが毎回同じ結果しかかえさない。
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:10:50.95 ID:8qEJyCaC0
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:10:53.64 ID:u3+/OJkA0
>>150 そう。自分がN88BASICからVC++に移行しようとしたときにまったく理解
できなかったことを思い出す。windows.hを印刷して、大学の紙を大量印刷した
のは良い思い出。大学の課題もあって、gccに退却しました。
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:11:00.64 ID:tluWRbe1P
>>151 Linux使ってんだよな
ならEclipseが情報多くて無難かな
WindowsならVisualStudioも良い
IDE使ってるやつなら誰でも全機能使い切れてるというわけじゃないし
コード補完やデバッグ周りだけでも十分便利
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:13:07.45 ID:rXtfB2hP0
おめでとう
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:14:41.61 ID:8qEJyCaC0
>>155-156 つまりじゃあ次は時間から乱数を生成するバージョンアップを行えばいいんですね!?
そうすることによって毎回違う手になるとっ!
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:15:22.42 ID:AAGHkHZOP
>>153 wineで動くんじゃないかな
俺はMac上で動かした事がある
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:15:44.96 ID:8qEJyCaC0
>>159 ではEcrips環境を作りますね
まあコマンド打つだけなんで直ぐですけど
たしかC環境はプラグインで提供されてるんだっけか
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:16:57.11 ID:YCaY5L1m0
>>148 VSしか知らないんだけど、VCは本を買っても分からなかったけど、VBは本読めば分かったよ、
後にVCに移行したよ。
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:17:54.18 ID:jEul2qHv0
WideStudio…
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:18:36.38 ID:tluWRbe1P
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:21:12.98 ID:YCaY5L1m0
>>150 独学が前提なんだからそーゆー自分にあった本を探すしかないと思うよ、
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:23:01.06 ID:8qEJyCaC0
time.hを宣言してsrand((unsigned)time(NULL))を使うということは
int cpu;
cpu = srand((unsigned)time(NULL))
これで良いんでしょうか?
ん?これじゃ0から2の乱数は得られないですよね?
int cpu;
cpu = srand((unsigned)time(NULL)) % 3
こうかな?
Ecripsもセットアップします
http://i.imgur.com/YL4w6C6.png
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:24:57.61 ID:CiInVuQS0
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:24:57.69 ID:sgrh9qdb0
srandは乱数のシードっていう開始地点を決めるんだよ。
だからそのあとにいつもどおりrandすればいい。
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:29:08.18 ID:8qEJyCaC0
>>169-170 ??????
int cpu;
srand((unsigned)time(NULL));
cpu = rand() % 3;
こうってことですか?
うん?????
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:30:19.78 ID:u3+/OJkA0
>>157 いろいろ穴があるぞ。
- まず、2回目以降のifの前にelseを置かないといけない。
- cpu = 2, user = 2の場合、最初の2行のprintf実行される
- そうだとしても、正しくない。たとえば、2個目のifは
userがパーを出したときを意味するが、もしcpuがチョキを出すと
正しくない結果が表示される。
printf ("手を入力してください グー0 チョキ1 パー2");
int user, cpu;
cpu rand() % 3;
scanf("%d" , &user);
char kekka[5] = {"負け","勝ち","あいこ","負け","勝ち"};
printf("あなたの" + kekka[user-cpu+2])
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:33:48.46 ID:8qEJyCaC0
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:34:07.04 ID:CiInVuQS0
>>171 それでよい
ただし、もしも複数回rand()を呼ぶ事があったとしても、srand()は1回だけとすること
複数回rand()ってのはつまり、例えば「あいこである限り再度じゃんけんし続ける」みたいな機能を入れた場合な
176 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:34:31.58 ID:p8sPiMfL0
>>171 それで合ってる
srand関数を呼んだ後にrand関数を使えば
設定した種(この場合現在時刻を整数として解釈したもの)を使って乱数を返してくれるという仕組みだ
特にsrand関数の戻り値は気にしなくていい
時間を乱数の種に使えばプログラムの実行ごとに毎回値が変わるので
生成される乱数のパターンも変わるというわけだ
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:37:59.84 ID:8qEJyCaC0
>>175-176 ありがとうございます!
srand((unsigned)time(NULL));はおまじない!
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:42:19.49 ID:u3+/OJkA0
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:42:23.95 ID:8qEJyCaC0
180 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:54:05.21 ID:8qEJyCaC0
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:54:10.34 ID:sgrh9qdb0
CPUの手を出してないから本当にあってるかどうか確認できないのが原因よね
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 00:59:57.00 ID:8qEJyCaC0
183 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:01:04.16 ID:CiInVuQS0
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:02:22.75 ID:rXtfB2hP0
if else if な
185 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:03:07.76 ID:sgrh9qdb0
条件式が書けるのはifだけ
だから複数書くなら
if(){ ... }
else if(){ ... }
else if(){ ... }
else{ ... }
って書く
186 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:03:47.58 ID:CiInVuQS0
>>182 elseは、前の if を受けて、それ以外の場合である事を示す
よって、
if (xxx) aaa;
else if (yyy) bbb;
else ccc;
とすると、実際には
if (xxx) {
aaa;
}
else {
if (yyy) {
bbb;
}
else {
ccc;
}
}
と同じ意味になる
187 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:03:50.53 ID:Vevgq6nt0
言語仕様読み直せカス
188 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:04:47.17 ID:H4bnwrB+0
インクルードストゥディオエッチってなに?
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:05:18.92 ID:u3+/OJkA0
>>180 とりあえず。else じゃくて else ifだが、部屋にあるはずの
はじめてのCかそういう本の条件分岐の項を読み直すべき。
>>181 そういえばそうだね。コード見せなければ、プレイヤーは正しいと思うかもしれぬ。
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:06:10.67 ID:8qEJyCaC0
191 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:07:21.13 ID:poesfCnD0
Vim使ってインデントが8の奴を初めて見たわ
後、フォントが見にくい
インデントとかフォーマッタ等は二の次のスレだったのか…
ソースを見る気がうせる…orz
else ifの羅列は見にくいから、
>>173みたいにやってくれと思う
194 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:10:02.77 ID:u3+/OJkA0
>>180 とりあえず。else じゃくて else ifだが、部屋にあるはずの
はじめてのCかそういう本の条件分岐の項を読み直すべき。
>>181 そういえばそうだね。コード見せなければ、プレイヤーは正しいと思うかもしれぬ。
195 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:10:24.99 ID:CiInVuQS0
>>190 おめでとう
試しにゲームの難易度上げてみたわ
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int user;
printf("\n<<<手を入力してください>>>\n\n[グー 0][チョキ 1][パー 2]\n\n--->");
scanf("%d", &user);
printf("コンピューターの勝ち\n");
return 0;
}
196 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:10:32.71 ID:8qEJyCaC0
197 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:11:05.77 ID:rXtfB2hP0
cpuが出した手も表示させようぜ
198 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:12:00.35 ID:6AeFprib0
じゃんけんゲーム作りたいの?格ゲーとか上で見たけど
199 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:13:40.70 ID:rXtfB2hP0
じゃんけんを発展させると格ゲーになる
200 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:18:01.26 ID:6AeFprib0
あーHPとか作ってパンチ、キック、必殺とかで格ゲーになんのか
コンソールより表示からでいいと思ったけど
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:21:00.88 ID:Hsa+YGHF0
>>17 亀だけど見てる本少し古いと思う
新しいの買えば?
202 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:25:04.76 ID:HYdmER630
ふおおお
203 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:25:47.38 ID:u3+/OJkA0
HPって、Hit PointそれともHome Page?
前者だと、80年代の古式ゆかしいコマンド入力タイプを想像する。
後者だと、WebアプリにしてGUIのめどいところをさぼってゲームに仕立てる
ことを想像する。
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:26:09.24 ID:YCaY5L1m0
>>188 include 含める studio.h 標準関数の塊、標準関数を使いますよという意味。
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:27:34.02 ID:8qEJyCaC0
206 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:29:02.24 ID:9YVFz6/70
>>205 どうやら「おまじない」の意味を学ぶ時が来たようだな
207 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:29:56.59 ID:8qEJyCaC0
>>206 いっ意味ですと!?
隠された裏設定があるんですか!?
