ミステリーファンの俺が勧める小説

このエントリーをはてなブックマークに追加
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:39:47.05 ID:N/DsbkuP0
>>84
あんまり言えないけど皆で協力して犯人を追い詰める小説
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:40:34.53 ID:UnlhXiSm0
殺人方程式はニーサンにほぼ全部お任せで残念だったのと
小学生でも何となく分かるようなことをF=maがどうとかやたら小難しく数式で表して
更にそのトリックを確信できなさそうな時点で妙に別方向へミスリードしようとしてた印象を受けた。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:41:38.47 ID:XHAdtfVbO
>>76
小野不由美『東亰異聞』
ミステリじゃないもんにミステリの読み方をするのが悪いんだけど
倉阪鬼一郎のバカミスはいい意味で酷い
笑える
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:42:02.67 ID:lyjddhq30
有栖川有栖好きだし作品ほとんど読んでるけど
叙述トリック書かないからインパクトに欠けるのかVIPじゃほとんど話題にならないね
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:42:57.34 ID:sPRn3rV00
横溝は小さい頃花園の悪魔だったかで抜いたな
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:44:15.62 ID:Q8rTbTa20
映画化もされて話題の「二流小説家」を読んだけど、あれってミステリファン的にはどうなの?

犯行の原動力が狂気であるにしても、あのポジションに至るまでの過程がどうも釈然としないんだよね
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:46:12.34 ID:N/DsbkuP0
>>90
叙述トリックはやっぱインパクトでかいからね
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:47:07.52 ID:/+rZidTf0
折れた竜骨ってSF?
ファンタジーベースではあったけど
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:48:25.41 ID:XHAdtfVbO
>>92
ヴァン・ダイン『僧正殺人事件』あたりと比べれば
サイコミステリとしてはありだと思う
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:50:04.01 ID:N/DsbkuP0
>>94
みすった
俺もファンタジーのつもりだった
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:50:11.87 ID:faT4Aj1F0
外国ものだと黄色い部屋とかが好き
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:51:09.80 ID:0wBnAif70
占星術殺人事件とか面白いよ
死体をバラバラに切断してパーツをつなぎ合わせて
いないはずの6人目の死体を作るってトリックは脱帽だったわ

   ○   ○   ○   ○   ○   ←5人の遺体をバラバラに切断
  ┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐
  │││││││││││││││
   │   │    │   │   │
  ┌┴┐┌┴┐┌┴┐┌┴┐┌┴┐
  │  ││  ││  ││  ││  │

            ↓
                        
                        
    ○   ○   ○    ○   ○   
       ┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐ ←それぞれの遺体から少しずつパーツをつなぎあわせ
  │││     ││││││││││││  6人目の存在しないはずの「首なし死体」を作り出す
    │   │        │   │   │
  ┌┴┐┌┴┐┌┴┐     ┌┴┐┌┴┐
  │  ││  ││  ││  │     │  │

オヌヌメ^^
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:51:10.82 ID:sPRn3rV00
ホラーでもよければ貴志の黒い家とか和田はつ子の日下部遼シリーズがオススメ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:51:51.57 ID:2jS3Nbzj0
20年たってもシドニーシェルダンが読みやすいと感じるニワカなので脱出方法教えてくれさい
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:52:59.10 ID:Q8rTbTa20
>>97
それってオペラ座と同じ作家の人かな?

あれってたしか、目撃者かなんかが犯行現場にいたけど、犯人が壁と同化してて見えなかった、
とかいうトリックじゃなかったっけ?

読んでて、はぁ? って思った記憶がある
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:53:14.69 ID:N/DsbkuP0
>>100
そのまま読み続けてください
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:53:46.12 ID:uJ07OKWvO
葉桜、イニシエ、殺戮に至るで騙されなかった自分は何故か慟哭に騙されたなり
それ以来 貫井好きだけど最近の作品は残念作ばかり

今は歌野の密室殺人ゲーム待ってる いつなんだろ?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:56:26.39 ID:XHAdtfVbO
>>94
SFミステリ、FTミステリ
『東亰異聞』もFTミステリといやそうなるのかなあ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:56:52.17 ID:/+rZidTf0
>>96
米澤穂信良いよな
リカーシブルも良かった
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:58:23.58 ID:faT4Aj1F0
>>101
読んだの結構昔だけどもっと理路整然とした内容だったよ
密室は犯人が意図せず作り上げたもので
そこにいたるまでに特に無理はなかった気がする
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:58:27.57 ID:2jS3Nbzj0
優しく教えてください
万能鑑定士シリーズのの良い所とダメなところ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:59:51.90 ID:3dPHOeQN0
とりあえずアガサ・クリスティの作品を全部読んだらいいよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:00:33.23 ID:YFE0orTc0
真保裕一も昔は好きだったな
読みやすいし
ホワイトアウトあたりだともうミステリじゃないけど
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:02:00.02 ID:VuqsNvUvO
ガストン・ルルーはどの長編よりも『ガストン・ルルーの恐怖夜話』の「胸像の晩餐」が好きだ
古さとあいまって怖い
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:03:36.84 ID:N6AFwMjS0
>>105
いいよな
犬はどこだの最後の笑顔とかたまらん
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:04:17.22 ID:8CcouxKV0
個人的にガストン・ルルーは黄色い部屋より黒衣婦人の方が好き
ストーリーにわくわくできる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:05:34.75 ID:KrVRjBiiP
三津田信三の刀城言耶シリーズが大好きだ
ホラーとミステリとの融合が凄い
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:09:29.87 ID:p9mp5S7f0
>>71
内田康夫の浅見光彦殺人事件
最初に浅見光彦を騙って女をたらしこむ偽物が出てきて
途中で偽名を使って本物の浅見光彦が出てくる
そして偽物の浅見光彦が死ぬ
一体どうやって話を収束させるのかと思いきや
内田「死んだのは偽物だよ! なんとこっちが本物だよ! 叙述ものでしたー!」
俺「」
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:27:53.97 ID:8CcouxKV0
個人的アガサ・クリスティーベスト10
1、そして誰もいなくなった
2、アクロイド殺し
3、三幕の殺人
4、オリエント急行の殺人
5、ナイルに死す
6、五匹の子豚
7、ポケットにライ麦を
8、七つの時計
9、死者のあやまち
10、検察側の証人
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:29:03.61 ID:Z7U+TwPg0
ABCは入らないんか
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:33:24.46 ID:NmVhkMAy0
道尾はカラスの親指のほうが好き
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:33:56.86 ID:8CcouxKV0
>>116ABCも名作だと思うけど、それより好きな作品があったんで
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:36:56.68 ID:1R0okqSl0
最近読んで面白かったのは
麻耶雄嵩の螢だな
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:38:18.72 ID:nbHbCvje0
この手のスレで思考機械が上がったことが無い。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:40:41.49 ID:MmmRUsicO
天使の囀り読んだやついないの
クモがトラウマ過ぎて死ねる
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:44:37.04 ID:foa24CoW0
>>115三幕ないんか三幕?

あとここまで伊坂幸太郎なし。
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:45:50.55 ID:foa24CoW0
失礼。俺視力悪いわ_| ̄|○
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:45:56.95 ID:Z7U+TwPg0
>>120
アンソロジーに入ってた監獄からの脱出しか読んだことないわ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:53:10.68 ID:gWfIshbT0
>>121
読んだことあるけど、ミステリじゃないから
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:57:01.52 ID:VuqsNvUvO
>>120
ソーンダイク博士やブラウン神父ですら滅多にあがらないから仕方ない
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:05:05.97 ID:cawsUuf90
最近ミステリーにはまった俺にお勧め教えて
横溝正史はだいたい読んだ
最近読んだのはイニシエーションラブ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:06:09.65 ID:8CcouxKV0
クリスティは語られるけど、もう一人の女王セイヤーズは全然語られないな
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:11:14.65 ID:VuqsNvUvO
セイヤーズは本格的に翻訳され始めたのが遅いからな
女のミステリ作家だとクリスチアナ・ブランドが好きだ
『はなれわざ』とか『疑惑の霧』とか面白い
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:17:09.25 ID:5kJmuXFn0
どんでん返しという点では
西澤保彦の「七回死んだ男」かなぁ?

ミステリかは分からないけど
井上夢人「オルファクトグラム」も傑作
匂いが目に見えるという設定が凄い
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:54:01.50 ID:nbHbCvje0
>>120
あれは名作中の名作。
あれが入ってる文庫本の古書価格が、アマゾンで二倍近くで売られる程度には名作
>>126
>>128
古典ミステリーオタクとかって、vipにはいないのかなぁ。
シャーロックホームズとか、モルグ街の殺人もあまりあがらないし
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 02:06:08.75 ID:VuqsNvUvO
>>131
いないことはないだろうが少ないだろうな
80年代以前の国産ミステリですら中々読まれてないから
SFよりましだと思えば
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 02:31:30.42 ID:8CcouxKV0
古典といえば最近ルルージュ事件を読んだが面白かったわ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 02:40:45.00 ID:K4b4xRKN0
グリーン家借りてから2年ぐらい返してないやテヘペロ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 03:04:53.83 ID:X35sjdwk0
日本三代奇書よんどくと自慢できう
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>135
『匣の中の失楽』と『奇遇』も読もうぜ