入試『x^2 +y^2 =1234567890なる自然数x,yの組』←俺は数学を諦めた
1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
無限にあるやろ
どう考えても
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:32:39.05 ID:9Ewp1ZQvi
いうほど無限にあるか?
ねーよ
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:33:29.64 ID:urTNi0Uv0
数学なんて使いません
英語の方が大事
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:33:49.32 ID:DeiKCfS90
自然数だから無限はない
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:34:28.63 ID:qlstBHa00
そもそも一個も見つからなかったなぁ
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:35:30.07 ID:OPdHbrzt0
互除法とか使うんじゃね
ちゅうそつだけど
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:35:31.76 ID:4YKAQa720
気合いで探せば20分あれば終わるんじゃねーの
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:36:07.00 ID:PmO8x9fe0
^が煽りに見えた
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:36:36.18 ID:qnahw8BP0
x, y の組み合わせは 1234567890^2 より小さい
ゆえに無限でないことが示された
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:36:55.55 ID:mh1vMdHB0
なんつーか、因数分解をいじくるアレやればいいんでねーか
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:37:11.07 ID:Egfj1Xvu0
河合で75あったけど解き方わかんねー
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:37:37.45 ID:q9ctcQe20
何だかんだでお前ら頭いいよな
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:38:18.68 ID:RCxR7gzy0
とりあえず素因数分解しよう
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:38:23.03 ID:qz5Fm+fD0
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:38:53.23 ID:0yvABjCk0
パッと見簡単だけど、処理量にしても理由付けにしても鬼のような問題じゃん
本番で出てきたら絶対避ける
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:39:11.63 ID:DbeNZo7q0
一桁目に注目すると分かりやすい
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:39:32.60 ID:pvzh7rxP0
素因数分解か
それすら思いつかなかった
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:39:45.36 ID:zUZjfSIr0
高校に入ってからもっと数学の授業を大切にすればよかったと後悔している
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:39:47.36 ID:a+yHxnt1O
543の直角三角形の斜辺が長い数字
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:40:12.82 ID:mPXfoWmci
無限ではない
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:40:38.67 ID:e8VcxZCa0
バルキスの定理
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:41:20.01 ID:XW/ZhFNF0
素因数分解?
何十分かかるんだよ
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:41:49.62 ID:a+yHxnt1O
4×1234567890÷5がx
yは3にするだけ
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:42:05.39 ID:RCxR7gzy0
何十分もかかんないだろ
斜辺の長さ1234567890の直角三角形書けば1個の組みつかるよな
俺天才ワロタw
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:42:59.25 ID:fItnkdBY0
ここまで解答なし
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:43:48.47 ID:pvzh7rxP0
組って全部列挙するのか?
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:44:27.34 ID:XW/ZhFNF0
そもそも素因数分解してどうすんのって感じなんだが
普通余りに着目するだろ
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:44:53.14 ID:tdXrEfy60
y = √(1234567890-x^2)
mod 9 でもすんの?
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:45:28.39 ID:vpdDOfrU0
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:47:48.31 ID:mPXfoWmci
35137≧x,y
ってことしかわかんね
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:48:49.74 ID:vwDmb98d0
x^2+y^2=(x+y)^2-2xy
これ使ってなんとかならんかね
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:48:56.56 ID:tdXrEfy60
ちょっとプログラムに聞いてくる
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:48:59.81 ID:6LSTM/1h0
2*3^2*5*3607*3803
一応素因数分解するとこうなるけど、多分素因数分解は使わない
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:49:12.81 ID:RCxR7gzy0
>>25とは言ってみたもののすぐ挫折しそもそも意味を見出せなかった模様
スイマセンシタッ
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:49:54.22 ID:qnahw8BP0
解なしだな
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:50:34.32 ID:OPdHbrzt0
むしろ解なしを証明する方向にいけばいいんじゃね
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:51:18.64 ID:TiZFwTbb0
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:52:05.87 ID:gp2GmKHc0
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:52:43.18 ID:5HFL+Agi0
二乗して一桁目が2.3.7になる自然数は存在しない
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:53:08.20 ID:6LSTM/1h0
直角三角形書いてピタゴラスいっきまーす
ってそれ何年かかるんだよ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:53:39.79 ID:FiVn0FSg0
0145689
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:54:01.90 ID:RCxR7gzy0
>>40 ヒント 1:2:√3 , x,yは自然数
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:54:12.62 ID:6LSTM/1h0
>>41 よって、x^2ならびにy^2の下一桁は2,8,3,7をとらない
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:54:46.50 ID:5HFL+Agi0
8すまんな
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:55:17.15 ID:ydGyvVZO0
素因数分解して約数書き出して
>>32を満たす組を求めて正負考えればおk
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:56:17.03 ID:6LSTM/1h0
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:56:23.02 ID:6iMA10MnO
難しいよな
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:57:52.89 ID:WiCagXEp0
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:58:41.36 ID:6LSTM/1h0
これ、大学院入試じゃねえかwwwwwwww
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:59:18.98 ID:RCxR7gzy0
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 17:59:50.73 ID:dnwNK13n0
数学板住人がやってくれた
X=
2.
3.
3.
5.
3607.
3803.
あ、わかった。
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:00:26.37 ID:5Y11ZJ7V0
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:01:25.23 ID:IUR/KIL80
円書けば良いじゃん
終了
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:01:44.73 ID:oWR+7qWy0
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:02:44.00 ID:WiCagXEp0
プログラムで一瞬で出せると思うと解こうという気にすらならんな
学生時代までは好きだったんだけどな、数学。
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:05:21.88 ID:77NnFzho0
こんな計算いつ使うねん
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:07:06.38 ID:CTwGCQXV0
2乗して足した一の位が0になる(x,y)の一の位の組み合わせはx≦yの場合(1,3)(1,7)(2,4)(2,6)(3,9)(4,8)(5,5)(6,8)(7,9)の9通り
このうち下二桁が90になるものは…
意外と簡単に出来そう。
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:07:07.85 ID:lvVIDJj+0
3辺の長さが自然数nとしてそれぞれ2n、n^2-1、n^2+1である三角形は直角三角形である。
使わなさそう
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:07:32.08 ID:RCxR7gzy0
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:10:07.61 ID:6LSTM/1h0
>>63 これ、おかしくない?
奇数2乗しても奇数だし、それ足したら偶数になるじゃないの
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:10:52.82 ID:lvVIDJj+0
>>61 偶数^2+偶数^2の場合は左辺が4の倍数なので右辺も4の倍数にならなきゃいけない
下2桁が4の倍数ならもとの整数も4の倍数になるが
90は4の倍数ではないので
選択肢から除外
(1,3)(1,7)(3,9)(5,5)(7,9)
まで減った
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:12:28.61 ID:6LSTM/1h0
そもそも2乗して下3桁が890になる数って何よ
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:13:06.46 ID:6LSTM/1h0
あ、なんでもないすまん
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:13:07.16 ID:MKKKi1Wd0
3桁ぐらいある数字の1の位が分かってもなぁ
分からないよりずっとマシだが
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:14:17.61 ID:lvVIDJj+0
さらに
(5m)^2+(5n)^2の場合は右辺が50の倍数になる、つまり下2桁は00か50しかありえないので
(5,5)も除外
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:15:01.00 ID:RCxR7gzy0
>>64 x,yの一の位が5だと仮定したらって事
そうすると
x^2+y^2=5^2*(奇数+奇数)
になる。
でも素因数分解の結果が2*3^2*5*3607*3803だから矛盾してる
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:15:37.93 ID:sOFOBVRl0
x=0
y=√1234567890
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:17:36.47 ID:B9qNdreF0
このスレ何度も立ってるけど解が導かれたことは一度もない
そもそも問題が存在してるかどうかすら怪しいな
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:18:05.12 ID:AqH5QHfS0
どこの入試問題だよ
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:18:13.62 ID:6LSTM/1h0
>>71マジレスすると自然数だから以下略
>>70書き込みおわってから気づいた。その通りだね
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:18:34.19 ID:tKBbzt8s0
じゃあ
一桁目が(1,3)の場合列挙して。
x=1 y=3,13,23,33,43,53,63,……
x=11 y=3,13,…
x=21 y=3,13,…
…
はぁ、しんど
x=5850, y=34646, x^2+y^2=1234567816
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:20:13.89 ID:6LSTM/1h0
(1,3) (1,7) (3,9) (7,9)
次に下一桁の数で上の数で足したら890になる数調べてQ.E.Dあるんと違う?
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:21:28.63 ID:1AAT8+G80
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:23:56.46 ID:b0KnR+EI0
890調べるなら7890かどうかも調べる?
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:24:38.82 ID:6LSTM/1h0
試験時間180分なら捨てる問題
東京工業みたいに5時間なら向き合う問題だな
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:25:11.84 ID:CTwGCQXV0
>>65 なるほど次は(=は使いたくないが簡略化)
01^2=01
11^2=21
21^2=41
31^2=61
…
と
ん?一の位をa,十の位をbと置けば、羅列しなくてもよくないんじゃないか?
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:26:04.21 ID:Qq4EMrIq0
ただの素因数分解じゃん
中学レベル
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:26:17.93 ID:tdXrEfy60
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:27:11.17 ID:XV6p1VFG0
この手の整数苦手だったなぁ
微積行列ベクトル数列でゴリ押しした
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:31:57.41 ID:kSESvOEU0
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:32:57.19 ID:lvVIDJj+0
んでそろそろ下2桁が90になる組を探す
ただし対称性があるので、50までの数で探す
(1,33)、(11,13)、(21,43)、(31,23)、(41,3)
(1,17)、(11,37)、(21,7)、(31,27)、(41,47)
(49,33)、(39,13)、(29,43)、(19,23)、(9,3)
(49,17)、(39,37)、(29,7)、(19,27)、(9,47)
の20組
2桁に広げると80組存在する ←!
これらについて、0以上の整数aと0以上100未満の整数bについて
(100a+b)^2=10000a^2+200ab+b^2
から、
百の位を適当に指定して、
200(ab+cd)+b^2+d^2
の下4桁が7890になるようなa,b,c,d組を探す
長丁場だ〜
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:34:04.83 ID:bdIjpE9N0
8/9行目が理解出来ないんだけど
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:34:39.36 ID:m49h1RUx0
13717421=3607*3803
結局ここがキモだったのか?
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:35:18.65 ID:lvVIDJj+0
>>88 試験本番でそれ探すん?
俺見つからない前提で進めているんだが
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:35:50.12 ID:bdIjpE9N0
ごめんわかった
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:36:53.66 ID:vwDmb98d0
>>83 二行目のルートの中のxは2乗じゃなくない?
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:37:06.45 ID:tdXrEfy60
有理数になるのは√(~~~~)^2となる時で、そもそもxは自然数だからそれで根号がはずれたとしても絶対に√cの根号がのこる
根号がはずれるのは例えば
c-(x/3)=c+(x/3)だけどこれはxは自然数じゃない
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:37:20.89 ID:OuYRUx+30
あー素晴らしい解答法分かっちゃったわー
でも記すにはこのスレでは短すぎるから無理だわー
あーマジつれーはー
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:38:38.90 ID:tdXrEfy60
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:39:12.59 ID:UWW9/7Za0
さっぱりわからんが、せっかく円になってるんだから極座標変換してはどうか
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:39:45.15 ID:1RpE1/2b0
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:41:31.78 ID:CTwGCQXV0
>>86 ん?50までで大丈夫?
表を作るのが良さそうだ
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:42:48.00 ID:kSESvOEU0
>>92 やはり天才か
俺に学問は向いてなかったと再確認した
大学行かないで働けばよかった
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:42:55.81 ID:1RpE1/2b0
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:43:00.19 ID:ePN55nma0
>>97 (50m±k)^2を100で割ったあまりを考えてるんだろう
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:46:12.00 ID:ePN55nma0
自然数m,nに対して√((√m-n)(√m+n))が整数になることはあるだろ
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:46:23.49 ID:XV6p1VFG0
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:47:48.63 ID:lvVIDJj+0
今表作ってみたが
100の位が常に偶数になるから百の位次第でどれもあり得るな
手詰まりくさい
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:48:57.52 ID:TAj3uX1e0
解なしやで
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:49:32.37 ID:oGJxJR+h0
実際どうやって解くの?
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:49:57.54 ID:AqH5QHfS0
>>76 5^2+7^2+5850^2+34646^2=1234567890
>>83 有理数になり得ないことを示すには(x/3)^2+k^2=cを満たす自然数の組(x,k)が存在しないことを言わなきゃだめじゃね
cが平方数でなくたとえばc=2のとき、x=3で√(√2+3/3)(√2-3/3)=1(有理数)という反例もある
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:54:07.88 ID:lvVIDJj+0
〜キャパシティオーバーのお知らせ〜
2桁じゃ議論が終わらないようです
101^2+133^2=27890
811^2+13^2=657890
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:55:10.87 ID:YxtLOzIo0
まず、素因数分解が無理ゲー
入試では
110 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:15) :2013/09/01(日) 18:56:01.31 ID:gcek+4dP0
ウィキペディアより
「合成数が高々二個の平方数の和で表されるための必要十分条件は、4を法として3に合同な素因数が全て平方(冪指数が偶数)になっていることである」
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:57:39.07 ID:kSESvOEU0
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:58:15.19 ID:CTwGCQXV0
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:58:19.07 ID:XseBsn8Q0
>>110 ????wwWwWwWwWWwwwww
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:58:22.60 ID:m49h1RUx0
115 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/01(日) 18:58:51.65 ID:bcUVbASti
煽ってるようにしか見えなかった
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:59:02.71 ID:m49h1RUx0
失礼、3607ね
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 18:59:05.11 ID:lvVIDJj+0
>>110 それって高校の範囲で証明できるんかね?
できれば
2 ≡ 2 mod 4
より例外
で即終了だが
>>110ってことは3607とか3803があるから無理だってのは分かるけど
問題はそれをどうやって証明するのか
119 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:15) ◆aouNW6Dgt2 :2013/09/01(日) 19:00:58.11 ID:lv0NxjpO0
囧
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:01:10.58 ID:lvVIDJj+0
>>117は忘れてくれ
書きだして場合分けするのかな
4を法として0〜3と合同な2つの自然数(16パターン)について
a^2+b^2が表せない数を考えるとか?
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:02:08.61 ID:b0KnR+EI0
頑張れば解けそうで全然解けない謎の問題
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:02:18.14 ID:lvVIDJj+0
それ以前に
13717421=3607*3803
が本番で探し出せるかどうかじゃね
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:03:59.80 ID:yZ8quYat0
mod使えば証明できんかな
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:05:07.77 ID:YxtLOzIo0
>>122 探し出せるわけねーだろ
なんか裏ワザでもあんの?
俺は正攻法しかしらんし
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:05:12.74 ID:lvVIDJj+0
>>123 そもそもmodの話だから使わないと無理じゃね
逃げの言い訳だけど問題文見ないとこの問題が出題された事が信じがたくなってきた
よほど巧妙な手があるのかね
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:08:07.67 ID:vodPmnl/0
入試問題なら右辺の素因数分解は与えられていたんじゃないの?
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:08:27.91 ID:OPdHbrzt0
とりあえず中卒には手に負えなかったですはい
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:08:33.66 ID:lvVIDJj+0
「4を法として3に合同な素因数が全て平方」⇒「合成数が高々二個の平方数の和で表される」
こっちを証明して
1234567890は仮定が成り立たないからアウト
って方針であっても
証明が無理
「合成数が高々二個の平方数の和で表される」⇒「4を法として3に合同な素因数が全て平方」
も証明厳しい
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:08:52.49 ID:TAj3uX1e0
この場合5で割った余りで十分だろ
阪大院理学かな
132 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(-1+0:15) :2013/09/01(日) 19:10:11.12 ID:Gj+hUH4X0
証明には平方剰余の相互法則を使用するみたいだね
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:11:37.46 ID:1vsgxT4A0
半径が大きいだけの円だと思っていただけに苦戦の予感
浪人時代に整数問題は慣れたはずだったのに
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:12:03.17 ID:WEsPEAul0
7 自然数ならこれのみ!! あと1.41421356とかだから!!
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:15:32.27 ID:WEsPEAul0
x=2 y=3
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:20:31.67 ID:XV6p1VFG0
こんなのパッと思い浮かぶのエスパーだけだろ
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:24:00.51 ID:lvVIDJj+0
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:24:59.69 ID:IYbm1B/k0
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:25:50.50 ID:amwl0W9O0
y=2nx
とおいて
x^2+2nx−1234567890=0
を解の公式で
x=−n±√n^2+1234567890
xは整数なので√内も整数にならなければならない
しかし
y=2xn
を満たす場合yは必ず偶数となるが
1234567890は偶数であるが4の倍数でないのでこれを満たすx,yは存在しない
√が整数にならなければならない理由さえ証明できれば
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:26:11.22 ID:AqH5QHfS0
wikiの証明はこんな感じ?
1234567890=3607×2×3×3×5×3803=x^2+y^2
以後2×3×3×5×3803=kとする
1234567890が3607^2を約数に持たないのでx,yは素因数3607を持たない
ゆえにax≡1(mod3607)となる自然数aが存在する
3607ka^2=(ax)^2+(ay)^2
0≡1+(ay)^2(mod3607)
∴(ay)^2≡-1
これはあり得ない(平方剰余の相互法則とやら)
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:31:15.85 ID:lvVIDJj+0
>>139 y^2、ね
そうすると最初に置く時点で論理が破綻する
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:34:35.88 ID:tdXrEfy60
>>140 そうやるんか
だけど自称進の現役にはまずおもいつきましぇん
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:36:34.74 ID:4AcRkxo20
x = 1234567890cosθ
y = 1234567890sinθ
とおいて、xとyが共に整数になるθを調べる
xが整数になるθはせいぜい数十個だから解けるには解けるだろうけど入試で出されたら回答欄に収まり切る自信がない
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:39:29.94 ID:amwl0W9O0
>>141 そうy^2
なんで論理破綻してるか教えてください
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:39:58.91 ID:AqH5QHfS0
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:46:02.17 ID:ePN55nma0
>>143 >xが整数になるθはせいぜい数十個だから
どうしてそう思うの?
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:56:18.13 ID:iMLzBf3s0
ここまで正答無し
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/01(日) 19:58:18.43 ID:GgaMGOAB0
これが大学入試問題なら
>>1は解答を持ってるはずでは?
右辺は偶数なんで、x,y共に偶数か奇数だが、
共に偶数だと、右辺は4で割り切れる必要があるが割れない。
共に奇数の場合を、簡単に処理だきたらいいと思うんだが・・・