ダーツバーでバーテン件、投げ子してるけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:28:24.52 ID:SXXvQKKh0
あるかな?ないかな?

よろしくおねがいします ^p^
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:28:46.91 ID:1ey2CHiz0
ダーツどんくらいうまいの?
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:29:34.22 ID:24xFCP1e0
rating
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:29:45.30 ID:igNFiZWw0
男か
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:30:13.41 ID:oG3q7PCl0
コツ教えてくれよ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:30:29.55 ID:CiTL1vHR0
バーテン言うな
バーテンダーと呼べ



って年配のマスターが言ってた
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:31:13.28 ID:/ZaDq78DO
バーテンダーは自分の事をバーテンって言わないんだぜ
場所は何処なの?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:37:50.32 ID:cQ5wIN1R0
お。スレ立ってた。
今からレスしまーす。

代行サンクスです!
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:38:04.49 ID:R3YxDDwL0
どうやってついたの?
求人?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:39:28.38 ID:CVBc5aGKO
レートいくつ?
111:2013/12/18(水) 16:44:02.17 ID:cQ5wIN1R0
>>2
>>3
レーティングは先日10になりました。Aフラってやつですね。
やっと上級者に脚を踏み入れた所だと思うけど、初めて4ヶ月なんで経験は浅いです。

>>4
YES

>>5
コツかぁ。逆に悩んでるところがあれば答えますよ。

>>6
きちんとしたバーで勤めてた時はバーテンダーとして謡ってたけど
今はダーツバーでやってるだけのバーテンダーだからねー。
お酒に関しては詳しいけど、お客<売り上げだからバーテン呼ばわりで十分だと思うの。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:47:28.62 ID:M/xYFBpi0
501のダブルアウト以外はメジャーじゃない
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:48:22.70 ID:CiTL1vHR0
>>11
そか
っていう俺もモルトバーをやっているわけなんだが

最近地元のダーツバーは売上が厳しい厳しいばっかり言ってるが、そっちはどうよ
141:2013/12/18(水) 16:48:34.99 ID:cQ5wIN1R0
>>7
バーテンダーと自分の事を言わなくなったのは上記参照で
場所は関東とだけ答えておくね。

>>9
それが結構、不思議な縁でたまたま俺が求職中で
たまたま行った店がたまたま人を探そうとしてて
たまたま店長とその話になって、たまたま即面接、即合格になった感じ。

基本的にはダーツバーは投げ子という給料無しで働いてもらうかわりに好きな時に練習していいシステムがあったりするから
バイト求人は普通ださないね。

>>10
おかげさまでダーツライブで10です。
151:2013/12/18(水) 16:51:56.26 ID:cQ5wIN1R0
>>12
プロならそうだね。
俺もハウストーナメントとか大きな大会出る時はダブルアウトだけど
所詮Aフラだからうまい人とやる時はシングルアウトで逃げちゃうわw

>>13
おお。まさかの同業が!
ダイニングバーで、地元密着型ってのもあるせいか連日忙しいです。
正直相当いい部類じゃないかな。ただ、他のお店は厳しい所もあるのも事実。
どのジャンルのバーでもそうだと思うけど結局はやり方次第だと思う。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:55:11.50 ID:CiTL1vHR0
>>15
うまく行ってるなら良いことじゃないか

最近はバーの二極化なんて言われて
取り柄のないバーはどんどん厳しい状態に追い込まれてるみたいだけど頑張っていこうや
171:2013/12/18(水) 16:58:22.13 ID:cQ5wIN1R0
>>16
なんでお客が飽きるのか、他の店にいってしまうのか?とか
常連客を大事にしすぎて新規がおろそかになるとか、
HPが時代遅れとかセンスがないとかそういうのを改善、改良しない店が多すぎる気がします。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 16:59:53.17 ID:2696V9l20
バーって何か入りにくいけど入っていいの?
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:00:42.43 ID:rL3Vp+2d0
全然わからないんだがどういう世界なの?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:02:11.53 ID:CiTL1vHR0
>>17
まったくその通りだと思う

長く続くバーというのはバーという文化を大切にしているよね

いくつになっても時間が空けば自分自身が客となって飲みに行くことを欠かさないし、
そこから得られるニーズを上手く自分の店で活かそうとしている
バー同志の付き合いによって得られるものも大きいし
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:04:24.96 ID:/ZaDq78DO
>>14
把握、割としっかりしてそ
得意なカクテルとオススメのダーツ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:05:47.65 ID:/ZaDq78DO
>>18
バーテンダーからすると気軽に入ってきて欲しいんだぜ
何故か日本人は入りづらいと感じるみたいだけど
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:05:54.74 ID:CiTL1vHR0
>>18
バーってのは入りにくいようにしてるんだよ
入りにくいが、思い切って扉を開けたら非日常的で時間を忘れるようなひとときを過ごしていただく、みたいな
良いバーほどその傾向が強い

バーってのは隠れ家的な要素もあって、良い隠れ家は人に教えたくないじゃん
だから隠れた良いバーってのは人に教えたくなくてあまり話題に出てこない
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:06:44.85 ID:tJxPm0Mu0
バーテンダーって元ヤン多い?
251:2013/12/18(水) 17:10:07.94 ID:cQ5wIN1R0
>>18
うちはダーツバーで、しかもダイニングバーとしての運営方針だから
居酒屋的なノリで入りづらいってことはないと思うけど普通のバーで入りづらくなってるのはきちんと理由があってですね・・・。

日本のバーは特にそうだけど、バブル中期のころにバーが爆発的に流行ったみたいなんだが、そこで高級感と本場のバーをイメージした店作りが流行ったんです。
もともとバーの扉が重かったり店が暗かったりする理由は、マフィアとか政治家とかお偉いさんでも地位や身分関係なくお酒を飲む+バーテンダーに接するための場所としてバーが利用されてたってのが主な理由です。

その先人がやってきた事の名残が今でも残っている・・・という感じでしょうか。
ぶっちゃけ日本はアメリカとかと比べてきっちりしすぎてるので、逆にそこが新規が尻込みしてしまう理由なのかもしれません。

>>19
ダーツが好きな人や一人だけど酒が飲みたい人が来るお店ですね。
基本的には居酒屋やパブみたいなノリです。パブと比べると相当安く飲めるとは思います。ダーツが好きじゃなくても是非来てみて下さい。
261:2013/12/18(水) 17:17:58.89 ID:cQ5wIN1R0
>>20
常連客が大事なのはわかるんですが、常連客と接するのが楽ってのに甘んじて
新規を放っておくっていう店や店員が多いのも事実です。
そういう店は正直なくなればいいと思ってます。邪魔です。

>>21
得意なのはジントニックですねー。
材料さえあればそこらへんのバーテンには負ける気がしません。
おすすめのダーツは、僕はモンスター信者になっちゃいましたw
最近、モンスターバレルを出している会社がすっげー頑張ってて
初心者でも使えて上級者になってもずっと使えるようなバレルがいっぱい出てきています。
僕が使用しているのはジョニー エクリプス21gですね。

>>24
きっちりとしたバーならば、そういう人は少ないように思います。
ぶっちゃけ勉強熱心じゃないと勤まりません。
家に持ち帰ってひたすら暗記、ひたすら勉強ってのもザラですよ。

うちはダイニングバーなので元ヤンがチーフです^^;;;;;
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:21:29.61 ID:/ZaDq78DO
>>26
ジントニックとか一番腕が出るじゃん
ジンはなに使います?店は関係無しで

モンスターかぁ、使ってみるかなぁ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:24:43.62 ID:SWclvwmR0
四か月でAフラとか凄いな
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:25:48.34 ID:CiTL1vHR0
>>27
おまいさんも同業者?
そろそろ準備せねば
301:2013/12/18(水) 17:31:01.34 ID:cQ5wIN1R0
>>27
ジントニックは一番頼まれるっていうだけで一番腕が出る・・・というか個性が出るのはジンバックではないでしょうか。
レモンジュースを使うっていうのが本当に難しくて今でも頭を悩ませるカクテルです。
ジントニックで使うのは僕はナンバー10ですね。それに隠し味でビーフィーターを入れます。
おすすめの作り方は氷を入れる前にライムを先に絞って、ジンを入れます。
で、軽くステアしたら氷を入れてすぐにトニックアップ。最後にライムでピールして1ステアで完成です。

この作り方なら誰でも出来ると思うので是非家で試してみて下さい。

>>28
もともとダーツがやりたかったんですが前職がくっそ忙しい職業で出来なかったんですよね。
んで、マイダーツ買ってからは毎日やってます。店にいようがいなかろうがきっと同じ速度だったのではないでしょうか。
自分でも早い方だとは自負しています。
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/18(水) 17:33:25.43 ID:sCk2NM/C0
ハードダーツですか?ハードダーツっすか?
321:2013/12/18(水) 17:34:44.08 ID:cQ5wIN1R0
>>31
今は両方やってますねー。
ハードはハードで楽しいです。っていうか、ハードやり始めてから集中力がついて上手くなった気がします。
331
んんんんn
だれもいないかな?