かぐや姫の物語見たやついる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
521:2013/11/08(金) 11:43:50.69 ID:QpHvea9z0
>>47
どっちかというとこれも大人向けかなぁ?
試写会にはご老人も多かったが概ね好評そうだった
姫かわいいし子供も楽しめるとは思うよ
ただ、上映時間が2時間半くらいあるから小さい子は飽きるかも
531:2013/11/08(金) 11:45:35.92 ID:QpHvea9z0
>>50
映画の御門には心許す気はしないなww
いいキモさだった
3分間予告の御門の登場の仕方も秀逸
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:46:58.20 ID:pA28Tq0R0
結局犯した罪と罰ってなんなの?罪は逃げたこと?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:48:08.28 ID:mxMFgzOe0
>47
>52
thx。
風はキスシーンで気まずくなるの嫌で泣く泣く断念したけど
今回は子供連れて観に行きます。
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:48:04.30 ID:AvnSby0g0
風立ちぬ越えた?ねぇ風立ちぬ越え果たした??
571:2013/11/08(金) 11:48:25.26 ID:QpHvea9z0
>>54
俺は>>12>>15だと解釈したがどうなんだろうな
581:2013/11/08(金) 11:49:45.90 ID:QpHvea9z0
>>55
序盤でばあさんの乳首がもろに出てくるから注意なww

>>56
俺はどっちも好きだから選べねぇわ
作品のベクトルはまったく違うと思う
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:50:12.95 ID:pA28Tq0R0
>>57
罪はそれなんだな

じゃあ罰ってなんだ?地上に落とされたこと?
601:2013/11/08(金) 11:51:05.42 ID:QpHvea9z0
>>59
だと思う
かぐや姫の前にも地上堕ちは罰として行われてたみたい
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:51:43.62 ID:GsgFwWkX0
月に帰るときの羽衣で全て忘れるならさ
罰受けた意味てあんの?
むしろ興味あるとこへ行けるならご褒美に近くない?
本当なら行ってやっぱ糞やったわとか思うのが罰に当たるの?
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:53:43.87 ID:pA28Tq0R0
>>60
なるほどな
憧れたのが罪で「憧れてんなら地上行って生活してこいや」って地上に送られたのが罰だと。
んで都の連中の酷さ見て「反省したか?じゃあ戻って来いや」って言われて戻っていく物語?
631:2013/11/08(金) 11:55:22.93 ID:QpHvea9z0
>>61
んー、地上みたいな不浄の地への島流しみたいな感じなのかね
戻りたい(そこに居たくない)って強く思えば大所帯で迎えに来るしでよく分からんな
641:2013/11/08(金) 11:56:46.04 ID:QpHvea9z0
>>62
俺はなんとなくそんなイメージで見てた
ちなみに戻る最後の引き金になったのはキモい御門の抱擁
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:00:06.36 ID:MfrNawaB0
>>50
おぼろげな記憶しかないが、原作ではかぐやは帝だけに歌を残すんだよな
661:2013/11/08(金) 12:02:54.22 ID:QpHvea9z0
>>65
原作だと御門とは和歌をやり取りしてたんだよな確か
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:10:20.81 ID:GsgFwWkX0
罰って反省させるためにあると思うけど
反省したあとに記憶消したら意味ないよね
またやらかさないのか?何回でも繰り返すのか?
罰受けた記憶だけは残って再犯しなくなるのか?
そのへんイマイチわからない
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:23:22.28 ID:onhvMccp0
>>66
そう、なんかお互い気持ちあるようだった
ただ、その時代、原作で御門を悪く描くわけにいかなったのかもね。
今創るにあたって、暗に御門を嘲ってみたとか…
691:2013/11/08(金) 12:25:20.88 ID:QpHvea9z0
>>67
姫や以前に地上堕ちした人らは月でも身分が高そうだから、それでも十分に罰になるってことかな
わからん
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:36:53.47 ID:2Eu/TF3ai
昨日試写会行ってきた。
子供と観たが、俺号泣。朝、子供が月に帰らないか心配で見に行ったレベル。
子持ちなら必見。
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:38:40.35 ID:2Eu/TF3ai
>>67
最後に地球を省みるから、記憶は完全には消えて無いかと。
721:2013/11/08(金) 12:40:19.52 ID:QpHvea9z0
>>70
成長の描き方が丁寧だったからこそのあっさり目の別れのシーンが引き立ったな
俺もボロ泣きですわ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:41:59.17 ID:HoZ3jnMi0
憧れた土地に降りたのに、自分から月に助けを求めたという事実が罰なんじゃないかな
741:2013/11/08(金) 12:43:49.58 ID:QpHvea9z0
>>71
全部忘れても心の奥底の思い出は消せなかったってことだろうな
地上のことはきれいさっぱり忘れても、地球を見ると何か温かい気持ちになると
まさに歌詞のとおり

あなたに触れた よろこびが
深く 深く
このからだの 端々に
しみ込んでゆく

ずっと 遠く
なにも わからなくなっても
たとえ このいのちが
終わる時が来ても

いまのすべては
過去のすべて
必ず また会える
懐かしい場所で
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:50:22.47 ID:HUlqbjtC0
ゲッコーから奪った魔王剣が最終的に鬼丸の手に渡るんだっけ
761:2013/11/08(金) 13:02:43.36 ID:QpHvea9z0
>>73
そういう解釈もあるのか

>>75
YAIBAなww
好きだけども
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:12:25.43 ID:I2GIdvBp0
昨日見てきた

田舎暮らしのところを丁寧に描いてたおかげで
別れのシーンでかなり泣いたわ

赤ん坊の作画もすごかった
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:16:57.60 ID:HoZ3jnMi0
後半の「あめつちよ わたくしをうけいれて」の所でぐっと来たよ
 
なんか姫自身も地上では月の記憶無くしてるのに
ずっと自分は違う、受け入れられないという感覚を持ってたんだな
桜のシーンとか相模との会話とかも
姫はまさに「高貴の姫君」なわけだし
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:17:51.41 ID:VEOnDq0c0
まぁ、面白くはなかったな
801:2013/11/08(金) 13:23:04.49 ID:QpHvea9z0
>>77
そうそう
序盤の田舎編はかなり笑いがおきてたな

>>78
なるほど
自分とは視点が違って興味深いわ

>>79
おもしろくなかった、で済ますなんてもったいないなー
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:33:51.14 ID:HoZ3jnMi0
例の予告で使われてた疾走シーンのきっかけも
「にせもの」という言葉だったのも、そこに掛かってるんだな…と
(その後に雪原を見て初めて月での記憶を思い出すし)
考えれば考えるほどに演出の巧みさに気が遠くなるよ
821:2013/11/08(金) 13:38:56.16 ID:QpHvea9z0
>>81
う、一度見ただけだと細かいところまで思い出せないわ
出自を小馬鹿にされたくらいで逃げ出すような姫じゃないよなー、と思ってたからそう考えると納得できる部分はあるな
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:42:12.81 ID:Ef1DskuK0
ここもYahooレビューみたいに好評なんだな

捨丸と再開して絶頂飛びまくりのところでそこまでの鬱屈が
長かったからこその解放感でちょっとウルッと来たけど
そこもスパンと落とされたし、他には特に泣くようなとこなかったわ

つか「かぐや姫の罪と罰」というよりは「翁の罪と罰」みたいで
ある意味自業自得のようにすら見えたしなんつうかさぁ…

そりゃ和日郎も「月光条例」描くよなと


しかし、当初のまま育てられるとかぐや姫にとって罰どころか
ご褒美になるからって金塊と衣を使って翁を誘導するとか
月の方々まじ鬼畜
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:45:20.19 ID:ULsS5qER0
かぐや姫の付き人の糸目の奴は何だったんだろう
月人の術でも眠らなかったり、どこからか子供連れてきたり、ジジババ起こしたり
ただの人間じゃなさそうなんだけど
851:2013/11/08(金) 13:45:33.16 ID:QpHvea9z0
>>83
あそこは「捨丸、それでいいのか?w」っていうのが気になって仕方なかったww
無言で去っていく車がなんとも
861:2013/11/08(金) 13:47:08.56 ID:QpHvea9z0
>>84
パタリロみたいなやつなww
あいつは何らかの能力者だなきっと
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:48:33.08 ID:RUYgHE36O
見てきた
月からの使者がすごすぎて平安人なみに放心状態になった
あの音楽の脱力感はすごい
881:2013/11/08(金) 13:49:14.28 ID:QpHvea9z0
>>87
エレクトリカルパレードwww
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:52:09.01 ID:Ef1DskuK0
仏様によるエレクトリカルパレードってそりゃ護りの人らも力抜けるよなw
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:53:42.90 ID:HoZ3jnMi0
>>87
あの曲なのに切なくなるのが逆に凄いよな

パタリロはただの人間じゃないか?
日本の昔話によくある「子供は特別」枠だと思う

昔話といえば、姫の前に地上に落とされたのって
羽衣伝説の天女って解釈で良いのかな
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:56:21.66 ID:RUYgHE36O
あのシーンでノックアウトされてそれ以降の展開まったく覚えてない
最後に月に姫が映った気がしたが
エンディング曲もほとんど耳に入らないほど衝撃を受けた
仏像とディズニーランドが一緒に押し寄せてきて圧倒された
あんなイマジネーションはどこから沸いてくるのか
天才すぎる
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:59:57.43 ID:s76oKh7/0
チラシにもなってる冬の雪山でかぐや姫が倒れてるシーンで
この場所を覚えてるって言ってたのは何だったんかね
あれは月のことだったのかな?

この映画って見る人によって持つ感想が違いそうだから色んな人に見て欲しいわ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:00:37.61 ID:RUYgHE36O
>>90
それ思った
織り姫彦星とかかも
月で歌を聞いて地球に憧れたんだよな
子供のころに思い出して泣くシーンがあったし
それでよく考えたら金や財宝が見つかったのも月の陰謀だよな
かぐや姫を苦しめるための
941:2013/11/08(金) 14:01:44.36 ID:QpHvea9z0
>>89
あんなもん実際に見たら正気じゃいられねーよww
そういや仏様みたいなのが手から飛ばした式神っぽいのは雪原でも飛んでたっけな

>>90
そっか、トトロでも子どもは特別だしなー
羽衣伝説も流れは似てるからかぐや姫以前のモチーフになっててもおかしくないな

>>91
思い出したらヤバイわwww
951:2013/11/08(金) 14:05:00.06 ID:QpHvea9z0
>>92
みんなの解釈を聞くとそうなのかなって思うな
あああ、もう一回見たい!!

>>93
月の民マジ卑劣
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:06:20.75 ID:RUYgHE36O
>>92
月のことだろうね
雪がクレーターみたいに見えたし
あそこと捨丸のシーンは対句法になってて
夢落ちではなく月の力が干渉して月側のシナリオに引き戻される感じだと思う
どっちも月が異常にでかくなってたし
かぐや姫は罰を受けてるわけでずっと月に見張られてたんだろうね
そう思うとかぐや姫の生き方がけなげすぎてまた泣けてくる
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:12:08.07 ID:s76oKh7/0
>>95
>>96
あの雪山が月の世界なんだとしたら、すごい悲しいよな・・・

今回の映画ってこれまでの高畑作品と被るところがかなりあるけど
思えば捨丸とかぐや姫は火垂るの墓の兄弟にも似てたな
981:2013/11/08(金) 14:12:21.03 ID:QpHvea9z0
>>96
そうか、それで式神飛んでたのか
みんなすげーな…
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:18:37.66 ID:RUYgHE36O
見た後は放心状態だったが1日たっていろいろ考えたら本当にすごい映画だな
月=死が鬼畜すぎるのとかぐや姫=命が愛おしすぎてつらい
1001:2013/11/08(金) 14:29:21.64 ID:QpHvea9z0
>>99
んだね〜
早くもっと大勢の感想・解釈を聞いてみたいわ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
今まで見た映画で一番良かった
映画館で抑えられなくて嗚咽を漏らしながら泣くなんて初めてだった