【原発】原子力発電所460 【ゼロで2年半】wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【関電 71.5 %】
原発いらないんだぜ〜、安くもないんだぜ〜
http://i.imgur.com/gAoHtu2.jpg ←7/6 2300万 「やべー90%超えた。電気やべーwww」
http://i.imgur.com/w6zcyLw.jpg ←7/7 2600万
http://i.imgur.com/oGKYJs0.jpg ←7/8 朝2700万
http://i.imgur.com/RseQK2F.jpg ←7/8 2800万
http://i.imgur.com/KI0Wvu4.jpg ←7/9朝 2900万
http://i.imgur.com/KVrXKiY.jpg ←7/9 3000万(またまた増量wwwww)
http://i.imgur.com/tlFKVFA.jpg ←去年3000万kW超(実績)

一日何度も刻々と母数変わったら、パーセント比較しても意味ないだろ
なんで、わざわざ少ない値を出すの?

きょうの電気足りない詐欺↓
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html

【原発】原子力発電所459.5 【ゼロで2年半】wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383259735/
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 22:47:19.90 ID:sZ0WqL8P0
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 22:49:59.67 ID:JDV4jhOnP
直訴だ!
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 22:54:54.66 ID:ovQGsXCl0
"公衆"被曝の上限1ミリシーベルトの国際法は、もちろん無視ですwwwwww
(・ω・)ノ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 22:59:38.09 ID:ovQGsXCl0
動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1406D_V10C13A3CR0000/
ICRP基準では、魚類やネズミの場合、
1日当たりの線量が1ミリシーベルト相当を上回ると、繁殖などに影響が出る可能性がある。

最初にヤられるのはおチンチン
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:04:53.57 ID:sZ0WqL8P0
◆12月 首相「事故収束」宣言
◇「何とかなる」過信
阿武隈山地の集めた豊かな伏流水は、福島県沿岸から10キロ沖合で海に湧き出ているといわれ、
一帯は恵まれた漁場だ。

原発敷地内を1日1000トンの地下水が流れ、そのうち400トンが原子炉建屋に流れ込む。
この地下水流入が汚染水対策の最大の障害であることは誰の目にも明らかだった。
 「地下水は海へ一方向に流れており、陸側に遮水壁を設けても汚染水が(しみ出て)
海に漏れるリスクは変わらない」。
11年10月末、東電はこう説明し、建屋への地下水流入を防ぐ陸側遮水壁の建設を見送る。
建設を決めたのは海側だけだった。

 東電は建屋周辺に井戸を掘り、流入前にくみ上げて海に放出する「バイパス計画」を提示。
経産省資源エネルギー庁も「陸側遮水壁を大規模にやろうとすれば高線量の中、
作業が大変でお金もかかる。
バイパス計画と海側遮水壁があれば効果があるだろう」と受け入れる。

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:04:58.82 ID:ovQGsXCl0
大飯原発が爆発すると、
関西脂肪wwwwwオマエンチ脂肪wwww(`・ω・´)

http://i.imgur.com/wxS2K.jpg
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:10:01.04 ID:sZ0WqL8P0
タンクから高濃度汚染水が300トン漏れた問題で、東電は9日、
漏れたタンクの近くの井戸の地下水から放射性ストロンチウムなど
1リットルあたり3200ベクレルを検出したと発表した。

漏れた汚染水が地下水に混じり、広がっているとみられる。

地下水から3200ベクレル検出 福島第一、1Lあたり
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?id=6090236
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:14:43.80 ID:ovQGsXCl0
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:19:54.56 ID:sZ0WqL8P0
◆8月 予算措置、政府動かず
◇「国が主導」空回り
近藤氏は「(1979年に起きた)アメリカのスリーマイル島(TMI)原発事故を思い出せば、
廃炉の仕事は大変だとすぐに分かる。

見通しを立てておくべきだ」と5月末ごろから専門家を集めて勉強会を始めていた。
細野氏もこの勉強会に参加しており、近藤氏から「政府が本腰を入れなければ、
事故収束は望めない」と助言されていた。
近藤勉強会では、TMI事故処理対策を徹底的に分析。
汚染水対策が廃炉に向けた大きなハードルになると認識していた。

TMIでも汚染水からセシウムなど大半の放射性物質は除去したものの、
トリチウム(三重水素)は分離できず、最終的には地元の了解を得て、大気中に蒸発させて処分した。
 だが、日本の場合「湿度が高く放射性物質が拡散しにくいことや、
風評被害を広げる恐れがあり、蒸発処分は困難」(原子力委幹部)だ。
このため、近藤勉強会では、汚染水の処分について「トリチウムを規制値以下に薄めた上で
海洋に放出するしかない」との考えが支配的だった。

それには福島県など地元の理解が不可欠で、近藤氏は政府・東電が事故処理の進み具合などを
地元に丁寧に説明し、対話ルートをつくるように進言していた。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:26:12.48 ID:sZ0WqL8P0
福島では除染遅れ、原発避難住民の帰還意志に影
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130911-00000027-jnn-soci

 郡山市の仮設住宅です。
ここに住む富岡町から避難している住民は2年半が過ぎても帰還の目途が立たない状況に
複雑な気持ちです。

(迷っている人) 「放射能なくならないと(帰るかどうか)判断がつかない」
(帰らないと決めた人) 「いわきに家を建てていて、そこに移り住む。なかなか除染が進まないのでね・・・」

 環境省は10日、仮置き場不足などから富岡町を含む7つの市町村の除染計画を見直す
と発表していました。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:32:02.15 ID:ovQGsXCl0
複数の発電会社・売電会社間
の[公正な競争]を保証するための、
中立的な送配電会社の再編のための

     発 送 電 分 離 が必要だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40696160T20C12A4000000/
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:38:45.12 ID:sZ0WqL8P0
帰国した小泉に感想を聞く機会があった。

 −−どう見ました?

 「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。
日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」

 −−今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。

 「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。
野党はみんな原発ゼロに賛成だ。
総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」

 「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」
 「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」
 「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」

http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:46:19.07 ID:sZ0WqL8P0
無責任な安全神話の押し売り結構です。
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:52:02.25 ID:ovQGsXCl0
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:52:28.83 ID:sZ0WqL8P0
クソボロ危険な原発の代替だから、全体の2、3割でいいわけ、まず、そこが基本な。
その2、3割を例えば10発電方法あるとすると
それぞれ、2〜3%補えば十分なんだよ。
どれか”ひとつ”で全部賄うって話じゃないんだよ。
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/05(火) 23:55:57.77 ID:eC+Jtu0R0
融合炉待ち
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:01:43.97 ID:sZ0WqL8P0
ぜんぶネズミがやりました。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:05:18.40 ID:r5e5OISiP
燃料棒UFOキャッチャー
まーだー?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:10:32.71 ID:58TiWQ160
脱原発、行って納得、見て確信??。

今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した
小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。

「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、
『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。
ますますその自信が深まったよ」

『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、
そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」

「必要は発明の母って言うだろ? 
敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。
自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:16:01.72 ID:JvXgV2XR0
原発は稼働に伴い老朽化する。
原発の心臓部の原子炉圧力容器は、核分裂で発生する中性子を浴びてもろくなるし、
高温、高圧の水が通る配管も次第に劣化する。
国内には運転開始から30年を超えた原発が17基あり、うち3基は40年を超える。

社説:原発40年廃炉 原則を骨抜きにするな
http://mainichi.jp/opinion/news/20130313k0000m070106000c.html?inb=ra
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:16:04.81 ID:58TiWQ160
大飯3号機停止!
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:24:01.15 ID:JvXgV2XR0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:30:44.83 ID:58TiWQ160
2006年12月
答弁は以下の様になります。
1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

<<2011年3月 福島原発第一の1号、2号、3号機  爆  発  wwwwwww>>
2013年1月
A(安倍晋三):原発再稼働します。再事故にならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/74eee54bc8648ad56c8e55d68502f02b
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:39:33.16 ID:qyuOyvem0
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:39:46.75 ID:58TiWQ160
汚染水漏れ問題、排水溝で放射性物質濃度が上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130830-00000060-jnn-soci
数日前に1リットルあたりおよそ100ベクレルだった放射性物質の濃度が
490ベクレルまで上昇していることを明らかにしました。
ワーキンググループは、別のタンクから漏れている可能性も否定できない
として監視の強化を指示しました。

 「合流地点で上昇傾向が見られるのは憂慮すべき事態」
(原子力規制委 更田豊志 委員)
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:40:01.75 ID:JvXgV2XR0
原発止まって、
景気がうんたらかんたら、って最近聞かなくなったな( ^ω^ )
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:40:35.65 ID:58TiWQ160
安全ランキング作って、トップ5以外
あとは廃炉だ。
これで十分だろう。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:48:00.25 ID:JvXgV2XR0
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:48:14.40 ID:58TiWQ160
パナソニック「EVERLEDS 全方向タイプ 810lm 電球色/昼白色/昼光色」
〜明るさが同じ3色のLED電球はここで使うべし!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20130830_613235.html
LED電球を選ぶのは難しい。
電球色や昼光色などの光色の違いによって、同じ消費電力でも明るさが変わる製品が多く、
光の色の性質によって、明るさの性質も異なるからだ。
そんな中パナソニックから、光色が違っても明るさを白熱電球60W相当に統一した
LED電球が発売された。

パナソニックによると、光色による明るさの違いがLED電球の購入後の不満、
購入時の迷いに繋がっているため、
本体のモジュール設計を見直し、このような明るさを揃え選びやすくしたLED電球を開発したという。
しかも今回は、電球色、昼白色、昼光色の3色が揃う点が特徴だ。

これまでパナソニックの白色系のLED電球は、青白い光の昼光色(6,700K)が中心だったが、
より自然光に近い昼白色(5,000K)も加わった。
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:53:09.33 ID:mCvHGeKm0
黒猫桜戯一派の再稼働メルトダウン計画。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 00:53:38.02 ID:58TiWQ160
原発ゼロでGDP3%オーバーwwwwww
景気良いですな。

再生可能エネルギーに原発の金を投入すれば、景気はよくなって万々歳
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:03:22.34 ID:qyuOyvem0
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:03:56.34 ID:r5e5OISiP
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:10:36.87 ID:58TiWQ160
汚染水漏れ:「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言
http://mainichi.jp/select/news/m20130825k0000m040091000c.html
地盤沈下が原因で移設されていたことが明らかになった東京電力福島第1原発の汚染水タンク。
高濃度の放射性物質を含んだ汚染水約300トンの漏出は、この移設が原因なのか

廃炉作業に参加している東電協力会社(福島県いわき市)の会長(72)は
毎日新聞の取材に
「タンクは工期が短く、金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない」
と証言した。

1000基以上あります。日々増えてます。
ヒビも増えてます....
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:14:07.60 ID:r5e5OISiP
原発技術なんてなかっただろw
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:21:04.37 ID:58TiWQ160
◆12月 首相「事故収束」宣言
◇「何とかなる」過信
汚染水からセシウムなど一部の放射性物質を除去して再び原子炉への注水に利用する
循環注水冷却システムは9月から安定して稼働した。
東電は、トリチウムを除くほとんどの放射性物質を取り除ける新装置「アルプス」の導入計画も進め、
事故収束への道具立ては一応そろっているかに見えた。

野田佳彦首相は12月16日の記者会見で「原子炉は冷温停止状態に達した。
事故そのものは収束に至った」と事故収束を宣言する。
政府・東電の対策本部は廃止され、
細野担当相と枝野経産相を共同議長とする「中長期対策会議」を設置。
国の役割は東電の廃炉工程表に基づく作業をチェックすることへと変容していく。

バイパス計画や海側遮水壁はまだ計画段階だったが、東電や経産省は楽観論に傾いた。
「アルプスが完成すれば海に流せる」(東電幹部)との思いは共通していた。
当面は、汚染水をためる地上タンクを造ってしのぐ。

 しかし、翌年の稼働をめざした頼みのアルプスは動かなかった。
 しかし、翌年の稼働をめざした頼みのアルプスは動かなかった。
 しかし、翌年の稼働をめざした頼みのアルプスは動かなかった。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:32:01.99 ID:JvXgV2XR0
去年の夏なんか「数値目標なし」の「自主的」節電

本当に足りないなら、より強固な「強制」節電にしたはず
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:39:12.30 ID:58TiWQ160
CO2削減へ一歩 石炭産業と戦う覚悟決めたオバマ
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO58571660W3A810C1X21000/
然ガスは石炭や石油・ガソリンなどに比べて利用時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ない。
既存の石炭火力発電所をガス火力に代えれば半分以下に、
また大型トラックが燃料を軽油から天然ガスに代えれば20〜30%減らすことができる。
ガスへの転換が進めば、米国が掲げる20年に17%削減という国際公約に大きく近づく。
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:48:01.70 ID:JvXgV2XR0
投票率が50%とするじゃん
候補者が4人で、Aが20%、Bが10%、Cが10%、Dが10%で
Aが当選すると、

全体の20%の意見が全民意に成るんだぜ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 01:55:05.47 ID:58TiWQ160
震災は近いうちに起こると思うが、備えは不十分が多数派――パナソニック調査
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613161.html
 「震災時にまず確保すべきものは(3つまで)」という質問では、
「飲料水」「食料」「情報」「日用品」「電源」「あかり」までが、10%を超えた。

「電源」=蓄電池<地産地消(太陽光発電、風力や小水力)
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:04:01.91 ID:JvXgV2XR0
火力発電を増やしても、効率を上げれば、燃料は増えない。CO2も増えない。
電力会社が隠す事実(`・ω・´)

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:11:38.36 ID:58TiWQ160
無責任な安全神話の押し売り結構です。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:20:04.60 ID:JvXgV2XR0
外部電源切断すれば、勝手にメルトダウンするんだから
原発警備しても意味ない
地震や津波でも同じこと

http://i.imgur.com/mKJcbPV.jpg
http://i.imgur.com/pAegiwQ.jpg
http://i.imgur.com/YDlxN1w.jpg
http://i.imgur.com/ugxIl1t.jpg
http://i.imgur.com/W3v5uIU.jpg
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:27:55.53 ID:58TiWQ160
地震 東海第二原発に異常なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130909/k10014387301000.html

日本原子力発電によりますと、
震度2を観測した茨城県東海村にある東海第二原子力発電所は、
地震による被害の情報は入っていないということです。

止めててよかった
はやく廃炉にしろ!!
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:36:01.73 ID:JvXgV2XR0
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:43:24.18 ID:58TiWQ160
震災は近いうちに起こると思うが、備えは不十分が多数派――パナソニック調査
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613161.html
 「震災時にまず確保すべきものは(3つまで)」という質問では、
「飲料水」「食料」「情報」「日用品」「電源」「あかり」までが、10%を超えた。

「電源」=蓄電池<地産地消(太陽光発電、風力や小水力)
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:52:01.50 ID:JvXgV2XR0
青酸カリを、不特定多数の人に、“致死量未満”飲ませた場合、

飲まされた人が死ななくとも、それが「故意であれ、過失であれ」、
れっきとした重大な犯罪で起訴される。

まったく同様に、放射能被曝を強要することは、それ自体が重罪なのである。

電力会社がやった犯罪なのです。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 02:59:20.58 ID:58TiWQ160
しかし、国や東電と地元の対話ルートは細かった。
TMIの教訓が生かされることはなかった。

政府・東電が7月19日に発表した事故収束と被災者支援の総合工程表には、
遮水壁について初めて「設計・着手」と明記。
細野氏は26日の参院内閣委で「政府の意思として前倒しした。
東電がやるというよりは、政府として関与する体制だ」と強調した。
東電は8月1日、遮水壁の工事をステップ2の期間中に始めると発表。
海側を陸側に先駆けて造り、陸側はステップ2期間内に検討することを盛り込んだ。

 細野氏の周辺は遮水壁への国費投入について「必要があれば出せる仕組みは作った」という。
しかし、政府が予算措置に動いた形跡はない。
当時の政権幹部は取材に「なぜだか分からない」「経緯は知らない」と言うばかり。

財務省にも「事故処理費用は事故を起こした企業が負担するのが原則」との慎重論が根強く、
結局、遮水壁着工の是非は東電の判断に委ねられた。

検証・大震災:福島第1原発 汚染水対策、漂流2年半
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:08:01.47 ID:JvXgV2XR0
使用済み核燃料の最終処分方法
決めない方が、無責任だお。

再処理しないで直接処分のほうが安いらしいお
(`・ω・´)
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:15:23.26 ID:58TiWQ160
福島第一原発 地下水の汚染拡大か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130910/k10014415491000.html
東京電力が問題のタンクのおよそ20メートル北側に新たに掘った井戸で
8日採取した水を調べたところ、
ストロンチウムなどのベータ線という種類の放射線を出す放射性物質が
1リットル当たり3200ベクレルという高い値で検出されました。

今月4日にはタンクの南側の井戸の水からも放射性物質が検出されていて、
今回はその値よりさらに高く、東京電力は漏れ出した
汚染水が地下水に到達し、汚染が拡大しているとみています。

100メートル余り海側には、建屋に流れ込む前の地下水をくみ上げて
海に放流するための井戸があり、影響が懸念されていて、
東京電力はさらに観測用の井戸を増やして詳しく調べることにしています。

一方、高濃度の汚染水がたまっている1号機のタービン建屋の
すぐ海側の井戸で今月5日に採取した水から放射性物質のトリチウムが
1リットル当たり8万ベクレルという高い値で検出されました。
この井戸は原発事故の前から設置されていて、今回、監視を強化するために
ほぼ1年ぶりに分析したところ、濃度は上昇していました。
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:24:00.86 ID:JvXgV2XR0
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:31:25.29 ID:58TiWQ160
いちばんいい代替はネガワット発電






省エネ・節電のことだw
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:40:01.31 ID:JvXgV2XR0
騙されるな!

金かかるのは、再起動を前提でそれを維持するためだ。
廃炉予定なら燃料抜いてほっとけばいい。

車に例えると、また動かすからって、税金払って保険に入って
車検受けて整備してのお金。
スクラップにすれば維持費は要らないな。
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:47:31.90 ID:58TiWQ160
中国と韓国のことを笑えないな
美しい国とはなんだったのか
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 03:56:02.40 ID:JvXgV2XR0
44カ国・地域が輸入規制継続 原発汚染懸念で日本の農水産物

外国は「食べて応援」してくれない。
輸出減の要因です。
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:03:37.97 ID:58TiWQ160
コストをかければ、儲かる仕組みだから
原発にいった

あと、事故を考えてなかったから
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:12:05.58 ID:JvXgV2XR0
原発に何千億円もかけて修理して、10年前後で寿命で廃炉では、効率が悪い。
修理しないで、そのまま廃炉のほうがリーズナブル

建設(かわらない)
運転(短くなる)←ここが損、でも事故リスクはなくなるので結果、得
廃炉(当初通り)

その分他の発電や省エネ技術、送電網(スマートグリッド)
に使ったほうが市場も活性化する。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:19:10.57 ID:58TiWQ160
山側地下水から高濃度トリチウム…福島第一原発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130911-OYT1T01127.htm

東京電力は11日、福島第一原子力発電所の汚染水300トンが漏れたタンク1基の周辺の
地下水から、放射性物質のトリチウムが法定許容限度(1リットルあたり6万ベクレル)
を上回る同6万4000ベクレル検出されたと発表した。

これからだだよー、1000機あるからな。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:28:01.84 ID:JvXgV2XR0
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:35:14.67 ID:58TiWQ160
汚染水漏れ、原因究明難航 規制委が福島原発視察
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2300W_T20C13A8EA1000/?dg=1
地上のタンクから高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏れ出した問題で、
原因の究明が難航している。
23日の原子力規制委員会による現地調査では東電のずさんな管理体制も浮かび上がった。
原因が突き止められないままだと、有効な対策を打てない状況が長引く。

こんなもんだって、
いままでずっとこれでやってたんだから、
事故が起きなかったのが不思議なぐらい。
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:44:01.56 ID:JvXgV2XR0
フィルターがついていてもベントしたら放射性物質はもれちゃうので、
「フィルターつきベント装置つければだいじょうぶ」
てきな雰囲気のはなしをきくと警戒しちゃいますだよ。

ベントしなくてもいい格納容器の設計に目指すのがスジだと思うけど、
それはお金がかかりすぎるから、ナシになってる。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 04:51:25.51 ID:58TiWQ160
北朝鮮の核実験の材料って、もともと原発だぜwwwwww

いまから、原発建てる国は、漏れなく核兵器作れるってことだwwwwwww
平和利用って言えば、核兵器がついてくる。おとくだねwwwwwww
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:00:01.76 ID:JvXgV2XR0
火力発電を増やしても、燃料は増えないし、CO2も増えない。電力会社が隠す事実(`・ω・´)

今ある老朽化火力発電
□□□□■■■■■■39%(黒は捨てるエネルギー)

高効率火力発電(コンバインドサイクル)
□□□□□□■■■■58%

つまり、今まで捨ててたエネルギーを電気に変えられる(■→□)ってこと

1.5倍多く発電できる。原発停止した分を上回る。
老朽化火力を新しくしていけば十分。

これは未来の技術じゃない。今の日本の技術
現在の出力は27→41万kWに発電量は増えるが、燃料は増えない。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:07:32.75 ID:58TiWQ160
まち全体が発電所 積水ハウスが高松にスマートタウン
http://www.s-housing.jp/archives/35887
年間の一次消費エネルギーをゼロ以下にする「ネット・ゼロエネルギー・ハウス」
に準じた仕様を推奨しており、
一世帯当たり年間約31万4000円の光熱費の削減が可能という。

また、全43区画すべての住宅を太陽電池と燃料電池を備えたダブル発電住宅として、
余剰電力は近隣へ供給。まちの発電所としての役割も担う。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:16:02.02 ID:JvXgV2XR0
子会社が火力燃料の値段を上げ、国富をばら撒く売国奴って、実は電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:23:46.14 ID:58TiWQ160
福島 双葉病院の遺族が東電を提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130610/k10015205071000.html

関電とか、原発やるの怖くないのかね
事故ったら費用はまた国(国民)が払うからいいのか・・・。
コンプライアンスってあるのかしら
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:32:02.18 ID:JvXgV2XR0
太陽光発電してる家は、月電気代2万円



69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:39:16.79 ID:58TiWQ160
地下貯水槽の汚染水、地上タンクに移送完了
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130609-00000020-jnn-soci
地下の貯水槽から汚染水が相次いで漏れた問題で、
東京電力は、貯水槽に溜まっていた汚染水を
地上のタンクに移す作業が完了したと発表しました。

ただ、先週も移送先の地上のタンクから汚染水が漏れるなど
トラブルは続いていて、汚染水の管理は今も大きな課題となっています。

たかだか汚染水さえこのざまなのに、
原発安全に運転できるってなんで思えるの?
運転ありき繕ってもボロボロなんだけどw
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:48:01.83 ID:JvXgV2XR0
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 05:55:24.24 ID:58TiWQ160
脱原発、行って納得、見て確信??。

今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した
小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。

「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、
『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。
ますますその自信が深まったよ」

『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、
そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」

「必要は発明の母って言うだろ? 
敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。
自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:04:01.65 ID:JvXgV2XR0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:11:33.41 ID:58TiWQ160
http://i.imgur.com/fae5jlP.jpg
ツーツーのヒビが一つとは思えない
一日何百トンも入ってくるんだろw
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:20:02.90 ID:JvXgV2XR0
規制委が泊1・2号機、高浜3・4号機審査保留
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130723-OYT1T01152.htm?from=main8
北海道電力泊原発1、2号機と関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の申請内容に
不備があると判断、大幅な追加や修正を求めた。

 規制委は会合で、原発ごとに課題を提示した。
泊1、2号機の重大事故対策については「構造が違う3号機のデータを流用している。
明らかに準備不足」と批判し、「審査を保留する」と決めた。

高浜原発に対しては、自然災害の想定が甘いと指摘。
長さ約90キロの断層も考慮して津波の想定をやり直し、地下構造も詳しく調査するよう指示した。

見直した!!
それに引き換え電力会社はやっぱ原発扱う力量がないね。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:27:10.35 ID:58TiWQ160
日本は海外で処理したプルトニウム45トンぐらい持ってる
北朝鮮の核実験は500kg
プルトニウム入手目的としての原発としても役目は終了
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:36:01.97 ID:JvXgV2XR0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:43:23.19 ID:58TiWQ160
次世代送電網が目指すモデルは、インターネット網
インターネットは核攻撃をうけても遮断されない通信網として考え出された。
蜘蛛の巣のように張り巡らされ、どこかが切れても迂回し目的地に着く

これまでのように発電所→消費地1本でも一方通行でもない。

もう次世代送電網の世界的競争は始まっている。
http://vimeo.com/62979388←ちょっとむずかしいか、東芝のCM
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:52:02.67 ID:JvXgV2XR0
太陽光発電してる家は、月電気代2万円



79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 06:59:36.46 ID:58TiWQ160
ブラックアウトで騒ぐなよ。
ただの停電じゃん。

茨城県 約6300世帯停電

東京電力によりますと、落雷の影響で、茨城県内では午後6時現在、
▽古河市で2200世帯、
▽常陸太田市で1900世帯、
▽筑西市で1200世帯、
▽五霞町で900世帯など、合わせておよそ6300世帯で停電が起きています。
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:08:02.50 ID:JvXgV2XR0
騙されるな!

金かかるのは、再起動を前提でそれを維持するためだ。
廃炉予定なら燃料抜いてほっとけばいい。

車に例えると、また動かすからって、税金払って保険に入って
車検受けて整備してのお金。
スクラップにすれば維持費は要らないな。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:15:33.53 ID:58TiWQ160
福島第一原発 地下水の汚染拡大か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130910/k10014415491000.html
東京電力が問題のタンクのおよそ20メートル北側に新たに掘った井戸で
8日採取した水を調べたところ、
ストロンチウムなどのベータ線という種類の放射線を出す放射性物質が
1リットル当たり3200ベクレルという高い値で検出されました。

今月4日にはタンクの南側の井戸の水からも放射性物質が検出されていて、
今回はその値よりさらに高く、東京電力は漏れ出した
汚染水が地下水に到達し、汚染が拡大しているとみています。

100メートル余り海側には、建屋に流れ込む前の地下水をくみ上げて
海に放流するための井戸があり、影響が懸念されていて、
東京電力はさらに観測用の井戸を増やして詳しく調べることにしています。

一方、高濃度の汚染水がたまっている1号機のタービン建屋の
すぐ海側の井戸で今月5日に採取した水から放射性物質のトリチウムが
1リットル当たり8万ベクレルという高い値で検出されました。
この井戸は原発事故の前から設置されていて、今回、監視を強化するために
ほぼ1年ぶりに分析したところ、濃度は上昇していました。
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:24:05.67 ID:JvXgV2XR0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:31:29.93 ID:58TiWQ160
◆11年6月 「東電つぶせぬ」
◇しぼんだ遮水壁構想
 「緊急措置として低濃度汚染水を海に流すことになりました」

枝野幸男官房長官は秘書官からの連絡に驚いた。
2011年4月4日。細野豪志首相補佐官が事務局長を務める
政府・東電の事故対策統合本部の決断だった。

福島第1原発1〜3号機はメルトダウン(炉心溶融)していた。
原子炉を冷却するため大量に注入された水が高レベル放射性物質に触れて
高濃度汚染水になり、原子炉建屋に流出。海にも漏れ出している。

細野氏は3日前の東電との会議で「汚染水の放出は絶対あり得ない」と主張し、
その方針を決めたばかりだった。

しかしこれ以上の高濃度汚染水の流出を防ぐには限られたスペースに移して保管し、
場所をとる低濃度汚染水を代わりに海へ流すしかなかった。
全国漁業協同組合連合会は東電や経済産業省に「事前に連絡がなかった」と抗議し、
不信を募らせた。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:40:03.51 ID:JvXgV2XR0
原発事故がもう起きないって前提でしょ。
しかも、それは事故前と同じ・・・

(`・ω・´) 言ってること
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:47:28.89 ID:58TiWQ160
 東電の発表に先立つ9月19日にウィーンで開かれた国際原子力機関(IAEA)の総会で、
細野担当相が事故収束に向けたステップ2完了(原子炉の冷温停止)時期を当初予定の
翌年1月中旬から「年内に前倒しする」と宣言。

10月11日にあった政府・東電の会議では、
中長期対策チームが経産省原子力安全・保安院幹部や、原子力委員らメンバーを前に
「地下水による海洋汚染拡大には、当面、海側遮水壁で対応する。細野担当相にも了解を得ている」
と報告し、了承されていた。

経産省幹部は「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」
と振り返る。

「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」
「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」
「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 07:55:58.31 ID:JvXgV2XR0
1000万キロワットの”ピーク”電力需要を旧来システムでは、
1100万キロワットの設備を用意するしかなかった。

一方、スマートグリッド(スマメ)を援用したこれからの電力システムは、
800万キロワットの設備で十分できる。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41643240R20C12A5000000/
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:02:39.27 ID:58TiWQ160
ニッポンの「賢い電力」
鍵は地産地消とピーク抑制、地域が創る「電力活用の将来」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700H_X20C13A8000000/

電力システム改革を見据えた、エネルギー需給の将来像が見えてきた。

東日本大震災をきっかけとする電力供給の逼迫(ひっぱく)を背景に、
ここにきて地域内で電力などのエネルギー需要と供給を最適化するプロジェクトが、
全国で一斉に動き始めている。

地域内の電力使用量の「見える化」や節電のための機器制御、
さらには再生可能エネルギーや蓄電池の制御などを担うCEMS(地域エネルギー管理システム)が、
電力の供給サイドと需要サイドの調整を行う。

これにより、「エネルギーの地産地消」や
電力需要のピーク時の需要を抑制する「ピークカット効果」を狙う。
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:12:02.39 ID:JvXgV2XR0
使用済み核燃料の最終処分方法
決めない方が、無責任だお。

再処理しないで直接処分のほうが安いらしいお
(`・ω・´)
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:19:42.53 ID:58TiWQ160
うはwwww、石炭夢広がリングwwww

石炭をガス化して得られたガスは主に水素や一酸化炭素で、そのままガスタービンなどの発電用燃料になり、
化学反応を経て化学原料にも適用できる。
これまで燃料として利用しにくかった褐炭を安く効率的にガス化できれば、
発熱量の高い燃料や高付加価値の化学原料として活用できる。

現在、世界の石炭の可採年数は130〜170年といわれる。
これまで使えなかった褐炭を利用できるようになれば、
これが200年以上へと飛躍的に延びる。

可採年数200年超 用途なかった石炭を夢の燃料に変えるIHI
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD14038_Q2A121C1000000/
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:28:02.71 ID:JvXgV2XR0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:35:59.80 ID:58TiWQ160
中部電力、川越火力発電所の定期点検現場公開
http://www.asahi.com/business/update/0606/NGY201306060019.html
川越火力発電所は最大出力480・2万キロワットで、
中部電では最大の発電所。
液化天然ガス(LNG)を燃料とする。今夏は24時間稼働し、電力供給を支える。
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:44:03.67 ID:JvXgV2XR0
代替の1つは「ネガワット発電」な。

(`・ω・´)
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 08:52:08.52 ID:58TiWQ160
中国と韓国のことを笑えないな
美しい国とはなんだったのか
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:00:05.92 ID:JvXgV2XR0
水素爆発で建屋の上部が吹き飛んだ4号機は、
1500本余りの使用済み核燃料を入れたプールが露出している。
プールから燃料を取り出す作業は11月にも始まるが、
敷地内に一時貯蔵した後の処分方法は決まっていない。

こうした問題は、原発が抱える矛盾そのものだ。

原発を稼働させるのであれば、放射性廃棄物の処分問題は避けて通れないはずだ。
安倍政権は、使用済み核燃料の再処理を国策として継続するという。
しかし、再処理して原発の燃料にする「核燃料サイクル」は行き詰まっている。
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:08:45.31 ID:58TiWQ160
中間貯蔵 双葉町に現地調査受け入れを要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130610/t10015205081000.html

(最終処分場…)
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:16:03.05 ID:JvXgV2XR0
原子力発電は安価な電力の供給源と期待された。
しかし現在、米国の電力会社は予想もしなかった事態に直面している。

一部の天然ガスの発電所では発電コストが原発よりも安くなっているのだ。
このため、発電会社の中には原発の閉鎖を考えるところも出てきている。

 米国のほとんどの原発は、
歴史的な安値に落ち込んでいる天然ガス発電所と熾烈な戦いを演じている。
天然ガス発電所は、一部の小型原発や高コストの修理が必要な原発より
コスト面で有利となっている。

米国で原発の閉鎖相次ぐ―天然ガス価格急落でコスト逆転
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324829004578272933366137440.html
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:16:37.73 ID:58TiWQ160
タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013090100016

 東京電力福島第1原発で放射能汚染水を保管しているタンクから
水漏れがあった問題で、東電は31日、同原発敷地内の同型タンク群4カ所で
高線量を確認したと発表した。

このうち2カ所についてはこれまでに高い線量が確認されていた場所だが、
さらに値が上昇し、最大毎時約1800ミリシーベルトだった。
4時間浴び続ければ死亡する線量に当たる。

 残りの2カ所は今回新たに判明。東電担当者は
「4カ所とも汚染水が漏れている可能性は否定できない」としている。

 接合部にゴム製のパッキンが使われている同原発内の同型約350基の
安全性に対する懸念がさらに高まるのは確実。
汚染水の保管は危機的状況が続いている。
(2013/09/01-00:54)
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:24:02.18 ID:JvXgV2XR0
あしもと見られてどうのこーのwwwwwww

原油価格ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:25:13.34 ID:58TiWQ160
太陽電池/燃料電池/蓄電池を組み合わせたスマートハウス、仙台にオープン
〜“3電池”をHEMSで自動連携。停電しても約1日分の電気が使える
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120507_530933.html
http://imgur.com/hLi2Efp

スマートコモンシティ明石台全体が1年間に発電する電力量は、
電力消費量の約1.7倍の2,508MWhになるという。
さらに、近隣世帯に1,039MWhの出力供給も可能という。
同社では「まち全体が発電所」としている。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:36:03.05 ID:JvXgV2XR0
きょうも福島原発から、2億ベクレル以上大気に漏れました。

(`・ω・´) セシウムさんは、あなたの体の中へ、遺伝子のエラーは数年後です。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:40:45.75 ID:58TiWQ160
原油の太平洋パイプライン稼働 ロシア、全長4756キロ 
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122501001293.html
http://blogs.yahoo.co.jp/smkss434/GALLERY/show_image.html?id=10200658&no=0
東シベリアのタイシェトと日本海に面した極東ナホトカ近郊のコジミノ港を結ぶ
太平洋パイプライン(ESPO、全長約4756キロ)の全面稼働を記念する式典が25日、
極東ハバロフスクで行われた。

選択肢が広がることが重要
ウランの輸入は限られる。
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:42:23.30 ID:58TiWQ160
チェルノブイリでは、被曝した子どもたちが、大人になってから癌や病気になった。
さらに その子どもたち(二世)が、癌や病気になってる。
日本の放射能連鎖は、これから始まる。
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:44:36.18 ID:58TiWQ160
脱原発、行って納得、見て確信??。

今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した
小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。

「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、
『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。
ますますその自信が深まったよ」

『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、
そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」

「必要は発明の母って言うだろ? 
敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。
自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:46:10.63 ID:58TiWQ160
◆11年6月 「東電つぶせぬ」
◇しぼんだ遮水壁構想
 「東電が経産相に発表の先延ばしを求めているそうです」。

13日朝、スタッフから報告を受けた馬淵氏は、海江田万里経産相の部屋に駆け込んだ。
とはいえ、東電が債務超過と見なされて困るのは政府も同じ。
国が東電の賠償を支援する「原子力損害賠償支援機構法案」にも影響する。

財務省幹部は「東電が破綻すれば賠償責任を国がかぶることになる」と心配した。
馬淵氏は「建設費は国が出すしかない」と考えたが、それには国民の厳しい批判が予想された。

 「国が負担することになれば担当府省や予算費目を決めなければならない」。
協議の結果、14日の発表は見送られた。
事故収束に向けた工程表でも、実現の可能性を調査する「中期的な検討課題」にとどまり、
着工時期や費用は明示されなかった。

 「遮水壁は進めてください」。
馬淵氏は東電を訪れ、武藤栄副社長に念押ししたが、確約は得られなかった。
 馬淵氏は6月末、首相補佐官を外れた。

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:47:25.48 ID:58TiWQ160
浮いた電気代でLED買ってたけど、
もうオールLEDになっちゃったよwwwwwwwww

次はなに買おうか、やっぱソーラーパネルがいいかなー
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:48:34.92 ID:Iu+njNrWO
安全な日本を返してくれよ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:48:40.11 ID:58TiWQ160
脱原発、行って納得、見て確信??。

今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した
小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。

「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、
『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。
ますますその自信が深まったよ」

『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、
そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」

「必要は発明の母って言うだろ? 
敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。
自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:50:14.28 ID:58TiWQ160
木材利用拡大し自給率向上=林業白書
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013060700157
 政府は7日、2012年度の森林・林業白書を閣議決定した。
木材自給率を高めるため、公共建築物の木造化や

木質バイオマス発電の普及を促進し、需要を喚起するよう求めている。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 09:51:47.62 ID:58TiWQ160
ニッポンの「賢い電力」
鍵は地産地消とピーク抑制、地域が創る「電力活用の将来」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700H_X20C13A8000000/

電力システム改革を見据えた、エネルギー需給の将来像が見えてきた。

東日本大震災をきっかけとする電力供給の逼迫(ひっぱく)を背景に、
ここにきて地域内で電力などのエネルギー需要と供給を最適化するプロジェクトが、
全国で一斉に動き始めている。

地域内の電力使用量の「見える化」や節電のための機器制御、
さらには再生可能エネルギーや蓄電池の制御などを担うCEMS(地域エネルギー管理システム)が、
電力の供給サイドと需要サイドの調整を行う。

これにより、「エネルギーの地産地消」や
電力需要のピーク時の需要を抑制する「ピークカット効果」を狙う。
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:00:05.94 ID:JvXgV2XR0
あしもと見られてどうのこーのwwwwwww

原油価格ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:07:42.49 ID:58TiWQ160
配管からも汚染水漏出 福島第一、タンク見回りを増員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130902-00000008-asahi-soci
31日に見回り中の作業員が継ぎ目部分の外側の保温材を押したところ、水滴が落ち、
床面を測ると毎時約230ミリシーベルトを検出。
保温材を外したところ、配管とタンクをつなぐ継ぎ目部分から約90秒に1滴の割合で漏れているのを見つけた。
継ぎ目のボルトを締めると漏れは止まったという。

いたるところで、漏れ出してるなw
急に質が落ちたと思うか?
いや、前からこうだったんだよ。原発という闇で見えなかっただけで
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:16:03.60 ID:JvXgV2XR0
原発無くても、沖縄電力はやっていけてる。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:24:58.41 ID:58TiWQ160
クソボロ危険な原発の代替だから、全体の2、3割でいいわけ、まず、そこが基本な。
その2、3割を例えば10発電方法あるとすると
それぞれ、2〜3%補えば十分なんだよ。
どれか”ひとつ”で全部賄うって話じゃないんだよ。
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:32:03.03 ID:JvXgV2XR0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:32:57.16 ID:58TiWQ160
 東電の発表に先立つ9月19日にウィーンで開かれた国際原子力機関(IAEA)の総会で、
細野担当相が事故収束に向けたステップ2完了(原子炉の冷温停止)時期を当初予定の
翌年1月中旬から「年内に前倒しする」と宣言。

10月11日にあった政府・東電の会議では、
中長期対策チームが経産省原子力安全・保安院幹部や、原子力委員らメンバーを前に
「地下水による海洋汚染拡大には、当面、海側遮水壁で対応する。細野担当相にも了解を得ている」
と報告し、了承されていた。

経産省幹部は「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」
と振り返る。

「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」
「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」
「高濃度汚染水が海に漏れないよう何とかできるんじゃないかというムードがあった」

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:40:02.65 ID:JvXgV2XR0
偽送電分離の”法的”じゃない。
完全”別会社”の送電はよ

http://i.imgur.com/LjyiC.jpg
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:40:51.37 ID:58TiWQ160
山側地下水から高濃度トリチウム…福島第一原発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130911-OYT1T01127.htm

東京電力は11日、福島第一原子力発電所の汚染水300トンが漏れたタンク1基の周辺の
地下水から、放射性物質のトリチウムが法定許容限度(1リットルあたり6万ベクレル)
を上回る同6万4000ベクレル検出されたと発表した。

これからだだよー、1000機あるからな。
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:48:02.17 ID:JvXgV2XR0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:48:40.75 ID:58TiWQ160
甚大な実害を与えてさらに莫大な負債を未来に全部放り投げてるのは
イカンでしょ。
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 10:55:17.35 ID:Iu+njNrWO
福島が元に戻るには300年もかかる
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:03:42.37 ID:58TiWQ160
◆11年6月 「東電つぶせぬ」
◇しぼんだ遮水壁構想
 「緊急措置として低濃度汚染水を海に流すことになりました」

枝野幸男官房長官は秘書官からの連絡に驚いた。
2011年4月4日。細野豪志首相補佐官が事務局長を務める
政府・東電の事故対策統合本部の決断だった。

福島第1原発1〜3号機はメルトダウン(炉心溶融)していた。
原子炉を冷却するため大量に注入された水が高レベル放射性物質に触れて
高濃度汚染水になり、原子炉建屋に流出。海にも漏れ出している。

細野氏は3日前の東電との会議で「汚染水の放出は絶対あり得ない」と主張し、
その方針を決めたばかりだった。

しかしこれ以上の高濃度汚染水の流出を防ぐには限られたスペースに移して保管し、
場所をとる低濃度汚染水を代わりに海へ流すしかなかった。
全国漁業協同組合連合会は東電や経済産業省に「事前に連絡がなかった」と抗議し、
不信を募らせた。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:04:02.29 ID:JvXgV2XR0
スマートメーター(スマメ)とは、

現在の電気メーターとインターネットにつながったもので、
リアルタイムに検針できるので、電気料金が時々刻々と変動しても対応できる。
これをリアルタイムプライシング(実時間価格制度)という。

電力不足の時間帯の電力料金を高くすることで需要を抑制し(ピークカット)、
逆に、電気が余ってる時間帯は電力料金を低くする。
電気の需要を移動させる(ピークシフト)が可能となる。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO39707910Z10C12A3000000/
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:08:10.55 ID:417sxv5/0
まだやってたんだこのキチガイ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:08:49.95 ID:58TiWQ160
■抜本的な支援策を
 吉田氏は公開された映像の中でも汚染水について触れている。
「水の処理が喫緊の課題だ。手足を縛られた中、頑張れよと言われても到底頑張れる状況にない」
(11年4月4日)。

 吉田氏が訴えていたように事故収束で不足しているのは、
抜本的な支援策ではないのか。
財政面では多額の余裕資金を抱えるとされるエネルギー対策特別会計の活用、
人材面では国際原子力機関(IAEA)や海外メーカーを含めた
国内外の知識を総動員する体制整備などの検討も必要だろう。

 五輪招致の演説と質疑応答で安倍首相は「状況はコントロールされている」
「(健康問題は)今までも現在も将来も全く問題ない」
「抜本解決へのプログラムを私が責任を持って決定し、実行していく」などと断言した。
だが客観情勢を見る限り、事態を完全に解決する道のりは長く険しい。

 原発事故の収束は福島復興だけでなく日本の経済成長にも欠かせない。
福島復帰の願いがかなわなかった吉田氏。
その思いを政府や東電はどこまで引き継ぐことができるのだろうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0302L_T00C13A9000000/?df=3
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:16:02.45 ID:JvXgV2XR0
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:24:01.46 ID:58TiWQ160
中国と韓国のことを笑えないな
美しい国とはなんだったのか
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:32:02.66 ID:JvXgV2XR0
火力発電を増やしても、燃料は増えないし、CO2も増えない。電力会社が隠す事実(`・ω・´)

今ある老朽化火力発電
□□□□■■■■■■39%(黒は捨てるエネルギー)

高効率火力発電(コンバインドサイクル)
□□□□□□■■■■58%

つまり、今まで捨ててたエネルギーを電気に変えられる(■→□)ってこと

1.5倍多く発電できる。原発停止した分を上回る。
老朽化火力を新しくしていけば十分。

これは未来の技術じゃない。今の日本の技術
現在の出力は27→41万kWに発電量は増えるが、燃料は増えない。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:33:35.92 ID:417sxv5/0
まぁ誰が見てもわかるんだろうがID:JvXgV2XR0とID:58TiWQ160が自演マクロで深夜0時から延々と定型文を投下してるだけ
キモイねー
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:41:25.89 ID:58TiWQ160
◆11年6月 「東電つぶせぬ」
◇しぼんだ遮水壁構想
 「緊急措置として低濃度汚染水を海に流すことになりました」

枝野幸男官房長官は秘書官からの連絡に驚いた。
2011年4月4日。細野豪志首相補佐官が事務局長を務める
政府・東電の事故対策統合本部の決断だった。

福島第1原発1〜3号機はメルトダウン(炉心溶融)していた。
原子炉を冷却するため大量に注入された水が高レベル放射性物質に触れて
高濃度汚染水になり、原子炉建屋に流出。海にも漏れ出している。

細野氏は3日前の東電との会議で「汚染水の放出は絶対あり得ない」と主張し、
その方針を決めたばかりだった。

しかしこれ以上の高濃度汚染水の流出を防ぐには限られたスペースに移して保管し、
場所をとる低濃度汚染水を代わりに海へ流すしかなかった。
全国漁業協同組合連合会は東電や経済産業省に「事前に連絡がなかった」と抗議し、
不信を募らせた。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 11:52:02.46 ID:JvXgV2XR0
子会社が火力燃料の値段を上げ、国富をばら撒く売国奴って、実は電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 12:00:20.28 ID:58TiWQ160
つーか
使用後燃料のゴミ捨て場先に用意してから
原発作れよって話。
まじ頭おかしいんじゃねぇの?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 12:08:45.29 ID:JvXgV2XR0
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの
「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 12:16:50.58 ID:58TiWQ160
http://i.imgur.com/zlbfNHy.jpg
食べて応援wwww
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 12:24:44.19 ID:JvXgV2XR0
いまだに、除染とかいってんのかよ。
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
汚染地域の土地の買い上げして、中間処分場にすればいい。
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 12:40:47.05 ID:JvXgV2XR0
体内のカリウムは、一定であるため、
たくさん摂取しても排出される。

セシウムは体内にどんどん蓄積する。

これ豆な( ^ω^ )
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 12:53:20.97 ID:r5e5OISiP
もうどのくらい蓄積してるんだろ?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 13:04:45.58 ID:JvXgV2XR0
原発事故と稼働停止は、「大規模電源の遠隔地集中立地」
による安定供給のリスクを顕在化させ、←←←←←★
「次世代型の分散型エネルギーシステム」
への関心の高まりをもたらした。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO38589570W2A200C1000000/

新しい地産地消システムを推し進めることで
新しい産業・雇用が生まれ災害に強い日本につながる。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 13:20:47.45 ID:JvXgV2XR0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 13:40:49.58 ID:JvXgV2XR0
動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1406D_V10C13A3CR0000/
ICRP基準では、魚類やネズミの場合、
1日当たりの線量が1ミリシーベルト相当を上回ると、繁殖などに影響が出る可能性がある。

最初にヤられるのはおチンチン
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 14:00:03.21 ID:JvXgV2XR0
原子力規制委 「2度と事故起こさせない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130311/t10013109521000.html

安全神話「事故は絶対に起きません」と何が違う?
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 14:20:02.96 ID:JvXgV2XR0
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 14:36:06.59 ID:JvXgV2XR0
フィルターがついていてもベントしたら放射性物質はもれちゃうので、
「フィルターつきベント装置つければだいじょうぶ」
てきな雰囲気のはなしをきくと警戒しちゃいますだよ。

ベントしなくてもいい格納容器の設計に目指すのがスジだと思うけど、
それはお金がかかりすぎるから、ナシになってる。
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 14:56:02.88 ID:JvXgV2XR0
政治によって、
安全になったり、危険になったりwwwwwww

本当に原発って科学的ですね〜
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 15:16:06.40 ID:JvXgV2XR0
いま動いてる原発ゼロwwwwwww
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 15:35:39.10 ID:wSND6mhF0
http://blogos.com/article/72867/

山本太郎さんの手紙は合法なので問題なし!

一方的に違法だと騒ぎ立てていたのは山本潰しの自民党ネットサポーターだ!(東電関係者含む)
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 15:36:02.55 ID:JvXgV2XR0
原発に何千億円もかけて修理して、10年前後で寿命で廃炉では、効率が悪い。
修理しないで、そのまま廃炉のほうがリーズナブル

建設(かわらない)
運転(短くなる)←ここが損、でも事故リスクはなくなるので結果、得
廃炉(当初通り)

その分他の発電や省エネ技術、送電網(スマートグリッド)
に使ったほうが市場も活性化する。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 15:52:03.14 ID:JvXgV2XR0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 16:08:03.89 ID:JvXgV2XR0
別にドイツは失敗してないと思う
電気代が高くなったとか、電気に輸出が増えたとか課題ではあるが、
原発依存から抜けられない経済が迷走してるウクライナなんかより
ヨーロッパ一位の安定経済国家ドイツを目指すべきだな
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 16:28:03.02 ID:JvXgV2XR0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 16:44:03.82 ID:JvXgV2XR0
規制委が泊1・2号機、高浜3・4号機審査保留
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130723-OYT1T01152.htm?from=main8
北海道電力泊原発1、2号機と関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の申請内容に
不備があると判断、大幅な追加や修正を求めた。

 規制委は会合で、原発ごとに課題を提示した。
泊1、2号機の重大事故対策については「構造が違う3号機のデータを流用している。
明らかに準備不足」と批判し、「審査を保留する」と決めた。

高浜原発に対しては、自然災害の想定が甘いと指摘。
長さ約90キロの断層も考慮して津波の想定をやり直し、地下構造も詳しく調査するよう指示した。

見直した!!
それに引き換え電力会社はやっぱ原発扱う力量がないね。
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 16:56:02.97 ID:JvXgV2XR0
敦賀原発 「活断層」に他専門家異論なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/k10013068931000.html
専門家からは「一般の人にも分かるように書き方を工夫すべきだ」とか、
「危険性は低くても安全側にたって判断したと明確に書くべきだ」
といった意見が出されましたが、

「活断層の可能性が高い」という報告書の内容に異論は出ませんでした。
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 17:08:03.80 ID:JvXgV2XR0
代替の1つは「ネガワット発電」な。

(`・ω・´)
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 17:20:03.41 ID:JvXgV2XR0
別の観測用井戸から高濃度放射性物質
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130706/t10015847691000.html
福島第一原発ではことし5月以降、
海に近い観測用の井戸の水から
高い濃度の放射性物質が相次いで検出されています。

汚染の広がりを調べるため、
2号機の海側に新たに掘られた観測用の井戸で、
5日に採取した水ではストロンチウムなど
ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質の合計が、
観測用の井戸の水としてはこれまでで最大の
1リットル当たり90万ベクレルという高い濃度で検出されました。

漏れてなーいわけなーいwwww
http://i.imgur.com/Svf7SCg.jpg
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 17:32:03.82 ID:JvXgV2XR0
最初のF-6の海側の断層はどこに続いてるんだろうね。

大飯原発の断層 関電「活断層ではない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015721161000.html
関西電力は新たに地下を掘って調べた結果「活断層ではない」
という見解を示しました。
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 17:44:03.53 ID:JvXgV2XR0
4号機プールには使用済み核燃料1331体と未使用の核燃料202体が保管され、
1〜4号機のプールの中で最も発熱量が多い。

国会事故調委員長だった黒川清日本学術会議元会長は
「目前にある危機。世界中が懸念している」と述べた。

有識者会議の座長を務める北沢宏一元民間事故調委員長は、
燃料取り出しには時間がかかると指摘。「良い解決法がない」と述べた。

4号機プールに懸念=福島第1、原発事故調の有識者会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013013000631
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 17:56:06.63 ID:JvXgV2XR0
どんな資源も有限です。
これからの社会は奪い合うのではなく
分け合う社会システムを構築し、
世界をリードするのが、少子化の日本の役割で、生き残る方法です。

高効率で無駄のない社会インフラ
そのための技術が求められてます

大量に発電し、大量に消費する時代は終わりました。
これからは、より少ないエネルギーで動くもの
使わない時は、使用エネルギーがゼロになる
そういう技術が必要であり、世界に広めるべきです
「もったいない」
幸い日本の得意分野です
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:10:32.57 ID:jXuI+HOa0
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:17:07.86 ID:r5e5OISiP
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:24:43.32 ID:58TiWQ160
何年か後、ようやく原子炉内にロボットが入ったら、
核燃料なんてどこにもなかったってオチが
十分考えられるなwwwww
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:32:04.44 ID:JvXgV2XR0
偽送電分離の”法的”じゃない。
完全”別会社”の送電はよ

http://i.imgur.com/LjyiC.jpg
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:39:20.01 ID:58TiWQ160
◆11年6月 「東電つぶせぬ」
◇しぼんだ遮水壁構想
 「東電が経産相に発表の先延ばしを求めているそうです」。

13日朝、スタッフから報告を受けた馬淵氏は、海江田万里経産相の部屋に駆け込んだ。
とはいえ、東電が債務超過と見なされて困るのは政府も同じ。
国が東電の賠償を支援する「原子力損害賠償支援機構法案」にも影響する。

財務省幹部は「東電が破綻すれば賠償責任を国がかぶることになる」と心配した。
馬淵氏は「建設費は国が出すしかない」と考えたが、それには国民の厳しい批判が予想された。

 「国が負担することになれば担当府省や予算費目を決めなければならない」。
協議の結果、14日の発表は見送られた。
事故収束に向けた工程表でも、実現の可能性を調査する「中期的な検討課題」にとどまり、
着工時期や費用は明示されなかった。

 「遮水壁は進めてください」。
馬淵氏は東電を訪れ、武藤栄副社長に念押ししたが、確約は得られなかった。
 馬淵氏は6月末、首相補佐官を外れた。

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130907ddm010040006000c.html
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:40:30.49 ID:a63ILwi/0
原発情報とか機密保護法の対象なのでこのすれもおわり
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:47:16.55 ID:58TiWQ160
東京の電気を福島で、新潟で、青森で作ってるってに疑問もとうよ。.
火力発電は東京湾にもあるぞ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 18:56:06.99 ID:JvXgV2XR0
せんせい!!
日本の排出量がゼロになっても
温暖化止まらないと思います
http://i.imgur.com/3YKodIX.jpg
世界が効率のいい火力発電を進めたり、
燃料のいらない再生可能エネルギーを広めるしかないと思います。
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:05:26.11 ID:n/4pX4SL0
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:12:03.43 ID:JvXgV2XR0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023

(`・ω・´) 原発のほうが高いのね。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:20:03.31 ID:JvXgV2XR0
44カ国・地域が輸入規制継続 原発汚染懸念で日本の農水産物

外国は「食べて応援」してくれない。
輸出減の要因です。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:28:48.28 ID:n/4pX4SL0
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:36:07.10 ID:n/4pX4SL0
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:36:06.89 ID:JvXgV2XR0
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1

[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883

[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3

[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4

太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195

エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no

第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:42:55.09 ID:n/4pX4SL0
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:51:15.25 ID:n/4pX4SL0
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 19:56:25.44 ID:r5e5OISiP
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:00:55.28 ID:58TiWQ160
しゃ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:07:29.63 ID:58TiWQ160
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:14:45.90 ID:n/4pX4SL0
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:20:03.50 ID:JvXgV2XR0
原発再稼働はんたい!
無責任な安全論を振りまくな!!

(`・ω・´)<フリマクナ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:26:02.13 ID:58TiWQ160
放射性物質:食品産地気にする人の4割が意識 消費者庁
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040105000c.html

40.9%が「放射性物質が含まれていない食品を買いたいから」と答えた。
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:32:04.36 ID:JvXgV2XR0
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1

[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883

[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3

[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4

太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195

エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no

第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:38:26.29 ID:58TiWQ160
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。

しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、
できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:44:07.52 ID:JvXgV2XR0
電気代、去年に比べて半分になってた!! 節電すればするほど安くなる。
節電うめぇぇwwwwwwwww

2011/5 434kWh
2012/5 306kWh(70.5%)
2013/5 216kWh(49.7%)

あ〜、電気代倍になっても平気だわwwwwww

原発いらねーての(`・ω・´)
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:49:53.90 ID:58TiWQ160
家庭用蓄電池配れよ。
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:56:06.91 ID:JvXgV2XR0
坂本:原発について発言するとやっぱりすごくバッシングがあって、
なかなか気楽にいいたいことをいえない感じがあったと思う。

もんじゅ:そうですね。ちょっとでも原発にふれる発言をすると
すぐに攻撃的な反論がきてしまう、
と感じて悩んでいる人は多いと思います。
それはミュージシャンにかぎらないでしょうけど、
著名な人ほどバッシングもきっと大きいですよね。

坂本龍一さん、どうして音楽家なのに脱原発なんですか?
http://lite.blogos.com/article/53085/
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 20:56:06.94 ID:n/4pX4SL0
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:01:09.93 ID:58TiWQ160
原発ゼロで1年経ちました
即ゼロ実現済み\(^o^)/

東京電力
東北電力
北海道電力
中部電力
北陸電力
関西電力 ←New!!!
四国電力
中国電力
九州電力
沖縄電力

東京電力と東北電力は(丸2年半)原発ゼロ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:07:31.87 ID:58TiWQ160
貿易赤字9939億円、5月では最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000197-yom-bus_all
輸入額は前年同月比10・0%増の6兆7616億円。
7か月連続で前年実績を上回り、5月としては現行の統計が始まった79年以降で最大だった。
夏商戦向けに携帯電話各社が発売したスマートフォン(高機能携帯電話)が好調で、
製造元の中国や韓国からの通信機が58・6%増となったことが主な要因だ。

輸出額も10・1%増の5兆7676億円となり、3か月連続で前年を上回った。
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:13:26.21 ID:n/4pX4SL0
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:18:55.97 ID:58TiWQ160
コストをかければ、儲かる仕組みだから
原発にいった

あと、事故を考えてなかったから
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:24:03.84 ID:JvXgV2XR0
中部電力はガスを2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力会社は18ドルの燃料買うんだwwwwwww

9倍wwwwwwww(`・ω・´)
 火力発電が高いって産経デマだな

http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:29:35.18 ID:58TiWQ160
いまだに、1時間に1000万ベクレル、
1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、風にのって飛んでいく。
廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。

東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、
放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。

あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:35:15.76 ID:58TiWQ160
2年前に「メルトダウンなど起こるわけがない」とか
「プルトニウムやストロンチウムは重たいから敷地の外へは飛ばない」
とかドヤ顔で言ってた学者や文化人たちの中で、
ただの1人でも間違いを認めて謝罪した人っているのかな?
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:43:03.59 ID:n/4pX4SL0
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:46:32.71 ID:n/4pX4SL0
志賀原発タービンのひび、「応力腐食割れ」か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131106-OYT1T01088.htm
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:52:03.92 ID:JvXgV2XR0
北朝鮮「原発は平和利用」
イラン「原発は平和利用」
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 21:56:51.58 ID:58TiWQ160
脱原発は電灯LED化と
スイッチ付タップだけでいける。
あと最初は、ワットチェッカーで
どこに無駄があるか調べるのが
チョイ手間だな。
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:03:08.41 ID:58TiWQ160
何年か後、ようやく原子炉内にロボットが入ったら、
核燃料なんてどこにもなかったってオチが
十分考えられるなwwwww
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:09:43.96 ID:n/4pX4SL0
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:16:04.81 ID:JvXgV2XR0
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの
「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:21:12.99 ID:n/4pX4SL0
政府・与党が帰還不能地域明確化へ、追加除染に慎重姿勢
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9A505J20131106
福島第一原発事故を原因とした避難が長引く被災者に対し、政府・与党内では帰還不能地域の
明確化を求める意見が広がり出した。
除染を継続しても効果の少ない地域が明らかにつつあり、国費投入の膨張を抑えるためにも
現実的な対応が必要との見方が背景にある。
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:27:31.00 ID:58TiWQ160
海上の風車で電力をつくる 浮体式洋上風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700K_X21C11A2000000/

世界で太陽光発電4000万kWに対し、風力発電は1億9800万kWと5倍近いのだ。

 <新たな設置場所が"海へ"と開けてきたからだ。>
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:34:43.20 ID:58TiWQ160
中間貯蔵 双葉町に現地調査受け入れを要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130610/t10015205081000.html

(最終処分場…)
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:34:43.96 ID:n/4pX4SL0
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:41:53.94 ID:58TiWQ160
放射性物質:食品産地気にする人の4割が意識 消費者庁
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040105000c.html

40.9%が「放射性物質が含まれていない食品を買いたいから」と答えた。
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:48:26.86 ID:JvXgV2XR0
[ネガワット発電]とは、
電気使用のピーク時間帯の「節電」を「発電」
とみなす考え方である。

2000年アメリカのカルフォルニアの大停電後、率先して始まった。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO38943730Q2A220C1000000/
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 22:54:28.04 ID:58TiWQ160
火力発電が二、三個トラブル起こしたって
ブラックアウトなんて起きねえよ

一夜にして 100万増えるんだからなwwwww
7月の猛暑は3日連続! 600万増えた。
どんだけ隠してるんだよっっうぇ

http://i.imgur.com/gAoHtu2.jpg ←7/6 2300万 「やべー90%超えた。電気やべーwww」
http://i.imgur.com/w6zcyLw.jpg ←7/7 2600万
http://i.imgur.com/oGKYJs0.jpg ←7/8 朝2700万
http://i.imgur.com/RseQK2F.jpg ←7/8 2800万
http://i.imgur.com/KI0Wvu4.jpg ←7/9朝 2900万
http://i.imgur.com/KVrXKiY.jpg ←7/9 3000万(またまた増量wwwww)
http://i.imgur.com/tlFKVFA.jpg ←去年3000万kW超(実績)

一日何度も刻々と母数変わったら、パーセント比較しても意味ないだろ
なんで、わざわざ少ない値を出すの?
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:00:09.37 ID:JvXgV2XR0
太陽光発電設備の設置計画が、北海道内で急増している。

制度は昨年7月に始まったばかりだが、
今年度末までに合計100万キロワット(原発1基分)を超す設置計画が、
経済産業省から認定される見通しであることがわかった。

北海道電力の送電網の容量には限界があり、
経産省は多くの事業者が送電網に接続できるよう、稼働時間の抑制措置を検討している。

北海道の太陽光発電、100万キロワット超に 稼働時間の抑制検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1400S_U3A310C1L41000/

原発は稼動しないから、3基分は空きができる。
送電網増強しろ!!送電分離しろ!!!!!
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:05:22.50 ID:58TiWQ160
中部電力、川越火力発電所の定期点検現場公開
http://www.asahi.com/business/update/0606/NGY201306060019.html
川越火力発電所は最大出力480・2万キロワットで、
中部電では最大の発電所。
液化天然ガス(LNG)を燃料とする。今夏は24時間稼働し、電力供給を支える。
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:10:43.10 ID:n/4pX4SL0
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:15:49.86 ID:58TiWQ160
千葉の大多喜町、町営で水力発電所 半世紀ぶりに復活
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130303/trd13030321070007-n1.htm
町は、いまも残る旧設備を改修して再利用する方針で、工事はすでに始まっている。
今年末にも完成予定で、東電に売電するほか、非常用電源としても活用したい考えだ。

 使われていなかった小規模の古い水力発電所を再生する自治体は増え始めており、
今後、同様の試みが全国に広がりそうだ。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:20:55.35 ID:KQQCNcSX0
原発事故、設計ミスを事前に把握 米で三菱重工
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030901001375.html

こんなもんですわ
マジで
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:25:48.81 ID:58TiWQ160
むかし、ごみ焼却場だったんだけれども、
排ガスからダイオキシンが基準値以上でていることがわかって、
1997年に運転をやめたところなの。

 土壌も汚染されてしまっていたし、
焼却炉の解体作業にかかわった人たちの体内からもダイオキシンがみつかるなどして、
ちかくに暮らす人たちもたいへんな思いをしてきた場所なんだ。

 そんなところに、今回2千枚以上のソーラーパネルが設置されて、
1年間で一般家庭130世帯分の電力をつくりだす発電所に生まれかわったんだよ。

(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)静かなソーラー発電所
http://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201306060502.htm

放射能汚染したフクシマもok
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:32:07.18 ID:n/4pX4SL0
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:32:49.87 ID:KQQCNcSX0
アメリカシェールガスの
次はロシア
オーストラリア
アフリカ
から安いLNGが入ってくる

http://i.imgur.com/tmaLNtJ.jpg
http://i.imgur.com/AteReCC.jpg
http://i.imgur.com/W9yysb9.jpg
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:38:21.89 ID:58TiWQ160
原発運転再開 自治体で温度差
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130619/t10015416781000.html
NHKが尋ねたところ、運転再開を認めるかについて、原発がある立地自治体では、
「認める」「いずれは認めたい」が36%になったのに対し、
30キロ圏内の周辺自治体では、14%にとどまりました。

認めないが64%と
86%か
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:43:52.41 ID:n/4pX4SL0
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:48:38.90 ID:58TiWQ160
三菱ケミカル、シェールガス向け生分解性樹脂を輸出へ
 (各紙) 米シェールガス革命で商機
http://financegreenwatch.org/jp/?p=25436
シェールガスは採掘時に多くの化学物質を使うことから、
地下水汚染問題が論点となっている。
三菱ケミカルの開発したGSプラは使用した化学物質を土中の微生物によって

水と二酸化炭素に分解できることから、環境負荷を抑えられる。
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:48:50.72 ID:KQQCNcSX0
耐久性より増設優先 福島第一 急造タンク群 3年後破綻

原発ってこんなんばっかり
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/06(水) 23:54:33.85 ID:58TiWQ160
電力不足は捏造だお( ^ω^ )
関西電力は、夏でも火力発電止めてたし〜

本日のピーク時供給力 2,470万kW
つまり95%表示で、ほんとうは76%です。
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:01:15.65 ID:koIJCAa30
大飯原発4号機停止!!
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:01:15.77 ID:gHUIP6wY0
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:01:19.74 ID:DP6EuLuG0
「原因」が分からないのに、「対策」は打てない。

事故の原因究明しないと、安全「対策」が的外れな場合がある。

的外れな安全「対策」は、事故に対して無効になってしまう。
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:06:58.28 ID:58TiWQ160
2006年12月
答弁は以下の様になります。
1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

<<2011年3月 福島原発第一の1号、2号、3号機  爆  発  wwwwwww>>

2013年1月
A(安倍晋三):原発再稼働します。再事故にならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/74eee54bc8648ad56c8e55d68502f02b
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:12:19.60 ID:DP6EuLuG0
空調シャツがあったわ
高いな
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:18:33.42 ID:koIJCAa30
太陽電池/燃料電池/蓄電池を組み合わせたスマートハウス、仙台にオープン
〜“3電池”をHEMSで自動連携。停電しても約1日分の電気が使える
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120507_530933.html
http://imgur.com/hLi2Efp

スマートコモンシティ明石台全体が1年間に発電する電力量は、
電力消費量の約1.7倍の2,508MWhになるという。
さらに、近隣世帯に1,039MWhの出力供給も可能という。
同社では「まち全体が発電所」としている。
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:24:51.48 ID:DP6EuLuG0
      _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))          
原子炉冷却中
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:30:23.25 ID:koIJCAa30
 たとえば川崎市の浮島・扇島太陽光発電所は、発電出力が20メガワット、
1年間で5900軒ぶんものおうちの電力をまかなえるんだけれど、
それがぜんぶゴミの焼却灰を埋め立てた土地のうえにつくられているんだ。

 いまは土壌を浄化中で、きれいにするのにあと20年ほどかかるから、
それまで上に建物をたてられないというふうに法律でさだめられているの。
だからかわりにソーラーパネルを設置して、土地を有効活用しているんだね。

(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)静かなソーラー発電所
http://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201306060502.htm

放射能汚染したフクシマもok
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:36:48.43 ID:DP6EuLuG0
チェルノブイリ除染で被曝、低線量でも白血病リスク
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802A_Y2A101C1CR0000/
(`・ω・´)ハイキタ

これまでに広島や長崎に投下された原爆の被爆者の追跡研究でも、
低線量被曝による健康影響が報告されており、
線量が低ければ健康影響は無視できるとの主張を否定する結果。

 調査対象者は積算で100ミリシーベルト未満
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:43:07.86 ID:koIJCAa30
ぜんぶネズミがやりました。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:51:53.86 ID:gHUIP6wY0
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:52:48.08 ID:DP6EuLuG0
敦賀原発 「活断層」に他専門家異論なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/k10013068931000.html
専門家からは「一般の人にも分かるように書き方を工夫すべきだ」とか、
「危険性は低くても安全側にたって判断したと明確に書くべきだ」
といった意見が出されましたが、

「活断層の可能性が高い」という報告書の内容に異論は出ませんでした。
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 00:59:15.89 ID:koIJCAa30
福島 双葉病院の遺族が東電を提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130610/k10015205071000.html

関電とか、原発やるの怖くないのかね
事故ったら費用はまた国(国民)が払うからいいのか・・・。
コンプライアンスってあるのかしら
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:08:50.28 ID:DP6EuLuG0
電力会社同士が電力をやり取りする「電力取引所」の売買が徐々に浸透してきた。

2012年度の取引量は11年度より5割ほど多い約73億キロワット時の見込み。
自前の発電所が少ない新規事業者に加え、
大手電力も原子力発電所の停止で足りない分を調達した。
ただ電力需要全体に占める割合はまだ少なく、
電気料金の上昇を抑えるには売買を一段と活発にする必要がある。

電力取引、じわり浸透 12年度の取引量5割増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1402Z_U3A310C1EE8000/
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:15:29.37 ID:koIJCAa30
無責任な安全神話の押し売り結構です。
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:24:03.52 ID:DP6EuLuG0
電気代あがるってのに、
一般家庭で300kW以上使ってるやつは馬鹿
(`・ω・´)
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:28:25.34 ID:1jotfZpkO
ただちにえいきょうはありませぬ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:35:40.48 ID:koIJCAa30
【連載(上)】 バイオプラスチック最前線
「シェールガス」起爆剤に
ケタ違いの使用量
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/09/05-8091.html
水と二酸化炭素に分解する生分解性樹脂を使用することによって、
環境に配慮するとともにコスト低減を進めようとしている。
(略)
地熱の温度に近い40〜50度Cの中低温で分解するクレハのポリグリコール酸(PGA)や、
三菱化学の脂肪族ポリエステル系樹脂「GS Pla(ジーエスプラ)」に対する引き合いが強まっている。
(略)
生分解性といういわば原点ともいえる特徴がバイオプラ市場の起爆剤になろうとしている。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:36:03.49 ID:DP6EuLuG0
原発無くて、火力だけで7%電気代安くなるぞお。
おまひら原発が安価って騙されすぎ(^ω^)

JCOMが電力小売りに参入 マンション向け、12月に杉並区で先行
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121106/biz12110612270007-n1.htm
7%程度安くなるという。
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:43:09.77 ID:koIJCAa30
<もんじゅ>新たに2300個の点検漏れ 保安検査で報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000097-mai-sctch

ごめんごめん、2300追加あああwwwww
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:52:04.23 ID:DP6EuLuG0
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 01:59:40.00 ID:koIJCAa30
地産地消

火力発電所から電気を引き、都市ガスからの給湯と組み合わせる方式に比べ、
定格発電時のCO2排出量は約49%削減。年間のCO2排出量を約1.3t削減できるという。
また、冷暖房や給湯などの一次エネルギー消費量を約37%削減する。

これにより年間の光熱費は約5〜6万円の節約になるという

東京ガス、エネファームの累計販売台数が2万台を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603305.html
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:08:04.20 ID:DP6EuLuG0
買ってる燃料の単価が高過ぎる
ちょっと交渉したら、あっという間に3割安くwwwww

(・ω・)ノGJ

原油価格の指標ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:15:07.51 ID:koIJCAa30
原油の太平洋パイプライン稼働 ロシア、全長4756キロ 
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122501001293.html
http://blogs.yahoo.co.jp/smkss434/GALLERY/show_image.html?id=10200658&no=0
東シベリアのタイシェトと日本海に面した極東ナホトカ近郊のコジミノ港を結ぶ
太平洋パイプライン(ESPO、全長約4756キロ)の全面稼働を記念する式典が25日、
極東ハバロフスクで行われた。

選択肢が広がることが重要
ウランの輸入は限られる。
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:24:04.44 ID:DP6EuLuG0
>地震で壊れた可能性があるのかどうかを調べようと計画した。

東京電力福島第一原発事故をめぐり、東電が国会事故調査委員会に虚偽の説明をし、
現地調査が中止になった問題で、
東電が社内に設けた第三者検証委員会は十三日、
「担当者が事実に反する説明をしたのは勘違いに基づくもので、上司も
一切関与していなかった」などとする検証結果報告書を発表した。

現地調査は、国会事故調の田中三彦元委員が、
1号機の非常用冷却装置が地震で壊れた可能性があるのかどうかを
調べようと計画した。これに対し、東電の担当者が昨年二月、
「建屋内は真っ暗で危険」などと説明し、調査断念につながった。
実際には薄明かりがあり、照明もあった。

虚偽説明問題「東電担当者の勘違い」 第三者委検証報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013031302000219.html
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:31:35.72 ID:koIJCAa30
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。

しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、
できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:40:03.16 ID:DP6EuLuG0
原発の沖で風力発電やれば、雇用対策でいいじゃん( ^ω^ )
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:47:30.09 ID:koIJCAa30
原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/SDLEa15YjmFb/2da1ff59198d2748da24072a79c610e2

チェルノブイリでは除染後、また線量が元に戻って諦めた。
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 02:56:04.33 ID:DP6EuLuG0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:03:21.32 ID:koIJCAa30
いちばんいい代替はネガワット発電






省エネ・節電のことだw
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:12:04.55 ID:DP6EuLuG0
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:19:31.05 ID:koIJCAa30
火力発電 70% ←コンバインドサイクルで燃料もCO2も増えない
水力発電 10%
風力発電 10%
ネガワット発電 10%

やっぱり原発いらないじゃんwwwwww
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:28:08.69 ID:DP6EuLuG0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:35:11.12 ID:koIJCAa30
http://i.imgur.com/zlbfNHy.jpg
食べて応援wwww
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:44:04.09 ID:DP6EuLuG0
チェルノブイリ原発事故の翌年1987年、
当時の日本の原子力安全委員会は「日本の原発にも
炉心溶融などのシビアアクシデントに対する対策が必要」との報告書をまとめたが、

当時の自民党政権は

「日本の原発は安全でありシビアアクシデントは起こらない。
現行の安全対策を変更する必要はない」と回答。
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 03:51:08.56 ID:koIJCAa30
発電業界はドックイヤーじゃないから、数年後とかってすぐのイメージだよね。
来年ぐらいのイメージ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:00:05.40 ID:DP6EuLuG0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:07:11.62 ID:koIJCAa30
地下貯水槽の汚染水、地上タンクに移送完了
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130609-00000020-jnn-soci
地下の貯水槽から汚染水が相次いで漏れた問題で、
東京電力は、貯水槽に溜まっていた汚染水を
地上のタンクに移す作業が完了したと発表しました。

ただ、先週も移送先の地上のタンクから汚染水が漏れるなど
トラブルは続いていて、汚染水の管理は今も大きな課題となっています。

たかだか汚染水さえこのざまなのに、
原発安全に運転できるってなんで思えるの?
運転ありき繕ってもボロボロなんだけどw
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:16:04.62 ID:DP6EuLuG0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:23:23.29 ID:koIJCAa30
原発儲wwwww
原発洗脳された宗教
原発が危険な状態にあると、認識してた原発村住民はいない。
原発が爆発したいまも、彼らは「原発は安全、安心、大丈夫」と言い続けてる。
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:32:00.48 ID:Obp5xn4BP
原発動かせ = また爆発させろ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:32:04.31 ID:DP6EuLuG0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:33:40.16 ID:Obp5xn4BP
柏崎刈羽の再稼働、来年7月に先送り…東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00000273-yom-bus_all

人員と金をフクシマへ投入しろよ
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:40:05.65 ID:koIJCAa30
原発を持ってない電力会社(事業者)のほうが電気代安いwwwww
早く自由化ならないかなwwwwwwww

料金を値上げした東京電力の電力は、主に夜間の時間帯に使用する一方で、
使用量が多くなる昼間は、NTTやガス会社が出資する[新規の電力事業者]から
供給を受けます。

料金が安い新規事業者に切り替えることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間の電気代はおよそ8%、金額にして400万円安くなる見通しだということです。

電力の新契約導入 東京都が発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcl200.htm
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:48:04.54 ID:DP6EuLuG0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 04:55:16.26 ID:koIJCAa30
今ある大型商業原発大反対
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:04:04.62 ID:DP6EuLuG0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:11:09.07 ID:koIJCAa30
爽やかな風が吹き抜ける仙台市郊外に、画期的なスマートタウンが誕生した。
積水ハウスが展開する「スマートコモンシティ明石台」は、
同社が掲げるキーワード「SLOW&SMART」を具体化し、
環境に配慮した“サステナブルなまちづくり”を実現している。

http://diamond.jp/articles/-/21464
まち全体が発電所
となるスマートタウン
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:12:31.79 ID:Obp5xn4BP
2020年家はエネルギーゼロになるんだとよ〜
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:19:34.96 ID:koIJCAa30
シェールガスの採掘では、採掘に使用するさまざまな化学物質が地中に堆積して
地下水に漏れ出すことや、使用した水の回収や処理・運搬コストがかさむ課題が
指摘されている。

しかし生分解性樹脂を使えば、水と二酸化炭素に分解できることから、
環境に配慮するとともにコスト低減を進めようとしている。

http://financegreenwatch.org/jp/?p=25436
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:20:05.17 ID:DP6EuLuG0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:27:26.75 ID:koIJCAa30
 「アッセ」とは独北部で保管の研究のため、
70年代後半までに低中レベル放射性廃棄物が大量に搬入された旧鉱山を指す。
その後、地下水の浸水が発覚し、放射性物質漏出による土壌汚染が懸念されているが、
連邦政府は対応に苦慮。
ゴアレーベンはアッセと同じく岩塩層で地下水脈があることから、
同様の事態が不安視されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/erp13060907010001-n2.htm
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:36:04.43 ID:DP6EuLuG0
原発新基準 電力各社の経営に影響
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130618/t10015393021000.html
福島第一原子力発電所の事故を教訓に、
深刻な事故への対策を初めて電力会社に義務づける
新たな規制基準が、19日の国の原子力規制委員会
で正式に決定します。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:43:30.46 ID:koIJCAa30
ばーか、原発のほうが結果高いんだよ。
ウランだって買ってるし、再処理なんかウランの何倍も金がかかる。
燃料買うのがいやなら、再生可能エネルギーしかないの。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:52:05.07 ID:DP6EuLuG0
原発を肯定するひとは、どういうひとか分かってるだろう?
儲かる人たちだよ。
原発信者
もう原発シャブ中毒ってほうが正しいか
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 05:59:32.12 ID:koIJCAa30
東京の電気を福島で、新潟で、青森で作ってるってに疑問もとうよ。.
火力発電は東京湾にもあるぞ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:08:04.81 ID:DP6EuLuG0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:15:26.62 ID:koIJCAa30
東京ガス、エネファームの累計販売台数が2万台を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603305.html
エネファームは、都市ガスから水素を取り出し、
空気中の酸素と化学反応させて発電する家庭用燃料電池。
発電した電気は家庭内で使用でき、排熱を給湯に使う。

送電ロスのない点や、発熱時の熱も回収して利用する点が特徴となる。
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:24:04.87 ID:DP6EuLuG0
電力の子会社が火力燃料の値段を上げ、国富を懐に入れてる。
売国奴って、電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:31:32.16 ID:koIJCAa30
世界的な脱原発の流れのなかで新たなビジネスとなり、←←←←←←

ドイツだけでなく欧州各国での原発廃炉を請け負うようになった。

「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://nikkan-spa.jp/373329
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:40:05.08 ID:DP6EuLuG0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:47:36.98 ID:koIJCAa30
日本全体でみると、化石燃料(原油、LNG、石炭、LPGなど)の輸入量は増えていない。
2012年より2008年の方が化石燃料の輸入金額が上。
2012年より2004年の方が化石燃料の輸入量は上。

化石燃料輸入金額の推移
2012年:24.1兆円 原油57.5円/L        ←★
2011年:21.8兆円 原油54.6円/L原発事故
2010年:17.4兆円 リーマンショック後の不景気
2009年:15.3兆円 リーマンショック後の不景気
2008年:24.5兆円 原油58.5円/L        ←★
2007年:22.2兆円 原油51.2円/L
2006年:18.4兆円 原油46.8円/L
2005年:16.3兆円 原油35.5円/L
2004年:11.2兆円 原油24.7円/L
原油価格の上昇もリーマンショック以前からの傾向。

火力発電は増えたが、エコカーや省エネで日本全体としては
原発があったときと比べて、それほど増えてない。
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 06:56:05.81 ID:DP6EuLuG0
政治によって、
安全になったり、危険になったりwwwwwww

本当に原発って科学的ですね〜
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:03:10.62 ID:koIJCAa30
玄海原発:1号機存続の判断に疑問の声 
 ◇15年秋には「40年廃炉」期限
http://mainichi.jp/select/news/20130611k0000m020105000c.html?inb=ra
発電しないのに、2号機と共に修繕費に
年間約100億円がかかることが判明した。

かといって、九電は早期再稼働にも踏み込めないでいる。
改正原子炉等規制法で定める「40年廃炉ルール」
の期限が2015年10月に迫り、
経営上の「お荷物」のようにも見える1号機に廃炉の選択肢はないのか。
九電は原発の経済的な優位性を唱えて存続に望みを託すが、
識者からは疑問の声が出ている。
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:12:04.93 ID:DP6EuLuG0
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:18:08.05 ID:Obp5xn4BP
前払い
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:25:07.75 ID:koIJCAa30
たとえ微量でも放射線が遺伝子にwwwwwwww
( ^ω^ )大当り〜
症状がでるのが数年後
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:36:04.75 ID:DP6EuLuG0
日本のメディアが報道しない3.11の実態を
アメリカ人監督が斬るドキュメンタリー映画
「サバイバル・ジャパン〜3.11の真実〜」
無料配信中!

事故当時、政府が周辺住民の命よりも
原発を守ることを優先していたことが分かります
http://www.youtube.com/watch?v=wqzkpYXJ1QA
http://i.imgur.com/DOsq8kC.jpg
2万人の甲状腺癌
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:43:29.54 ID:koIJCAa30
進むCO2の農業利用 温暖化の「悪玉」を有用資源に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1301Y_T10C13A2000000/

発電効率は45.5%で、排熱利用を含めたコージェネシステムの
総合熱効率は90%を超える。

温室に投入される排気中のCO2は、年間で2万1400tに達する。
ガスエンジンは、地域の電力需要がピークに達する昼前後を中心に稼働しているので、
負荷平準化に貢献することにもなる。
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:52:08.23 ID:DP6EuLuG0
いまだに、除染とかいってんのかよ。
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
汚染地域の土地の買い上げして、中間処分場にすればいい。
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 07:59:05.59 ID:koIJCAa30
メルトダウンしても、施設外に放射能が漏れないなら、それだけでいいよ。

いまある原発は絶対無理。
だから反対
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:08:53.41 ID:DP6EuLuG0
政治によって、
安全になったり、危険になったりwwwwwww

本当に原発って科学的ですね〜
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:15:12.57 ID:koIJCAa30
おまえら、ほんとうに「技術」があると思ってるのか?
1000基のタンクが来年あたりから、一気に腐ってくんだぜwwwww
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:24:53.47 ID:DP6EuLuG0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:31:28.93 ID:koIJCAa30
チェルノブイリでは、被曝した子どもたちが、
大人になってから癌や病気になった。
さらに その子どもたち(二世)が、癌や病気になってる。

日本の放射能連鎖は、これから始まる。
(´Д`)y-~~
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:40:49.65 ID:DP6EuLuG0
買ってる燃料の単価が高過ぎる
ちょっと交渉したら、あっという間に3割安くwwwww

(・ω・)ノGJ

原油価格の指標ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:47:36.04 ID:koIJCAa30
いま、漏れてる放射能を早く止めろ
飛び散ってるのをはやく防げ!!!
(´Д`)y-~~
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 08:56:50.91 ID:DP6EuLuG0
電力の子会社が火力燃料の値段を上げ、国富を懐に入れてる。
売国奴って、電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:03:09.51 ID:koIJCAa30
電力社員の福利厚生費を喜んでる払うのは原発推進の人
つまり、原発をすすめるひとは、(´Д`)y-~~

<関西電力>社宅空き室維持費 電気料金に
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:12:51.67 ID:DP6EuLuG0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:19:18.35 ID:koIJCAa30
(´Д`)y-~~再生可能エネルギーでは一番の期待かな

【特集】洋上風力発電
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:28:50.64 ID:DP6EuLuG0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:35:19.35 ID:koIJCAa30
日本が放射能で汚染されたのは、
自然災害でも、どうしても避けられなかった事故でもない。
東京電力という一民間企業が危険性を知りつつ起こしたありふれた

ただの”公害”なんだお。(´Д`)y-~~

電力会社は、まったく反省せず、同じ過ちを繰り返すwwwww
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:35:43.60 ID:R2U69Ugo0
●●原発は日本の宝、原発の灯を消すな●●NO3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382455410/
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:42:33.93 ID:koIJCAa30
原発城下町から脱皮 50キロ圏内の市が下した決断 チェルノブイリ27年後の転機(2)

当時スラブチチ市で働いていた人の約72%は原発関連の仕事に就き、市の歳入の約90%が原発を保有する国営会社からの収入だった。
原発の運営会社は市の幼稚園やスポーツ施設などの運営資金も提供。

原発が止まれば、市は破綻し町中に失業者があふれるのは目にみえていた。
チェルノブイリ原発は悲惨な事故を起こしたが、2000年12月の原発全面停止の日には反対する市民らが市役所の前で抗議の集会を開いた。

 「原発依存の経済を多様化し、市の新たな収入源をつくることが大課題だった」
とシェフチェンコ副市長。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO59628260S3A910C1000000/?df=2
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:52:50.40 ID:DP6EuLuG0
青酸カリを、不特定多数の人に、“致死量未満”飲ませた場合、

飲まされた人が死ななくとも、それが「故意であれ、過失であれ」、
れっきとした重大な犯罪で起訴される。

まったく同様に、放射能被曝を強要することは、それ自体が重罪なのである。

電力会社がやった犯罪なのです。
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 09:59:09.18 ID:koIJCAa30
さあ、便座の保温を切るんだ。
それで脱原発完了だ。
(´Д`)y-~~
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:08:48.89 ID:DP6EuLuG0
政治によって、
安全になったり、危険になったりwwwwwww

本当に原発って科学的ですね〜
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:15:21.81 ID:koIJCAa30
関電、今冬の予備率3%確保へ 節電目標回避も
 関西電力が今冬の電力需給で、供給余力を示す予備率を3%以上確保できる見通しが立ったことが28日、分かった。
早ければ、10月1日に開かれる政府の電力需給検証小委員会で報告する。

 原発の稼働がゼロのまま冬を迎える公算が大きく、予備率がマイナスになるとの見方があったが、
他電力会社からの融通の増加を見込み最低限の余力を確保。数値目標付きの節電要請の回避を目指す。

 関電は、冬場も比較的余力のある中部、中国電力などからの融通を積み増すほか、秋以降に点検時期を迎える南港発電所3号機など火力発電所8基の点検を先延ばしするなどで
予備率を上積みする意向。

2013/09/28 12:08 【共同通信】
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:24:55.26 ID:DP6EuLuG0
原発新基準 電力各社の経営に影響
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130618/t10015393021000.html
福島第一原子力発電所の事故を教訓に、
深刻な事故への対策を初めて電力会社に義務づける
新たな規制基準が、19日の国の原子力規制委員会
で正式に決定します。
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:31:23.92 ID:koIJCAa30
電力関係投資、10年で30兆円規模に 首相表明
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY201306050129.html?ref=rss
 安倍晋三首相は5日の成長戦略第3弾の講演で、
電力システム改革を進める方針を表明した。

首相は「小売りの全面自由化と発送電分離によって、
イノベーションの可能性を存分に引き出す」と強調。

石炭火力発電や風力・地熱発電などの環境アセスメント見直しも進め、
今後10年で電力関係投資を30兆円規模に拡大すると述べた。

排気がキレイに改良してるのにアセスいるか?(´Д`)y-~~
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:40:10.25 ID:DP6EuLuG0
2号機の原子炉建屋上部で、開けっ放しになっていた小窓
「ブローアウトパネル」(横6メートル、縦4.3メートル)
を金属のふたでふさぐ作業を終えたと発表した。
閉止によって放射性物質の外部放出がどの程度抑制できるのかを今後調べる。

小窓は建屋内の圧力を逃がす目的で設置されている。
2号機では、隣接する1号機の水素爆発の衝撃で偶然開放。
内部の水素ガスが排気され、建屋の水素爆発を回避できたとされている。

2号機からは現在、最大で毎時200万ベクレルの放射性物質が外部に放出されている。
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040053000c.html
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:47:35.04 ID:koIJCAa30
原発ゼロ + 火力発電故障 でも安定供給(´Д`)y-~~

九州電力:豊前発電所2号機緊急停止…やや古い火発
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000e040207000c.html?inb=ra
1980年6月に運転を開始し、同社の火力発電所のなかでは、
やや古い発電所の一つ。
電力は安定供給を続けており、緊急の節電要請をする事態には至っていない。
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 10:56:55.42 ID:FNM+Sdzn0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:03:14.32 ID:koIJCAa30
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。
電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/

災害対策だ国がやれ(´Д`)y-~~
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:12:48.99 ID:FNM+Sdzn0
子会社が火力燃料の値段を上げ、国富をばら撒く売国奴って、実は電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:19:18.12 ID:koIJCAa30
貿易赤字って歴史的「円高」で輸出が減ったから。
「円安」がつづけばまた黒字になるおう。

原発停止は主原因じゃない。

尖閣問題で、中国への"輸出"が減ったのが主原因
(´Д`)y-~~
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:28:53.16 ID:FNM+Sdzn0
原発を肯定するひとは、どういうひとか分かってるだろう?
儲かる人たちだよ。
原発信者
もう原発シャブ中毒ってほうが正しいか
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:35:22.93 ID:koIJCAa30
「原発を止めるべきではない」と言っている人を
グループに分類した論文を読みましたら、
その多くが「ためにする」人たちのようです。

たとえば、「原発を持たないと核兵器が作れない」、
「反原発の人たちは左翼だから、嫌いだ」という類で、

本当に心から「原発は安全だから、次の原発は東京の多摩川、
名古屋の木曽川の上流、琵琶湖のほとりに作ろう」というのではないのです。
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:44:52.20 ID:FNM+Sdzn0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 11:51:30.94 ID:koIJCAa30
エコポイント復活させてHEMS(ヘムス)普及させろや!
節電省エネで、日本経済上向くぞ
(´Д`)y-~~

http://www.google.co.jp/search?q=HEMS&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:00:08.92 ID:FNM+Sdzn0
電力不足はウソ
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44797695531/no
電力会社の電気使用率っていっても毎日分母が変わってるから
上限はまともに信じちゃだめ、

たとえ関電90%とになっても分母が2500万kWなら、
本当は75%にすぎない(実績供給力3000万kWだから)
つまり100%になってもブラックアウトなんて起きない。
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:07:06.54 ID:koIJCAa30
原発はやく廃炉にしろ、どうなんても知らないぞ。
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:13:18.67 ID:Obp5xn4BP
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:20:26.34 ID:koIJCAa30
長年、原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして
爆発させたのが自民党
(´Д`)y-~~
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:28:06.46 ID:FNM+Sdzn0
最初のF-6の海側の断層はどこに続いてるんだろうね。

大飯原発の断層 関電「活断層ではない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015721161000.html
関西電力は新たに地下を掘って調べた結果「活断層ではない」
という見解を示しました。
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:35:22.31 ID:koIJCAa30
漏れてるってずっと言ってただろうずっと、
(´Д`)y-~~

海水の放射性セシウムの濃度がほとんど下がらなくなっていることについて、
東京海洋大学の研究グループが試算したところ、

汚染水の流出が止まったとされるおととし6月以降も、
1年間で事故前の排出限度の73倍に当たる放射性セシウムが
専用港に流れ出た可能性があることが分かりました。

原発汚染水 専用港に流出し続けていた可能性
NHK20130315
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:44:05.29 ID:FNM+Sdzn0
原子力規制委 「2度と事故起こさせない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130311/t10013109521000.html

安全神話「事故は絶対に起きません」と何が違う?
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 12:51:26.49 ID:koIJCAa30
風力発電が詐欺っていってるヤツなんなの
詐欺は原発だろう。
コスト計算出鱈目じゃないか、実績は水力や火力より高い。
(´Д`)y-~~
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:00:09.73 ID:FNM+Sdzn0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:07:22.29 ID:koIJCAa30
原発14基分(´Д`)y-~~

日本の国土には、水の落差を利用して中小規模の水力発電を行える場所は多い。
環境省の調査によると、全国の河川部で[原発14基分]に相当する開発余地があるという。

中小 水力発電、開発構想が各地で始動 国内の潜在力は原発14基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2900E_Z21C12A2000000/

こっちやろうぜー原発ゼロのベストミックス!!
(´Д`)y-~~
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:16:05.74 ID:FNM+Sdzn0
ピークシフトって知ってる?
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。

電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。

矢野経済研究所は定置型蓄電池の国内出荷量が、
容量ベースで15年度に11年度比2倍の126万キロワット時に、
20年度には同19倍の1149万キロワット時に拡大すると予測する。

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:23:32.24 ID:koIJCAa30
放射能の除染とか、除去って消えてなくなるイメージだけど、
ただたんに、集めるとか移動させるってだけだから
(´Д`)y-~~
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:32:05.99 ID:FNM+Sdzn0
まだ原発が安いってまだいってんの?

もともと40年間トラブルなしって、前提がおかしいでしょ。
事故費用ゼロってのも

(`・ω・´)<青天井!
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:39:11.84 ID:koIJCAa30
始まった…。
東日本終わった…。

>東京電力福島第一原発で、2011年7月から10月まで同原発で作業し、
>その後膀胱がんなど3つのがんを併発した
>札幌市の男性が、発がんは作業中の放射線被曝が原因だとして労災の申請を
>していたことが5日分かった。
>
>男性は、重機オペレーターとして同原発の原子炉建屋周辺でがれきの撤去作業などに従事した。
>4カ月間の作業だけで、被曝線量が原発作業員の通常の年間法定限度である50ミリシーベルト
>を超えたため、同年10月末で現場を離れた。
>12年5月に膀胱がんが見つかり、札幌で手術。 今年3月には大腸がんと胃がんも見つかった。
>3つのがんは転移でなく、それぞれの臓器で独立して発病していた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/496287.html
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:48:05.96 ID:FNM+Sdzn0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:55:15.40 ID:koIJCAa30
おまいらは、気づいてないが、
街灯も、信号機も、TVも、PCも、コンビニも、ファミレスも、ホテルも
照明のLED化がすすんで、
どんどん省エネな社会になっていってる。

"原発不要"(´Д`)y-~~
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:03:37.32 ID:FNM+Sdzn0
電力の子会社が火力燃料の値段を上げ、国富を懐に入れてる。
売国奴って、電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:10:18.44 ID:koIJCAa30
日本は4枚のプレートが重なり合う地震の巣

原発を崖っぷち建ってるようなもの、
真下に亀裂がみえてなくても、どこかが崩落すれば終わり
(´Д`)y-~~
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:19:38.08 ID:FNM+Sdzn0
再処理にはメリットはないと考えられたが続けられることになった。
本来再処理は、資源の少ない日本が無尽蔵のエネルギーを手に入れたいという手段だったはず
しかし、いつしか原発を動かし続けるため、関係する企業を守るための仕掛けに変わっていった。
ただ、こうした構造を変えないと、今後も同じような議論が繰り返される。

これまでは時間のかかる取り組みということで甘え、
例え10年以上最終処分場の候補地選びがまったく進まなくても
許してきた雰囲気が国や社会にもあった。しかし、もう甘えは許されない。

原発を動かすことは、新たな使用済み核燃料を生み、核のゴミを増やすということ。
原発の安全はもちろん大事だが、核のゴミの問題に道筋をつけることの両方が揃って、
はじめて運転再開の議論ができるのだと思う。

★もはや、核のゴミの問題の解決から目を背けることは許されない。★
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:26:07.77 ID:koIJCAa30
移送先タンクで汚染水漏れ、過去に同型で3回−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013060500484&m=rss

 このタンクは、地下貯水槽で汚染水漏れが判明した後に造られた。
第1原発では同型のタンクで2012年に3回水漏れが確認されている

原発事故は何回起こすかな(´Д`)y-~~
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:35:36.92 ID:FNM+Sdzn0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:42:13.82 ID:koIJCAa30
被曝する国民は30キロ圏以上にもいるけどな。(´Д`)y-~~

原発事故の防災体制、大枠整う 規制委が指針改定
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201306050064.html?ref=rss
防災対策の重点区域の目安を
従来の8〜10キロ圏から30キロ圏へ拡大することなどを進めてきた。
今回で、東京電力福島第一原発事故の教訓を踏まえた防災体制の大枠が整った。

甲状腺被曝を防ぐために服用する安定ヨウ素剤を
原発から半径5キロ圏の住民らに事前配布する方法や、
放射線の測定で国が統括的にかかわることなどが柱だ。
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:51:36.40 ID:FNM+Sdzn0
まだ原発が安いってまだいってんの?

もともと40年間トラブルなしって、前提がおかしいでしょ。
事故費用ゼロってのも

(`・ω・´)<青天井!
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:58:25.86 ID:koIJCAa30
子どもたちの「心臓」に異常が発生した。
それを「チェルノブイリ・ハート(心臓)」という
http://youtu.be/BJ7GDIyRR5Y

原発事故の数年後から・・・
(´Д`)y-~~
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:07:35.77 ID:FNM+Sdzn0
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:14:34.27 ID:koIJCAa30
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
http://diamond.jp/articles/-/23775

火力は高いっていってるやつはバカ(´Д`)y-~~
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:23:35.66 ID:FNM+Sdzn0
太陽光発電してる家は、月電気代2万円



347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:30:34.72 ID:koIJCAa30
<柏崎刈羽原発>新潟県知事発言で東電再建策の見直し必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000090-mai-bus_all

まともな人でよかった。ほんとよかった。
東海地震の静岡県もこのくらい言えよ。(´Д`)y-~~
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:39:35.42 ID:FNM+Sdzn0
原発は
「誰も居ないトイレの便座を暖める」
のに必要です
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:46:06.86 ID:koIJCAa30
米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者(CEO)の
原子力発電に対する発言が話題になっている。

事故をきっかけに原発のコスト上昇が見込まれる一方、
多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や
風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。

原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の
インタビュー(7月30日付記事)で語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

実際のコスト高い(´Д`)y-~~
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:55:37.70 ID:FNM+Sdzn0
青酸カリを、不特定多数の人に、“致死量未満”飲ませた場合、

飲まされた人が死ななくとも、それが「故意であれ、過失であれ」、
れっきとした重大な犯罪で起訴される。

まったく同様に、放射能被曝を強要することは、それ自体が重罪なのである。

電力会社がやった犯罪なのです。
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:02:19.56 ID:koIJCAa30
チェルノブイリでは、被曝した子どもたちが、
大人になってから癌や病気になった。
さらに その子どもたち(二世)が、癌や病気になってる。

日本の放射能連鎖は、これから始まる。
(´Д`)y-~~
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:11:34.98 ID:FNM+Sdzn0
日本にある原発はすべて旧式で時代遅れ。欠陥だらけ

人がいない何百キロも離れた離島や広大な砂漠ならよいが、
日本は過密で、しかも地震の巣
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:18:28.05 ID:koIJCAa30
米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、
大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行している
シーメンスに続いてGEも見切った感のある[商業原発]。

何十年も同じ失敗をやってる日本の原発とは違うなwwwwww
(´Д`)y-~~
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:27:34.78 ID:FNM+Sdzn0
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:34:35.86 ID:koIJCAa30
原発に何千億もかけて修理や安全対策して、10年で廃炉と無駄だろう。
修理しないで廃炉のほうがリーズナブル
(´Д`)y-~~
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:35:09.91 ID:csa97qVF0
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:42:27.62 ID:koIJCAa30
またもやそっ閉じ推進派w

2年前に「メルトダウンなど起こるわけがない」とか
「プルトニウムやストロンチウムは重たいから敷地の外へは飛ばない」
とかドヤ顔で言ってた学者や文化人たちの中で、
ただの1人でも間違いを認めて謝罪した人っているのかな?
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:51:37.92 ID:FNM+Sdzn0
買ってる燃料の単価が高過ぎる
ちょっと交渉したら、あっという間に3割安くwwwww

(・ω・)ノGJ

原油価格の指標ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:58:34.66 ID:koIJCAa30
素人が造る原発
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page3

原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、
いわゆる人が間違える事故、ヒューマンエラーがあまりにも多すぎます。
それは現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:07:33.54 ID:FNM+Sdzn0
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:14:14.30 ID:koIJCAa30
原発なしで貢献できる日本(´Д`)y-~~

ソーラー蓄電や水処理装置など、無電化地域で使える日本の技術
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/africa/20130531_601573.html
・GSユアサ、小規模な村を電化するソーラー蓄電システム
・シャープ、ソーラーパネルと連携しコンセント不要の冷凍ストッカー
・ジー・イー・エス、ソーラーパネルで動く水処理装置
・パナソニック、無電化地域向けの小型LEDランタン
・角野製作所、少ない水力で発電できる水力発電装置「ピコピカ」
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:23:52.59 ID:FNM+Sdzn0
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:30:31.38 ID:koIJCAa30
最新火力のMACC(More Advancedコンバインドサイクル)とは(´Д`)y-~~


ガスタービン耐熱材料の開発、ガスタービンの蒸気冷却などの技術革新により、
1,500℃まで高温化することで、
LHV約59%の熱効率を実現します。

高効率化による[燃料の節約]や[CO2排出量の低減]効果はもちろんのこと、
大容量化によるスケールメリットを活かして建設コストの低減も可能となることから、
これからの火力発電の中心となる技術です。
http://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/macc/index-j.html
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:39:54.11 ID:FNM+Sdzn0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:46:07.63 ID:koIJCAa30
中国、次世代原子炉の開発急ぐ 「トリウム」に脚光
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120T8_T10C13A6X21000/

こっちのほうが軽水炉よりマシじゃん
(´Д`)y-~~
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 17:55:32.09 ID:FNM+Sdzn0
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:02:10.55 ID:koIJCAa30
原発儲は洗脳された宗教(´Д`)y-~~

原発が危険な状態にあると、認識してた原発村住民はいない。
原発が爆発したいまも、
彼らは「原発は安全、安心、大丈夫」と言い続けてる。
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:11:31.57 ID:FNM+Sdzn0
太陽光発電してる家は、月電気代2万円



369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:18:30.91 ID:koIJCAa30
原発マネー

電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:28:23.55 ID:Q9JPELhD0
アメリカシェールガスの
次はロシア
オーストラリア
アフリカ
から安いLNGが入ってくる

http://i.imgur.com/tmaLNtJ.jpg
http://i.imgur.com/AteReCC.jpg
http://i.imgur.com/W9yysb9.jpg
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:35:21.71 ID:koIJCAa30
レオパレス21、神奈川県と連携、アパート700棟の屋根で太陽発電事業
http://www.kankyo-business.jp/news/005121.php
レオパレス21は、神奈川県内において、
本年度内に同社が管理する神奈川県内のアパート700棟
(設備容量8.4MW)を目標に、屋根を借りて太陽光発電設備を設置する。

ひとつひとつは小さくても、集めて大きな発電所か
元気だまみたいだな。
(´Д`)y-~~
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:44:17.88 ID:Q9JPELhD0
強制を伴わない、「経済合理性の高い」新しい電力システムでもある。

よもや、大震災の計画停電時に、
医療機関と遊戯場とを選別して遮断できなかった
あの苦渋を、忘れたわけではあるまい!!!

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40085960S2A400C1000000/
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:51:29.27 ID:koIJCAa30
去年の停電wwww
毎年どこかで起きる。
(´Д`)y-~~

・停電、一時30万世帯/台風4号 - 朝日新聞
・沖縄 22万600世帯で停電
・停電 11府県で14万世帯余
・静岡 約9万世帯で停電
・沖縄・奄美で7万世帯停電 4棟全半壊 台風15号北上
・沖縄 1万8200世帯で停電
・静岡 1万3000世帯余停電続く
・大雨:熊本、大分で最大時1万100戸が停電
・藤沢・茅ケ崎の2900世帯停電 神奈川
・中部電力:ヘビで停電 1500戸に影響
・中国電力、社員のミスで1000戸停電
・鳥の巣で送電線ショート 中部電管内で瞬時電圧低下
・送電線に落雷、電圧が瞬間的に低下 中部電力管内

決まった時刻に起きて、2時間で必ず回復する計画停電ゼロwwwwww
大雨台風が天災なら、猛暑も天災だろ。
(´Д`)y-~~
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:52:21.57 ID:Q9JPELhD0
騙されるな!

金かかるのは、再起動を前提でそれを維持するためだ。
廃炉予定なら燃料抜いてほっとけばいい。

車に例えると、また動かすからって、税金払って保険に入って
車検受けて整備してのお金。
スクラップにすれば維持費は要らないな。
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 18:55:48.18 ID:Obp5xn4BP
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:02:10.91 ID:koIJCAa30
関電、今冬の予備率3%確保へ 節電目標回避も
 関西電力が今冬の電力需給で、供給余力を示す予備率を3%以上確保できる見通しが立ったことが28日、分かった。
早ければ、10月1日に開かれる政府の電力需給検証小委員会で報告する。

 原発の稼働がゼロのまま冬を迎える公算が大きく、予備率がマイナスになるとの見方があったが、
他電力会社からの融通の増加を見込み最低限の余力を確保。数値目標付きの節電要請の回避を目指す。

 関電は、冬場も比較的余力のある中部、中国電力などからの融通を積み増すほか、秋以降に点検時期を迎える南港発電所3号機など火力発電所8基の点検を先延ばしするなどで
予備率を上積みする意向。

2013/09/28 12:08 【共同通信】
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:10:42.20 ID:koIJCAa30
国会事故調が地震の揺れで配管が損傷した可能性を指摘している
緊急用冷却装置「非常用復水器(IC)」や
作業員が「震災直後に水が噴出していた」と証言した場所などが写っている。

原子力規制庁は写真や動画を分析し、
月内にも開かれる事故分析検討チームの会合でこうした
「地震損傷説」などについて見解を示す。

 ICは電源がなくても原子炉を冷却できる設備。
国会事故調は作業員の証言などを基に
「ICの配管破断はなかったとする客観的根拠はない」とし、
地震損傷の可能性を指摘している。

一方、東電は「水は5階の使用済み核燃料プールからあふれたもの」と否定し、
見解が割れている。
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000m040079000c.html?inb=ra

燃料プールの水がなくなったらヤバイ(´Д`)y-~~
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:20:09.08 ID:koIJCAa30
原発は国が買い取って、責任持って廃炉にしろ

電力会社から原発を切り離せ!!
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:20:12.88 ID:Q9JPELhD0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:27:27.43 ID:koIJCAa30
原発14基分(´Д`)y-~~

日本の国土には、水の落差を利用して中小規模の水力発電を行える場所は多い。
環境省の調査によると、全国の河川部で[原発14基分]に相当する開発余地があるという。

中小 水力発電、開発構想が各地で始動 国内の潜在力は原発14基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2900E_Z21C12A2000000/

こっちやろうぜー原発ゼロのベストミックス!!
(´Д`)y-~~
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:35:29.98 ID:Q9JPELhD0
去年の夏なんか「数値目標なし」の「自主的」節電

本当に足りないなら、より強固な「強制」節電にしたはず
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:41:56.60 ID:koIJCAa30
【関電、ピーク時も原発不要】今夏、大飯再稼働に疑問/専門家「需給検証を」
http://www.47news.jp/47topics/e/234133.php

関電は「大飯原発がなければ、火力発電所のトラブルや気温の急な上昇があった場合
に需給が非常に厳しくなっただろう。不測の事態が重なることもあり、安定供給のために再稼働は必要不可欠だった」とする。

だが周波数が関電と同じ60ヘルツで電力を融通しやすい中部電力以西の電力5社への取材で、
この日の供給余力が計約670万キロワットあったことが判明。
2基が稼働していなくても、供給力に問題ない状況だった。

関電も需給が安定しているとして38万キロワットの火力発電所を止めていた。
(´Д`)y-~~
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:44:41.49 ID:ig3P1hSl0
福島の原発事故による健康被害がどの程度広まってるのか知りたいんだが、信頼できるソースってある?
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:50:27.33 ID:+k4hvjmO0
ないよ。。。
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:55:15.84 ID:ig3P1hSl0
これ以上の数値の放射線に被爆するとどうなるって言う仮説はよく聴くけど、現実の話が知りたい
マスコミが取り上げないだけなのか、実際に被害があるけど関連性が分かっていないのか、それとも被害が出始めるのはまだ先なんだろうか
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 19:55:30.31 ID:Q9JPELhD0
敦賀原発 「活断層」に他専門家異論なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/k10013068931000.html
専門家からは「一般の人にも分かるように書き方を工夫すべきだ」とか、
「危険性は低くても安全側にたって判断したと明確に書くべきだ」
といった意見が出されましたが、

「活断層の可能性が高い」という報告書の内容に異論は出ませんでした。
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:01:02.57 ID:koIJCAa30
だが、反省はしないwwwww(´Д`)y-~~

原発事故の収束宣言について
「2011年12月に前政権で原子炉の冷温停止状態の達成を確認したものと認識している」
とした上で、現状について「収束していると簡単には言えない」と述べた。
みどりの風の谷岡郁子代表への答弁。

 首相は就任前の昨年10月、福島第1原発の視察後にも
「とても収束したとは言えない状況だ」と語っていた。
答弁は被災地の多くの住民が今なお避難生活を強いられていることに配慮したものだが、
収束宣言の見直しには言及しなかった。

 また、社民党の福島瑞穂党首が事故への自民党政権の責任を追及したのに対し、
首相は「被災者をはじめ国民に多大なご苦労をお掛けしていることに対し、
自民党総裁として心からおわび申し上げる」と謝罪した。 

「収束と簡単に言えぬ」=福島原発事故で安倍首相謝罪
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013020100810&g=soc
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:01:20.66 ID:zyJTkBhr0
いろいろ増加はしてるが、放射線と関係ないと主張されている

福島の子どもの甲状腺がん、疑い含め44人に 16人増
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201308200364.html

東日本大震災後に心不全が有意に増加、ACS、脳卒中も
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2012/201203/524102.html
東日本大震災では発災以降、心不全をはじめ、ACS、脳卒中などの循環器疾患が有意に増加していた。
特に心不全の増加は、過去の大震災疫学調査では報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つであることも浮かび上がった。
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:02:00.44 ID:Obp5xn4BP
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:09:02.95 ID:koIJCAa30
「原発を止めるべきではない」と言っている人を
グループに分類した論文を読みましたら、
その多くが「ためにする」人たちのようです。

たとえば、「原発を持たないと核兵器が作れない」、
「反原発の人たちは左翼だから、嫌いだ」という類で、

本当に心から「原発は安全だから、次の原発は東京の多摩川、
名古屋の木曽川の上流、琵琶湖のほとりに作ろう」というのではないのです。
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:17:38.39 ID:zyJTkBhr0
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:23:32.66 ID:Q9JPELhD0
空調シャツがあったわ
高いな
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:30:09.83 ID:koIJCAa30
たとえ微量でも大当り〜
放射線が遺伝子にwwwwwwww
(´Д`)y-~~
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:37:32.85 ID:koIJCAa30
おまいらは、気づいてないが、
街灯も、信号機も、TVも、PCも、コンビニも、ファミレスも、ホテルも
照明のLED化がすすんで、
どんどん省エネな社会になっていってる。

"原発不要"(´Д`)y-~~
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:43:28.00 ID:Q9JPELhD0
原発事故と稼働停止は、「大規模電源の遠隔地集中立地」
による安定供給のリスクを顕在化させ、←←←←←★
「次世代型の分散型エネルギーシステム」
への関心の高まりをもたらした。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO38589570W2A200C1000000/

新しい地産地消システムを推し進めることで
新しい産業・雇用が生まれ災害に強い日本につながる。
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:48:54.03 ID:koIJCAa30
地熱でも、「温泉」発電ってのがある。
温泉地もこれで両得だね。

世界3位の地熱資源大国 「温泉発電」で脱・宝の持ち腐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S3A610C1000000/
天候に左右されない地熱発電では太陽光や風力より安定した売電収入を期待できる。
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 20:55:28.70 ID:Q9JPELhD0
耐久性より増設優先 福島第一 急造タンク群 3年後破綻

原発ってこんなんばっかり
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:02:49.54 ID:zyJTkBhr0
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:07:28.06 ID:Q9JPELhD0
偽送電分離の”法的”じゃない。
完全”別会社”の送電はよ

http://i.imgur.com/LjyiC.jpg
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:10:55.01 ID:Obp5xn4BP
あしたは金デモ
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:16:45.06 ID:zyJTkBhr0
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:21:40.08 ID:koIJCAa30
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
http://diamond.jp/articles/-/23775

火力は高いっていってるやつはバカ(´Д`)y-~~
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:28:06.75 ID:koIJCAa30
柏崎刈羽原発:泉田・新潟県知事との一問一答
http://mainichi.jp/select/news/20130630k0000m020047000c.html

Q.原子力規制委員会の新規制基準が近く施行され、原発再稼働への動きが本格化する。

 ◆現時点では、福島第1原発事故の十分な原因究明や対応策ができていると思えない。
事故の検証・総括抜きの基準では国民の信頼を得られないだろう。

Q.新基準のどこが問題か。

 ◆規制委に地方自治の専門家が一人も入っていない。
事故時に原子炉の圧力を下げるベントをする場合は、放射能を含んだ水蒸気を放出するため住民の避難が必要になるが、
規制委は新潟県の意見を一切聞かずに基準を作った。
原発の安全管理に関する県の技術委員会も意見を表明したが、まるで耳を傾けてくれない。
こんなデタラメなやり方は初めてだ。
規制委の田中俊一委員長は、私の質問に「答える義務はない」と発言した。
外部に説明するつもりがない基準など評価に値しない。

Q.柏崎刈羽原発は2007年の中越沖地震の時も停止した。

 ◆あの時は原発施設から火災が起きる複合災害だった。
道路が寸断されて消防車が原発になかなかたどり着かず、一方で途中で救助を求めてくる人にどう対応するのかという問題も出て、
結局、消防隊を原発に配備することになった。
県と柏崎刈羽原発の間の連絡が不自由になったことも大きな課題になった。
当時は、こうした検証・総括をやった上で再稼働を認めた。

つづく
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:28:16.12 ID:Q9JPELhD0
原子力規制委 「2度と事故起こさせない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130311/t10013109521000.html

安全神話「事故は絶対に起きません」と何が違う?
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:34:21.51 ID:koIJCAa30
電力会社から、原子力を切り離し、廃炉会社に統合すればいい。
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:40:11.74 ID:zyJTkBhr0
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:40:12.52 ID:SFS8ZjI10
別の観測用井戸から高濃度放射性物質
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130706/t10015847691000.html
福島第一原発ではことし5月以降、
海に近い観測用の井戸の水から
高い濃度の放射性物質が相次いで検出されています。

汚染の広がりを調べるため、
2号機の海側に新たに掘られた観測用の井戸で、
5日に採取した水ではストロンチウムなど
ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質の合計が、
観測用の井戸の水としてはこれまでで最大の
1リットル当たり90万ベクレルという高い濃度で検出されました。

漏れてなーいわけなーいwwww
http://i.imgur.com/Svf7SCg.jpg
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:46:19.01 ID:koIJCAa30
電力関係投資、10年で30兆円規模に 首相表明
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY201306050129.html?ref=rss
 安倍晋三首相は5日の成長戦略第3弾の講演で、
電力システム改革を進める方針を表明した。

首相は「小売りの全面自由化と発送電分離によって、
イノベーションの可能性を存分に引き出す」と強調。

石炭火力発電や風力・地熱発電などの環境アセスメント見直しも進め、
今後10年で電力関係投資を30兆円規模に拡大すると述べた。

排気がキレイに改良してるのにアセスいるか?(´Д`)y-~~
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:50:01.86 ID:koIJCAa30
ϵ( 'Θ' )϶
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 21:56:03.71 ID:SFS8ZjI10
日本にある原発はすべて旧式で時代遅れ。欠陥だらけ

人がいない何百キロも離れた離島や広大な砂漠ならよいが、
日本は過密で、しかも地震の巣
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:01:38.00 ID:koIJCAa30
おまえら、ほんとうに「技術」があると思ってるのか?
1000基のタンクが来年あたりから、一気に腐ってくんだぜwwwww
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:07:48.75 ID:zyJTkBhr0
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:13:44.20 ID:koIJCAa30
原発輸出に冷水 三菱重装置の米2基廃炉 損害賠償協議へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013060890135356.html
電力会社サザン・カリフォルニア・エジソン(SCE)は七日、廃炉を決めた2、3号機に関し、
異常のあった蒸気発生器を製造した三菱重工業側と、保険の適用も含め損害賠償
について協議する方針を明らかにした。

2、3号機の蒸気発生器は二〇〇九〜一〇年に交換されたばかりだったが、
配管に多数の異常な摩耗が見つかり、一年半にわたり運転停止していた。
昨年夏には電力不足の可能性も指摘されたが、停電などはなかった。
1号機は既に廃炉となっている。

<蒸気発生器> 
原子炉から送られてきた熱水の1次冷却水で、2次冷却水を蒸気にする加圧水型原発(PWR)
特有の装置。
この蒸気でタービンを回し、発電する。温度差のある水が流れる多くの細かい管が集まるが、
国内でも管にひび割れが入るなどのトラブルがあり「加圧水型(PWR)のアキレスけん」とも
呼ばれている。
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:14:26.71 ID:koIJCAa30
ϵ( 'Θ' )϶
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:21:56.24 ID:koIJCAa30
ひたすら薄氷の上をゆくwwwwwwwwwwwww
はやく全国の原発燃料プールから、乾式キャスクへ移せ!!!!(´Д`)y-~~

女川原発 非常用電源が停止
「東北電力が原因を調べていますが、外部電源は確保されているため、
このトラブルで定期検査で停止中の原子炉や使用済み燃料プールになどに
影響はないということです」
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:27:10.01 ID:Gkqcbo7p0
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:32:11.39 ID:koIJCAa30
高レベル放射性廃棄物は、
地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。

原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。
その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。

未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、
早急な「脱原発依存」をするべき
(´Д`)y-~~
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:35:05.57 ID:Obp5xn4BP
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:40:22.60 ID:NkXpmXHe0
スマートメーター(スマメ)とは、

現在の電気メーターとインターネットにつながったもので、
リアルタイムに検針できるので、電気料金が時々刻々と変動しても対応できる。
これをリアルタイムプライシング(実時間価格制度)という。

電力不足の時間帯の電力料金を高くすることで需要を抑制し(ピークカット)、
逆に、電気が余ってる時間帯は電力料金を低くする。
電気の需要を移動させる(ピークシフト)が可能となる。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO39707910Z10C12A3000000/
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:45:45.25 ID:koIJCAa30
ロシアからパイプラン引こうぜ!!
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:51:44.55 ID:Gkqcbo7p0
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:52:13.31 ID:NkXpmXHe0
体内のカリウムは、一定であるため、
たくさん摂取しても排出される。

セシウムは体内にどんどん蓄積する。

これ豆な( ^ω^ )
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 22:56:45.79 ID:koIJCAa30
<福島原発事故>海から6メートルの井戸でも高濃度汚染水
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000050-mai-env
19メートル海側に新設した井戸から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質を
1リットル当たり3000ベクレル検出したと発表した。
この値は問題の井戸の検出濃度の2倍以上。
東電は「引き続き調査して海への流出の有無を判断したい」と説明している。


やっぱ漏れてますwwwww
避難解除早すぎたなwwwwww
(´Д`)y-~~
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:02:17.36 ID:Gkqcbo7p0
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:07:27.97 ID:koIJCAa30
日本の最新の石炭火力技術を輸出し、
中国からのPM2.5を大幅に減らすことができる。(´Д`)y-~~


さらに
(´Д`)y-~~
世界中の石炭火力へ、日本の石炭火力を輸出することで環境問題を解決できる。
そして、
(´Д`)y-~~
日本の経済が回復する。発展途上国が買える安価なものを開発しなければならない。
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:08:12.10 ID:NkXpmXHe0
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの
「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:12:58.89 ID:koIJCAa30
メルトダウンしても、施設外に放射能が漏れないなら、それだけでいいよ。

いまある原発は絶対無理。
だから反対
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:18:45.82 ID:koIJCAa30
原発代替の最新火力のACC(Advancedコンバインドサイクル)とは(´Д`)y-~~


ガスタービンの入口ガス温度を1,300℃へ高温化するとともに
蒸気タービンにおいても、蒸気条件を高温・高圧化し、
あわせて再熱サイクルを適用することにより熱効率の向上を図っています。

このような改良により、ACC発電の熱効率はHHV約50%に達しています。
その技術は、ガスタービンと基本的に同じ原理であるジェットエンジンとともに開発され、
日々進歩を続けてきました。
http://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/acc/index-j.html
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:24:10.54 ID:NkXpmXHe0
原発は
「誰も居ないトイレの便座を暖める」
のに必要です
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:29:54.68 ID:koIJCAa30
老朽化火力を新しく建て直せば原発不要(´Д`)y-~~

最も古い老朽化火力の合計821万kW
これらを最新火力にすると1231万kW(+原発4機分)
次に古いのを最新火力にする。
これを順次やっていくと原発は不要になる。

例えると、
燃費の悪い車から良い車に乗り換えれば、
同じガソリンの量でも多く走れるのといっしょ
(´Д`)y-~~
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:35:28.97 ID:Gkqcbo7p0
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:36:08.16 ID:NkXpmXHe0
政治によって、
安全になったり、危険になったりwwwwwww

本当に原発って科学的ですね〜
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:41:16.93 ID:koIJCAa30
エコポイント復活させてHEMS(ヘムス)普及させろや!
節電省エネで、日本経済上向くぞ
(´Д`)y-~~

http://www.google.co.jp/search?q=HEMS&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:46:35.99 ID:Gkqcbo7p0
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:52:10.76 ID:NkXpmXHe0
原発無くても、沖縄電力はやっていけてる。
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 23:58:23.97 ID:koIJCAa30
放射能の除染とか、除去って消えてなくなるイメージだけど、
ただたんに、集めるとか移動させるってだけだから
(´Д`)y-~~
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:04:12.09 ID:Xb/B7Pob0
外部電源切断すれば、勝手にメルトダウンするんだから
原発警備しても意味ない
地震や津波でも同じこと

http://i.imgur.com/mKJcbPV.jpg
http://i.imgur.com/pAegiwQ.jpg
http://i.imgur.com/YDlxN1w.jpg
http://i.imgur.com/ugxIl1t.jpg
http://i.imgur.com/W3v5uIU.jpg
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:09:37.44 ID:RcKb6f670
原発城下町から脱皮 50キロ圏内の市が下した決断 チェルノブイリ27年後の転機(2)

当時スラブチチ市で働いていた人の約72%は原発関連の仕事に就き、市の歳入の約90%が原発を保有する国営会社からの収入だった。
原発の運営会社は市の幼稚園やスポーツ施設などの運営資金も提供。

原発が止まれば、市は破綻し町中に失業者があふれるのは目にみえていた。
チェルノブイリ原発は悲惨な事故を起こしたが、2000年12月の原発全面停止の日には反対する市民らが市役所の前で抗議の集会を開いた。

 「原発依存の経済を多様化し、市の新たな収入源をつくることが大課題だった」
とシェフチェンコ副市長。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO59628260S3A910C1000000/?df=2
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:15:51.37 ID:XEchPZcf0
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:16:17.05 ID:vWRNu37a0
太陽光発電してる家は、月電気代2万円



441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:21:32.51 ID:RcKb6f670
いま、漏れてる放射能を早く止めろ
飛び散ってるのをはやく防げ!!!
(´Д`)y-~~
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:28:11.15 ID:vWRNu37a0
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:34:22.94 ID:RcKb6f670
原発いらない、いらいないおう。

(´Д`)y-~~
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:40:06.29 ID:vWRNu37a0
電気代あがるってのに、
一般家庭で300kW以上使ってるやつは馬鹿
(`・ω・´)
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:46:18.63 ID:RcKb6f670
福島第一原発、港湾のトリチウム倍増 海に汚染水か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000045-asahi-soci
濃度が上昇したのは1〜4号機取水口北側の港湾内。
6月21日に採取した海水から、1リットルあたり1100ベクレルが検出された。
 港湾内の、これまでの測定値の最大は2011年10月の920ベクレルで、
この1年間は100〜200ベクレル程度で推移していた。

それでも漏れてない?(´Д`)y-~~
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:54:47.17 ID:GxeWfG9g0
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 00:54:47.44 ID:RcKb6f670
安全とか安心とか関係ねえ〜、原発再稼動しろっていうのは
産経新聞だけ
(´Д`)y-~~
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:04:08.05 ID:vWRNu37a0
火力発電を増やしても、効率を上げれば、燃料は増えない。CO2も増えない。
電力会社が隠す事実(`・ω・´)

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:11:42.21 ID:RcKb6f670
原発はやく廃炉にしろ、どうなんても知らないぞ。
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:20:06.91 ID:vWRNu37a0
体内のカリウムは、一定であるため、
たくさん摂取しても排出される。

セシウムは体内にどんどん蓄積する。

これ豆な( ^ω^ )
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:27:42.27 ID:RcKb6f670
漏れてるってずっと言ってただろうずっと、
(´Д`)y-~~

海水の放射性セシウムの濃度がほとんど下がらなくなっていることについて、
東京海洋大学の研究グループが試算したところ、

汚染水の流出が止まったとされるおととし6月以降も、
1年間で事故前の排出限度の73倍に当たる放射性セシウムが
専用港に流れ出た可能性があることが分かりました。

原発汚染水 専用港に流出し続けていた可能性
NHK20130315
452!ninja:2013/11/08(金) 01:34:19.94 ID:z6wF5I8Y0
燃料とりだしはどうするんですかね・・・
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:41:23.09 ID:RcKb6f670
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ 火力発電って石油じゃなくて、天然ガスや石炭なんだー
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:52:09.15 ID:vWRNu37a0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:52:53.54 ID:gBUCTNw70
富岡町行ってきたけどなにか質問ある?
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 01:59:16.37 ID:RcKb6f670
電力社員の福利厚生費を喜んでる払うのは原発推進の人
つまり、原発をすすめるひとは、(´Д`)y-~~

<関西電力>社宅空き室維持費 電気料金に
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:00:06.03 ID:vWRNu37a0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:07:39.62 ID:RcKb6f670
誰が払うんですか、
もちろん我々国民と次世代のこどもたちです。

除染費用 予算計上4倍の5兆円に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130723/k10013240621000.html

福島県内での除染について、国は全体でどの程度費用がかかるのか見通しを示していませんが、
除染の在り方を研究している専門家のグループが試算をしたところ、
これまでに計上された予算の4倍を超える5兆円に上ることが分かりました。

今回の試算には、国が福島県外に建設する方針の最終処分場の費用については、
施設の概要が明らかになっていないことから含まれておらず、
費用はさらに増えることになります。
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:16:09.31 ID:vWRNu37a0
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1

[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883

[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3

[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4

太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195

エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no

第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:16:26.05 ID:gBUCTNw70
コピペしてるだけかよ、つまんね
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:23:37.74 ID:RcKb6f670
日本は高度成長時代には大気汚染が深刻な問題でしたが、
過去40年にわたり環境対策技術や効率的な燃焼方法を開発するなど
環境負荷を低減する努力を行ってきた結果、

★世界の石炭火力を牽引する存在となりました。(´Д`)y-~~
http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/images/q02_img_01.gif
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:24:10.23 ID:vWRNu37a0
大飯原発が爆発すると、
関西脂肪wwwwwオマエンチ脂肪wwww(`・ω・´)

http://i.imgur.com/wxS2K.jpg
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:31:15.63 ID:RcKb6f670
火力発電 70% ←最新火力コンバインドで燃料もCO2も増えない
水力発電 10%
風力発電 10%
太陽光+地熱発電+ネガワット発電 10%

やっぱり原発いらないじゃんwwwwww
(´Д`)y-~~
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:40:04.67 ID:vWRNu37a0
動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1406D_V10C13A3CR0000/
ICRP基準では、魚類やネズミの場合、
1日当たりの線量が1ミリシーベルト相当を上回ると、繁殖などに影響が出る可能性がある。

最初にヤられるのはおチンチン
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:47:21.13 ID:RcKb6f670
原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/SDLEa15YjmFb/2da1ff59198d2748da24072a79c610e2

チェルノブイリでは除染後、また線量が元に戻って諦めた。
(´Д`)y-~~
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:49:43.39 ID:ABx5MMreO
福島が大体戻るのは300年後
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 02:56:22.05 ID:RcKb6f670
「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472

福島第一原発事故後、シーメンス社は原発関連事業自体から撤退した。
その理由は「原発は、初期投資が巨額で、建設から運転まで10年以上かかる。
安全性の要求がますます高まり、一層のコスト高。

仮に事故を起こさなくても、放射性廃棄物の処分に困る。
それならば、他の分野で収益を上げた方が合理的」というもの。
同社は近年、ガスや風力発電などのエネルギー事業に力を注いでいる。

だと思った(´Д`)y-~~
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:04:09.98 ID:vWRNu37a0
でたー、火力発電=石油=中東wwwwwww
ほんとうは、
火力発電=ガスと石炭=世界中

ガスも石炭も世界中で採れるんです。
(`・ω・´) マレーシア、ロシア、オーストラリア、インドネシア

いま注目は、アメリカやカナダでシェールガス。
革命がおきてる。
http://i.imgur.com/R3W6y.jpg
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:11:27.17 ID:RcKb6f670
日本における2012年度の太陽電池セル・モジュールの出荷量に関する調査結果を発表。
総出荷量は4,371,284kWで、前年度の2,685,573kWと比べて、62.8%の増加となった。

太陽電池セル・モジュールの出荷量が約62%増加
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601687.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/601/687/html/jpea001.jpg.html

屋根や空き地につくるから、空間の有効活用だな(´Д`)y-~~
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:20:03.68 ID:vWRNu37a0
1000万キロワットの”ピーク”電力需要を旧来システムでは、
1100万キロワットの設備を用意するしかなかった。

一方、スマートグリッド(スマメ)を援用したこれからの電力システムは、
800万キロワットの設備で十分できる。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41643240R20C12A5000000/
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:27:07.99 ID:RcKb6f670
廃炉や除染の費用、一企業ではとても…東電社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000351-yom-bus_all

つまり、原発は一企業でやれるもんじゃないってことな。
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:36:03.47 ID:vWRNu37a0
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:43:29.12 ID:RcKb6f670
(´Д`)y-~~再生可能エネルギーでは一番の期待かな

【特集】洋上風力発電
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:52:03.55 ID:vWRNu37a0
きょうも福島原発から、2億ベクレル以上大気に漏れました。

(`・ω・´) セシウムさんは、あなたの体の中へ、遺伝子のエラーは数年後です。
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 03:59:26.66 ID:RcKb6f670
福島第一 廃炉の工程表見直し案判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130609/t10015172481000.html
これまで一律に示していた、溶け落ちた核燃料の取り出しの開始時期を、
号機ごとの状況で差を付け、1号機と2号機では最大1年半前倒し、
平成32年度上半期とするなどの見直し案をまとめました。
地元の自治体の意見などを聞き、今月中に決定される見通しです。

核燃料取り出してまた埋めるんだろ?
何処に?そのままの埋めるほうが良くねえ?
(´Д`)y-~~
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:08:07.38 ID:vWRNu37a0
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:15:37.12 ID:RcKb6f670
子どもたちの「心臓」に異常が発生した。
それを「チェルノブイリ・ハート(心臓)」という
http://youtu.be/BJ7GDIyRR5Y

原発事故の数年後から・・・
(´Д`)y-~~
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:24:02.75 ID:vWRNu37a0
いまだに、除染とかいってんのかよ。
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
汚染地域の土地の買い上げして、中間処分場にすればいい。
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:31:38.10 ID:RcKb6f670
止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ

小水力発電の導入量で全国トップの長野県はエネルギー自給率が極めて高い。
2010年度で50%を超えていて、さらに2020年度には77%へ引き上げる計画だ。
小水力発電を着実に増やすのと並行して、太陽光発電を大幅に伸ばしていく。
大規模なメガソーラーの建設も始まろうとしている。

このところ全国の自治体がエネルギー自給率を引き上げる計画を相次いで発表している。
自給率を高くしておけば、災害時でも地域内に十分な電力を供給できるからだ。
そうした中で長野県は自給率100%を最も早く達成する可能性が大きい県のひとつである。

 すでに水力発電を中心に2010年度の時点で59%に達している。
このまま太陽光・小水力・バイオマスを拡大していくと、2020年度に77%まで、
さらに2030年度までに100%を実現できる見込みだ(図1)。
しかも全量を再生可能エネルギーで供給することが可能になる。

長野県のエネルギー供給を支えている水力発電所は全部で186カ所もある(図2)。
発電能力を合計すると163万kWになり、大規模な原子力発電所の1.5倍に相当する。
しかもダムを使った一般の水力よりも小水力のほうがはるかに発電量は大きい。
まさに分散型のエネルギー供給体制ができあがっている。
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:40:04.54 ID:vWRNu37a0
太陽光発電設備の設置計画が、北海道内で急増している。

制度は昨年7月に始まったばかりだが、
今年度末までに合計100万キロワット(原発1基分)を超す設置計画が、
経済産業省から認定される見通しであることがわかった。

北海道電力の送電網の容量には限界があり、
経産省は多くの事業者が送電網に接続できるよう、稼働時間の抑制措置を検討している。

北海道の太陽光発電、100万キロワット超に 稼働時間の抑制検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1400S_U3A310C1L41000/

原発は稼動しないから、3基分は空きができる。
送電網増強しろ!!送電分離しろ!!!!!
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:47:15.62 ID:RcKb6f670
電力不足は捏造だったね。
夏でも火力発電止めてたし〜
フル稼働じゃなかったってこと
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 04:56:03.07 ID:vWRNu37a0
中部電力はガスを2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力会社は18ドルの燃料買うんだwwwwwww

9倍wwwwwwww(`・ω・´)
 火力発電が高いって産経デマだな

http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:03:10.95 ID:RcKb6f670
日本が放射能で汚染されたのは、
自然災害でも、どうしても避けられなかった事故でもない。
東京電力という一民間企業が危険性を知りつつ起こしたありふれた

ただの”公害”なんだお。(´Д`)y-~~

電力会社は、まったく反省せず、同じ過ちを繰り返すwwwww
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:12:05.17 ID:vWRNu37a0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023

(`・ω・´) 原発のほうが高いのね。
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:16:44.80 ID:dQ7pr7otP
>>455
空間線量どのくらいだった?
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:19:44.29 ID:dQ7pr7otP
>>460
テンプレ
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:26:28.30 ID:RcKb6f670
原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、
大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行している
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

原発のない国なんていっぱいあるからな(´Д`)y-~~
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:35:18.78 ID:vWRNu37a0
使用済み核燃料の最終処分方法
決めない方が、無責任だお。

再処理しないで直接処分のほうが安いらしいお
(`・ω・´)
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:42:19.68 ID:RcKb6f670
被曝する国民は30キロ圏以上にもいるけどな。(´Д`)y-~~

原発事故の防災体制、大枠整う 規制委が指針改定
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201306050064.html?ref=rss
防災対策の重点区域の目安を
従来の8〜10キロ圏から30キロ圏へ拡大することなどを進めてきた。
今回で、東京電力福島第一原発事故の教訓を踏まえた防災体制の大枠が整った。

甲状腺被曝を防ぐために服用する安定ヨウ素剤を
原発から半径5キロ圏の住民らに事前配布する方法や、
放射線の測定で国が統括的にかかわることなどが柱だ。
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:51:18.12 ID:vWRNu37a0
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:52:27.31 ID:dQ7pr7otP
福島のシメジから43万4000ベクレル、
マツタケからも3万8200ベクレル検出

どんどん高くなっててワラタ
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 05:59:18.99 ID:vWRNu37a0
2号機の原子炉建屋上部で、開けっ放しになっていた小窓
「ブローアウトパネル」(横6メートル、縦4.3メートル)
を金属のふたでふさぐ作業を終えたと発表した。
閉止によって放射性物質の外部放出がどの程度抑制できるのかを今後調べる。

小窓は建屋内の圧力を逃がす目的で設置されている。
2号機では、隣接する1号機の水素爆発の衝撃で偶然開放。
内部の水素ガスが排気され、建屋の水素爆発を回避できたとされている。

2号機からは現在、最大で毎時200万ベクレルの放射性物質が外部に放出されている。
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040053000c.html
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:06:15.98 ID:RcKb6f670
また原発爆発させる気だな。
使用済み核燃料とあわせて、日本を汚染させる売国奴め(´Д`)y-~~

安倍政権は「2030年代に原発稼働ゼロ」という前政権の方針を白紙に戻し、
基本計画を検討する考えで、脱原発派の委員の割合を縮小した。
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:15:19.51 ID:vWRNu37a0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:22:30.47 ID:RcKb6f670
日本の風力発電の導入可能量は太陽光発電のおよそ13倍だ。
(´Д`)y-~~

一方、日本風力発電協会は2012年2月、2050年までに累計5000万kWを導入するという
中長期目標を発表した。

<需要電力量の10%を風力発電で供給できる量である。>

潜在力は太陽光の13倍、洋上開発に向かう風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q2A830C1000000/
海上の風車で電力をつくる 浮体式洋上風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700K_X21C11A2000000/
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:23:09.38 ID:dQ7pr7otP
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:30:27.34 ID:RcKb6f670
(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)
宮古島でメガソーラー
http://www.asahi.com/culture/update/0314/TKY201303140301.html?ref=rss
 たくさん発電したときには蓄電池に電気をためておく。
はんたいに、すこししか発電できないときには、蓄電池から電気をとりだす。
ソーラーパネルと蓄電池をくみあわせることで、
たとえお天気がくるくると変わっても、でてくる電気の量の「ムラ」をなくそう、
という作戦なんだね。

さくせん(´Д`)y-~~
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:39:18.33 ID:vWRNu37a0
>地震で壊れた可能性があるのかどうかを調べようと計画した。

東京電力福島第一原発事故をめぐり、東電が国会事故調査委員会に虚偽の説明をし、
現地調査が中止になった問題で、
東電が社内に設けた第三者検証委員会は十三日、
「担当者が事実に反する説明をしたのは勘違いに基づくもので、上司も
一切関与していなかった」などとする検証結果報告書を発表した。

現地調査は、国会事故調の田中三彦元委員が、
1号機の非常用冷却装置が地震で壊れた可能性があるのかどうかを
調べようと計画した。これに対し、東電の担当者が昨年二月、
「建屋内は真っ暗で危険」などと説明し、調査断念につながった。
実際には薄明かりがあり、照明もあった。

虚偽説明問題「東電担当者の勘違い」 第三者委検証報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013031302000219.html
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 06:55:18.48 ID:vWRNu37a0
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:02:29.18 ID:RcKb6f670
25年後に増加か、ワロえない・・・。(´Д`)y-~~

事故当時0-10歳だった住民約10,000名と、事故後に生まれた住民約10,000名の
甲状腺を、超音波装置(エコー)を用いて調査し、甲状腺がんの頻度を比較しました。
すると、事故当時0-10歳だった住民では10,000名中約30名に甲状腺が見つかったのに対し、
事故後に生まれた住民では1例も甲状腺がんは見つかりませんでした。

このことは、甲状腺がんの原因が、事故直後には存在したが、
その後時間と共に消失してしまったものである、ということを示唆しています。

事故から25年以上が経過した現在、事故当時小児だった世代は20代後半から30代、
つまり青年期から中年期にさしかかっていますが、

この世代における甲状腺がんの増加が示されており、
いわば好発年齢がシフトしている、といえます。

http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/abdi/qa/index_j_qa17.html
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:11:18.37 ID:vWRNu37a0
日本にある原発はすべて旧式で時代遅れ。欠陥だらけ

人がいない何百キロも離れた離島や広大な砂漠ならよいが、
日本は過密で、しかも地震の巣
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:18:36.27 ID:RcKb6f670
「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472
世界的な脱原発の流れのなかで新たなビジネスとなり、←←←←←←
ドイツだけでなく欧州各国での原発廃炉を請け負うようになった。

日本が目指すのはウクライナじゃなくて、ドイツ(´Д`)y-~~
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:26:07.55 ID:K6v6CGYzP
喫煙厨wの戯言
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:33:32.90 ID:RcKb6f670
原発を続ければ、事故のリスクは残るわけだ(´Д`)y-~~
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:43:18.75 ID:vWRNu37a0
千葉県銚子市の沖合に完成した
着床式大型洋上風力発電設備で3月4日から、
実証試験のための運転を本格的に実施し始めた。
沖合に着床式で設置する例としては、国内でも初めてという。

国内初の着床式洋上風力発電設備が運転開始
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130314/343687/
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:50:12.50 ID:RcKb6f670
長年、原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして
爆発させたのが自民党
(´Д`)y-~~
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 07:59:18.38 ID:vWRNu37a0
チェルノブイリ除染で被曝、低線量でも白血病リスク
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802A_Y2A101C1CR0000/
(`・ω・´)ハイキタ

これまでに広島や長崎に投下された原爆の被爆者の追跡研究でも、
低線量被曝による健康影響が報告されており、
線量が低ければ健康影響は無視できるとの主張を否定する結果。

 調査対象者は積算で100ミリシーベルト未満
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:06:27.14 ID:RcKb6f670
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。
電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/

災害対策だ国がやれ(´Д`)y-~~
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:15:18.79 ID:vWRNu37a0
      _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))          
原子炉冷却中
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:22:23.84 ID:RcKb6f670
変動する再生可能エネルギーを貯え、
必要なときに取り出せる。"揚水発電"ってのがあるんだぜ〜
(´Д`)y-~~
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:31:19.90 ID:vWRNu37a0
1000万キロワットの”ピーク”電力需要を旧来システムでは、
1100万キロワットの設備を用意するしかなかった。

一方、スマートグリッド(スマメ)を援用したこれからの電力システムは、
800万キロワットの設備で十分できる。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41643240R20C12A5000000/
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:38:35.20 ID:RcKb6f670
東京電力は、原発廃炉株式会社と関東電力に分かれます。
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:47:19.44 ID:vWRNu37a0
きょうも福島原発から、2億ベクレル以上大気に漏れました。

(`・ω・´) セシウムさんは、あなたの体の中へ、遺伝子のエラーは数年後です。
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 08:54:14.85 ID:RcKb6f670
原発代替に老朽化火力をつかうのが問題
最新火力のコンバインドサイクルなら問題はおきない。
(´Д`)y-~~


排気エネルギーを蒸気系で有効に回収することにより、
熱効率をHHV約43%まで向上することができます。

また、小容量の単位機を複数組み合わせて
一つの大容量発電設備を構成するため、起動、停止操作が容易で需要の変動に即応できます。
このため、中間負荷、低負荷時においては単位機の運転台数を調整することにより、
常に定格出力並の高効率で運転できるなど、機動性や運用熱効率の点で優れています。

http://www.tepco.co.jp/tp/howto_h/cc/index-j.html
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:03:19.09 ID:vWRNu37a0
せんせい!!
日本の排出量がゼロになっても
温暖化止まらないと思います
http://i.imgur.com/3YKodIX.jpg
世界が効率のいい火力発電を進めたり、
燃料のいらない再生可能エネルギーを広めるしかないと思います。
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:10:22.28 ID:RcKb6f670
足尾から水俣、反原発へ 没100年を生きる田中正造
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130608/k10015158311000.html
公害の原点といわれる足尾鉱毒問題を追及した田中正造が死去して、
ことしで100年。

徹底して被害住民の側に立って国や企業の責任を
追及し続けた正造の思想や行動は、
その後も水俣病などの公害闘争や市民運動などに大きな影響を与え、
今、反原発を訴える研究者からも「正造の行動が支えになっている」
との声が上がっています。

(´Д`)y-~~
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:19:19.46 ID:vWRNu37a0
きょうも福島原発から、2億ベクレル以上大気に漏れました。

(`・ω・´) セシウムさんは、あなたの体の中へ、遺伝子のエラーは数年後です。
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:26:28.00 ID:RcKb6f670
        ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 火力燃料は、あしもと見られて安く売ってもらえない。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /::: 三三\     脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
      /::::::─三三─\    関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
    /:::::::: ( ○)三(○)\   東電がシェールガス年200万トン確保、調達3割安に
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

http://diamond.jp/articles/-/23775
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/608024/
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE91503J20130206
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:35:19.84 ID:vWRNu37a0
日本のメディアが報道しない3.11の実態を
アメリカ人監督が斬るドキュメンタリー映画
「サバイバル・ジャパン〜3.11の真実〜」
無料配信中!

事故当時、政府が周辺住民の命よりも
原発を守ることを優先していたことが分かります
http://www.youtube.com/watch?v=wqzkpYXJ1QA
http://i.imgur.com/DOsq8kC.jpg
2万人の甲状腺癌
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:42:36.04 ID:RcKb6f670
この美しい日本をセシウムという放射能が汚している。

感じることも見ることもできないが、紫外線のように生物や物を劣化させる。
それは30年でようやく半分になる。事故からまだ2年
(´Д`)y-~~
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:51:19.34 ID:vWRNu37a0
チェルノブイリ原発事故の翌年1987年、
当時の日本の原子力安全委員会は「日本の原発にも
炉心溶融などのシビアアクシデントに対する対策が必要」との報告書をまとめたが、

当時の自民党政権は

「日本の原発は安全でありシビアアクシデントは起こらない。
現行の安全対策を変更する必要はない」と回答。
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 09:58:36.16 ID:RcKb6f670
沿岸から約20km離れた水深約120mの太平洋の海域に
出力2MWの浮体式の風力発電設備と、
変電所や観測タワーからなる浮体式のサブステーションを、
それぞれアンカーチェーンで海底に係留するんだけど!

洋上風力発電イメージ
http://i.imgur.com/2xKneAR.jpg
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:07:26.38 ID:vWRNu37a0
原発事故がもう起きないって前提でしょ。
しかも、それは事故前と同じ・・・

(`・ω・´) 言ってること
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:14:12.71 ID:RcKb6f670
移送先タンクで汚染水漏れ、過去に同型で3回−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013060500484&m=rss

 このタンクは、地下貯水槽で汚染水漏れが判明した後に造られた。
第1原発では同型のタンクで2012年に3回水漏れが確認されている

原発事故は何回起こすかな(´Д`)y-~~
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:23:23.93 ID:vWRNu37a0
青酸カリを、不特定多数の人に、“致死量未満”飲ませた場合、

飲まされた人が死ななくとも、それが「故意であれ、過失であれ」、
れっきとした重大な犯罪で起訴される。

まったく同様に、放射能被曝を強要することは、それ自体が重罪なのである。

電力会社がやった犯罪なのです。
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:30:30.41 ID:RcKb6f670
さあ、便座の保温を切るんだ。
それで脱原発完了だ。
(´Д`)y-~~
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:39:22.90 ID:vWRNu37a0
きょうも福島原発から、2億ベクレル以上大気に漏れました。

(`・ω・´) セシウムさんは、あなたの体の中へ、遺伝子のエラーは数年後です。
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:46:33.80 ID:RcKb6f670
40.9%が「放射性物質が含まれていない食品を買いたいから」と答えた。

放射性物質:食品産地気にする人の4割が意識 消費者庁
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130312dde041040042000c.html

(´Д`)y-~~
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 10:55:23.18 ID:vWRNu37a0
あしもと見られてどうのこーのwwwwwww

原油価格ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:02:19.10 ID:RcKb6f670
    _、_    正直原発って、1990年代のシュラウド交換で終わってたんだよね。
  ( ,_ノ` )
       ζ
      [ ̄]'E
.         ̄
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:11:23.38 ID:vWRNu37a0
子会社が火力燃料の値段を上げ、国富をばら撒く売国奴って、実は電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:18:36.35 ID:RcKb6f670
始まった…。
東日本終わった…。

>東京電力福島第一原発で、2011年7月から10月まで同原発で作業し、
>その後膀胱がんなど3つのがんを併発した
>札幌市の男性が、発がんは作業中の放射線被曝が原因だとして労災の申請を
>していたことが5日分かった。
>
>男性は、重機オペレーターとして同原発の原子炉建屋周辺でがれきの撤去作業などに従事した。
>4カ月間の作業だけで、被曝線量が原発作業員の通常の年間法定限度である50ミリシーベルト
>を超えたため、同年10月末で現場を離れた。
>12年5月に膀胱がんが見つかり、札幌で手術。 今年3月には大腸がんと胃がんも見つかった。
>3つのがんは転移でなく、それぞれの臓器で独立して発病していた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/496287.html
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:27:22.96 ID:vWRNu37a0
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:34:11.46 ID:RcKb6f670
原発の致命的欠陥SCC
原子炉にヒビがあった。そしていまもあるかもしれない。
これからも出てくるかもしれない。
(´Д`)y-~~

40年目の原発
<3>応力腐食割れ(SCC) 闘い続く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1260972598482_02/news/20091218-OYT8T01480.htm

関西電力大飯原発3号機(おおい町大島)で2004年に起きた
原子炉容器上ぶたの水漏れトラブルは、営業運転開始から12年半足らずで発生した
SCCが原因だった。

建設年代が新しい原発で、SCC対策も十分なはずだったが、
関電は施工時の溶接不良が原因だったと発表した。
人為ミスという不確定要素が加わると、発生予測もうまくいかなくなる。
SCCと原発との闘いはまだまだ続きそうだ。
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:43:23.78 ID:vWRNu37a0
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:50:27.36 ID:RcKb6f670
自民党は河野太郎だけ、がんばれ
(´Д`)y-~~

http://www.taro.org/movie/2009/08/genshiryokuhatsuden.php
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 11:59:24.95 ID:vWRNu37a0
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:06:12.93 ID:RcKb6f670
原発を持ってない電力会社(事業者)のほうが電気代安いwwwww
早く自由化ならないかなwwwwwwww
(´Д`)y-~~

料金を値上げした東京電力の電力は、主に夜間の時間帯に使用する一方で、
使用量が多くなる昼間は、NTTやガス会社が出資する[新規の電力事業者]から
供給を受けます。

料金が安い新規事業者に切り替えることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間の電気代はおよそ8%、金額にして400万円安くなる見通しだということです。

電力の新契約導入 東京都が発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcl200.htm
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:15:19.22 ID:vWRNu37a0
アメリカシェールガスの
次はロシア
オーストラリア
アフリカ
から安いLNGが入ってくる

http://i.imgur.com/tmaLNtJ.jpg
http://i.imgur.com/AteReCC.jpg
http://i.imgur.com/W9yysb9.jpg
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:22:25.11 ID:RcKb6f670
福島第1原発の状況調査のため投入された
緊急災害対応ロボット「Quince(クインス)」。
2011年6月に建屋内に入ったこのハイテクロボットは、
数カ月後には通信が途絶え、いまも発見されていない。

特別リポート:福島原発、廃炉までの「長い戦い」
http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPTYE92A02R20130312
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:31:19.56 ID:vWRNu37a0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:38:40.74 ID:RcKb6f670
原発ないと電気が足りないって言ってた人どこいったwwww
夏も冬も江戸時代に戻らず平気でしたね

切迫って猛暑の昼間数時間だけ、365日足りないイメージやめろ
(´Д`)y-~~
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:47:20.09 ID:vWRNu37a0
原発止まって、
景気がうんたらかんたら、って最近聞かなくなったな( ^ω^ )
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 12:54:16.23 ID:RcKb6f670
事実を読んで偏見だと思うのは、
自分が偏見で読んでる
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:03:20.19 ID:vWRNu37a0
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:10:29.68 ID:RcKb6f670
風力発電が詐欺っていってるヤツなんなの
詐欺は原発だろう。
コスト計算出鱈目じゃないか、実績は水力や火力より高い。
(´Д`)y-~~
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:19:19.73 ID:vWRNu37a0
別にドイツは失敗してないと思う
電気代が高くなったとか、電気に輸出が増えたとか課題ではあるが、
原発依存から抜けられない経済が迷走してるウクライナなんかより
ヨーロッパ一位の安定経済国家ドイツを目指すべきだな
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:26:34.68 ID:RcKb6f670
甲状腺がん「確定」12人に 福島18歳以下、疑いは15人
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060401002544.html

福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の
「県民健康管理調査」の検討委員会が5日、福島市で開かれ、
甲状腺がんと診断が「確定」した人は前回2月から9人増え12人に
、「がんの疑い」は15人になったとの結果が報告された。

は、はじまった、(´Д`)y-~~
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:35:19.18 ID:vWRNu37a0
原発の沖で風力発電やれば、雇用対策でいいじゃん( ^ω^ )
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:42:34.35 ID:RcKb6f670
【鼓動】独、最終処分場探しやり直し 脱原発でも避けられぬ壁
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/erp13060907010001-n1.htm
ドイツで高レベル放射性廃棄物の最終処分場建設地選びが混迷している。
約35年間、唯一の候補地で調査を進めてきた計画を政府が白紙に戻し、
場所選びを一からやり直すことを決めた。

背景には、安全性や選定過程への疑問が拭えなかったことがあるが、
地元住民の心境は複雑だ。
脱原発を決めても廃棄物処理は避けられず、苦悩は続く。

日本はバカだから苦悩を感じてないなw
(´Д`)y-~~
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:51:20.62 ID:vWRNu37a0
ピークシフトって知ってる?
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。

電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。

矢野経済研究所は定置型蓄電池の国内出荷量が、
容量ベースで15年度に11年度比2倍の126万キロワット時に、
20年度には同19倍の1149万キロワット時に拡大すると予測する。

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 13:58:10.22 ID:RcKb6f670
東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、
放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。
あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。

いまだに、1時間に1000万ベクレル、1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、
風にのって飛んでいく。

廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。(´Д`)y-~~
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:07:09.48 ID:HjSR7vTR0
セシウム、深さ5センチ程度に定着 茨城の森林土壌
http://www.asahi.com/articles/TKY201311060519.html
東京電力福島第一原発の事故で広葉樹林の落ち葉に降り積もった放射性セシウムの大部分は、事故から2年半後も
地表から深さ5センチ程度の土壌に定着していることが、日本原子力研究開発機構の調査で分かった。
沈着したセシウムが土壌の中を移動する割合は少なく、森林地帯から地下水などを通じて汚染が広がることは
考えにくいとしている。
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:07:26.08 ID:vWRNu37a0
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:14:32.86 ID:RcKb6f670
日本は4枚のプレートが重なり合う地震の巣

原発を崖っぷち建ってるようなもの、
真下に亀裂がみえてなくても、どこかが崩落すれば終わり
(´Д`)y-~~
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:23:25.84 ID:vWRNu37a0
規制委が泊1・2号機、高浜3・4号機審査保留
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130723-OYT1T01152.htm?from=main8
北海道電力泊原発1、2号機と関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の申請内容に
不備があると判断、大幅な追加や修正を求めた。

 規制委は会合で、原発ごとに課題を提示した。
泊1、2号機の重大事故対策については「構造が違う3号機のデータを流用している。
明らかに準備不足」と批判し、「審査を保留する」と決めた。

高浜原発に対しては、自然災害の想定が甘いと指摘。
長さ約90キロの断層も考慮して津波の想定をやり直し、地下構造も詳しく調査するよう指示した。

見直した!!
それに引き換え電力会社はやっぱ原発扱う力量がないね。
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:30:13.51 ID:RcKb6f670
貿易赤字って歴史的「円高」で輸出が減ったから。
「円安」がつづけばまた黒字になるおう。

原発停止は主原因じゃない。

尖閣問題で、中国への"輸出"が減ったのが主原因
(´Д`)y-~~
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:39:20.09 ID:vWRNu37a0
原子力発電は安価な電力の供給源と期待された。
しかし現在、米国の電力会社は予想もしなかった事態に直面している。

一部の天然ガスの発電所では発電コストが原発よりも安くなっているのだ。
このため、発電会社の中には原発の閉鎖を考えるところも出てきている。

 米国のほとんどの原発は、
歴史的な安値に落ち込んでいる天然ガス発電所と熾烈な戦いを演じている。
天然ガス発電所は、一部の小型原発や高コストの修理が必要な原発より
コスト面で有利となっている。

米国で原発の閉鎖相次ぐ―天然ガス価格急落でコスト逆転
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324829004578272933366137440.html
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:46:34.66 ID:RcKb6f670
歴史的猛暑は、東電の念だったwwww

驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130710-00000002-sasahi-soci
電力4社は7月8日、原発の再稼働を申請する。
その直前、経済産業省幹部が「柏崎は、やはり反発がきましたね。
根回し、ウラでどの程度、されたのでしょうか?」
などというメールを東京電力幹部に送っていたことがわかった。
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 14:56:10.97 ID:TebPB0Xf0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:03:23.53 ID:RcKb6f670
原発ゼロ + 火力発電故障 でも安定供給(´Д`)y-~~

九州電力:豊前発電所2号機緊急停止…やや古い火発
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000e040207000c.html?inb=ra
1980年6月に運転を開始し、同社の火力発電所のなかでは、
やや古い発電所の一つ。
電力は安定供給を続けており、緊急の節電要請をする事態には至っていない。
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:12:05.37 ID:TebPB0Xf0
フィルターがついていてもベントしたら放射性物質はもれちゃうので、
「フィルターつきベント装置つければだいじょうぶ」
てきな雰囲気のはなしをきくと警戒しちゃいますだよ。

ベントしなくてもいい格納容器の設計に目指すのがスジだと思うけど、
それはお金がかかりすぎるから、ナシになってる。
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:19:31.95 ID:RcKb6f670
資源あった
♪───O(≧∇≦)O────♪

政府は12日、愛知・三重県沖の海底にある「メタンハイドレート」からガスの取り出しに成功したと
発表した。
天然ガス成分を多く含み「燃える氷」とも呼ばれるメタンハイドレートを海底で分解して
ガスを産出したのは世界で初めて。

水深約1000メートルの海底から約300メートル掘り進めたところに分布するメタンハイドレートを
減圧して水とガスに分解し回収した。

メタンハイドレートからのガス採取成功 世界初
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1200E_S3A310C1EB2000/
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:26:30.42 ID:HjSR7vTR0
20ミリ・シーベルト以下で安全…規制委が指針
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131107-OYT1T01511.htm
原子力規制委員会が、東京電力福島第一原子力発電所事故で避難している住民の帰還に関し、1年間に被曝(ひばく)する
放射線量が20ミリ・シーベルト以下であれば、健康上に大きな問題はないとする指針を今月中にまとめることがわかった。
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:33:54.02 ID:RcKb6f670
またも、世界から周回遅れwwwww。
国策で風力推し進めよお。
古い型の原発なんかやってる場合じゃない。
(´Д`)y-~~

三菱重工、日立、東芝という日本の重電重工の大手3社が、
そろって風力発電設備の市場に乗り出すことになる。
日本でもエネルギー政策の転換を踏まえ、ようやくこうした海外の動きを追い始めた格好だ。

日立が風力発電に本格参入のワケ、洋上風力に強み
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK25033_V20C12A9000000/
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:44:16.18 ID:TebPB0Xf0
強制を伴わない、「経済合理性の高い」新しい電力システムでもある。

よもや、大震災の計画停電時に、
医療機関と遊戯場とを選別して遮断できなかった
あの苦渋を、忘れたわけではあるまい!!!

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40085960S2A400C1000000/
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:51:15.84 ID:RcKb6f670
原発を続ければ、事故のリスクは残るわけだ(´Д`)y-~~
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 15:59:20.11 ID:TebPB0Xf0
原発再稼働はんたい!
無責任な安全論を振りまくな!!

(`・ω・´)<フリマクナ
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:06:27.58 ID:RcKb6f670
原発なしで貢献できる日本(´Д`)y-~~

ソーラー蓄電や水処理装置など、無電化地域で使える日本の技術
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/africa/20130531_601573.html
・GSユアサ、小規模な村を電化するソーラー蓄電システム
・シャープ、ソーラーパネルと連携しコンセント不要の冷凍ストッカー
・ジー・イー・エス、ソーラーパネルで動く水処理装置
・パナソニック、無電化地域向けの小型LEDランタン
・角野製作所、少ない水力で発電できる水力発電装置「ピコピカ」
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:16:18.94 ID:Sx2UUHOu0
買ってる燃料の単価が高過ぎる
ちょっと交渉したら、あっという間に3割安くwwwww

(・ω・)ノGJ

原油価格の指標ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:23:17.35 ID:RcKb6f670
<柏崎刈羽原発>新潟県知事発言で東電再建策の見直し必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000090-mai-bus_all

まともな人でよかった。ほんとよかった。
東海地震の静岡県もこのくらい言えよ。(´Д`)y-~~
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:32:20.78 ID:I4Hbz6UE0
いまだに、除染とかいってんのかよ。
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
汚染地域の土地の買い上げして、中間処分場にすればいい。
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:39:23.16 ID:RcKb6f670
日本が放射能で汚染されたのは、
自然災害でも、どうしても避けられなかった事故でもない。
東京電力という一民間企業が危険性を知りつつ起こしたありふれた

ただの”公害”なんだお。(´Д`)y-~~

電力会社は、まったく反省せず、同じ過ちを繰り返すwwwww
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:48:08.20 ID:I4Hbz6UE0
千葉県銚子市の沖合に完成した
着床式大型洋上風力発電設備で3月4日から、
実証試験のための運転を本格的に実施し始めた。
沖合に着床式で設置する例としては、国内でも初めてという。

国内初の着床式洋上風力発電設備が運転開始
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130314/343687/
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:49:46.80 ID:dQ7pr7otP
国会デモ☻
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 16:56:10.85 ID:RcKb6f670
原発を持ってない電力会社(事業者)のほうが電気代安いwwwww
早く自由化ならないかなwwwwwwww
(´Д`)y-~~

料金を値上げした東京電力の電力は、主に夜間の時間帯に使用する一方で、
使用量が多くなる昼間は、NTTやガス会社が出資する[新規の電力事業者]から
供給を受けます。

料金が安い新規事業者に切り替えることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間の電気代はおよそ8%、金額にして400万円安くなる見通しだということです。

電力の新契約導入 東京都が発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcl200.htm
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:02:28.50 ID:HjSR7vTR0
東電、福島第1原発の作業環境改善策を発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0803B_Y3A101C1000000/
東電の広瀬直己社長が記者会見して発表した。作業の安全性を高めるため、敷地内の除染を進めるほか、
構内に残るがれきの撤去。携帯電話などの通信環境も改善する。

新設する休憩所は地上8階建てで1200人を収容する計画で、2014年12月の完成を目指す。今年12月には
大型バスを改造した移動式の休憩所も導入する。14年度末までに福島第1原発付近に給食センターを設置し、
現場で3000食を供給できる体制を築く。
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:09:35.46 ID:RcKb6f670
中国、次世代原子炉の開発急ぐ 「トリウム」に脚光
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120T8_T10C13A6X21000/

こっちのほうが軽水炉よりマシじゃん
(´Д`)y-~~
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:20:05.24 ID:I4Hbz6UE0
サイバーテロ、エネルギー産業標的、武装勢力襲撃と並ぶ脅威に

何年もつづく原発事故は、他のテロより被害甚大
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:27:23.72 ID:RcKb6f670
<福島原発事故>海から6メートルの井戸でも高濃度汚染水
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000050-mai-env
19メートル海側に新設した井戸から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質を
1リットル当たり3000ベクレル検出したと発表した。
この値は問題の井戸の検出濃度の2倍以上。
東電は「引き続き調査して海への流出の有無を判断したい」と説明している。


やっぱ漏れてますwwwww
避難解除早すぎたなwwwwww
(´Д`)y-~~
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:36:55.69 ID:I4Hbz6UE0
まだ原発が安いってまだいってんの?

もともと40年間トラブルなしって、前提がおかしいでしょ。
事故費用ゼロってのも

(`・ω・´)<青天井!
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:43:36.84 ID:RcKb6f670
(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)
宮古島でメガソーラー
http://www.asahi.com/culture/update/0314/TKY201303140301.html?ref=rss
 たくさん発電したときには蓄電池に電気をためておく。
はんたいに、すこししか発電できないときには、蓄電池から電気をとりだす。
ソーラーパネルと蓄電池をくみあわせることで、
たとえお天気がくるくると変わっても、でてくる電気の量の「ムラ」をなくそう、
という作戦なんだね。

さくせん(´Д`)y-~~
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 17:50:54.28 ID:RcKb6f670
東京電力は、原発廃炉株式会社と関東電力に分かれます。
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:00:09.35 ID:I4Hbz6UE0
2号機の原子炉建屋上部で、開けっ放しになっていた小窓
「ブローアウトパネル」(横6メートル、縦4.3メートル)
を金属のふたでふさぐ作業を終えたと発表した。
閉止によって放射性物質の外部放出がどの程度抑制できるのかを今後調べる。

小窓は建屋内の圧力を逃がす目的で設置されている。
2号機では、隣接する1号機の水素爆発の衝撃で偶然開放。
内部の水素ガスが排気され、建屋の水素爆発を回避できたとされている。

2号機からは現在、最大で毎時200万ベクレルの放射性物質が外部に放出されている。
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040053000c.html
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:07:26.26 ID:RcKb6f670
25年後に増加か、ワロえない・・・。(´Д`)y-~~

事故当時0-10歳だった住民約10,000名と、事故後に生まれた住民約10,000名の
甲状腺を、超音波装置(エコー)を用いて調査し、甲状腺がんの頻度を比較しました。
すると、事故当時0-10歳だった住民では10,000名中約30名に甲状腺が見つかったのに対し、
事故後に生まれた住民では1例も甲状腺がんは見つかりませんでした。

このことは、甲状腺がんの原因が、事故直後には存在したが、
その後時間と共に消失してしまったものである、ということを示唆しています。

事故から25年以上が経過した現在、事故当時小児だった世代は20代後半から30代、
つまり青年期から中年期にさしかかっていますが、

この世代における甲状腺がんの増加が示されており、
いわば好発年齢がシフトしている、といえます。

http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/abdi/qa/index_j_qa17.html
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:16:12.02 ID:I4Hbz6UE0
代替の1つは「ネガワット発電」な。

(`・ω・´)
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:23:20.57 ID:RcKb6f670
事実を読んで偏見だと思うのは、
自分が偏見で読んでる
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:31:20.32 ID:I4Hbz6UE0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:38:14.60 ID:RcKb6f670
電力会社から、原子力を切り離し、廃炉会社に統合すればいい。
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:47:20.96 ID:I4Hbz6UE0
使用済み核燃料の最終処分方法
決めない方が、無責任だお。

再処理しないで直接処分のほうが安いらしいお
(`・ω・´)
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 18:54:34.11 ID:RcKb6f670
高レベル放射性廃棄物は、
地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。

原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。
その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。

未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、
早急な「脱原発依存」をするべき
(´Д`)y-~~
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:03:20.31 ID:I4Hbz6UE0
1000万キロワットの”ピーク”電力需要を旧来システムでは、
1100万キロワットの設備を用意するしかなかった。

一方、スマートグリッド(スマメ)を援用したこれからの電力システムは、
800万キロワットの設備で十分できる。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41643240R20C12A5000000/
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:10:12.80 ID:RcKb6f670
止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ

小水力発電の導入量で全国トップの長野県はエネルギー自給率が極めて高い。
2010年度で50%を超えていて、さらに2020年度には77%へ引き上げる計画だ。
小水力発電を着実に増やすのと並行して、太陽光発電を大幅に伸ばしていく。
大規模なメガソーラーの建設も始まろうとしている。

このところ全国の自治体がエネルギー自給率を引き上げる計画を相次いで発表している。
自給率を高くしておけば、災害時でも地域内に十分な電力を供給できるからだ。
そうした中で長野県は自給率100%を最も早く達成する可能性が大きい県のひとつである。

 すでに水力発電を中心に2010年度の時点で59%に達している。
このまま太陽光・小水力・バイオマスを拡大していくと、2020年度に77%まで、
さらに2030年度までに100%を実現できる見込みだ(図1)。
しかも全量を再生可能エネルギーで供給することが可能になる。

長野県のエネルギー供給を支えている水力発電所は全部で186カ所もある(図2)。
発電能力を合計すると163万kWになり、大規模な原子力発電所の1.5倍に相当する。
しかもダムを使った一般の水力よりも小水力のほうがはるかに発電量は大きい。
まさに分散型のエネルギー供給体制ができあがっている。
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:19:14.31 ID:xHs/PrE70
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:19:20.06 ID:I4Hbz6UE0
電力の子会社が火力燃料の値段を上げ、国富を懐に入れてる。
売国奴って、電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:26:29.52 ID:RcKb6f670
原発儲は洗脳された宗教(´Д`)y-~~

原発が危険な状態にあると、認識してた原発村住民はいない。
原発が爆発したいまも、
彼らは「原発は安全、安心、大丈夫」と言い続けてる。
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:35:20.16 ID:I4Hbz6UE0
太陽光発電設備の設置計画が、北海道内で急増している。

制度は昨年7月に始まったばかりだが、
今年度末までに合計100万キロワット(原発1基分)を超す設置計画が、
経済産業省から認定される見通しであることがわかった。

北海道電力の送電網の容量には限界があり、
経産省は多くの事業者が送電網に接続できるよう、稼働時間の抑制措置を検討している。

北海道の太陽光発電、100万キロワット超に 稼働時間の抑制検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1400S_U3A310C1L41000/

原発は稼動しないから、3基分は空きができる。
送電網増強しろ!!送電分離しろ!!!!!
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:42:34.84 ID:RcKb6f670
老朽化火力を新しく建て直せば原発不要(´Д`)y-~~

最も古い老朽化火力の合計821万kW
これらを最新火力にすると1231万kW(+原発4機分)
次に古いのを最新火力にする。
これを順次やっていくと原発は不要になる。

例えると、
燃費の悪い車から良い車に乗り換えれば、
同じガソリンの量でも多く走れるのといっしょ
(´Д`)y-~~
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:51:20.00 ID:I4Hbz6UE0
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの
「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 19:58:11.32 ID:RcKb6f670
原発ゼロ + 火力発電故障 でも安定供給(´Д`)y-~~

九州電力:豊前発電所2号機緊急停止…やや古い火発
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000e040207000c.html?inb=ra
1980年6月に運転を開始し、同社の火力発電所のなかでは、
やや古い発電所の一つ。
電力は安定供給を続けており、緊急の節電要請をする事態には至っていない。
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:06:56.22 ID:xHs/PrE70
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:07:22.37 ID:I4Hbz6UE0
最初のF-6の海側の断層はどこに続いてるんだろうね。

大飯原発の断層 関電「活断層ではない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015721161000.html
関西電力は新たに地下を掘って調べた結果「活断層ではない」
という見解を示しました。
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:13:58.01 ID:RcKb6f670
【関電、ピーク時も原発不要】今夏、大飯再稼働に疑問/専門家「需給検証を」
http://www.47news.jp/47topics/e/234133.php

関電は「大飯原発がなければ、火力発電所のトラブルや気温の急な上昇があった場合
に需給が非常に厳しくなっただろう。不測の事態が重なることもあり、安定供給のために再稼働は必要不可欠だった」とする。

だが周波数が関電と同じ60ヘルツで電力を融通しやすい中部電力以西の電力5社への取材で、
この日の供給余力が計約670万キロワットあったことが判明。
2基が稼働していなくても、供給力に問題ない状況だった。

関電も需給が安定しているとして38万キロワットの火力発電所を止めていた。
(´Д`)y-~~
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:22:52.65 ID:xHs/PrE70
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:23:20.25 ID:I4Hbz6UE0
あしもと見られてどうのこーのwwwwwww

原油価格ではなく、北米の天然ガス市場価格を指標として価格を決定する契約で、
日本企業では初めて。原油価格を指標とした場合よりも3割程度割安となる。

関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111921130024-n1.htm
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:30:09.52 ID:RcKb6f670
自民党は河野太郎だけ、がんばれ
(´Д`)y-~~

http://www.taro.org/movie/2009/08/genshiryokuhatsuden.php
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:37:59.52 ID:xHs/PrE70
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:44:37.21 ID:RcKb6f670
原発はやく廃炉にしろ、どうなんても知らないぞ。
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:51:20.34 ID:I4Hbz6UE0
どんな資源も有限です。
これからの社会は奪い合うのではなく
分け合う社会システムを構築し、
世界をリードするのが、少子化の日本の役割で、生き残る方法です。

高効率で無駄のない社会インフラ
そのための技術が求められてます

大量に発電し、大量に消費する時代は終わりました。
これからは、より少ないエネルギーで動くもの
使わない時は、使用エネルギーがゼロになる
そういう技術が必要であり、世界に広めるべきです
「もったいない」
幸い日本の得意分野です
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:58:24.09 ID:RcKb6f670
またもやそっ閉じ推進派w

2年前に「メルトダウンなど起こるわけがない」とか
「プルトニウムやストロンチウムは重たいから敷地の外へは飛ばない」
とかドヤ顔で言ってた学者や文化人たちの中で、
ただの1人でも間違いを認めて謝罪した人っているのかな?
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:05:42.52 ID:XxQqlo1o0
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:11:20.70 ID:I4Hbz6UE0
日本にある原発はすべて旧式で時代遅れ。欠陥だらけ

人がいない何百キロも離れた離島や広大な砂漠ならよいが、
日本は過密で、しかも地震の巣
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:18:10.16 ID:RcKb6f670
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。
電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/

災害対策だ国がやれ(´Д`)y-~~
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:25:30.56 ID:RcKb6f670
地熱でも、「温泉」発電ってのがある。
温泉地もこれで両得だね。

世界3位の地熱資源大国 「温泉発電」で脱・宝の持ち腐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S3A610C1000000/
天候に左右されない地熱発電では太陽光や風力より安定した売電収入を期待できる。
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:31:20.40 ID:I4Hbz6UE0
          ,ー、   __    ,ー、     
        . / ヘ 〉, -´ー・ー 、 `ヽ/ ヘ 〉    
         .〈〈./: : : : : : i : : : ヽ〈〈 ⌒ヽ    
        i :/,: : : 人: : :ト、: : : : : :゛ : : :.i   
        !〃: :/ .ヽ :!  ヽ: : : : i、: : : |   
        |レ! / ●   リ ● ル: : !┐ : : |  
        |: Vl⊃ 、_,、_, ⊂⊃::/ .」|: : : : }   原発やめろ!!
        /⌒ヽヘ ヘ   ゝ._)   j,./⌒i !: : : : i  
      \ //:::\>,、 __, イァ.i´⌒ヽ|: : : : :i  
.        //::::::::::/ `V{__}V´==.|::::/ 7.|: : : : : | 
       ゛‐-- ´   .ハ    |ー-/ ; : : : : ノ
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:38:02.78 ID:RcKb6f670
原発14基分(´Д`)y-~~

日本の国土には、水の落差を利用して中小規模の水力発電を行える場所は多い。
環境省の調査によると、全国の河川部で[原発14基分]に相当する開発余地があるという。

中小 水力発電、開発構想が各地で始動 国内の潜在力は原発14基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2900E_Z21C12A2000000/

こっちやろうぜー原発ゼロのベストミックス!!
(´Д`)y-~~
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:43:20.88 ID:I4Hbz6UE0
ウランは4、50年で枯渇します。
原発が増えればもっと早いかもしれません
値段も石油のように高騰します。
核燃料サイクルの完成は2050年以降です。
しかもウラン燃料より何倍もコストがかかります。


使用済み核燃料の最終処分場が決まっていないどころか、
中間貯蔵も数年で満杯です。

破綻しているのですが、自分達ではやめられない。
しゃぶ中毒なのです

まだ核融合や別の方式の安全な原発を目指すほうがマシなのです。
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:49:19.53 ID:RcKb6f670
米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、
大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行している
シーメンスに続いてGEも見切った感のある[商業原発]。

何十年も同じ失敗をやってる日本の原発とは違うなwwwwww
(´Д`)y-~~
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:57:06.69 ID:aABNNhDr0
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:03:00.58 ID:RcKb6f670
(´Д`)y-~~再生可能エネルギーでは一番の期待かな

【特集】洋上風力発電
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:09:39.33 ID:aABNNhDr0
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:14:52.88 ID:RcKb6f670
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ 火力発電って石油じゃなくて、天然ガスや石炭なんだー
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:21:39.94 ID:RcKb6f670
いま、漏れてる放射能を早く止めろ
飛び散ってるのをはやく防げ!!!
(´Д`)y-~~
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:21:45.51 ID:aABNNhDr0
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:28:57.08 ID:aABNNhDr0
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:35:50.17 ID:8z38Mq3F0
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:36:09.23 ID:H3ZbSMkv0
4号機プールには使用済み核燃料1331体と未使用の核燃料202体が保管され、
1〜4号機のプールの中で最も発熱量が多い。

国会事故調委員長だった黒川清日本学術会議元会長は
「目前にある危機。世界中が懸念している」と述べた。

有識者会議の座長を務める北沢宏一元民間事故調委員長は、
燃料取り出しには時間がかかると指摘。「良い解決法がない」と述べた。

4号機プールに懸念=福島第1、原発事故調の有識者会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013013000631
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:42:02.14 ID:RcKb6f670
【鼓動】独、最終処分場探しやり直し 脱原発でも避けられぬ壁
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/erp13060907010001-n1.htm
ドイツで高レベル放射性廃棄物の最終処分場建設地選びが混迷している。
約35年間、唯一の候補地で調査を進めてきた計画を政府が白紙に戻し、
場所選びを一からやり直すことを決めた。

背景には、安全性や選定過程への疑問が拭えなかったことがあるが、
地元住民の心境は複雑だ。
脱原発を決めても廃棄物処理は避けられず、苦悩は続く。

日本はバカだから苦悩を感じてないなw
(´Д`)y-~~
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:48:14.07 ID:v/b7qWQb0
中部電力は安く2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力は高い18ドルの燃料買うんだwwwwwww
http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 22:53:59.55 ID:RcKb6f670
風力発電が詐欺っていってるヤツなんなの
詐欺は原発だろう。
コスト計算出鱈目じゃないか、実績は水力や火力より高い。
(´Д`)y-~~
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:00:06.79 ID:v/b7qWQb0
          ,ー、   __    ,ー、     
        . / ヘ 〉, -´ー・ー 、 `ヽ/ ヘ 〉    
         .〈〈./: : : : : : i : : : ヽ〈〈 ⌒ヽ    
        i :/,: : : 人: : :ト、: : : : : :゛ : : :.i   
        !〃: :/ .ヽ :!  ヽ: : : : i、: : : |   
        |レ! / ●   リ ● ル: : !┐ : : |  
        |: Vl⊃ 、_,、_, ⊂⊃::/ .」|: : : : }   原発やめろ!!
        /⌒ヽヘ ヘ   ゝ._)   j,./⌒i !: : : : i  
      \ //:::\>,、 __, イァ.i´⌒ヽ|: : : : :i  
.        //::::::::::/ `V{__}V´==.|::::/ 7.|: : : : : | 
       ゛‐-- ´   .ハ    |ー-/ ; : : : : ノ
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:05:22.52 ID:RcKb6f670
日本における2012年度の太陽電池セル・モジュールの出荷量に関する調査結果を発表。
総出荷量は4,371,284kWで、前年度の2,685,573kWと比べて、62.8%の増加となった。

太陽電池セル・モジュールの出荷量が約62%増加
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601687.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/601/687/html/jpea001.jpg.html

屋根や空き地につくるから、空間の有効活用だな(´Д`)y-~~
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:12:06.89 ID:v/b7qWQb0
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:17:46.49 ID:RcKb6f670
さあ、便座の保温を切るんだ。
それで脱原発完了だ。
(´Д`)y-~~
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:24:08.59 ID:v/b7qWQb0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023

(`・ω・´) 原発のほうが高いのね。
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:30:15.66 ID:RcKb6f670
40.9%が「放射性物質が含まれていない食品を買いたいから」と答えた。

放射性物質:食品産地気にする人の4割が意識 消費者庁
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130312dde041040042000c.html

(´Д`)y-~~
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:36:09.36 ID:v/b7qWQb0
電気代、去年に比べて半分になってた!! 節電すればするほど安くなる。
節電うめぇぇwwwwwwwww

2011/5 434kWh
2012/5 306kWh(70.5%)
2013/5 216kWh(49.7%)

あ〜、電気代倍になっても平気だわwwwwww

原発いらねーての(`・ω・´)
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:42:36.35 ID:RcKb6f670
廃炉や除染の費用、一企業ではとても…東電社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000351-yom-bus_all

つまり、原発は一企業でやれるもんじゃないってことな。
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:47:58.69 ID:8z38Mq3F0
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:48:12.35 ID:8iYf9sJr0
体内に溜まった放射能....

遺伝子DNAに当たらないことを祈るおう.....

(`・ω・´)つ□オマモリ
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 23:53:59.13 ID:RcKb6f670
        ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 火力燃料は、あしもと見られて安く売ってもらえない。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /::: 三三\     脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
      /::::::─三三─\    関電、天然ガス価格を指標にLNGを割安購入へ…日本企業で初
    /:::::::: ( ○)三(○)\   東電がシェールガス年200万トン確保、調達3割安に
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

http://diamond.jp/articles/-/23775
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/608024/
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE91503J20130206
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:00:11.84 ID:nFM4GDbJ0
複数の発電会社・売電会社間
の[公正な競争]を保証するための、
中立的な送配電会社の再編のための

     発 送 電 分 離 が必要だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40696160T20C12A4000000/
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:00:15.42 ID:RcKb6f670
原発ないと電気が足りないって言ってた人どこいったwwww
夏も冬も江戸時代に戻らず平気でしたね

切迫って猛暑の昼間数時間だけ、365日足りないイメージやめろ
(´Д`)y-~~
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:06:37.05 ID:iAKBjtPn0
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:13:19.49 ID:OL4+GYgt0
原発城下町から脱皮 50キロ圏内の市が下した決断 チェルノブイリ27年後の転機(2)

当時スラブチチ市で働いていた人の約72%は原発関連の仕事に就き、市の歳入の約90%が原発を保有する国営会社からの収入だった。
原発の運営会社は市の幼稚園やスポーツ施設などの運営資金も提供。

原発が止まれば、市は破綻し町中に失業者があふれるのは目にみえていた。
チェルノブイリ原発は悲惨な事故を起こしたが、2000年12月の原発全面停止の日には反対する市民らが市役所の前で抗議の集会を開いた。

 「原発依存の経済を多様化し、市の新たな収入源をつくることが大課題だった」
とシェフチェンコ副市長。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO59628260S3A910C1000000/?df=2
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:20:04.33 ID:nFM4GDbJ0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:26:54.04 ID:OL4+GYgt0
原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/SDLEa15YjmFb/2da1ff59198d2748da24072a79c610e2

チェルノブイリでは除染後、また線量が元に戻って諦めた。
(´Д`)y-~~
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:35:57.54 ID:ElLD7WuU0
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:35:59.30 ID:OL4+GYgt0
「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472

福島第一原発事故後、シーメンス社は原発関連事業自体から撤退した。
その理由は「原発は、初期投資が巨額で、建設から運転まで10年以上かかる。
安全性の要求がますます高まり、一層のコスト高。

仮に事故を起こさなくても、放射性廃棄物の処分に困る。
それならば、他の分野で収益を上げた方が合理的」というもの。
同社は近年、ガスや風力発電などのエネルギー事業に力を注いでいる。

だと思った(´Д`)y-~~
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:36:05.42 ID:nFM4GDbJ0
原発無くて、火力だけで7%電気代安くなるぞお。
おまひら原発が安価って騙されすぎ(^ω^)

JCOMが電力小売りに参入 マンション向け、12月に杉並区で先行
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121106/biz12110612270007-n1.htm
7%程度安くなるという。
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:43:20.36 ID:OL4+GYgt0
日本の風力発電の導入可能量は太陽光発電のおよそ13倍だ。
(´Д`)y-~~

一方、日本風力発電協会は2012年2月、2050年までに累計5000万kWを導入するという
中長期目標を発表した。

<需要電力量の10%を風力発電で供給できる量である。>

潜在力は太陽光の13倍、洋上開発に向かう風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q2A830C1000000/
海上の風車で電力をつくる 浮体式洋上風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700K_X21C11A2000000/
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:51:47.67 ID:ElLD7WuU0
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:51:47.61 ID:OL4+GYgt0
電力不足は捏造だったね。
夏でも火力発電止めてたし〜
フル稼働じゃなかったってこと
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:52:06.58 ID:nFM4GDbJ0
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 00:59:17.85 ID:OL4+GYgt0
エコポイント復活させてHEMS(ヘムス)普及させろや!
節電省エネで、日本経済上向くぞ
(´Д`)y-~~

http://www.google.co.jp/search?q=HEMS&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:00:07.43 ID:nFM4GDbJ0
再処理にはメリットはないと考えられたが続けられることになった。
本来再処理は、資源の少ない日本が無尽蔵のエネルギーを手に入れたいという手段だったはず
しかし、いつしか原発を動かし続けるため、関係する企業を守るための仕掛けに変わっていった。
ただ、こうした構造を変えないと、今後も同じような議論が繰り返される。

これまでは時間のかかる取り組みということで甘え、
例え10年以上最終処分場の候補地選びがまったく進まなくても
許してきた雰囲気が国や社会にもあった。しかし、もう甘えは許されない。

原発を動かすことは、新たな使用済み核燃料を生み、核のゴミを増やすということ。
原発の安全はもちろん大事だが、核のゴミの問題に道筋をつけることの両方が揃って、
はじめて運転再開の議論ができるのだと思う。

★もはや、核のゴミの問題の解決から目を背けることは許されない。★
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:07:10.88 ID:OL4+GYgt0
火力発電 70% ←最新火力コンバインドで燃料もCO2も増えない
水力発電 10%
風力発電 10%
太陽光+地熱発電+ネガワット発電 10%

やっぱり原発いらないじゃんwwwwww
(´Д`)y-~~
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:16:06.34 ID:nFM4GDbJ0
原発無くて、火力だけで7%電気代安くなるぞお。
おまひら原発が安価って騙されすぎ(^ω^)

JCOMが電力小売りに参入 マンション向け、12月に杉並区で先行
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121106/biz12110612270007-n1.htm
7%程度安くなるという。
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:23:31.12 ID:OL4+GYgt0
去年の停電wwww
毎年どこかで起きる。
(´Д`)y-~~

・停電、一時30万世帯/台風4号 - 朝日新聞
・沖縄 22万600世帯で停電
・停電 11府県で14万世帯余
・静岡 約9万世帯で停電
・沖縄・奄美で7万世帯停電 4棟全半壊 台風15号北上
・沖縄 1万8200世帯で停電
・静岡 1万3000世帯余停電続く
・大雨:熊本、大分で最大時1万100戸が停電
・藤沢・茅ケ崎の2900世帯停電 神奈川
・中部電力:ヘビで停電 1500戸に影響
・中国電力、社員のミスで1000戸停電
・鳥の巣で送電線ショート 中部電管内で瞬時電圧低下
・送電線に落雷、電圧が瞬間的に低下 中部電力管内

決まった時刻に起きて、2時間で必ず回復する計画停電ゼロwwwwww
大雨台風が天災なら、猛暑も天災だろ。
(´Д`)y-~~
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:32:21.26 ID:00s8bWb90
[ネガワット発電]とは、
電気使用のピーク時間帯の「節電」を「発電」
とみなす考え方である。

2000年アメリカのカルフォルニアの大停電後、率先して始まった。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO38943730Q2A220C1000000/
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:39:23.36 ID:OL4+GYgt0
米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者(CEO)の
原子力発電に対する発言が話題になっている。

事故をきっかけに原発のコスト上昇が見込まれる一方、
多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や
風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。

原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の
インタビュー(7月30日付記事)で語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

実際のコスト高い(´Д`)y-~~
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:48:07.45 ID:00s8bWb90
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 01:55:08.85 ID:OL4+GYgt0
ひたすら薄氷の上をゆくwwwwwwwwwwwww
はやく全国の原発燃料プールから、乾式キャスクへ移せ!!!!(´Д`)y-~~

女川原発 非常用電源が停止
「東北電力が原因を調べていますが、外部電源は確保されているため、
このトラブルで定期検査で停止中の原子炉や使用済み燃料プールになどに
影響はないということです」
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:04:05.41 ID:00s8bWb90
アメリカシェールガスの
次はロシア
オーストラリア
アフリカ
から安いLNGが入ってくる

http://i.imgur.com/tmaLNtJ.jpg
http://i.imgur.com/AteReCC.jpg
http://i.imgur.com/W9yysb9.jpg
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:11:27.07 ID:OL4+GYgt0
足尾から水俣、反原発へ 没100年を生きる田中正造
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130608/k10015158311000.html
公害の原点といわれる足尾鉱毒問題を追及した田中正造が死去して、
ことしで100年。

徹底して被害住民の側に立って国や企業の責任を
追及し続けた正造の思想や行動は、
その後も水俣病などの公害闘争や市民運動などに大きな影響を与え、
今、反原発を訴える研究者からも「正造の行動が支えになっている」
との声が上がっています。

(´Д`)y-~~
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:20:09.45 ID:00s8bWb90
中部電力はガスを2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力会社は18ドルの燃料買うんだwwwwwww

9倍wwwwwwww(`・ω・´)
 火力発電が高いって産経デマだな

http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:27:10.68 ID:OL4+GYgt0
レオパレス21、神奈川県と連携、アパート700棟の屋根で太陽発電事業
http://www.kankyo-business.jp/news/005121.php
レオパレス21は、神奈川県内において、
本年度内に同社が管理する神奈川県内のアパート700棟
(設備容量8.4MW)を目標に、屋根を借りて太陽光発電設備を設置する。

ひとつひとつは小さくても、集めて大きな発電所か
元気だまみたいだな。
(´Д`)y-~~
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:36:17.77 ID:00s8bWb90
アメリカシェールガスの
次はロシア
オーストラリア
アフリカ
から安いLNGが入ってくる

http://i.imgur.com/tmaLNtJ.jpg
http://i.imgur.com/AteReCC.jpg
http://i.imgur.com/W9yysb9.jpg
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:43:23.56 ID:OL4+GYgt0
原発に何千億もかけて修理や安全対策して、10年で廃炉と無駄だろう。
修理しないで廃炉のほうがリーズナブル
(´Д`)y-~~
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:52:08.38 ID:00s8bWb90
"公衆"被曝の上限1ミリシーベルトの国際法は、もちろん無視ですwwwwww
(・ω・)ノ
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:52:43.31 ID:BJrWyoPgP
原発ゼロ余裕ϵ( 'Θ' )϶
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 02:59:08.34 ID:OL4+GYgt0
日本の最新の石炭火力技術を輸出し、
中国からのPM2.5を大幅に減らすことができる。(´Д`)y-~~


さらに
(´Д`)y-~~
世界中の石炭火力へ、日本の石炭火力を輸出することで環境問題を解決できる。
そして、
(´Д`)y-~~
日本の経済が回復する。発展途上国が買える安価なものを開発しなければならない。
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:00:06.53 ID:00s8bWb90
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:07:38.04 ID:OL4+GYgt0
原発は国が買い取って、責任持って廃炉にしろ

電力会社から原発を切り離せ!!
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:16:08.90 ID:00s8bWb90
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:23:40.18 ID:OL4+GYgt0
東京ガス、エネファームの累計販売台数が2万台を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603305.html
エネファームは、都市ガスから水素を取り出し、
空気中の酸素と化学反応させて発電する家庭用燃料電池。
発電した電気は家庭内で使用でき、排熱を給湯に使う。

送電ロスのない点や、発熱時の熱も回収して利用する点が特徴となる。
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:31:21.25 ID:00s8bWb90
中部電力はガスを2ドル契約したけど、
電気代値上げの電力会社は18ドルの燃料買うんだwwwwwww

9倍wwwwwwww(`・ω・´)
 火力発電が高いって産経デマだな

http://i.imgur.com/DwjbX.jpg
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:38:36.64 ID:OL4+GYgt0
浮いた電気代でLED買ってたけど、
もうオールLEDになっちゃったよwwwwwwwww

次はなに買おうか、やっぱソーラーパネルがいいかなー
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:47:21.41 ID:00s8bWb90
日本にある原発はすべて旧式で時代遅れ。欠陥だらけ

人がいない何百キロも離れた離島や広大な砂漠ならよいが、
日本は過密で、しかも地震の巣
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:54:36.71 ID:OL4+GYgt0
家庭用蓄電池配れよ。
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:03:22.07 ID:00s8bWb90
アメリカシェールガスの
次はロシア
オーストラリア
アフリカ
から安いLNGが入ってくる

http://i.imgur.com/tmaLNtJ.jpg
http://i.imgur.com/AteReCC.jpg
http://i.imgur.com/W9yysb9.jpg
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:10:27.98 ID:OL4+GYgt0
むかし、ごみ焼却場だったんだけれども、
排ガスからダイオキシンが基準値以上でていることがわかって、
1997年に運転をやめたところなの。

 土壌も汚染されてしまっていたし、
焼却炉の解体作業にかかわった人たちの体内からもダイオキシンがみつかるなどして、
ちかくに暮らす人たちもたいへんな思いをしてきた場所なんだ。

 そんなところに、今回2千枚以上のソーラーパネルが設置されて、
1年間で一般家庭130世帯分の電力をつくりだす発電所に生まれかわったんだよ。

(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)静かなソーラー発電所
http://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201306060502.htm

放射能汚染したフクシマもok
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:19:25.03 ID:00s8bWb90
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:26:12.85 ID:OL4+GYgt0
チェルノブイリでは、被曝した子どもたちが、大人になってから癌や病気になった。
さらに その子どもたち(二世)が、癌や病気になってる。
日本の放射能連鎖は、これから始まる。
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:35:21.53 ID:00s8bWb90
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:42:10.81 ID:OL4+GYgt0
地産地消

火力発電所から電気を引き、都市ガスからの給湯と組み合わせる方式に比べ、
定格発電時のCO2排出量は約49%削減。年間のCO2排出量を約1.3t削減できるという。
また、冷暖房や給湯などの一次エネルギー消費量を約37%削減する。

これにより年間の光熱費は約5〜6万円の節約になるという

東京ガス、エネファームの累計販売台数が2万台を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603305.html
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:51:21.73 ID:00s8bWb90
44カ国・地域が輸入規制継続 原発汚染懸念で日本の農水産物

外国は「食べて応援」してくれない。
輸出減の要因です。
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 04:58:39.83 ID:OL4+GYgt0
【連載(上)】 バイオプラスチック最前線
「シェールガス」起爆剤に
ケタ違いの使用量
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/09/05-8091.html
水と二酸化炭素に分解する生分解性樹脂を使用することによって、
環境に配慮するとともにコスト低減を進めようとしている。
(略)
地熱の温度に近い40〜50度Cの中低温で分解するクレハのポリグリコール酸(PGA)や、
三菱化学の脂肪族ポリエステル系樹脂「GS Pla(ジーエスプラ)」に対する引き合いが強まっている。
(略)
生分解性といういわば原点ともいえる特徴がバイオプラ市場の起爆剤になろうとしている。
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:07:24.12 ID:00s8bWb90
原発を肯定するひとは、どういうひとか分かってるだろう?
儲かる人たちだよ。
原発信者
もう原発シャブ中毒ってほうが正しいか
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:14:25.73 ID:OL4+GYgt0
コストをかければ、儲かる仕組みだから
原発にいった

あと、事故を考えてなかったから
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:23:25.73 ID:00s8bWb90
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:30:09.47 ID:OL4+GYgt0
日本全体でみると、化石燃料(原油、LNG、石炭、LPGなど)の輸入量は増えていない。
2012年より2008年の方が化石燃料の輸入金額が上。
2012年より2004年の方が化石燃料の輸入量は上。

化石燃料輸入金額の推移
2012年:24.1兆円 原油57.5円/L        ←★
2011年:21.8兆円 原油54.6円/L原発事故
2010年:17.4兆円 リーマンショック後の不景気
2009年:15.3兆円 リーマンショック後の不景気
2008年:24.5兆円 原油58.5円/L        ←★
2007年:22.2兆円 原油51.2円/L
2006年:18.4兆円 原油46.8円/L
2005年:16.3兆円 原油35.5円/L
2004年:11.2兆円 原油24.7円/L
原油価格の上昇もリーマンショック以前からの傾向。

火力発電は増えたが、エコカーや省エネで日本全体としては
原発があったときと比べて、それほど増えてない。
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:39:21.99 ID:00s8bWb90
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:46:39.29 ID:OL4+GYgt0
進むCO2の農業利用 温暖化の「悪玉」を有用資源に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1301Y_T10C13A2000000/

発電効率は45.5%で、排熱利用を含めたコージェネシステムの
総合熱効率は90%を超える。

温室に投入される排気中のCO2は、年間で2万1400tに達する。
ガスエンジンは、地域の電力需要がピークに達する昼前後を中心に稼働しているので、
負荷平準化に貢献することにもなる。
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 05:55:21.25 ID:00s8bWb90
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:02:39.40 ID:OL4+GYgt0
ベース電源は、新型石炭火力だよ。
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:11:26.13 ID:00s8bWb90
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:18:36.76 ID:OL4+GYgt0
規制庁が避難指示区域の航空機モニタリングの結果を公開
http://merx.me/archives/34421
http://merx.me/wp-content/uploads/2013/05/senryou.png
http://merx.me/wp-content/uploads/2013/05/chin.png
低いところでも、100kBq/m2かよ・・・。
人の住むところじゃないだろう

「帰宅困難地域」設定wwwww
日本の豊かな本土が、滅しましたwwwww
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:27:22.46 ID:00s8bWb90
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:34:39.18 ID:OL4+GYgt0
シェール・ガスは日本にどのような影響を及ぼすか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130608-00000026-economic-bus_all
米国のシェール・ガス価格は2012年1月に100万BTU(英国熱量単位)当たり
3.21ドルとなっているが、最近は4〜5ドルと価格は上昇している。
輸出するためにガスを液化し、タンカーで輸送しなければならず、
その費用は6ドルで合計10から11ドルとなる。

2013年5月時点で在来型の天然ガスは15ドルで購入されており、
15〜20%ほどのコストダウンになり、電気料金が低減されることが期待される。
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:43:24.81 ID:00s8bWb90
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:50:25.51 ID:OL4+GYgt0
        ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
           / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
      ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii    ノ`ァ /^ヽ
  ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'" _)`┐く_ノ '、_,/
  "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  〈 .└--、
      ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::--|  r─'´     /´7 r'^i
     ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::`'-,,   ,,-''l V´ l、-'
   ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、 |  `ー─ァ
 ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i i ヾ ̄´
 (:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::} ヽ/
  `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
    "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二__ニ--;;;;;;;::--''"~
        ____~"..i|      / ,,,,,,,,,,,,, \
        / ;;;;;;;;;;;;;; \i|     / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
  ........../ ;;;;;|´・ω・`|;;;; \:::::: ::. / ;;;;|´・ω・`|;;; \ みんな〜
  ::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \  / _ ,;;;;;;;;;;;;;;;;⊂二二)
 :::::::::| ;;;;;;;プルトニウム;;; ヽ、_ヽl | ;;;;;中性子; |
  ::::::└二二⊃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  l::::∪:::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  |
   :::::::::| ;;;;;;;;,、___, ;;;;;;; ノ:::::::::::::::| ;;;;;;,, ,、 ;;;;;;. |
    :::::ヽ_二コ/ ;;;;; /::::::::::::::::::::ヽ ;; ,/ \ ;;;/
    _____/__/´     __ヽノ____`´
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 06:59:21.61 ID:00s8bWb90
動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1406D_V10C13A3CR0000/
ICRP基準では、魚類やネズミの場合、
1日当たりの線量が1ミリシーベルト相当を上回ると、繁殖などに影響が出る可能性がある。

最初にヤられるのはおチンチン
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:06:22.54 ID:OL4+GYgt0
原油の太平洋パイプライン稼働 ロシア、全長4756キロ 
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122501001293.html
http://blogs.yahoo.co.jp/smkss434/GALLERY/show_image.html?id=10200658&no=0
東シベリアのタイシェトと日本海に面した極東ナホトカ近郊のコジミノ港を結ぶ
太平洋パイプライン(ESPO、全長約4756キロ)の全面稼働を記念する式典が25日、
極東ハバロフスクで行われた。

選択肢が広がることが重要
ウランの輸入は限られる。
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:15:23.10 ID:00s8bWb90
原発事故、設計ミスを事前に把握 米で三菱重工
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030901001375.html

こんなもんですわ
マジで
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:22:24.04 ID:OL4+GYgt0
死人が増えれば騒ぐんじゃないか
セシウムによる心臓疾患、心筋梗塞、心臓発作

【福島の子供たちに心臓病増加の危機! セシウムが影響!】2011-09-13
http://satehate.exblog.jp/16886496/
【福島県知人男性3人(三、四十代)同時期心臓死】
【共通項は原発近接エリアから車の運び出し業務】2011-08-16 11:44:28
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/0383b55039086a507635f2ae5d6f4bae
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:31:22.00 ID:00s8bWb90
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:38:23.00 ID:OL4+GYgt0
 たとえば川崎市の浮島・扇島太陽光発電所は、発電出力が20メガワット、
1年間で5900軒ぶんものおうちの電力をまかなえるんだけれど、
それがぜんぶゴミの焼却灰を埋め立てた土地のうえにつくられているんだ。

 いまは土壌を浄化中で、きれいにするのにあと20年ほどかかるから、
それまで上に建物をたてられないというふうに法律でさだめられているの。
だからかわりにソーラーパネルを設置して、土地を有効活用しているんだね。

(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)静かなソーラー発電所
http://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201306060502.htm

放射能汚染したフクシマもok
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:44:30.90 ID:BJrWyoPgP
原発停止による電力不足はなかった。
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:51:08.30 ID:OL4+GYgt0
<もんじゅ>新たに2300個の点検漏れ 保安検査で報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000097-mai-sctch

ごめんごめん、2300追加あああwwwww
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:51:21.99 ID:00s8bWb90
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 07:58:21.88 ID:OL4+GYgt0
世界的な脱原発の流れのなかで新たなビジネスとなり、←←←←←←

ドイツだけでなく欧州各国での原発廃炉を請け負うようになった。

「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://nikkan-spa.jp/373329
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:07:31.83 ID:00s8bWb90
火力発電を増やしても、燃料は増えないし、CO2も増えない。電力会社が隠す事実(`・ω・´)

今ある老朽化火力発電
□□□□■■■■■■39%(黒は捨てるエネルギー)

高効率火力発電(コンバインドサイクル)
□□□□□□■■■■58%

つまり、今まで捨ててたエネルギーを電気に変えられる(■→□)ってこと

1.5倍多く発電できる。原発停止した分を上回る。
老朽化火力を新しくしていけば十分。

これは未来の技術じゃない。今の日本の技術
現在の出力は27→41万kWに発電量は増えるが、燃料は増えない。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:14:10.47 ID:OL4+GYgt0
そんなに原発すきなら、フクシマ2号機に突撃してくれば?
まだだれも中に入ったことないぜwwww
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:23:21.55 ID:00s8bWb90
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:30:07.82 ID:OL4+GYgt0
おまいらは、気づいてないが、
街灯も、信号機も、TVも、コンビニも、ファミレスも、ホテルも
照明のLED化がすすんで、どんどん省エネな社会になっていってる。

"原発不要"
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:39:25.70 ID:00s8bWb90
原発を肯定するひとは、どういうひとか分かってるだろう?
儲かる人たちだよ。
原発信者
もう原発シャブ中毒ってほうが正しいか
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:40:37.89 ID:BJrWyoPgP
第13回「県民健康管理調査」検討委員会が11月12日に開催される
前回8月には甲状腺ガンが疑い例も含めて44件になっていた
今回の動向が注目される

ハイハイ因果関係因果関係
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:47:08.01 ID:OL4+GYgt0
たとえ微量でも放射線が遺伝子にwwwwwwww
( ^ω^ )大当り〜
症状がでるのが数年後
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:47:21.70 ID:00s8bWb90
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 08:54:27.13 ID:OL4+GYgt0
中部電力、川越火力発電所の定期点検現場公開
http://www.asahi.com/business/update/0606/NGY201306060019.html
川越火力発電所は最大出力480・2万キロワットで、
中部電では最大の発電所。
液化天然ガス(LNG)を燃料とする。今夏は24時間稼働し、電力供給を支える。
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:03:23.30 ID:00s8bWb90
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:10:14.67 ID:OL4+GYgt0
無責任な安全神話の押し売り結構です。
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:19:22.39 ID:00s8bWb90
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:26:15.17 ID:OL4+GYgt0
今ある大型商業原発大反対
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:35:22.65 ID:00s8bWb90
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:42:17.96 ID:OL4+GYgt0
2点目は、燃料調達の“プロ”である商社を頼らずに、新たな契約を実現したことだ。
3点目は、天然ガスの「生産者」としての権利を手にしたことだ。

これまでの調達契約は、生産基地から一定量のLNGを購入し、
日本に運ぶだけというのが一般的だった。
だが、今回の契約では米国内の好きな場所で天然ガスを購入した後、
生産量を調整して転売などトレーディングの材料として活用することもできる。
http://diamond.jp/articles/-/23775?page=2
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:51:22.64 ID:00s8bWb90
>地震で壊れた可能性があるのかどうかを調べようと計画した。

東京電力福島第一原発事故をめぐり、東電が国会事故調査委員会に虚偽の説明をし、
現地調査が中止になった問題で、
東電が社内に設けた第三者検証委員会は十三日、
「担当者が事実に反する説明をしたのは勘違いに基づくもので、上司も
一切関与していなかった」などとする検証結果報告書を発表した。

現地調査は、国会事故調の田中三彦元委員が、
1号機の非常用冷却装置が地震で壊れた可能性があるのかどうかを
調べようと計画した。これに対し、東電の担当者が昨年二月、
「建屋内は真っ暗で危険」などと説明し、調査断念につながった。
実際には薄明かりがあり、照明もあった。

虚偽説明問題「東電担当者の勘違い」 第三者委検証報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013031302000219.html
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 09:58:19.04 ID:OL4+GYgt0
東京の電気を福島で、新潟で、青森で作ってるってに疑問もとうよ。.
火力発電は東京湾にもあるぞ
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:07:21.20 ID:00s8bWb90
原発新基準 電力各社の経営に影響
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130618/t10015393021000.html
福島第一原子力発電所の事故を教訓に、
深刻な事故への対策を初めて電力会社に義務づける
新たな規制基準が、19日の国の原子力規制委員会
で正式に決定します。
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:14:23.42 ID:OL4+GYgt0
脱原発は電灯LED化と
スイッチ付タップだけでいける。
あと最初は、ワットチェッカーで
どこに無駄があるか調べるのが
チョイ手間だな。
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:23:21.91 ID:00s8bWb90
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:30:09.30 ID:OL4+GYgt0
長年、原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして爆発させたのが自民党
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:39:25.38 ID:00s8bWb90
火力発電を増やしても、燃料は増えないし、CO2も増えない。電力会社が隠す事実(`・ω・´)

今ある老朽化火力発電
□□□□■■■■■■39%(黒は捨てるエネルギー)

高効率火力発電(コンバインドサイクル)
□□□□□□■■■■58%

つまり、今まで捨ててたエネルギーを電気に変えられる(■→□)ってこと

1.5倍多く発電できる。原発停止した分を上回る。
老朽化火力を新しくしていけば十分。

これは未来の技術じゃない。今の日本の技術
現在の出力は27→41万kWに発電量は増えるが、燃料は増えない。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544293.html?ref=rss
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:46:38.68 ID:OL4+GYgt0
今年も停電の季節がやってきました。
いつ起きるか、いつ復旧するかわからない停電は怖いです。
対策は、蓄電池を用意しておくことです。

計画停電、計画停電って騒いでたのに今年は一言もいいませんね。
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 10:55:22.53 ID:00s8bWb90
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:02:23.92 ID:OL4+GYgt0
上関原発:住民監査請求申し立てへ
http://mainichi.jp/select/news/20130609k0000m040117000c.html?inb=ra
 監査請求するのは、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」や、
「ズッコケ三人組」シリーズで有名な児童文学作家の那須正幹さんら。
審査に通常必要な期間を超えているのに判断しないのは
「行政の誠実執行義務に照らし違法で、免許は失効している」と主張。

知事に対して、遅延期間中の職員の人件費の県への返還を求めている。
更に、監査請求書には中国電に埋め立て予定地のブイを撤去させ、
原状を回復するよう記載もしている。
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:11:25.24 ID:00s8bWb90
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:18:19.18 ID:OL4+GYgt0
 「アッセ」とは独北部で保管の研究のため、
70年代後半までに低中レベル放射性廃棄物が大量に搬入された旧鉱山を指す。
その後、地下水の浸水が発覚し、放射性物質漏出による土壌汚染が懸念されているが、
連邦政府は対応に苦慮。
ゴアレーベンはアッセと同じく岩塩層で地下水脈があることから、
同様の事態が不安視されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/erp13060907010001-n2.htm
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:27:22.73 ID:00s8bWb90
44カ国・地域が輸入規制継続 原発汚染懸念で日本の農水産物

外国は「食べて応援」してくれない。
輸出減の要因です。
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:34:13.49 ID:OL4+GYgt0
爽やかな風が吹き抜ける仙台市郊外に、画期的なスマートタウンが誕生した。
積水ハウスが展開する「スマートコモンシティ明石台」は、
同社が掲げるキーワード「SLOW&SMART」を具体化し、
環境に配慮した“サステナブルなまちづくり”を実現している。

http://diamond.jp/articles/-/21464
まち全体が発電所
となるスマートタウン
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:43:22.28 ID:00s8bWb90
原発を肯定するひとは、どういうひとか分かってるだろう?
儲かる人たちだよ。
原発信者
もう原発シャブ中毒ってほうが正しいか
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:46:05.90 ID:mm8XoxYZ0
金ある方がそりゃ強いからな
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 11:53:31.77 ID:OL4+GYgt0
いまだに、1時間に1000万ベクレル、
1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、風にのって飛んでいく。
廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。

東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、
放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。

あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:03:22.08 ID:00s8bWb90
原発の事務所に自爆テロすれば、操作できなくなって、原発暴走するんだろ?

頑丈でも無駄( ^ω^ )
自衛隊でも無駄( ^ω^ )
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:10:38.60 ID:OL4+GYgt0
いちばんいい代替はネガワット発電






省エネ・節電のことだw
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:19:22.54 ID:00s8bWb90
北朝鮮「原発は平和利用」
イラン「原発は平和利用」
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:26:22.89 ID:OL4+GYgt0
次世代送電網が目指すモデルは、インターネット網
インターネットは核攻撃をうけても遮断されない通信網として考え出された。
蜘蛛の巣のように張り巡らされ、どこかが切れても迂回し目的地に着く

これまでのように発電所→消費地1本でも一方通行でもない。

もう次世代送電網の世界的競争は始まっている。
http://vimeo.com/62979388←ちょっとむずかしいか、東芝のCM
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:35:22.19 ID:00s8bWb90
北朝鮮「原発は平和利用」
イラン「原発は平和利用」
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:47:22.28 ID:00s8bWb90
いま動いてる原発ゼロwwwwwww
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:59:22.94 ID:00s8bWb90
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:11:25.81 ID:00s8bWb90
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:23:22.15 ID:00s8bWb90
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:11.78 ID:o239m1a/0
44カ国・地域が輸入規制継続 原発汚染懸念で日本の農水産物

外国は「食べて応援」してくれない。
輸出減の要因です。
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:52:08.73 ID:o239m1a/0
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:08:08.20 ID:o239m1a/0
NO NUKES 2013
http://skmtsocial.tumblr.com/tagged/NO%20NUKES ←スクムトゥス!
福島を忘れないでください。
原発のない日本を作ってください。
脱原発を目指す政治家は協力してください。
日本の未来である子供たちを守ってください。
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:23:25.43 ID:Wr8tIqHV0
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:24:07.03 ID:o239m1a/0
動植物の繁殖率、低下の可能性も 福島の警戒区域内
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1406D_V10C13A3CR0000/
ICRP基準では、魚類やネズミの場合、
1日当たりの線量が1ミリシーベルト相当を上回ると、繁殖などに影響が出る可能性がある。

最初にヤられるのはおチンチン
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:36:06.32 ID:o239m1a/0
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1

[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883

[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3

[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4

太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195

エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no

第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:47:22.50 ID:o239m1a/0
電力会社同士が電力をやり取りする「電力取引所」の売買が徐々に浸透してきた。

2012年度の取引量は11年度より5割ほど多い約73億キロワット時の見込み。
自前の発電所が少ない新規事業者に加え、
大手電力も原子力発電所の停止で足りない分を調達した。
ただ電力需要全体に占める割合はまだ少なく、
電気料金の上昇を抑えるには売買を一段と活発にする必要がある。

電力取引、じわり浸透 12年度の取引量5割増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1402Z_U3A310C1EE8000/
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:03:23.52 ID:o239m1a/0
フィルターがついていてもベントしたら放射性物質はもれちゃうので、
「フィルターつきベント装置つければだいじょうぶ」
てきな雰囲気のはなしをきくと警戒しちゃいますだよ。

ベントしなくてもいい格納容器の設計に目指すのがスジだと思うけど、
それはお金がかかりすぎるから、ナシになってる。
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:03:30.67 ID:Wr8tIqHV0
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:11:22.66 ID:o239m1a/0
フィルターがついていてもベントしたら放射性物質はもれちゃうので、
「フィルターつきベント装置つければだいじょうぶ」
てきな雰囲気のはなしをきくと警戒しちゃいますだよ。

ベントしなくてもいい格納容器の設計に目指すのがスジだと思うけど、
それはお金がかかりすぎるから、ナシになってる。
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:23:21.99 ID:o239m1a/0
「原因」が分からないのに、「対策」は打てない。

事故の原因究明しないと、安全「対策」が的外れな場合がある。

的外れな安全「対策」は、事故に対して無効になってしまう。
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:26:42.24 ID:BJrWyoPgP
伊豆大島:64歳女性が炊き出し 支援恩返しに福島から米
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:35:22.13 ID:o239m1a/0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 15:53:08.41 ID:+JVntIF40
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 16:03:24.68 ID:o239m1a/0
>地震で壊れた可能性があるのかどうかを調べようと計画した。

東京電力福島第一原発事故をめぐり、東電が国会事故調査委員会に虚偽の説明をし、
現地調査が中止になった問題で、
東電が社内に設けた第三者検証委員会は十三日、
「担当者が事実に反する説明をしたのは勘違いに基づくもので、上司も
一切関与していなかった」などとする検証結果報告書を発表した。

現地調査は、国会事故調の田中三彦元委員が、
1号機の非常用冷却装置が地震で壊れた可能性があるのかどうかを
調べようと計画した。これに対し、東電の担当者が昨年二月、
「建屋内は真っ暗で危険」などと説明し、調査断念につながった。
実際には薄明かりがあり、照明もあった。

虚偽説明問題「東電担当者の勘違い」 第三者委検証報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013031302000219.html
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 16:15:31.74 ID:o239m1a/0
いま"原発ゼロ"って知らない人大杉wwwww
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 16:27:20.32 ID:o239m1a/0
原発事故、設計ミスを事前に把握 米で三菱重工
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030901001375.html

こんなもんですわ
マジで
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 16:42:14.23 ID:+JVntIF40
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 16:54:03.44 ID:+JVntIF40
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 17:05:13.74 ID:+JVntIF40
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 17:13:43.15 ID:o239m1a/0
日本の電力システムは、年間365日、さらに、一日24時間で
"大きく変動する"電気使用をそのまま放置して、
一年間に「15時間」あるかないかの
「瞬間電力」(ピーク)を賄う発電設備を備え、待ち受ける
という無駄な仕組みであったwwwwwwwww。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40265460Z00C12A4000000/
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 17:23:35.88 ID:o239m1a/0
[疑問 その1]どうして、政府は原発を止めないのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849873406/1

[疑問 その2]原発の方がコストが安いという話がありますが各エネルギーを比較するとどう違うのですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849964883

[疑問 その3]ズバリ!!このまま原発を維持し続けた社会はどうなりますか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44849996898/3

[疑問 その4]自然エネルギーに移行した未来の社会はどんな社会ですか?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44850019052/4

太陽エネルギーを利用して持続可能な社会を作る!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845232195

エネルギーを我々の手に取り戻せ!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44845906587/no

第4の革命とは?
http://skmtsocial.tumblr.com/post/44846106945/4-no-nukes
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 17:33:19.07 ID:o239m1a/0
電力の子会社が火力燃料の値段を上げ、国富を懐に入れてる。
売国奴って、電力会社だお

(`・ω・´) 売国奴!!
http://i.imgur.com/jC0eS.jpg
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 17:44:19.51 ID:o239m1a/0
日本の原発は危険
・設計、構造上欠陥がわからないメーカー(知ってても言わない)
・運転技術の未熟な電力会社
・危機管理できない行政
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 17:53:25.15 ID:o239m1a/0
老朽化火力発電を建て替え時は、環境アセス省こうぜ

(`・ω・´)スキップ
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:01:24.02 ID:C4X7vQTj0
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:08:19.23 ID:o239m1a/0
DRって知ってる?
日本でも「デマンドレスポンス(需要応答)」への関心が高まった。

ただし、デマンドレスポンスによってどれだけの効果が得られるのか、
そして利用者はどのような対応をするのかといった
具体的な内容までは明らかになっていなかった。
こうした実態を把握するために、2012年夏から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)で
始まったのがデマンドレスポンスの実証実験。

夏の実験では、最大14%の節電効果が得られた。

デマンドレスポンスの実証実験、最大14%の節電効果
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503G_V00C13A3000000/
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:20:27.08 ID:o239m1a/0
      _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))          
原子炉冷却中
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:32:47.51 ID:C4X7vQTj0
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:39:14.46 ID:o239m1a/0
別の観測用井戸から高濃度放射性物質
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130706/t10015847691000.html
福島第一原発ではことし5月以降、
海に近い観測用の井戸の水から
高い濃度の放射性物質が相次いで検出されています。

汚染の広がりを調べるため、
2号機の海側に新たに掘られた観測用の井戸で、
5日に採取した水ではストロンチウムなど
ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質の合計が、
観測用の井戸の水としてはこれまでで最大の
1リットル当たり90万ベクレルという高い濃度で検出されました。

漏れてなーいわけなーいwwww
http://i.imgur.com/Svf7SCg.jpg
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:49:38.32 ID:C4X7vQTj0
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 18:49:44.44 ID:o239m1a/0
日本のメディアが報道しない3.11の実態を
アメリカ人監督が斬るドキュメンタリー映画
「サバイバル・ジャパン〜3.11の真実〜」
無料配信中!

事故当時、政府が周辺住民の命よりも
原発を守ることを優先していたことが分かります
http://www.youtube.com/watch?v=wqzkpYXJ1QA
http://i.imgur.com/DOsq8kC.jpg
2万人の甲状腺癌
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:00:09.77 ID:o239m1a/0
偽送電分離の”法的”じゃない。
完全”別会社”の送電はよ

http://i.imgur.com/LjyiC.jpg
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:07:23.10 ID:OL4+GYgt0
千葉の大多喜町、町営で水力発電所 半世紀ぶりに復活
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130303/trd13030321070007-n1.htm
町は、いまも残る旧設備を改修して再利用する方針で、工事はすでに始まっている。
今年末にも完成予定で、東電に売電するほか、非常用電源としても活用したい考えだ。

 使われていなかった小規模の古い水力発電所を再生する自治体は増え始めており、
今後、同様の試みが全国に広がりそうだ。
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:14:19.35 ID:o239m1a/0
チェルノブイリ除染で被曝、低線量でも白血病リスク
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802A_Y2A101C1CR0000/
(`・ω・´)ハイキタ

これまでに広島や長崎に投下された原爆の被爆者の追跡研究でも、
低線量被曝による健康影響が報告されており、
線量が低ければ健康影響は無視できるとの主張を否定する結果。

 調査対象者は積算で100ミリシーベルト未満
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:21:32.41 ID:OL4+GYgt0
契約内容は、フリーポートが建設するLNGの液化加工基地で、
2017年から、計440万トンのLNG生産能力を
中部電と大ガスが半分ずつ確保するというものだ。

これにより、両社は米国で市場に流通している天然ガスを液化し、日本に運んでくることができる。

まず1点目は、天然ガス価格が現状、圧倒的に安い米国から調達するということだ。
http://diamond.jp/articles/-/23775
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:28:28.61 ID:o239m1a/0
"公衆"被曝の上限1ミリシーベルトの国際法は、もちろん無視ですwwwwww
(・ω・)ノ
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:35:21.92 ID:OL4+GYgt0
発電業界はドックイヤーじゃないから、数年後とかってすぐのイメージだよね。
来年ぐらいのイメージ
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:42:26.35 ID:o239m1a/0
原発事故と稼働停止は、「大規模電源の遠隔地集中立地」
による安定供給のリスクを顕在化させ、←←←←←★
「次世代型の分散型エネルギーシステム」
への関心の高まりをもたらした。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO38589570W2A200C1000000/

新しい地産地消システムを推し進めることで
新しい産業・雇用が生まれ災害に強い日本につながる。
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:49:33.84 ID:OL4+GYgt0
発電業界はドックイヤーじゃないから、数年後とかってすぐのイメージだよね。
来年ぐらいのイメージ
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 19:56:10.69 ID:o239m1a/0
高レベル放射性廃棄物は、地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。

その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、

できるだけ速やかな「脱原発依存」を目指すべきだ。
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:03:34.62 ID:OL4+GYgt0
原発やめて、洋上風力発電と小水力発電やろうぜ
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:11:01.82 ID:o239m1a/0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく

(`・ω・´) 原発のほうが高い
これがステマじゃない本当の世界の流れだからwwwww
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:18:03.12 ID:OL4+GYgt0
玄海原発:1号機存続の判断に疑問の声 
 ◇15年秋には「40年廃炉」期限
http://mainichi.jp/select/news/20130611k0000m020105000c.html?inb=ra
発電しないのに、2号機と共に修繕費に
年間約100億円がかかることが判明した。

かといって、九電は早期再稼働にも踏み込めないでいる。
改正原子炉等規制法で定める「40年廃炉ルール」
の期限が2015年10月に迫り、
経営上の「お荷物」のようにも見える1号機に廃炉の選択肢はないのか。
九電は原発の経済的な優位性を唱えて存続に望みを託すが、
識者からは疑問の声が出ている。
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:23:54.71 ID:o239m1a/0
ウランは4、50年で枯渇します。
原発が増えればもっと早いかもしれません
値段も石油のように高騰します。
核燃料サイクルの完成は2050年以降です。
しかもウラン燃料より何倍もコストがかかります。


使用済み核燃料の最終処分場が決まっていないどころか、
中間貯蔵も数年で満杯です。

破綻しているのですが、自分達ではやめられない。
しゃぶ中毒なのです

まだ核融合や別の方式の安全な原発を目指すほうがマシなのです。
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:29:22.75 ID:OL4+GYgt0
近い将来大地震が起きるのは間違いないだろう?
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:35:05.42 ID:o239m1a/0
原発事故の全責任は、もちろん電力会社

再稼動1機につき10兆円前払いね。
(`・ω・´)
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:41:24.54 ID:BJrWyoPgP
放送大学いいのやってるぞ
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:42:47.79 ID:BJrWyoPgP
なんで、二者択一なんだ、
原発ゼロの今、特になにもしてないだろう。
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:43:40.12 ID:BJrWyoPgP
おわった。。。
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:50:05.01 ID:OL4+GYgt0
この美しい日本をセシウムという放射能が汚している。
それは30年でようやく半分になる。

事故からまだ2年
805 【関電 73.8 %】 :2013/11/09(土) 20:50:08.02 ID:o239m1a/0
去年の夏なんか「数値目標なし」の「自主的」節電

本当に足りないなら、より強固な「強制」節電にしたはず
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 20:55:40.45 ID:OL4+GYgt0
核燃料取り出して、どうすんだよ?
容器に入れて、また埋めるのかwwwww

無駄だろう、
今の状態で埋めちまったほうが簡単だ
807 【関電 73.1 %】 :2013/11/09(土) 21:01:09.31 ID:o239m1a/0
ピークシフトって知ってる?
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。

電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。

矢野経済研究所は定置型蓄電池の国内出荷量が、
容量ベースで15年度に11年度比2倍の126万キロワット時に、
20年度には同19倍の1149万キロワット時に拡大すると予測する。

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 21:06:47.93 ID:OL4+GYgt0
やたらとシェールガスを疑うやつがいるが、
ガスの輸入元が、カタール、オーストラリア、ロシア、
に加えて、北米が追加されただけ、
多様化の意味でも、価格交渉にも有利になる。

旧電力は価格交渉しないみたいだけどw
809 【関電 73.1 %】 :2013/11/09(土) 21:12:22.19 ID:o239m1a/0
原発を肯定するひとは、どういうひとか分かってるだろう?
儲かる人たちだよ。
原発信者
もう原発シャブ中毒ってほうが正しいか
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 21:18:26.47 ID:OL4+GYgt0
やっぱ、社民党すきだわwwwwwww

【特集】大型ハイブリッド発電
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_hybrid01.htm
811 【関電 72.3 %】 :2013/11/09(土) 21:25:08.18 ID:o239m1a/0
原発無くても、沖縄電力はやっていけてる。
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 21:32:11.80 ID:4LzRr3CF0
813 【関電 71.6 %】 :2013/11/09(土) 21:32:17.33 ID:o239m1a/0
4号機プールには使用済み核燃料1331体と未使用の核燃料202体が保管され、
1〜4号機のプールの中で最も発熱量が多い。

国会事故調委員長だった黒川清日本学術会議元会長は
「目前にある危機。世界中が懸念している」と述べた。

有識者会議の座長を務める北沢宏一元民間事故調委員長は、
燃料取り出しには時間がかかると指摘。「良い解決法がない」と述べた。

4号機プールに懸念=福島第1、原発事故調の有識者会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013013000631
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 21:39:10.73 ID:4LzRr3CF0
815 【関電 70.6 %】 :2013/11/09(土) 21:45:52.62 ID:o239m1a/0
余剰プルトニウム:米長官、日本にクギ「懸念のない形で」
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030130000c.html?inb=ra

まさにシャブ中毒wwww
やめられない核燃料サイクルwwww
資源って言ってるけど、実態は誰も引き取らないゴミwwww
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 21:52:25.47 ID:4LzRr3CF0
817 【関電 69.4 %】 :2013/11/09(土) 21:57:57.75 ID:o239m1a/0
8ヶ月で原発5基分!

太陽光発電は爆発的に普及した。

12年度は4〜12月に”原発約5基分”に匹敵する512万キロワットの設備が政府に認定を受けた。

再生エネ、太陽光偏重を見直し 購入価格1割下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1100I_R10C13A3MM8000/
818 【関電 69.4 %】 :2013/11/09(土) 22:05:05.33 ID:o239m1a/0
電気代あがるってのに、
一般家庭で300kW以上使ってるやつは馬鹿
(`・ω・´)
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:11:44.18 ID:4LzRr3CF0
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:18:11.62 ID:4LzRr3CF0
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:24:22.37 ID:4LzRr3CF0
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:29:31.89 ID:4LzRr3CF0
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 22:34:58.71 ID:4LzRr3CF0
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします