強迫性障害のやつちょっとこい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
治し方教えてくれ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:20:44.58 ID:QPpKJ0BM0
思考停止
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:20:47.11 ID:BV1bUoGt0
デプロメール
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:21:14.02 ID:v+JQCWH30
それ単なる思い込みだよ
メンヘラは死ね
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:21:29.36 ID:MFgFgdvt0
全て辞めてハンモックに揺られながら寝る
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:22:04.31 ID:nz/b27vs0
山の中で一ヶ月暮らす
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:22:54.67 ID:2Vue13Oo0
ところで玄関の鍵はちゃんとかけたか?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:23:14.22 ID:BEE0bQ2wO
一人暮らし
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:23:29.08 ID:js2LLCbe0
はやく死ななきゃ!!
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:24:33.40 ID:TghW6LNn0
俺もバカにするタイプだったが
自分がなるとやべえwwwwwww
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:26:34.38 ID:BEE0bQ2wO
診断書でも出たのか
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:27:28.67 ID:lhLWQr8j0
ガスの元栓しめたか?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:27:50.18 ID:TghW6LNn0
儀式とかパニックとか再発とかレス見て分かる人いないか?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:28:07.29 ID:GRV4psRi0
全部放りたい
寝転んでたい
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:29:08.78 ID:TghW6LNn0
今日とか考えてるだけで8時間ぐらい外歩いてたわ
頭ぶっ飛んでるわwwwwwwwww
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:30:01.83 ID:Fsbiao3C0
森田療法の本読め
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:30:07.23 ID:OnJ3rfHI0
マジレスすると治らないからそれを活かせる職業につくしかない
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:30:46.98 ID:TghW6LNn0
>>16
それでだいぶ治ったが再発したんだよ
他の奴はどうやってこの恐怖のりこえてんだ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:32:44.17 ID:UFO/nuHb0
軽度だったけど考え方を変えたらなおったよ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:33:57.85 ID:TghW6LNn0
>>19
一時期ほんとやばくて発狂してた
その頃から比べて順調に治ってたんだけどなぁ
21甘くてクリーミィ:2013/10/27(日) 06:36:20.64 ID:1Z1fBw5l0
んなの俺が知りたい
清潔じゃないと気持ちわるいから常にアルコール消毒液が離せない
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:36:43.78 ID:bHQkUnXN0
普通の基準が分からなくなるのが1番辛い
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:37:15.61 ID:TghW6LNn0
>>22
すげえ分かる
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:38:23.72 ID:TghW6LNn0
ググッたらvipにもいたみたいだな
そいつらに来てほしい
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:38:27.44 ID:UFO/nuHb0
>>20
俺は些細なことで自分は重い病気なんじゃないかって一日中考えてたけど
別にいつか死ぬんだしいつ死んでもいいやって考えるようにしたら治った
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:39:40.16 ID:TghW6LNn0
>>25
それからやばい波くるときないか?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:40:34.10 ID:TghW6LNn0
>>21
潔癖の奴か
トイレとか大丈夫か?
28旧アノミー君 ◆5KzdPpkaR6 :2013/10/27(日) 06:42:53.56 ID:mAoHmj5n0
よく俺も言われるけど
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:44:34.90 ID:QINZF1Mq0
俺もやばいな
いろんな行動に確認癖がコロコロ変わるんだが
些細な物でもお金を使ったらその場で家計簿つけたりインターネットの履歴で特定のページが最新に来てないと気が済まない
ネトゲでアイテムウィンドウを7回ぐらい見直す等かなりつらい
30甘くてクリーミィ:2013/10/27(日) 06:45:31.73 ID:1Z1fBw5l0
>>27スリッパしないと入れない程度
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:46:43.65 ID:3TS0zLxS0
認知行動療法のエクスポージャー療法が主流
わざと自分を恐怖の状況においやる。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:46:53.28 ID:TghW6LNn0
>>29
俺もやばくなる前そんなのあったな
でもその時別に頭に変なのうかんでないだろ?
強迫行為だけの状態だと思うんだがそれに強迫観念が加わると地獄になる
結構ガチで今のうちに治した方がいいぞ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:48:50.96 ID:TghW6LNn0
>>31
例えばじゃあやるぞって気合入れる場合と強迫行為してる状況だとするだろ?
今後者の段階でめちゃくちゃ怖い
もうこの状況からいっちまおうかな
めんどくせえ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:49:55.17 ID:UFO/nuHb0
>>26
あったけど病院で医者に
大丈夫だよそんなに心配することない
って言われ続けるうちに治った

一時は病気のこと考えるだけで体が震えたわ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:50:16.16 ID:QINZF1Mq0
>>32
やばいのってなんだ?強迫観念だからやらないと大変な事になるぞみたいな声が聞こえるんかな
治す方法が分かんねーわ
親にはみんな適当なんだから気にすんな、確認癖は誰でもするよって言われたけどどうしようもない
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:50:38.72 ID:3TS0zLxS0
>>33
どういうこと?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:52:13.31 ID:TghW6LNn0
>>35
分かりやすく言うと1行目みたいな感じかな
人によってその言葉の部分が違う
その状態になると自分が嫌な言葉は全て怖くなるわ
まぁ日常生活に異常なけりゃ大丈夫かな
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:54:24.09 ID:3TS0zLxS0
>>32
強迫行為だけってわけじゃないとおもう
強迫観念ありきの強迫行為だから
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:55:13.58 ID:TghW6LNn0
>>36
手洗いで例えると
@何らかの理由で今から手洗いをする
1回洗ったら気合入れてこのままいく

Aもう既に手洗いを何十回も繰り返している
このとき次で最後だとか、別の手洗いで最後だとかになるんだ
じゃあもうこの次をやらないっていう状況

状態は違うが例えるとこんな感じ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:56:20.31 ID:XrnRMTUg0
>>1
精神科には?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:57:11.72 ID:3TS0zLxS0
>>39
ん?
まあとにかく不潔恐怖とかなんでしょ?
エクスポージャー療法はわざと汚い対象に触れてその状態にしておく
ってやり方
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 06:58:39.34 ID:IRPuupPl0
きたぞ〜
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:02:25.25 ID:TghW6LNn0
>>41
あー違う
俺のは確認症がメイン
ただ確認するだけじゃなくて確認する時へんなイメージだとか
死ぬとかいう幻聴みたいなのが聞こえるんだ
実際そんなことないの分かってるんだけどそれが怖くてたまらない

本で説明すると次のページ行く時全部読んだかな?ってなる
じゃあ前に戻って確認すると読んでる
この時死ぬだとかそういう不吉な信号が脳から送られてくる
ただページを確認するだけなのにいつのまにか、その信号を拒絶するために1ページを延々捲る作業が繰り返されるわけだ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:03:08.40 ID:TghW6LNn0
>>42
先輩調子どうですか?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:03:47.56 ID:mldzAXaF0
>>43
なにこれこわすぎ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:04:30.87 ID:TghW6LNn0
>>45
んなバカなって分かっていながらも本気でそう思いこんでしまう
心臓バクバでやべえwwwwww
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:04:37.92 ID:3TS0zLxS0
>>43
じゃああなたにとって最悪の状況って何?
例えば家族が死ぬとか、友達が殺されるとか
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:08:36.73 ID:/XUKJWD5i
>43
なんとなく分かる
俺は醜形恐怖症?なんだけど、「醜」とかこういう字体だけでもキモいイメージが頭に入ってきて不安になる
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:09:50.47 ID:TghW6LNn0
>>47
結局自分になにか悪いことが起こるってのが一番怖いのかな
加害恐怖の人とかみると俺の場合は自分のことでこんなに必死なんだと嫌になった時があった
全てに理由つけるからな
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:11:31.51 ID:TghW6LNn0
>>48
一時期自分にとって嫌な字とかすげえ目立ってたわ
そっから変な戦いもやってた
それは気づいたら治ってるなぁ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:14:06.30 ID:TghW6LNn0
今疲れてるからかなりマシだけど起きて頭がリフレッシュされたら本気でやばい
ここ数日そんな拷問が続いている
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:14:25.99 ID:3TS0zLxS0
>>49
それは症状の一つだから気にしなくていいよ。自分に影響が来るか他人に影響を及ぼすとかはね。

とにかく最悪の状況をわざと考えるんだよ。
最悪の状態にならないようにならないようにしていたことを、「いま悪い考えがよぎったから最悪の状態になってしまう、あーあ」っていう風に考えて、本を読んでいたなら本の続きを読むなりする。
それがエクスポージャー療法。
ならないように、じゃなくてなってしまったと考えて諦めて次のことをする。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:15:49.70 ID:3TS0zLxS0
もちろんエクスポージャー療法には、信じられないくらいの不安が初めは襲ってくるけどだんだんと不安度が下がる
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:18:17.43 ID:TghW6LNn0
>>52
このまま行ったら死ぬと思ってる状況で行くとする
しばらく経ってそのとき確認してたのを(本なら本、映画なら映画)見つけるとその状況を思い出してパニックになる
予期パニックって奴かな
過去に経験してるんだ
今の自分はこれが起こるのが一番嫌なんだと思う
その時もそのままいくのか?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:22:25.45 ID:lhLWQr8j0
社交不安障害の人とかいないのか
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:24:46.37 ID:3TS0zLxS0
>>54
エクスポージャー・ハイアラーキーっていて、恐怖に対して点数付けをする。
例えば

恐怖指数:100
自分が死ぬことを想像する

恐怖指数:80
自分が呪われることを想像する

恐怖指数:50
自分が怪我をすることを想像する

恐怖指数:30
自分が嫌われることを想像する

みたいに。
ではじめから100は無理だとかいう人もいるからだんだんとステップアップするという感じ。
怪我をすることを想像して慣れたら次の段階へ、という感じ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:26:07.85 ID:3TS0zLxS0
>>54
そのパニックがミソなんだよ
わざとパニックにさせるやり方
だからパニックはある意味想定内
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:35:20.36 ID:TghW6LNn0
>>57
俺今何が回避か分からない状況なんだけど
例えばある映画を見るのが怖い状況で治療と思ってその映画を見ていた
映画が流れてる状態で頭に入らないから昨日強迫行為をしそうになった本のページを確認してしまった
もうやり直さないと決めたのにと思って意味がなくなったと思った
で、ここでこの本をちゃんと読もうと思って読み返してだして頭おかしいと気がついて辞めた
で、映画を見てるんだけど本を確認したからこのまま映画も見ても意味ないと思ってなぜか怖くなってやめている状況
どうすりゃいいんだwww
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:37:27.89 ID:3TS0zLxS0
>>58
本を確認した時点でエクスポージャー療法終了だからね
本を確認しなきゃっていう衝動に駆られつつも映画を見続けるってのが正しいですね
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:37:30.86 ID:TghW6LNn0
>>57
>>58で言いたかったのは映画を最初から見だすのが正解なのか
このまま行ってやり直すことを逃げるのが正解なのかが分からないってことだ
じゃあ映画を最初から見出したら本はどうなるという意味不明な状況
頭おかしいわ俺wwwwwwwwwwww
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:38:13.49 ID:4icCaRRv0
強迫性障害は結局不安感を意識しすぎることが原因
不安と闘わないことが必要
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:38:50.44 ID:TghW6LNn0
>>59
本を確認してしまったらどうしたらいいのか教えてくれ
今後似ている状況が出てきそう
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:39:57.44 ID:3TS0zLxS0
>>60
だからそのまま見続ける。
初めから見直すのはそれ強迫行為だからね。なんていうか理屈で考えないように。
ただ目の前にある映画を「楽しむ」
強迫行為をすればするほどひどくなる。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:42:40.78 ID:1ujrahTk0
デプロメールとソラナックス飲んでるが?
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:44:28.95 ID:4icCaRRv0
不安感を克服しようとか消そうとしてはダメだ
ますます術中にハマっている
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:44:46.15 ID:3TS0zLxS0
・本、映画を見る→不安がわいて、確認する
・本、映画を見ない→不安にならない
どちらもひどくなる

それを
・本、映画をどんどん見る→不安がわく、そのまま不安を抱いたまま映画や本を楽しむ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:47:31.33 ID:3TS0zLxS0
>>65
強迫行為をしないことが重要なのであって不安な状態にはわざとなっとかないといけない。
避けたら絶対に楽。でもどんどんできることがせばまっていく。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:50:47.70 ID:4icCaRRv0
森田療法のいうところの「不安の中を泳ぐ」しかない
慣れないうちは不安に溺れて息苦しい
しかしもがいているうちに不安に慣れてくるのだ
泳ぎ方が上達する
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:52:05.09 ID:3TS0zLxS0
>>68
それが認知療法やね
そこに行動療法が合わさった認知行動療法がエクスポージャー療法
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:53:23.11 ID:TghW6LNn0
>>54の状況だとするだろ?
じゃあまずは映画を不安ながら楽しむとする
その後の本は続きから読めばいいのか最初から楽しむつもりで読めばいいのか教えてくれ
ちなみに映画も本も最初の方で怖くて辞めてる状況
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 07:57:42.75 ID:3TS0zLxS0
>>70
単に本や映画自体を楽しむ。ただそれだけ
途中からとかはじめからとかじゃなくて、ただその本を読むそれだけ。
途中からとかはじめからとかそのこだわりが強迫観念なんだよね。
こうあまり体系だてないで、単にその本や映画を観ればいいんだよ。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:00:54.25 ID:pWKF6aVE0
元カノが>>1の病気だったけどもう大変だったから一ヶ月で別れちゃった
こっちまであたまおかしくなりそうだった
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:03:31.10 ID:4icCaRRv0
根本的には「不安を注視する」という思考パターンを変えるしかない
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:06:29.48 ID:3TS0zLxS0
不安を抱えつつ、他のことをするってこと。
何も決まった映画や本じゃなてもいい。

会社に行こうとしてるのに、キャッチセールスが横から来て、あーだこーだ言ってくる。今まではそのセールスマンを振り払おうと必死だったけど、そのセールスマンを連れたままゴールである会社に向かうようにするって感じ。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:08:10.80 ID:TghW6LNn0
>>71
あーなんかすげえ分かった気がする
聞こえよく言えば完璧主義にしようとするから治らないんだな
映画で言えばBDを買いなおすとこからやらなきゃいけないと思い込んでいた
今のこのBDを普通に楽しめばいいのか
怖いけど頑張るわ
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:11:50.16 ID:4icCaRRv0
いちおうバセドウ病かどうか血液検査もしたほうがいい
自覚症状が似ているからだ
ニワトリと卵の話でいうと身体が先か精神が先かだがな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:12:35.15 ID:TghW6LNn0
>>72
巻き込みって奴だね
俺は家族いないからその点は助かったかな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:13:53.17 ID:LUbOVD7V0
>>75
そうそう
不安だなーって思いながらも他のことに目を向ける。
本の中にある作者の伏線や映画の中に出てくる俳優の渾身の演技とか。
もちろんスポーツで汗を流したりするのもいいし、おいしいご飯を食べたり
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:16:01.64 ID:/qJUsItW0
母がそうかもしれないと思ったから覗かせてもらうわ

母は栄養士てこともあるのか、口に入る水にうるさい
浄水器通した程度じゃ満足せず、更にブリタ(ポット型浄水器)を通すとか
ミネラルウォーターを買って飲んでるらしい
で、一人暮らしの俺のところにそのダブルで通した浄水や
ミネラルウォーターを大量に持ってくるのな
母曰く、「こっち(俺の家)の浄水場は水源が汚いから水道も質が悪い」だってお

いま片腕怪我してることもあってそんなに持てないし
「俺は浄水器の水でいい」って断るとキレるんだ
これ、一種の強迫性障害じゃないかなって思った

>>1もそんな風に他人に自分の価値観を過度に押し付けたりしてない?
または自分と違う価値観を頭ごなしに否定とかさ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:16:12.48 ID:TghW6LNn0
>>78
1回経験してるから分かってはいるんだけどなぁ
とりあえず不安になってもやり直さないでいろいろ見たり治療に使うわ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:17:06.60 ID:RXV5UUyu0
拭いても拭いても汚い気がするんゴwwwwwwwww
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:20:00.55 ID:TghW6LNn0
>>79
俺はとにかく全部が自分基準だからな
他人に対してどうこうはないかな

強迫性障害ってのはこの水を息子に飲ませないと何か悪いことが起こる
だから息子は絶対これを飲ませないといけない
こんな感じだと思う

一番わかるのは貰ってる水全部捨ててるからもういらないって言ってみて
その反応で間違いなく分かる
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:21:16.79 ID:LUbOVD7V0
>>80
うん
まあとりあえず強迫性障害を専門にしてる病院に受診してみたらいいよ
自分はこういう療法があるとしか言えない
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:23:54.39 ID:TghW6LNn0
>>83
ありがとう
散々調べてこの療法じゃないと治らないのは知ってるから
これを続けていくと悪化するのも分かってる
本気でしんどいからこの状態最後にして普通に戻るわ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:24:33.25 ID:LUbOVD7V0
>>79
まあ病気かどうかは程度によるよね
>>79の場合ちょっとやりすぎだよね
86ぺるがー ◆Perger.RIIns :2013/10/27(日) 08:26:17.33 ID:/qJUsItW0
>>82
なるほど、他人への押しつけとかは無いのな
自覚があってもなお…てことでつらいのは分かるが
その時点で周りには迷惑をかけてないからまだ大丈夫だ

その通りだね
この水を飲ませないと体調崩す、と
そんな意図で持ってきてるみたい

もういらない、は言ったことないけど
昨日断っただけでブチ切れて帰ったんで
(俺今は片手ギプスよ、持てるかそんなん)

そんなこと言うと間違いなく発狂するのは目に見えてるな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:28:13.12 ID:/qJUsItW0
あ、ごめん他スレで使ってたコテ書いちゃった
間違いなんで無視してくれ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:30:08.28 ID:LUbOVD7V0
>>84
これから楽しみが絶対増えるよ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/27(日) 08:37:40.63 ID:/qJUsItW0
>>84
アスペのいう事がヒントになるかどうかはわからんが
一応書いてみるよ

俺はアスペルガーで、興味持った分野にのみだがこだわりは強い方だ
一種の強迫性障害と同じような部分もあると思う、つか間違いなくあると自覚してる
でも医師にかかってアドバイスをもらう中で、「妥協」ということを教わった。

「自分の世界に閉じこもらず、周りを見渡してごらん。そこまでやってる人どこまでいるの?」

典型的な日本人的な考え方かもしれないが、それを取り入れてからは
物へ対する過度のこだわりは少しは消えた気がする
もちろんモノに対する愛着を消せとかいう話じゃない
どうすれば妥協できるか、それを医師と話し合ったり自分で考えて妥協tんを見つけるんだ

多分強迫性障害もアスペの過度なこだわりも、
「妥協」を覚えることで改善すると思うよ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
あと、俺が落としどころにしようとしてるのは
>>89で書いたところだったりするんだよね

俺は車にはこだわってる
母が修理要らないだろとか言うレベルの傷でも修理に入れる
10cmくらいの凹みだし気になるしさ

でも、それってある意味母の水と同じ事じゃん
相手からすりゃ相手のやることの価値ってわかんないんだもん
俺は母が水を汲んでくること自体が理解できないし
俺が10cm程度の凹みを気にすることなんて母には理解できないだろう

もちろん、完全にどうこうという目標じゃなく
実生活や他人に実害が出ない範囲でこだわりを持つという事は悪くないんだ

完全に他の人に合わせようとすると逆にきつい
なので妥協点を見つける、そこを良しとする
それ繰り返していけば普通の人の価値観も戻ってくるんじゃないの?
その妥協点のヒントをくれるのが医者だったりするんじゃないかと

ごめん支離滅裂な上に片手タイピングだからぐちゃぐちゃだけど