208 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:30:22.71 ID:dkpb+jVg0
プログラマー、SEの賞味期限何年だとおもってんのきみ
209 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:31:31.84 ID:9YVFz6/70
>>207 とりあえず、普段Cでコーディングする時真っ先に(あるいは一番上の行に)何書いてたか思い出そうず
210 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:31:34.75 ID:HYdmER630
何か楽しそうやな。。。孤独にやってるわしと違って。。。
211 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:33:18.08 ID:rXtfB2hP0
212 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:33:38.78 ID:6AeFprib0
10行目を%dを%fかね
213 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:34:33.63 ID:u3+/OJkA0
>>205 だから本を読むんだ。
&xxx は変数xxxが置かれているメモリ上の位置を表す。
(Cの用語では、この位置をポインタと呼ぶ)
xxxに格納されている値を取り出したければ単にxxxでいい。
「printfは受け取った値を表示する」だから、printf("%d", xxx)
「scanfは受け取った場所に値を書き込む」だから、scanf("%d", &xxx);
じゃなんで、代入のときは
&x = 2;
とか書かないことになっているかというと、そういう文法だと書くのが
めんどうだから。
214 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:35:09.86 ID:8qEJyCaC0
>>208 一生じゃ無いですか?
そりゃあ体力の衰えはあるでしょうし業務のスピードについていけないってのは年齢からあると思いますが
プログラマやSEは業務プログラマ、業務SEだけしかいないわけじゃないと思うんです
僕も社会人ですから金を生める技術者は社会的に偉いでしょう、それは認めます
でも業務じゃなくても作ろうとする技術者は、作ろうとしない技術者よりも偉いと思うのです
それでプログラマやSEの賞味期限って金を生める期間のことですか?
それとも作れなくなるまでのことですか?
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:35:48.98 ID:8qEJyCaC0
>>209 #include <studio.h>です!
216 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:37:11.55 ID:8qEJyCaC0
217 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:38:45.61 ID:Vevgq6nt0
218 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:39:03.21 ID:6YOZyamC0
Cなんて知恵遅れ言語勉強すると馬鹿になるぞ
がんばってポインタなんて覚えても脳の容量の無駄
参照周りさえまともなら良い言語なんだが、なんであんな仕様なんだろうな意味不明
ってことでjavaやろうぜ
警告読めよ
format %dはintをexpectしてるけど実際はint*になってるっていってるじゃん
220 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:40:09.33 ID:u3+/OJkA0
ところで、いきなり統合開発環境で格ゲーは無理ゲーと思ったので
まずはプログラミングとはなにかをコンソールアプリをつくることで
学ぶのはよいと思うのたが、2014年現在でCを使うのは適切なのか疑問。
Ruby, R, Haskell, Ocaml, ...
これらを使うとxxxと&xxxの違いで悩むこともないはずだが。
221 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:41:18.75 ID:8qEJyCaC0
>>213 キミはもう一度ポインタを勉強し直すように
x=1;という書き方は*(
ごめん最後切れたわ
x=1;
が
*(&x)=1;と等値という話
まあ、結局参照渡しやらスコープやらなんやらで頭使うんだけどね
javaでも
225 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:49:52.79 ID:8qEJyCaC0
>>217 すみません!
上にも書いたけど僕はVIP史上最弱底辺の技術者です。まっさらの素人じゃないんです!
次の言葉は純粋な気持ちで発した別に他意の無い言葉だと受け取ってください!
僕は皆さんのように頭良くない」です!皆さんはほんと頭が良い!僕なかなか覚えられないし!
僕は10年間自分で試行錯誤をし、挫折してもなお突っ走ってハッカーに憧れるバカです!
僕の頭の中には10年間蓄積された疑問で一杯です!初心者が10年間ずっとつまづいてきたと思ってください!
あらゆる「初心者つまづくポイント」を僕は知ってるわけです!
その疑問を皆さんへぶつけて僕は皆さんから吸収したい!
僕が理解したということは多くの初心者が理解するってことです!
このスレのログはおそらく強力な初心者の武器になることでしょう!
僕はそう信じてます!だから教えてください!!!!!
226 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:50:39.17 ID:6AeFprib0
227 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:50:49.72 ID:6YOZyamC0
>>224 javaは普通の積み木でお城を組み立ててる感じだけど
Cのポインタ関連は、わざわざ奇妙な形のブロックで造形せざるを得ない苦しみがある
「もっと簡単な形のパーツにすればええやん……」って常々思うわ
まあでもjavaもプリミティブ型の仕様とかはちょっとヘンテコだから、
これからの時代はpythonだな!俺全然分からんけど
>>224 Javaはプリミティブ型と参照型を分けたせいで参照の理解を阻害してる感じがする
229 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:53:00.69 ID:u3+/OJkA0
>>222 いや、それは知っとるよ。scanfは書き込みだから、書き込み先の場所
が必要と書いてしまったので、では代入文はどうのかという疑問が出るかと
思って、やや不正確だがあのように書いた。
230 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:53:56.45 ID:6AeFprib0
ハッカー目指すならサーバーの勉強だと思うけどなぁ
プログラミングは基礎体力
>>227 >>228 結局、ポインタとの決別ができていないし、できないのよ
配列やクラスを代入?する変数の中身にはアドレスが格納されているから
実質的にポインタを受け渡ししているのと同じこと
参照型の中身がポインタの受け渡しだと考えると理解が早まる
あれ、それじゃCと同じやん?みにくいだけ損か?と思ってしまう人もいるらしい
233 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:58:38.51 ID:Hsa+YGHF0
>>204 標準入出力関係の関数軍を含んだヘッダな
234 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 01:59:09.02 ID:8qEJyCaC0
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:01:19.23 ID:rXtfB2hP0
>>226 xxx=2 と書けば内部で &xxx の場所に2を入れてくれるから代入時に意識する必要は無い
scanf は文法上で書き込むべきアドレスを指定してやる決まりになってるから & がいる
ということかと
236 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:01:28.30 ID:8qEJyCaC0
>>230 はい!だからLinuxユーザーです!
2ちゃんえるへ書き込みしかして無いけど!
238 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:02:32.91 ID:p8sPiMfL0
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int main(void) {
int user, cpu;
char te[3][10] = {"グー","チョキ","パー"};
char kekka[3][10] = {"あいこ", "負け", "勝ち"};
printf("手を入力[グー:0][チョキ:1][パー:2]\n");
scanf("%d", &user);
srand((unsigned int)time(NULL));
cpu = rand() % 3;
printf("user: %6s, cpu: %6s, ", te[user], te[cpu]);
printf("結果:%6s", kekka[(user-cpu + 3)%3]);
return 0;
}
あきた
239 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:02:49.38 ID:y5+3+KV+0
乱数はメルセンヌ・ツイスタがおすすめ
240 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:04:30.31 ID:tluWRbe1P
まじめに書くなら入力チェックが欲しいな
241 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:05:37.64 ID:S+eL3XYj0
Pythonが一番ですよね
>>229 その話の前に仮引数というものが分からなければ&をする意味が分からないでしょ
その前提があればその蛇足も要らなかった
243 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:08:43.67 ID:u3+/OJkA0
>>233 関数軍! なんか、強力な助っ人みたいでかっこいいな。
>>234 お疲れさまです。
>>235 まさにその通りです。このように簡潔にかけるようになりたい。
244 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:12:12.29 ID:rXtfB2hP0
245 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:12:54.01 ID:8qEJyCaC0
気付いたら何か皆さん色んな書き方してる><
いわゆる「同じ結果の違う処理」ですね!
僕が無駄に溜めた知識で言うと「大規模な開発になるとより読みやすく簡潔なコードが望まれる。簡潔なコードは保守管理がしやすくなりミリ秒単位の高速化へつながりコンパイルも速い」ですね!
>>238 >kekka[(user-cpu + 3)%3])
なるほどかしこいw
247 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:16:35.46 ID:Hsa+YGHF0
後変数名は英語にしような
日本語のローマ字打ちを変数名にしてるプロジェクトだと
ソース全部削除したくなる
248 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:17:50.57 ID:u3+/OJkA0
>>242 それはそうかな。余計なことを書いてしまったと思う。
249 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:18:57.58 ID:cQo+f7ci0
250 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:21:24.23 ID:tluWRbe1P
251 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:23:45.43 ID:jbpzpyc30
英語じゃないか(絶望)
252 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:24:59.32 ID:jYeDxDr/0
こーどがきたなくてはきそう
253 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:29:34.22 ID:u3+/OJkA0
>>250 まじすか。C89で実装依存なのを知っていたが、C99で分子の符号に
あわせたのは驚き。そっちの実装の方が多かったのだうか
254 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:30:48.31 ID:p8sPiMfL0
>>250 残念ながら除数に合わせる言語のほうが少ないんだよな
moduloとremainder両方が用意されてる言語はもっと少ないけど
255 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:32:27.11 ID:8qEJyCaC0
256 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:34:38.70 ID:jYeDxDr/0
変数宣言の前に関数書かんといて
ユーザーがグーを選ばなかったらCPUの手が表示されない謎仕様に見える
258 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:35:44.97 ID:S++XwF9d0
あれこの
>>1もしかして中二ハッカー目指してる宣言あげちゃった
>>1ちゃんじゃないの
259 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:36:10.14 ID:p8sPiMfL0
260 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:36:37.37 ID:8qEJyCaC0
>>256 慣例とするならどうすると綺麗なんでしょうか?
僕そういうこともわかりません
出来れば並べ直していただけるとありがたいのですが
261 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:37:22.93 ID:tepgEUDw0
変数宣言って最初にまとめてやるべきなの?
262 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:37:48.77 ID:8qEJyCaC0
>>258 あっはいその
>>1ですw
皆さんの多大なる強力もありはじめてゲーム完成させました!
263 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:38:33.10 ID:jYeDxDr/0
if(user==0)の下インデントしろ
ていうかこれいらないし、なぜ入れたし
Cでは変数の宣言はブロックの先頭でしか出来ない
Cたすたすではそんな事はない
265 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:40:41.91 ID:tepgEUDw0
わりと真面目スレでわろた
267 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:43:33.00 ID:tluWRbe1P
先頭にまとめてあるほうが読みやすいし間違いも起こりにくい
変数初期化も早めにオナシャス
>>265 正確にはC99以降のCでは大丈夫だけどもgccってC99なんだな…VCは…
マナーで言うと大きく2つの流派がある
先頭に纏めろ派と使う直前で宣言しろ派
私は後者だが好きにすればいんじゃないかな
269 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:46:35.06 ID:u3+/OJkA0
>>268 C99でOKなのは今日知った。他言語で呼び出すこと前提のとき以外は、
いつも拡張子cppにしてるので、気にしたことなかった。
-std=c89 が無いこともない
書き方とかマナーとかもいいけど、
そこらへんはそんなに突っ込まないでいいんじゃね?
ロジックとか考え方とかそっちのほうメインで
272 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:49:39.59 ID:iCtoMNde0
互換性を保つために先頭でまとめて宣言しとけっていう人もいるけどそんな古いコンパイラ捨てろって話だよな
273 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:49:42.38 ID:8qEJyCaC0
>>263 インデント・・・?
どんな風にデスか?
274 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:51:11.03 ID:Hsa+YGHF0
>>272 現場には環境構築とか一部の人に依存していて
自力では一からコード起こせない人も多いんだぜ
なかなかそうもいかんのよ
>>269 イマドキCを使う理由もどこぞの組み込みとかぐらいだし
armでさえ数年前にC++大丈夫になったし
extern "c"しとけばとりあえずマングリングも大丈夫だし
ホントに使う理由が見当たらない…
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:53:00.47 ID:8qEJyCaC0
というか僕のインデントはVimさんに任せきりです
どんなに僕が汚く書いてもビジュアルモードで全体を選択してからShift+=で綺麗にやってくれます
277 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:53:21.03 ID:jYeDxDr/0
char kekka[5] = {"負け","勝ち","あいこ","負け","勝ち"};
これ無理くね
278 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:54:46.90 ID:tepgEUDw0
使う直前で宣言してるわ
人に見せるときとかウザがられてるのかななんて思いながら
279 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:56:07.13 ID:8qEJyCaC0
280 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:56:39.84 ID:iCtoMNde0
>>276 autoindentとsmartindentはオフ
281 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:56:40.69 ID:KObx7m270
switch((user-cpu+3)%3)
とかどうですか(´・ω・`)
>>265 一緒にPGしている人たち次第じゃないかな。
そこら辺は宗教戦争みたいなものだから、気にしないほうが良いと思うよ。
284 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:58:16.91 ID:KObx7m270
あっ…もういましたね(´・ω・`)
285 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 02:58:20.18 ID:8qEJyCaC0
>>280 C系のインデントをいい感じにやってくれるプラグインとかあるんですかね?
それがあるのならデフォ機能切っても良いような気はしますが
286 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:00:52.43 ID:u3+/OJkA0
>>277 char *kekka[5] =(ry にすればいいんだっけ?
String型がある言語を常用しているとこういうのに気づかなくなる。
>>276 エディタさんの整形が正義というわけではないの?
287 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:01:07.28 ID:rXtfB2hP0
インデントは自分でやりなよ
どういうやりかたしてもケチつける人はいるんだし
変数の位置よりstdlibをincludeしてないことのほうが気になるんだけど
もう開き直ってstdioのincludeも消しちゃおうぜ
289 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:03:23.49 ID:iCtoMNde0
>>285 いや、単におれが手インデントが好きなだけw
tabキーを押してると頭の中を整理してる感じがして
大規模になってくるとそんなこといってられなくなってくるけどね
>>286 たぶん一般的には
kekka[5][10] = {};
とかが多いんでないかな
>>281 オブジェクト指向やってるとswitchとかelse ifとか使いたくなくなる不思議
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:05:18.26 ID:u3+/OJkA0
えっ。int printf(const char*,...); って書くの?
(冗談ですよ。printfしか使わんときはときどきやりますが)
ところで、これワーニングでないの。
292 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:05:23.10 ID:8qEJyCaC0
>>286 特にこだわりは無いですよ僕自身には
リッチなテキストエディタ使い始めた当初は勝手にインデントするのうぜーとか思ってましたがw
馴れたらむしろインデントへ気を遣わなくて良いなと感じ始めました
なので特に僕自身のこだわりがあってあのインデントに決めてるってわけじゃないっす
たまたまVimのインデントがあんな感じなのでそのまま使ってるだけです
293 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:05:36.51 ID:p8sPiMfL0
巻き起こるインデント宗教論争
そこでPythonですよ
294 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:07:41.66 ID:8qEJyCaC0
>>289 TAB押す時間も惜しいと・・・現場は怖いですね><
>>293 知ってますよ!
Pythonはインデントも記述式の一部なんですよね?
知 っ て る だ け だ け ど !
295 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:08:50.69 ID:u3+/OJkA0
>>293 やめてくれ〜。Haskellも似たようなものだが、いちおう逃げ道がある
レイアウトで思い出したが cb (C beautifier)てまだあるの?
296 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:10:23.28 ID:tluWRbe1P
オフサイドルールwwwwきめええええええwwwwwって思ってたが
案外慣れたらいけるな
ただしメソッドの引数のselfてめえは駄目だ
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:12:59.89 ID:u3+/OJkA0
手で書く分には問題ないのですよ。ただ、時としてコードを機械生成したとき
にイラッとくる。Fortranでも1行の長さを255文字まで拡張するオプションが
あるじゃん。
>>291 ideone.com/xgvKnp
Success.
今日ninjaけしたからリンク貼れんわてへぺろ
299 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:20:54.74 ID:8qEJyCaC0
とりあえず今日の勉強はここで終わりとします
ただ皆さんが色々と別記述同一結果なコードを書いてくれたのでそれを解いて理解しようと思います
次回スレ立て時にその宿題を終えた結果を発表しつつ皆さんに採点して貰い、その後はFizzBuzz問題でもできたらなと考えてます
28歳から目指す厨二ハッカー、これからもよろしく!
300 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:22:36.10 ID:rXtfB2hP0
乙
趣味のプログラミングは面白いとおもう
乙
学ぶ意欲があって素晴らしい!
302 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:30:48.88 ID:aQwKB+Pw0
303 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:36:05.09 ID:iCtoMNde0
乙
また立ててくれ
304 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/05(日) 03:41:18.98 ID:4wXimRRX0
IT速報にまとめられそうだな
305 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: