選挙って適当に投票していいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
国民の義務だなんだって言うからとりあえず行くけど
政治は全くわからない
そんなヤツが適当に名前だけ見て投票することになんの意味があるの?

それなら理解してる奴だけが投票したほうが選挙の正当性もあがるとおもうんだけど
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:48:46.24 ID:Hau7V7GzP
自画像でも書いとけよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:49:18.57 ID:1UrWRDbX0
好きにしろよハゲ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:49:34.46 ID:AWGKWIHB0
こういう馬鹿は日本から消えてほしい
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:50:09.71 ID:j7Mxdg8b0
政治は全く分からないじゃなくて知らないだけだろ
別に全部理解する必要ねーから少し調べて思うとこに入れてこいよ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:50:21.53 ID:P5cdoTOv0
勉強するだろ普通www
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:50:35.83 ID:3iVcmUH30
適当の意味
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:50:37.63 ID:x+qlV03f0
おまえの名前書いてもいいよ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:51:15.84 ID:YgBGN3DU0
>>4
好きにしていいならいかないんだけど行かなきゃいけないじゃん?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:51:18.88 ID:blQNFLaj0
アニメキャラでもいいぞ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:51:47.07 ID:K/1gOoiZP
見れないなら無理して大局まで見なくて良いんだよ
自分がいま嫌なこと、こうしてほしいってこと公約に掲げてるところに入れれば
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:52:40.73 ID:YgBGN3DU0
>>5
そう 知らない
ニュースとかでも見るけど何言ってるのかよくわからないわ
でも調べるほど興味もないし勉強する気も起きない
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:53:33.52 ID:0cChVhJ60
>>12
立候補者の名前ググるだけでも充分
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:54:34.33 ID:6MKazkZC0
宗教の人は熱心に投票するから投票した方がいいと思う
宗教党でもいいならいいけど
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:55:00.19 ID:4fJ+k26M0
俺もそう思うよ。
誰がマトモな政治するかなんて見抜けないよ。
殆どが詐欺師みたいなもんだし。
政治の事よく分かってない人間が適当に投票して選挙に影響与える方が良くないと思うよ。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:55:52.67 ID:YgBGN3DU0
>>13
立候補者すらわからないけど
投票所って立候補者の名前一覧とかある?

>>14
政党に宗教とかあるのか
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:57:00.59 ID:0cChVhJ60
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:57:31.03 ID:j7Mxdg8b0
>>12
勉強するほど知らなくてもいいんだよ
http://vote.mainichi.jp/
これみたいのでよくわかんないとこは無回答にして決めりゃいい

>>15
死ねクズ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:58:02.66 ID:YgBGN3DU0
>>15
やっぱりそうなの?
例えば私みたいによくわかってない人が全体の10%いたとして、この人達がわけも分からずサイコロで選ぶように投票したら選挙がおかしくなってしまう気がするの
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:58:10.49 ID:B8MUR0Rq0
>>1
良いだろバカが適当に投票してるから
今の日本がメチャクチャになってるんだろ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:58:17.63 ID:hLCBWdNn0
とりあえず幸福に投票しとけwww
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:58:54.78 ID:6MKazkZC0
>>14
本当はあっちゃいけないんだけどね…
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 08:59:56.24 ID:YgBGN3DU0
>>17
都道府県名の横の数字ってなんですか?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:01:14.28 ID:YgBGN3DU0
>>18
すごいこれわかりやすい というか楽
項目多くてめんどくさいけど、投票自体をこうやってネットでさせてくれたらいいのにな
もしくはローソンのロッピーとか
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:01:55.96 ID:qN/GVDje0
>>19
投票率下がると組織票持ってる党が楽するからとりあえず行っとくだけで十分だよ
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:03:00.35 ID:4fJ+k26M0
>>19
実際政治関係なしに、名前だけで票数獲得してる人もいるはずだよ。
本当は政治を理解し、良いと思う所に投票するのが良いに決まってるけど、皆が皆それを出来るわけじゃないからね。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:04:04.19 ID:dfgyF5EO0
おバカが一定数いるなんて織り込み済みだろ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:05:21.17 ID:G8LiwcqO0
>>21
憲法第9条?
改正でしょwwww
消費税増税?
中止でしょwwww
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:05:57.16 ID:4fJ+k26M0
>>27
だからそのおバカが投票する事になんの意味があるのかと
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:07:35.11 ID:YgBGN3DU0
>>25
党が楽するとかなんでもいいんだけどね
選挙の結果もどうでもいいし

>>26
名前だけってのは有名人だからってこと?それともただ親しみやすい名前だからこの人!とかそういうこと?
前者なら自分の住んでるとこの人に知ってる名前ひとつもなかった
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:07:50.67 ID:dfgyF5EO0
>>29
そういうのも全部ひっくるめたものが民主主義の選挙なんだろう
おバカさんの割合が過半数を超えて主流にでもならない限り心配無用
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:08:08.54 ID:j+2o9gpE0
>>29
不確定要素が入り混じって組織票の効果が弱くなるとか
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:08:14.50 ID:7X2XqU440
公約なんて守らない連中ばかりだから考えても徒労
橋本さんは有言実行ぽいけど
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:09:02.13 ID:qTBCA7SYO
選挙今日だったか
何時までだっけ?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:09:24.84 ID:YgBGN3DU0
>>27>>29
そういうことよ
ある程度一定の理解をしている人だけが投票することで、その時代にあったまともな選挙結果になりそうなのに
私みたいな奴が押し寄せることによって当選しちゃいけない人が当選したらおかしいよねってこと
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:09:28.53 ID:HcyvBYoP0
そう思ったんならそれに従えば
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:10:17.79 ID:f1v89i36O
迷ったら共産党
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:10:19.85 ID:YgBGN3DU0
比例区って何?
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:10:40.57 ID:j7Mxdg8b0
>>35
というか全く理解してない自分を恥じろよ
成人してて社会に参加してる自覚がないとか…
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:11:20.46 ID:6MKazkZC0
>>30
>>1に答えてくれてんのにどうでもいいとか
ならこんなスレ立てないで選挙も行かなきゃいいじゃない
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:11:43.50 ID:4fJ+k26M0
>>30
書きやすい(簡単)な名前だったり、なんかのキャラと同じ苗字や名前だったり
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:11:47.68 ID:+5VMvM+E0
とりあえず党の公約だとか、方針だけでも調べて読むだけでも大分違うでしょ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:12:18.04 ID:dfgyF5EO0
お前の一票にそんな力はないからとりあえず行ってみろ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:14:37.49 ID:8yoM13DO0
別に白紙で投票してもいいしな
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:15:07.32 ID:YgBGN3DU0
>>39
常識人から見れば恥なんだろうが私にはそういう意識すらないんだよ

