京騒戯画のこと「映像学科の卒業制作」とか言ってるやついてワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
あんなもん作れる学生おらんわ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:35:12.94 ID:LSbw7u4q0
あれを劣化させたらもろに卒業制作レベル
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:35:22.57 ID:aQMTor3e0
あのレベルなら余裕だろ^^;
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:35:29.48 ID:wx6IzjZw0
実際の映像の卒制ってもっとくだらないよね
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:36:03.21 ID:v09/KGJt0
全く内容の意味がわからないけど技術は習ったことや覚えたことや出来ることを目一杯使ってアピールしてる感じな
なんかわかるわ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:36:51.27 ID:Fp3Rt/ES0
維持できるんかな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:37:28.36 ID:VJDZYFQ/0
そもそも京騒戯画ってなんだよ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:37:43.46 ID:ZtyOgzuz0
>>7
今期アニメ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:38:37.37 ID:VJDZYFQ/0
>>8
あぁ、そういう名前の今話題のショートムービーがあるのかと思ったらアニメかよ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:38:44.54 ID:EW/VR7TY0
おもしろい?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:38:58.49 ID:yMMmpBnQ0
中身スッカスカだけど考察させて内容があるように見せかけるアニメ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:39:32.73 ID:ZtyOgzuz0
>>9
数年前にショートムービー公開されて今年アニメ化された
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:39:53.64 ID:30qvIJCV0
どんな人間を楽しませたいのかが伝わってこないあたりがそれっぽい
14まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/10/06(日) 03:39:58.87 ID:S9VlyqWz0
0話ってPVみたいなもん
配信してた頃はそこから掘り下げて行ってたけどそれでもまだ雰囲気アニメだったけどな
今からやるのは反省してどうなるのかはわからないけど0話は雰囲気とパフォーマンスだけだよ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:40:19.67 ID:VJDZYFQ/0
ショートムービーもあんのかよ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:41:39.20 ID:ZtyOgzuz0
>>10
ぶっ飛びすぎて正直意味分からん
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:42:20.14 ID:rH9s+RRE0
技量はダンチだけど作ってる側のノリとかは確かに卒業制作に近いものがあるかもしれん
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:42:24.33 ID:LSbw7u4q0
制作側「話の説明はしない(笑)」
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:42:39.92 ID:aQMTor3e0
くぎゅのキャラを愛でてればいいんでしょ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:43:04.74 ID:Zm2lJJEf0
いまいち話にピンとこなくて作中でだけノリが成立してる感じが
まあ前の配信しかみてないけど
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:43:32.77 ID:EOlL6leD0
俺の嗅覚はごまかせない
これは放送中期あたりから評価され始める
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:43:45.52 ID:SQB66lAd0
>>11
逆だろ
なんかテーマあるっぽい境遇に思わせつつ、
やりたいのは何でもアリのエンタメ

内容に制約つけないために、どうとでもなる設定にしてる
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:44:13.52 ID:MR14LtP90
でも境界の彼方と違って見てて不快なことはないからまだ見てられる
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:44:36.51 ID:4FRfrVaBO
くぎゅこんな風な演じ方もするのね
かわいい
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:45:18.95 ID:ZtyOgzuz0
>>18
次回はあの一家の説明回じゃん
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:45:39.62 ID:mgMlnWI70
むしろ全部受け入れて見てみるといいんじゃないかな
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:45:48.13 ID:aJBrTvyx0
作画よくてもシナリオクソだとイライラするからいっそない方がいい
動きを楽しむアニメがあってもいいじゃん
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:46:19.61 ID:zgYN9D+g0
キルラキルとのクオリティの差が可哀想
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:47:26.92 ID:yMMmpBnQ0
こんなアニメにもさっそく信者が湧くもんだなぁ・・・
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:48:35.98 ID:EOlL6leD0
こんなアニメにもさっそくアンチが湧くもんだなぁ・・・




どうとでも言えるね
楽しいかい?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:50:06.01 ID:Zm2lJJEf0
でんでん現象はまず間違いなく起こるだろうね
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:50:51.59 ID:YtAr1lbZ0
けーしのエフェクトたまんね
33まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/10/06(日) 03:50:59.49 ID:S9VlyqWz0
配信してたのを見る限りではこのアニメは雰囲気に頼り過ぎ
それが改善されてるかどうかが重要だけど、もう同じ雰囲気PV持って来てる時点で反省のカケラも無いな
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:51:21.12 ID:oVfdBkcy0
原色多用系は見てて疲れる・・・
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:51:23.64 ID:wJ0dnrp80
ノエインみたいな感じかね
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:52:26.29 ID:SQB66lAd0
モノが良いか悪いかはまだ既存作品の再編集の段階だから何も分からんけど、
止め絵より動かしたときの見栄えを優先したデザインを作画崩壊ってのは何か違うだろとは思う
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:52:58.73 ID:yMMmpBnQ0
>>30
お前みたいにムキになってくれるやつがいれば楽しいかな


あと言っとくと俺はそこまでこの作品嫌いじゃないよ
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:53:54.49 ID:u15MF55ki
>>35
ノエインはちげーだろ
強いメッセージ性があったし、何をやってるのか分かり易かった
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:56:28.84 ID:SQB66lAd0
>>38
動かし方に関しては、>>35見て結構似てると納得したんだけどな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:56:55.37 ID:ZtyOgzuz0
みんなアニメ見るときはストーリーに重きを置いてるのかな
俺は作画とか演出を重視してるのかもしれん
作画が少しでも崩れるとすげー気になる
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:58:07.53 ID:MR14LtP90
>>37
そのフォローはなんか意味あんのか
この先どうなるか分からんけど3話まで見てこのままだったら俺は切るかな
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 03:59:49.28 ID:n+QAcSAN0
ゆとりとか馬鹿が好みそうなイメージだは
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:00:14.38 ID:Cg4EbqGl0
どんなお話なの?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:00:47.52 ID:aQMTor3e0
そもそも京アニ作品の時点でキモい信者とアンチが沸くのはお察し
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:00:50.49 ID:aJBrTvyx0
正直30分もやる必要はないと思う
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:01:50.32 ID:MR14LtP90
>>44
京アニじゃねーよww
東映だよww
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:03:19.04 ID:SQB66lAd0
>>43
「よく分からん」の一言
公式サイト見ても、「ゴチャゴチャした設定が一応あるけど、結局はノリと勢いよ」
っていう雰囲気だから、そういうつもりで見るもんだと思う

どっちかというと新興スタジオが持ち味にするとか、
作家性の強い監督がWOWOWやCSで枠もらって好きに作ったらこうなるっていう感じで、
東映には今まであまりなかった作風
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:03:22.96 ID:aQMTor3e0
そもそも東映作品の時点でキモい信者とアンチが沸くのはお察し
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:05:08.37 ID:/7+D2Znj0
言い得て妙だな
映像製作技術以外のセンスが絶望的だったもんな
演出脚本つければマシになるんじゃない?
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:07:06.61 ID:MR14LtP90
>>47
作家性とかそんな深いこと考えてないと思うよ
監督アニメーターだし
東映系のアニメーターが暴れるの楽しむただそれだけのアニメ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:10:00.10 ID:SQB66lAd0
>>50
「京騒戯画」に作家性があるとは書いてないよ

どんな内容かという問いだったから、
「奇抜なタイプの作品で、安定志向の東映には珍しい」って言った
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:13:04.09 ID:ZtyOgzuz0
とりあえず0話で分かったのは
・コトがどっか(異世界?)から京都に連れてこられてて、黒ウサギを見つければ家に帰れる
・3兄弟のカーチャン(コト様)がコトのことを夫と勘違いしてる
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:16:18.11 ID:MR14LtP90
>>51
会話の流れ的にそこにツッコむいみがわからねぇ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:17:15.78 ID:SQB66lAd0
>>53
書いたことの意図が伝わってなさそうだと感じたら
訂正入れるだろ誰だって
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:27:05.77 ID:MR14LtP90
>>54
よくわからないね作品だね-
とりあえず作家性とかで動いてる監督やないと思うよー
作家性があるとは言ってない!

へ?てなった
それはお前が判定することではなくて俺もただ予想してるだけで
そこで俺に突っ込みを入れられてもなと思っただけ
まぁ忘れてくれ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:27:40.32 ID:SQB66lAd0
>>55
うん、なんかこっちも悪かった
こんな時間だしテンションおかしいんだ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:28:23.43 ID:aQMTor3e0
バカと低脳しかいねぇのな^^;
アニメ如きに何ムキになってんの?^^;
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:30:00.57 ID:MR14LtP90
>>57
どこにムキになってる奴がおるんや?どこにもいなくね?
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:30:58.69 ID:aQMTor3e0
>>58
お前らだろ^^;
必死こき過ぎ^^;
低脳のクソガキなのが丸見えだよ^^;
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:31:28.77 ID:GPUpMK5d0
映像の雰囲気と勢いを求めて作られた作品なのにシナリオで判定するのか…
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:31:43.13 ID:aQMTor3e0
きめぇしくっせぇよぉ^^;
おええwwwwww^^;
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:32:45.56 ID:MR14LtP90
>>59
馬鹿は一人いるかもしれないけどムキになってる奴は見当たらんなww
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:34:39.64 ID:MR14LtP90
>>60
その映像が微妙に中途半端なんだよね
変なCGいらないわ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:36:35.13 ID:SQB66lAd0
>>63
初回はウェブ配信の再編集らしいから、媒体特性も予算も違うだろうし
2回目以降で変わるかどうかは分からんけど、それを見てからの判断でいいと思う
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:44:13.18 ID:wEnEAh2aI
別に好きな人は好き、嫌いな人は嫌い
それでいいじゃんほんとムキになってる奴多過ぎだろ
俺は好きだよこういうのも
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:47:48.35 ID:VJDZYFQ/0
>>65
商業のコンテンツでもあるわけだから優劣を語るのは必然だと思うが
それに、文化的にも優れてる点劣ってる点ってもんがあるだろ
見てる奴がそういうことを語らなくなったら進歩が止まる
特に表現技巧なんかはいかにもそうだろ

そりゃ好き嫌いは大前提だよ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:52:37.45 ID:ufmWfyOz0
キャラ中心で作ったからストーリーはほぼない
放送する回の時列系もバラバラ
映像と5話だかそれくらいにある実写回だけ楽しみにしていればいい
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:53:56.97 ID:ZtyOgzuz0
>>67
えっ、実写回あんの
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:58:22.64 ID:ufmWfyOz0
>>68
5.5話で声優たちが聖地巡礼するらしい
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 04:59:29.25 ID:SQB66lAd0
>>69
どうでもよすぎワロタwwww
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:01:36.48 ID:wEnEAh2aI
>>66
商業だとなんで優劣語るのが必然になるのかね
「観客が好きな作品を好きに楽しめる多様性こそが守られるべき文化」って思想の俺には理解出来ん
それに少なくとも、
「優れた点だけ見りゃ楽しい」って層と「バランス悪いからつまらん」って層が不毛に争ってるこのスレは毒にも薬にもならんよ
そもそも視点がズレてるから論点もズレてる
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:01:42.79 ID:ZtyOgzuz0
クソアニメじゃねーかふざけんな
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:02:41.85 ID:jeccMiq10
個人的に
序盤のハンマーもってゆらゆらと歯を見せながら屋根の上を伝い走ってるシーンが好き
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:03:55.52 ID:qs3FpJNl0
ストーリーはまじで意味わからんな今のところ
ただ、バッカーノとかもそうだったし全部通してみないと評価は出来ない

とりあえずサマーウォーズを思い出した
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:04:22.43 ID:ZtyOgzuz0
つか自分たちで作ったアニメで聖地巡礼するとかそれただのロケじゃん

>>73
あのハンマーおいしそう
材質は寒天かな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:05:25.70 ID:wEnEAh2aI
>>74
理恵っちは細田信者だからな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:05:34.37 ID:rE2kNBMc0
1話見て今期の見るリストに一応入った
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:05:56.64 ID:SC0i9eXoi
貴重な東映のローカル枠アニメ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:06:52.36 ID:VJDZYFQ/0
>>71
優れてるものが売れるから
もっと言えば優れてなきゃ好かれない、見向きもされないから
「バランス悪いからつまらん」って言ってるのは具体的に誰?見当たらないけど
勢いと雰囲気だけでファンを獲得できるかどうかのヒントくらいにはなるだろうから、このスレでなされてる議論にも価値はなくもないと思うよ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:07:09.35 ID:ZtyOgzuz0
僕はOPで3兄弟の子供の頃のシーンの静止画がパリンパリンパリンって割れるとこが好き
81まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2013/10/06(日) 05:09:42.47 ID:S9VlyqWz0
>>79
>優れてるものが売れるから

本当にそうだろうか
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:10:30.92 ID:UV7jhy2U0
開始数分でイケメン美女の朝チュン描写入ってて萎えたんだけど
「あーこれもそういう行為が存在する世界観なんだな」って思わせた時点で駄目なんだよ東映分かるか?お?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:10:32.91 ID:SQB66lAd0
>>81
それ突っついたら収拾付かなくなる論点や
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:11:27.00 ID:REzqveRui
>>71
ただの雑談を勝手に捕まえて「毒にも薬にもならない」はねーだろ
何しゃしゃってんの
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:13:39.04 ID:ypt1MHlY0
意味の分からないアニメだった
見てて疲れる
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:13:54.81 ID:REzqveRui
>>81
売れた作品は「売れた」って点で優れてるし、キャッチーさは実際に商売する上で研究の対象だろ
金持ちが道楽で作ってる映像作品じゃあるまいし、誰だって売れそうな作品を考えて作る
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:16:02.31 ID:4lxTVPwk0
なんかオサレ狙ったサブカル臭がすごい
話は意味不明だし世界観もめちゃくちゃ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:17:33.50 ID:lxZLEEtK0
おれは好き
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:19:35.31 ID:wEnEAh2aI
>>79
>優れてるものが売れるから
うんでも相対評価する必要はないよね
たとえそれ以上に優れた作品が他にいくらでもあったとしても、それを好きな人が一定数いる以上「優れた作品」と呼んでいいんじゃないかな
まあ誰がなんと言おうと俺はそう呼びますって話
これは文化的にももちろんそうだし、商業的にもたった一万枚円盤が売れれば大ヒットの世界だよ?
別に全員、あるいは過半数に受け入れられる必要なんてなくて、一万人の狂信者作る方が大事なんだよ

>「バランス悪いからつまらん」って言ってるのは具体的に誰?見当たらないけど
おまえのレス四行目読み返せ
「勢いと雰囲気だけじゃん」と「勢いと雰囲気はいいじゃん」って意見が交互に出てるだけじゃんこのスレ、ってことが言いたかったの
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:19:38.89 ID:mDc+Xvcp0
直前にlainとTEXHNOLYZE見たせいか全く素晴らしいアニメに見える
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:21:46.41 ID:Kr2dIWQUO
スレタイが的を射すぎててワロタ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:22:46.53 ID:rE2kNBMc0
雰囲気を楽しむアニメだと思うけど
信者の馬鹿にはわからないってのがすげーうざい
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:25:43.93 ID:W/9UDgHsO
売れている漫画が優れた"漫画"なんですか?

そりゃあ売れているしそうでしょう

それは優れた"商品"ではないのか!?

どっちでも同じことだ!
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:25:48.82 ID:KHPf+8ZzI
>>84
会話の流れ読めよ
いきなりそんなこと言いだしたらそりゃkyだが>>66に対する応答としては適切じゃろーが
……適切だよな?
怖いけど読む側が判断してね;_;
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:27:50.66 ID:VJDZYFQ/0
>>89
いや、相対評価しかできないでしょ
「売れるアニメの理論」とかないから、売れてるアニメとか売れなかったアニメを比べるしかないよ
お前はどれくらい売れるかを発表前から絶対的に評価できるの?

お前の言う通り一万人の狂信者を作ることが商業的な成功だとしても、このスレで話題の京騒戯画がそういう作品かは分からないし、だから優劣の議論に意味がある

勢いと雰囲気がどのくらい重要なファクターか論ずることが無意味なの?
じゃあ売りたい奴は一体どういうことを気にすればいいの?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:28:32.26 ID:6fAo2DD50
そんなダメなの?
配信のやつしか見てないけど
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:30:40.25 ID:REzqveRui
馬鹿は放っておけよ
「人それぞれ」とか当たり前のこと言い出して議論に無理矢理終止符を打とうとする馬鹿は
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:30:41.82 ID:lxZLEEtK0
京騒戯画スレが荒れる可能性高いってのはわかった

あとID:wEnEAh2aIとID:VJDZYFQ/0は産業
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:32:09.65 ID:KHPf+8ZzI
>>95
あ、売り豚さんでしたか
一評価基準としての売上は確かに無視出来ないものもあるけど、おまえにとっては売上が全てなんだな
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:32:22.61 ID:YuqyMj8H0
力入ってるのは分かるのに、不思議と安っぽいんだよね
敢てのチープさ狙いとかでなく、全てが薄っぺらい
こんだけ動くアニメ他に無いっしょ?って自意識だけで作られてる感じ
アニメしか知らない人がアニメを作ったらこんな感じだろうなって
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:33:22.70 ID:5bSNCJt10
課題レベル
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:33:54.97 ID:RJ1Unq0r0
映像はすごい好き
話は意味わからん
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:39:54.31 ID:VJDZYFQ/0
>>99
売り上げが全てなんて言ってないが

>商業だとなんで優劣語るのが必然になるのかね

なんて言い出す馬鹿には制作側の売りたいという前提を教えてやらないと仕方がないだろ



>「観客が好きな作品を好きに楽しめる多様性こそが守られるべき文化」

なんて紋切り型の小学生みたいな意見を恥ずかし気もなく発表してる時点でその辺には一切無頓着だろうし
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:40:02.58 ID:/9prGRVK0
ノエインに強いメッセージ性がある(キリッ
とか言ってる馬鹿がいてワロタ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:41:31.44 ID:/Nby86g40
>>11
正解

まさにこれだな
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:42:22.40 ID:zK/zFe7g0
結局の所>>11なんだよなぁ〜・・・
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:42:28.46 ID:Kr2dIWQUO
声優だけ見ると大人気確定アニメにも見える
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:42:59.76 ID:hGYHA5en0
来たら>>11で終わってた
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:43:11.04 ID:PhtUy1Vx0
>>11
それなんてエヴァンゲリオン
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/06(日) 05:43:34.89 ID:VJDZYFQ/0
そもそも芸術性云々を語る対象としてはアニメは微妙だと思うが

アニメ制作者なんてジャンプの編集者同様作品を売りたくて仕方ない連中だろ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
どいつもこいつもレベル低いな

まぁこれでこのスレは完全制圧ってことで