>>40
選挙の結果がどうなってもいいというだけで答えてくれたことをどうでもいいっと言ってるわけじゃないよ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:16:42.18 ID:YgBGN3DU0
>>43
そりゃそうだけど そうやって行った人がたくさん変な人に投票してーってなったら?って思ったの
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:16:53.36 ID:/w/Ydddq0
>>1
お前はメロスか
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:17:03.49 ID:YgBGN3DU0
>>44
そうなの!?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:17:26.14 ID:YgBGN3DU0
>>47
意味がわからない
気になるから解説して
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:17:26.96 ID:CtePKvb5O
公約調べて良さそうって思ったところに入れりゃいいじゃん
自分の一票で入れちゃいけない人が選ばれたらって言ってるけど正直自分の一票で大きく動くか?と思って気にせず毎年行ってる
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:17:41.13 ID:kuUYo4Hh0
>>35
他の党に入れる奴はみんなバカだと考える奴がいっぱいいてだな
そいつらも結局バカなんだよ
気にするな

自分たちは賢い、バカは投票するな、投票率があがると有権者の後ろ盾と言う大儀名分が増える
賢い自分たちが当選した奴を操れなくなるからバカは投票するなと考える奴もいる
そいつらもバカなんだよ
気にするな
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:18:03.98 ID:j7Mxdg8b0
>>45
お前日本人失格だな
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:21:48.59 ID:AWCPA+qyP
しょせん組織票なんて全体からすれば一部の人間であり、その票数なんて有権者全体からすれば、いつでも覆せる数字なんだよ
なので組織票で当選させて貰ってる議員は低投票率になることを望んでいる
それが厳然たる事実

優位政党が投票率あげようとする訳ないだろ
組織票要員入れやすくすることはあってもな
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:22:29.89 ID:YgBGN3DU0
>>51
なんかとりあえず投票してみよって気になった

>>52
ざんねーん 父も母もその両親も日本人でーす
日本に生まれて日本で育って日本から出たことないきれいな日本人でーす
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:22:42.39 ID:/w/Ydddq0
>>49
走れメロスの冒頭に

メロスは激怒した。
(中略)
しかし、メロスは政治がわからぬ

ってある
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:23:07.18 ID:kuUYo4Hh0
>>46
散らばるから大丈夫
組織票が薄まる効果があるよ

沢山の人がブームに乗らずにそれぞれ自分で考えたり感じた結果ってのは大体妥当だよ
少なくとも一部の賢いと言われる人が少数で選ぶと偏りがでるからね
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:23:34.78 ID:YgBGN3DU0
白紙で投票した場合も投票率ってあがるの?
白紙で投票する意味は??
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:23:51.59 ID:uFDzKRzs0
自民か共産に入れとけば良いよ
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:24:08.41 ID:EUDixCO40
そういう票は数が増えれば自民党とかその辺が超絶に困る
だから若い人も選挙に興味持ちましょうとかマスコミは煽らないだろ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:25:12.69 ID:NamS3RjZ0
>>37 そんな消去法は流行らないし流行らせない
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:27:02.84 ID:YgBGN3DU0
>>55
あーなるほど
でもメロスみたいに義理堅くないし最後に会いたい人も居ないです

>>56
組織票ってそんなにあるものなのね
宗教が絡んでるとは思わなかったなぁ
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:27:31.28 ID:/w/Ydddq0
>>57
投票率の内訳に反映される

ちなみに白票は「賛同できる候補者が一人もいなかった」って感じだ

棄権とは違うね、原則的に
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:27:35.41 ID:kuUYo4Hh0
>>57
当落には影響しないけど白票もちゃんと数えられるから、
投票したい候補者がいないという意思表示になるよ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:28:13.03 ID:J9W+PAYL0
>>1
意味はある
だから投票してこい
名前とか顔で決めろ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:28:51.52 ID:6MKazkZC0
>>45
いやそうじゃなくて結果がどうでもいいならスレ立てんなよ
どうでもいいくせに正当性とかなんとかいってるし
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:29:11.22 ID:0cChVhJ60
そこまで深く考えずに政党の方針とか候補者の略歴とかざっくり調べてコンビニ行くついでくらいの感覚で行けばいいと思うよ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:29:23.95 ID:YgBGN3DU0
>>62-63
なるほどー当落に影響がないならそれでもいいな
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:29:54.56 ID:EUDixCO40
>>62
IDがヤバイ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:30:25.90 ID:YgBGN3DU0
>>65
私自身にはどうでもいいけどちゃんとやってる人には困るんじゃないかと思ったの
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:30:56.38 ID:PB+bcbaF0
白票を投じに行くのは投票にはいけるという癖付けになる
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:31:40.40 ID:YgBGN3DU0
>>66
コンビニ徒歩10秒だけど投票所?は徒歩15分くらいかかるから行くのがつらいね お年寄りの人熱中症で死ぬよこれ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:32:01.24 ID:YgBGN3DU0
比例区っていうのはなに?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:32:50.10 ID:bdYnuHdz0
>>72
それくらいのこと分かりやすく解説してるサイトいくらでもあるだろ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:33:15.12 ID:YgBGN3DU0
今回の選挙には橋本さん居ないの?あの弁護士の人
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:33:41.66 ID:ehdqB3V50
俺とか自民党と民主党の違いも知らんがいってきたぞwwww
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:33:50.88 ID:LuxtE2HL0
今回のは参議院選挙だから
衆議院で決まったことを審議する機関の構成員を決める選挙なわけ
だから、衆議院での意見がそのまま素通りするようじゃ困るわけだ
野党勢力が多めにいる状態が好ましい
もちろん頓珍漢な奴がいても困るからそういう奴は除く
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:34:42.06 ID:kuUYo4Hh0
>>61
宗教に限らないよ
職域でもなんでもある
町内会なんてのもある

普段からの働きかけで老人に刷り込みをしたり洗脳するレベルから、頼まれるレベルまで様々
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:35:09.70 ID:uFDzKRzs0
賛同できる候補者が一人もいないなら投票に行かないというのが選挙だよ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:35:31.47 ID:ZZQAWeaY0
>>67
白票いれるより、無所属に入れて欲しい

そうすれば当選した議員に危機感でて、支持者以外にも目を向けるようになるから
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:35:37.22 ID:YgBGN3DU0
>>75
民主党は悪者みたいなイメージ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:35:55.78 ID:uFDzKRzs0
わざわざ投票所に行って無効票を投じるのは無意味だし二度手間
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:36:40.34 ID:PB+bcbaF0
自民党=任天堂
民主党=セガ
維新=SONY
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:36:41.61 ID:X6xvwaVq0
そもそも一国民が日本の将来のこと考えて投票しなきゃいけない、っていう風潮がおかしいよね
支持政党なんて、もっと身近なとこで自分に直接影響する問題で選べば良いと思うんだ

例えば自分が低収入だから消費税増税に反対するとか
自分に縁のない(薄い)問題はほっときゃいいの
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:36:54.02 ID:7uETF02uP
そうだ 選挙、行こう。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:37:07.83 ID:LuxtE2HL0
>>72
党に所属してない人が国会に出れる率を更に低くし
党に所属していれば、党の上層部の人間なら確実に当選するようになる
ゴミみたいな制度
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:37:24.19 ID:YgBGN3DU0
>>76
参議院と衆議院って何が違うのかと思ってたけどそういうことだったのねすっきりした
野党ってのはどこのこと??
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:37:29.40 ID:N9D0j2xK0
比例はワタミ以外の自民個人名書いて
新風オススメ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:38:06.91 ID:ZZQAWeaY0
>>78
投票したくないからいかない。でいいんじゃないかな?

賛同できないと思えるぐらい調べているなら、落としたい人の対抗馬に入れればいい
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:38:10.69 ID:dfgyF5EO0
行かないなら行かないで今回の選挙の争点には国民は関心が低かったというデータにもなるし
まぁ思ったようにやってみろ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:38:20.13 ID:YgBGN3DU0
>>79
無所属ってそんな一匹狼みたいな感じで選挙に出れるの
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:39:56.44 ID:YgBGN3DU0
>>87
ワタミさんは顔がSAWの仮面みたいで怖いから絶対いれない
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:40:18.83 ID:TKIEz+5iO
民主主義は国民が政治に対して賢くなければ成り立たない
国民がバカだと民主主義にならない
つまり日本は民主主義じゃないし選挙の意味がない
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:41:54.96 ID:ZZQAWeaY0
>>90
参議院はどうなんだろ?

衆議院は党と争って無所属になる人もいるけど
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:41:57.37 ID:YgBGN3DU0
そもそもとうひょうりつがーとか若者がーとか言うなら
学校とかでもうちょっと政治に関しての勉強増やせばいいんじゃないの
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:42:42.63 ID:LuxtE2HL0
>>83
選挙って結局は自分に都合のいい人を選ぶ制度だからな
視野が広がってくると結局は国のためになる人間が自分の都合のいい人間なんだけど

>>90
300万供託金だせば年齢が達しているならお前でも立候補できるぞ
他に選挙資金必要だけど
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:43:35.47 ID:Oihiv43u0
ネットで投票させろ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:43:46.34 ID:AWCPA+qyP
>>94
おまえらに無駄な知恵つけられても困るんだよ操るほうは
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:43:51.20 ID:/w/Ydddq0
>>92
選ばれる国民の代表もバカだと政治はなりたたないな
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:44:09.60 ID:YgBGN3DU0
>>95
そんなお金あったら旅行いくわ

>>96
それよね
もしくはコンビニか収集に来てくれるか
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:44:35.87 ID:kuUYo4Hh0
>>72
選挙区だと10対1でも6対5でも当選する奴は同じだろ?
全国で11の選挙区があったとして、なんとなく人気のある政党があったら、大差僅差含めてその政党から11人当選しちゃう
まるでその政党が全面支持されたと同じになっちゃう

それを薄めるために、(計算方式は複雑だけど簡単に言うと)
平均して二つの党が7対4くらいの支持だったら、7人と4人を当選とする
そういうやり方のこと
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:44:38.72 ID:+5VMvM+E0
衆議院の優越もあるし今回参議院だからそこまで深く考えなくてもいいかもしれんな
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:45:13.41 ID:LuxtE2HL0
コンビニなんかで投票したら
馬鹿店員にいたずらされたり改ざんされたりする危険性が有るから絶対ないな
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:45:33.59 ID:YgBGN3DU0
比例代表見てたらアントニオ猪木いたけどこれ本当?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:45:42.84 ID:BiCZK76w0
政治のことはよくワカランけどネトウヨが嫌がるなら共産党にするかな。
今まで散々スレ荒らされて迷惑してきたし。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:45:51.67 ID:X6xvwaVq0
>>92
国民が多少バカでも成り立つのが代議制の良い所じゃないか?
政治家が国民をうまくコントロールしてればそれで良いと思う
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:46:39.25 ID:xTzuvT780
>>100
今回のは前までのドント式じゃなくなってるからなあ…
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:48:01.35 ID:ZZQAWeaY0
>>101
今回の参議院選挙は、憲法改正できるほど自民党が取れるかどうかだね
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:48:02.79 ID:/w/Ydddq0
>>104
これは知り合いの持論みたいなもんだけど
毎回、当選していて胡座かいてる政党には
釘を刺す意味で対抗馬に投票して調子に乗らせない

って駆け引きもあるよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:48:16.06 ID:YgBGN3DU0
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/kouji/
さっき教えてもらったここみてるんだけど
東京5とか大阪4とかの攻撃力みたいな数字は何?
京都が2なのが納得行かないんだけど
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:48:49.98 ID:TKIEz+5iO
>>104
ネトウヨが在日になりすましたり、在日がネトウヨになりすましたりするのが2ちゃんねるの日常
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:49:07.29 ID:kuUYo4Hh0
>>103
本当
何度も議員になってるし、今回は維新から出てるけど、小さい政党の党首もやったことがあるよ
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:49:16.61 ID:ZZQAWeaY0
>>104
ネトウヨが支持してるのが自民党なら共産党でいいんじゃね?
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:50:12.20 ID:aCCcF0F30
民主主義の意味わかってないだろ
お前らが自分でお前らの代表を選ぶんだよ
投票しなかったり、適当に投票した結果で政治が悪い方に進んだらそれはそういう奴らの責任でもある
お前が言うように一部の人間だけに選挙権与えたとして、そのせいで政治が悪くなったらそいつらを叩くんだろ?
そういうことが出来ないようになってる
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:50:34.04 ID:LuxtE2HL0
今回はマジで共産多めでいいと思うよ
衆議院で決まったことが素通りすることが無くなるから
慎重な審議が行われるようになるはず
そもそも共産は政権取れるような人数立候補者居ないけどな
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:51:28.50 ID:PB+bcbaF0
>>109
今回の選挙で当選する人数
京都は二人
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:51:56.36 ID:YgBGN3DU0
>>111
へー知らなかった
ビンタしてお金稼いでるのかと思ってた
この人にしよ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:52:07.47 ID:LuxtE2HL0
>>109
改選枠
その人数の議員が選ばれる
基本人口比
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:53:11.06 ID:nJSpOUgdP
この流れを見ると今回の選挙で共産党が大躍進しそうだと浮かれてるって本当らしいな
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:54:26.60 ID:YgBGN3DU0
>>115
ほう 都市部は人数多いのね
当選人数多いとこは選挙出る人も多いのか
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:54:53.61 ID:xTzuvT780
>>116
スポーツ平和党とかもう最近の若い世代になると知らなくなるのか……

むしろ猪木のお金の出所ってパチスロ業界とかじゃね?って思ったりww
でも年齢見たらもう70歳なのな……実績は多少はあれども、そこが……
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:54:54.93 ID:TKIEz+5iO
>>118
民主や維新がアレだし自民はワタミが癌だからなぁ
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:55:30.95 ID:/NakDJEn0
行って来たけど若い人結構いたなあ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:56:21.37 ID:ZZQAWeaY0
共産党は、選挙前までは期待高いけど、開票結果で落胆する事多いんだよなあ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:56:55.40 ID:Vnt7yAgf0
なんで共産だよwwwwwwwwwwwwwww
国会中継見て来い、民主と同じじゃねぇか
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:57:15.10 ID:DwTYAog6O
誰の名前を書け、書くなってレスするのは公職選挙法に違反するんじゃないの?
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:57:31.11 ID:YgBGN3DU0
有名な人なら 無名な人しか出てない都道府県に行けば絶対当選するんじゃないの?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:57:57.10 ID:TKIEz+5iO
>>124
・自民嫌い
・民主嫌い
・左翼
・ふいんき()
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:58:21.82 ID:YgBGN3DU0
>>125
え、そんなのあるの?こわ
自分が投票する人や投票した人を公言するのもダメ?
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:58:24.82 ID:yEkWDjoH0
kfddw。kvjdjcvkじぇあ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:59:01.12 ID:LuxtE2HL0
>>126
そんな所ないだろ
地元の名士で金ある人とかは出てるだろうし
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 09:59:43.18 ID:xTzuvT780
>>123
共産党はその党名だけですでに名前悪いからなあww
まあ他にも色々やらかしてるのもあるが……

しかし、年齢層だけで見ると若い層が一番多そうなのは共産党というwww
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:00:02.80 ID:YgBGN3DU0
>>130
そうなんだ
なんかこう戦国ゲームで武将の割り振りみたいな感じで考えてた
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:00:30.61 ID:nJSpOUgdP
>>124
まあ、実際に共産に入れる人間がどれだけいるんだろうって思うけどね
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:00:36.43 ID:PB+bcbaF0
共産党は野党であることに誇りを持ってるからダメ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:00:50.91 ID:xTzuvT780
>>126
マック赤坂とか又吉イエスとか羽柴秀吉とか

ある意味有名だけどどこに行っても当選しないぞwwwwww
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:01:00.99 ID:YgBGN3DU0
>>134
野党っていうのは共産党のことなの?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:01:10.22 ID:TKIEz+5iO
>>125
選挙管理委員会の許可なしに個人の名前や写真使って宣伝するのはアウトらしい
自作のビラとか看板はダメだとかなんとか
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:01:16.19 ID:/w/Ydddq0
>>128
そしたら出口調査が
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:01:19.60 ID:Y9pJPF+f0
日本なんてどうでも良いって思って行かない若いの多いけど、大抵バイトか派遣
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:01:56.15 ID:kuUYo4Hh0
>>116
その人に入れるということは維新の票を増やす(維新の他の人も当選しやすくなる)ことでもあるからね
同様にワタミが嫌いだからワタミ以外の自民の候補に入れると自民の票を増やす(ワタミも当選しやすくなる)から
政党もちゃんとみておくといいよ

これは他の政党でも同じ

そういうのがあるから、どの政党も知名度のある人を何人か比例区に出すんだ

まあでもそれを知った上でアントニオ猪木に入れるなら全く問題なし
知名度重視する奴もそれはそれでいい
誰かに薦められたからじゃなく自分で決めることのが大事
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:02:33.70 ID:W7JsDjrt0
分からないで投票するなら、共産、公明、幸福、民主以外に入れな
理由が知りたいなら調べろ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:03:02.18 ID:YgBGN3DU0
>>138
出口調査ってなに?
選挙したあと聞かれるの?人と話したくないんだけど
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:03:06.50 ID:PB+bcbaF0
>>136
選挙でいっぱい当選して国会の中で多数派になった政党が与党、今なら自民と公明
それ以外の少数派で反対勢力になるが野党、民主とかね

共産党は与党になる気がさらさら無い
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:03:39.08 ID:MBTGCHTX0
安楽死党がいいのに選択肢に無いんだが
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:04:26.60 ID:kuUYo4Hh0
>>136
自民と公明以外の政党のこと
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:04:57.10 ID:TKIEz+5iO
>>142
投票終わって出てくるのを待ち伏せしてるNHK職員がいて、アンケートみたいなのやらされる
ダッシュで出てスルーすればおk
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:05:11.65 ID:HuxM4EmoP
ちょっと調べてから行けばいいのに
消費税10%とか知らずに賛成してるかもしれないよ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:05:35.83 ID:xTzuvT780
>>143
さらさらないのに毎回全選挙区に候補者擁立してるんだよな、共産党はww
ある意味すごいけどさwwww
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:05:46.58 ID:YgBGN3DU0
>>140
維新の票を増やす→(維新の他の人も当選しやすくなる)っていうのはなんでこうなるの?

維新って橋本さんのところよね?
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:05:58.78 ID:kuUYo4Hh0
>>142
「アンケートお願いします」みたいなもん
無視しても断ってもなんら問題はないよ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:06:04.17 ID:LuxtE2HL0
まぁ100%自分と同意見の議員とか居ないから
適当に妥協して投票してこい
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:06:17.80 ID:YgBGN3DU0
>>146
うわ、そんなのあるのか やだなぁ 
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:07:16.00 ID:YgBGN3DU0
>>143>>145
与党と野党ってそういう意味だったの
政党の名前か別名かなんかだと思ってた
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:07:35.75 ID:TKIEz+5iO
>>151
なんか婚活みたいだね(´・ω・`)
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:08:13.60 ID:L0VzQkwtP
>>125
ネットにかぎらず投票日の選挙運動はAUTOなんだよな
どこまでが選挙運動として判定されるかだが
"特定の候補者"に票を得させる、もしくは対立候補の票を減らす目的があるかどうかが問題
●●に投票しましょう、○○に入れるなは完全にAUTO

当日じゃなくてもネット(SNSやブログ)で選挙運動を行う場合は連絡先の表示義務がある
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:09:16.61 ID:YgBGN3DU0
>>155
へえ そうなんだ
そういや今日は選挙カーこないな
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:10:01.72 ID:+5VMvM+E0
>>153
中学で公民だとか高校で現代社会とか受けなかったのか?
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:10:08.92 ID:TKIEz+5iO
>>152
居るときと居ないときがある
こっちは衆院選のときは居なかったが今日は居た
中年や年寄りにばかり話しかけてたよ
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:10:55.73 ID:YgBGN3DU0
適当にスレ立てたけど勉強になった
相変わらず興味はわかないけど

興味ないのになんでこんなスレ立てたかというと、
昨日の夜中にツイッターのキュウべえbotが選挙に関してたくさんつぶやいてたから気になった
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:11:29.23 ID:ByHqgeTQ0
期日前投票って、投票期日ける投票よりもいくらか価値を落とすべきだと思う。
例えば、期日における投票の0.8票にするとか。
そうでなければ、投票日をもうけた意味が全くない。
ただの投票期間じゃないか。
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:12:03.85 ID:xTzuvT780
しっかしなんだかんだでVIPはやさしいなwww
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:12:08.86 ID:YgBGN3DU0
>>157
高校は行ってないし中学はいろいろあって不登校気味だった
行っても授業は頭に入らなかったし保健室とかによくいてた
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:14:03.61 ID:L0VzQkwtP
Twitter見てたら「○○に投票してきた」がアウトかどうかで揉めててワロタ
アウトなわけねーだろ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:14:42.17 ID:W7JsDjrt0
それもまた変な話だよな
ネットでの意見を規制なんて今までなかったのに
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:15:26.22 ID:HuxM4EmoP
高校行ってないとかどうりで少し足りないわけだ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:15:26.89 ID:YgBGN3DU0
久しぶりに外出る理由として選挙行ってみるよ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:16:00.67 ID:Vnt7yAgf0
まぁ選挙に興味持っただけで良い傾向なんじゃないかな
政党どうこう言っても結局は国民1人1人の生き方とか向上心の方が大事なわけで

いつまでも学生気分が抜けない人とか(学校と一緒で「行かないとだめだから仕方なく出社する」とか)
スキルアップできない仕事に甘んじてる社畜とか
徒党を組んで人を騙して生計立ててる人とか
そういう人らが改心して踏ん張って、妄執的に「日本の地力上げよう!」
って思うくらいにならないとどの道国は終わるんだよ

まぁそうなると案外宗教は正解に近いんだけど
そのエネルギーを上層の人間数十人で制御するのはまた無理だね
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:16:02.55 ID:YgBGN3DU0
>>165
それもあるけど病気もあるからねしかたないね
それが全部ってわけじゃないけどさ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:16:25.41 ID:kuUYo4Hh0
>>149
そう、橋下さんのとこ
比例区はさっき説明したように、政党に投票するんだ。
政党の名前か政党の候補者の名前を書くと、その政党の票になって、
まずその政党から何人受かるかの枠が決まるのよ

で、じゃあなんのために候補者の名前を書くかと言うと、
その政党の中で誰を先に当選させるかを決めるんだ。
仮に5人当選する枠がもらえたとすると、名前を書いてもらえた候補者の上から5人が議員になる。
10人枠が貰えたら上から10人ね。

まず政党、そしてその政党の中の誰?って考えるといいかな
もちろんそれ以外の決め方でもいい
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:16:56.92 ID:+5VMvM+E0
>>162
あーなら仕方ないかもしれない
ただ一応義務教育でやりはするんだから、知らないじゃ済まないところもある、選挙権とか被選挙権とかね
興味あるならちょっとくらい調べてもいいんじゃないかな
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:17:18.18 ID:EBZ0MFu+O
投票率を上げないと老害贔屓が
どんどんエスカレートしてく
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:17:19.00 ID:LuxtE2HL0
さて、投票行ってジャンプ読んでくるか
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:18:59.86 ID:LuxtE2HL0
>>171
ただでさえジジイの方が数多いからな
投票率挙げないとジジイババアに都合のいい事ばかりが通るようになる
30代40代中心の政党でも作らにゃならん気がするな
世代の利益を守るための政党も必要になってきたと思う
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:19:00.76 ID:YgBGN3DU0
>>169
おーすっごいわかりやすい
ありがとう
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:19:45.37 ID:WuAG8eJK0
そのうち児ポ禁法違反で逮捕されたってスレが乱立するようになるのか
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:20:03.11 ID:TKIEz+5iO
>>171
老人向けの政治になるのは老人ばかり投票して、老人に人気のある政治家が当選するからだ

って進次郎が言ってたな
若者に良い政治をほしかったら若者が投票しに行けと
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:20:44.38 ID:YgBGN3DU0
>>176
でもその若者が私みたいなのばっかりだったらなんの意味もないんだろうけどね
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:21:19.37 ID:ijXMtpdH0
死ね
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:23:08.36 ID:YgBGN3DU0
みんさんありがとうございました
これから投票に行ってこようと思います
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:23:15.57 ID:HuxM4EmoP
>>177
君みたいな少し足りない人は少数派だから大丈夫
普通は高校行って大学行って普通に知識つけて生活してるからね
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:23:17.70 ID:TKIEz+5iO
>>177
そりゃちょっとは勉強したり演説聞いて考えたりすりゃいいさ
ニコ動とかつべでも政治家の話は聞けるし
知識を得る自由はあるんだから
正しい知識かどうかは別として
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:24:23.13 ID:0cChVhJ60
>>176
明らかに老人に向けた演説する人とかもいるからね
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:24:29.30 ID:L0VzQkwtP
>>160
大半のやつが投票日に選挙行ってるんだから全くないというのは間違い

それに投票期間にしたところで何か票の重みを変えるべき問題があるのか?
投票率を上げることが大事なんだよ
当日に仕事が入る奴もいるんだから
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:25:31.75 ID:lNe4O94h0
若者にいい政治を期待したいなら老人に人気の有りそうな政党を避けて投票するがいいさ、どことは言わんが
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:26:23.32 ID:cKN9OgQ60
佐藤まさひさに
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:27:37.17 ID:kuUYo4Hh0
>>177
ばっかりじゃないし、みんなそれぞれ色んな馬鹿なとこもあるし、不自然に偏らなければいい

本当に何も知らないとしても、そういう人がいるってのも大事なんだよ
とにかく自分で決める

みんなが老害老害って言ってるのも、少なくとも選挙では高齢者の人口が多いことが問題なんじゃなく、
高齢者の投票率が高いから、人口比以上に高齢者の票が多くなることが問題なんよね
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:27:37.92 ID:L0VzQkwtP
票田の年齢層が高い以上は若者に良い政治なんてどこもやりたくてもできねーよ
まずは投票にいけ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:31:06.87 ID:xTzuvT780
>>164
ネットを(多少)利用した意見を規制してたのは前々からあったよ

2005年の選挙男を知らないな?
あのとき多くのブログで取り上げられたけど、途中から都選管に規制されたんだぜ
他人が特定の候補者の事を報じるのも禁止だといわれたんだよなあ……

たぶん数少ない2chから(マジで)立候補をした人間ww
供託金の60万を捨てたようなものだったけどなwwwww
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:32:27.43 ID:EBZ0MFu+O
維新選挙公約→チョンの嘘や捏造をバラし全国民に広める
by鬼女
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:34:47.60 ID:Vnt7yAgf0
大事なことが1つ。「若者の投票率を上げよう!」とか、「選挙に行こう!」とか、
そういう流れを作ろうとしてるのは他でもない

テレビ新聞その他メディア でしょ?

ってことかなー。
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:35:53.26 ID:B8MUR0Rq0
>>190
それ逆
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:36:52.33 ID:xTzuvT780
>>190
一部メディアは自民大嫌いだからなー
民主と韓国が大切だから自民以外の票に入れさせたくて言ってるだけじゃね?
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:41:30.37 ID:TcUIsx+c0
いつも創価に勧誘してくる人から共産党にだけは入れるなって言われたからとりあえず共産党にいれといた
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:41:31.46 ID:Y/W6oc0C0
毎回思うんだけど、投票したい個人と応援したい政党が別の場合って
どっち優先したほうがいいの?
やっぱり結局は党の方針に流れちゃうから党基準で入れたほうがいいのかな?
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:43:00.42 ID:f/3uW1tv0
比例代表は、自民で児童ポルノ法反対の佐藤まさあきに入れてきた
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:44:02.43 ID:GQLThpTA0
ジジババだって、政治なんかろくに分からん奴らがほとんどだよ、「なんかあのオッサンは元気だからそこに入れるか」程度もいっぱいいるから
若者だって、「自分は政治とか分からないけど、代わりに分かる奴が色々頑張ってくれるだろ」って程度で投票していい

もうちょっと考えて投票するなら、まず「仕事がしんどい」「就職が不安」とか、なんかしら気になることがあれば、「労働環境の改善」とか「若者の就職支援を」みたいなことを言ってるやつに入れればいい

更にもうちょっと考えるなら、「色々景気の良い事言ってるけど、実現できるの?」って考えてみる。此処から先は、色々ニュース見たり調べたりしながらやっていけばいい

TPPや国防問題、憲法改正など色々議題になってるし、国家の一番上の部分が変われば、そこから順繰りに自分たちの生活も変わる。とはいえ、上でやってることっていうのはやっぱりわかりにくい
それよりは、「よく分からんけど政治が良くなれば残業が1日減るかも」くらいのところからスタートでいい
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:44:10.36 ID:L0VzQkwtP
>>190
大事なのは誰の発言かではなく発言の中身
嫌いなものの全てを否定しなきゃ気が済まない奴は大変だな
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:44:13.33 ID:+8Efx1JvP
はお
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:45:07.46 ID:+FYZdj8v0
比例は幸福に入れてきたよ
幸福に入れる人が3桁ぐらいいればいいが…
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:45:15.00 ID:16xIqCUT0
自民はだめ
憲法改正されて戦争になる
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:47:38.86 ID:t8k7VURE0
>>180
実際は知ったかが大半なんだよなw
だからミンスが当選したんだしw
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:47:48.86 ID:/w/Ydddq0
書こうか迷ったのと、自民ネガキャンではないが

候補者の公約と党の方針に関連性はない
って安部ちゃんは言ってる

どこもそうかもしれないけど
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:48:20.18 ID:dG5P84TL0
投票の義務は連帯責任の義務と同義だから
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:48:21.31 ID:M5aAUHA/0
>>194
小選挙区なら個人に入れれば?
いくら支持政党と違っても気に入らん人を通すこともないでしょ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:49:39.80 ID:gv+gMDjVO
>>194
党だな
個人より党としての意見が優先される
そうでなければ党という制度は意味が無いしな
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:49:56.71 ID:TKIEz+5iO
>>200
改正しないと、戦争云々の前に他国で兵を救助したりもできない
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:50:34.53 ID:HuxM4EmoP
どうせ寝てても自民が大勝するから自民には入れない
少数派の政党を応援する
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:52:07.97 ID:+FYZdj8v0
まぁ自公で過半数は確定かな〜
自民単独で過半数は多分無理だと思うけど
209 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/21(日) 10:52:13.80 ID:LlyP/2We0
>>1みたいなやつは白紙か、そもそも投票に行かなくていい
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:53:17.45 ID:f/3uW1tv0
>>207
つまり公明党に投票したって事だろ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:53:29.65 ID:DgTJPg5Q0
選挙行ったらまじで
自民党渡邉美樹って書いてあったわw
現実感感じたなネットのねたじゃなくて
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:53:50.09 ID:Rb67T3570
消去法だと、自民か共産しか残らないんだよなぁ・・・
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:55:26.08 ID:zlL43wT2P
>>211
ワタミと自民党に投票しようぜ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:55:31.53 ID:M5aAUHA/0
>>212
その二つ真逆すぎるだろ…
215 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/21(日) 10:56:28.30 ID:LlyP/2We0
共産とかありえんわ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:58:35.80 ID:f/3uW1tv0
ワタミ嫌いなら、比例代表でも候補者名書けばいいんだよ
なんか自民に投票させてく無い奴がワタミ絡みでネガキャンしてるけど
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:59:06.23 ID:q7x3jBzD0
投票?全然していいよ
選挙なんてのは「合意のでっちあげ」の儀式にしかすぎない
>>1がどこにいれようが結果は変わらないから大丈夫だから安心しな
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 10:59:43.74 ID:ked2hA3bO
俺は渡邊美樹のファンなんだが…
渡邊美樹に入れるしそれを受け入れ擁立してくれた自民に入れる
みんなもそうしろ強制力がある職場がないと経済はよくならない
ひきこもりもニートもへる渡邊さんは最高だ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:00:32.19 ID:L0VzQkwtP
これは完全にAUTO
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:00:34.14 ID:Y/W6oc0C0
>204,205
ありがとう。もうちょっと考えてみる。
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:01:44.41 ID:q7x3jBzD0
>>218
ひきこもりニートが減ったら経済がよくなる、ってのもおかしな論法だな
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:03:12.34 ID:ked2hA3bO
今の日本人は甘ちゃんになっちゃったからな過労するくらい勤勉に勤めるのが日本人のほこりだった
ちょっとくらい強制力強い職場がないと日本はダメになるからな
みんなも自民党渡邊美樹さんをよろしく頼む
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:03:39.87 ID:HuxM4EmoP
>>221
何にもしないで引きってるよりは
稼いでくれて消費してくれる人口増える方が経済は回るべ
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:03:57.53 ID:9qW+zgod0
>>160
というか、むしろ
「投票期間」で何も問題ない

だいたい、午前7時に投票した奴と午後8時に投票した奴の票の価値は同じだろ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:04:55.85 ID:ked2hA3bQ
うちのひきこもりの弟勝手にワタミに履歴書送ってやろうかな
これくらい強制力ある職場じゃないと無理そうだ
いざ面接決まったらプレッシャーで嫌でも行くし
ご飯食べに行くって連れてって嘘ついてスタッフに事情話してもいい
いざとなっても無理矢理連れてけばひきこもりで悩んでると言えばうちで預かるかぁ!って感じで意外と採用されそう
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:05:57.16 ID:jDHsBKgi0
児ポ法に反対するなら「赤池まさあき」

比例全国区は個人名で
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:07:36.12 ID:zlL43wT2P
渡邊美樹は社長としても優秀だからな
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:08:28.12 ID:q7x3jBzD0
>>223
80万以上いるニートが溢れ出してきて
まずはそれを雇う、言い換えれば投資するとする
だけど現在の根本的な原因の1つはモノが売れないこと
じゃあ投資してもモノが売れなければ利益が出なくなる
会社は当然つぶれる
そこに元々いた従業員が無職になる

どうやって経済がよくなる?

ニートは家に引きこもってようが親金だろうが
飯を喰らい、娯楽に興じているわけで
それでも十分経済には貢献してると思うが
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:13:15.87 ID:Vnt7yAgf0
>>228
引きこもりがいっぱしの人間的な尊厳を持って生活すれば消費増えるだろうよ
大衆心理の空気にあてられてキョロ充にでもなってくれれば十分
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:14:30.15 ID:HuxM4EmoP
>>228
金の入るようになったニートが金使うだろ
金が回ればいいんだよ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:17:50.88 ID:q7x3jBzD0
>>229 >>230
だからさ、そんなガキの理屈言ってんじゃなくて
企業にとって

利益>投資

になる保障はあんのか?ってことなんだけど
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:21:40.62 ID:2iXA35ml0
とりあえずニートやフリーターに少しでも希望がもてそうなとこはどこ?
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:27:22.79 ID:Vnt7yAgf0
>>232
能力ないやつ(努力する能力すらないやつ)はどこに転んでも無駄だよ
死ぬ思いする直前までのうのうと生きていればいいよ
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:30:47.67 ID:zlL43wT2P
>>232
自民党 渡邊美樹
元ニートでもワタミのバイト雇って貰える
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:33:15.33 ID:U9NfjWk70
>>216
嘘だ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:38:20.78 ID:LuxtE2HL0
ワタミなんか当選したら日本の経済は崩壊するわ
労働者を劣悪な環境で安く使おうって奴だぞ
労働者層に金がまわらんってことは、つまり、消費も徐々に低迷していくってことだ
経済規模はどんどん縮小していき、労働者に金をかける企業から潰れていく
そんな国で働きたい奴は今回自民を応援すればいい
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:42:41.05 ID:Vnt7yAgf0
それは日本人なのに能力がないやつが問題なんだろ
そういうやつらは一度死ぬ目を見ないとわからんのだよ
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:48:27.82 ID:q7x3jBzD0
>>237
能力がある者しか普通の生活が営めない社会なんてのは
縄文時代のクニと変わらないわけだが
なぜ国家が形成されていったか学校で習わなかった?
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:48:49.73 ID:faHa8Ts50
>>218
俺も投票するまではいかないが、ネットでのワタミ叩きの風潮はどうかと思う
「ブラック企業」とか「社畜」とか、そういう言葉が引きこもりやニートの逃げ道に利用されてる
「日本人は勤勉な民族だ」なんて昔の話だよ。ホントに今の日本は甘すぎだ
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 11:52:20.63 ID:q7x3jBzD0
>>239
単純に居酒屋や介護業、弁当販売業におけるずさんな管理だけもってしてもクソ企業なわけだけど
グッドウィルが潰れたときのほうが明らかにやりすぎだったと思う
どんだけの失業者が出たか

そういや折口推してたのも安倍だったな
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 12:05:24.27 ID:Vnt7yAgf0
>>238
それは保護されるべき人間のことを言ってるのかな?
俺が言ってるのは自分に能力がないと思い込んでるだけのやつは
死に目をみないと本気にならんって言ってるんだ
日本語が読み書き発声できる時点で使い道なんていくらでもあるというのに
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/21(日) 12:09:43.28 ID:q3g2Kl6+P
義務でもなければ義務に拘束力も無い

ただの”権利”
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>241
俺は単純に
>日本人なのに能力がないやつが問題
ってレスに返しただけだよ
>>241で言うところの「能力がないと思い込んでるやつ」については
確かにデータ入力だろうが検品だろうがテレアポだろうが肉体労働だろうがティッシュ配りだろうが
いくらでも職はあるだろうし、彼らもそれは理解はしてるんだろうけど
彼らの言う「能力」とはおそらくとんでもない高所得をはじき出す高スキルのことなんじゃないかな
「身の程を知れ」っていう先人の言葉は偉大だよ