ミステリーファンの俺が勧める小説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ランキング形式で紹介する
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:33:49.22 ID:EY1891fW0
遠慮しときます
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:34:42.97 ID:N/DsbkuP0
第10位「シャドウ」 道尾秀介

道尾秀介といえば向日葵の咲かない夏が有名だが読みやすいのはシャドウ
道尾秀介特有の進め方や小学生の性格が合わないひともいるかもしれないがテンポの良さや謎の出し方が絶妙でラストまで楽しめた作品
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:35:10.33 ID:ykgVG8iC0
アフィリ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:36:57.59 ID:N/DsbkuP0
第9位

「折れた竜骨」 米澤穂信

インシテミルの映画化や氷菓がアニメ化されて米澤穂信を知っている人も多くいると思うが米澤穂信には珍しくSFでの推理小説
世界観や登場人物も良く純粋にミステリーを楽しめる小説
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:37:18.48 ID:6UtrhP9h0
vipではageたほうがいいと思うぞ。人が集まらん。

あ1は代行な。
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:38:58.42 ID:N/DsbkuP0
>>6
ありがとう
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:39:28.55 ID:Xj8YeWqdP
ミステリは辻真先と六枚のとんかつしか読んだことない
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:40:19.73 ID:lyjddhq30
国内限定か
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:41:51.29 ID:N/DsbkuP0
>>8
六枚のとんかつ読んだことないけどおもしろいらしいな

第8位「葉桜の季節に君を想うということ」 歌の晶午

あまり俺自身好きではないが話題となったので紹介する
このオチは賛否両論はあると思うがあの最後のなんともいえない感を味わうのは悪くないと思う
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:43:59.43 ID:N/DsbkuP0
>>6
翻訳された小説が嫌いで国内ばっかになってしまった

第7位「慟哭」 貫井徳郎

オチは気づいてしまう人も多くいると思うがストーリーの展開や構成が良く、引き込まれる本
事件の内容はあまり好みではないが素直楽しめた本
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:46:00.41 ID:N/DsbkuP0
第6位「ハサミ男」 殊能将之

絶妙な謎の提出犯人のだらだら話す言葉最後のまた違ったやるせない気持ちそして見事なストーリー展開
多くの人が読み終えていると思うが楽しめたので紹介したい
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:46:40.01 ID:YdIeJLUt0
>>10
ミステリーファン()のお前が紹介するのにお前自身が好きでもない、話題になっただけの世間での評価で8位に食い込めんのかよwwwww
もはやよくわからんランキングだな
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:48:01.00 ID:N/DsbkuP0
第5位「占星術殺人事件」 島田荘司

ミステリーの傑作
トリックもしかることだが話の進め方も面白くぜひ読んで欲しい本
またシリースものなのでもし興味がでたら他も読んでもらえたら嬉しい
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:48:27.75 ID:Yah4lqGU0
(お、アフィか?)
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:48:59.00 ID:K+FhqGoZP
アフィだな
17 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2013/06/19(水) 22:49:45.77 ID:1WeA/4Sx0
十角館は?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:50:33.73 ID:miTaJu8Z0
十角が一位なんだろ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:50:40.35 ID:24z7I4it0
犯人言うなよ?絶対いうなよ?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:51:07.15 ID:N/DsbkuP0
>>13
ただトリックのネタと会話の内容が好みじゃないでけでミステリーとしては楽しめたし
読んだことあるんだとと思うがオチがわかった瞬間はたまらなくなかったか?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:53:10.42 ID:6UtrhP9h0
殊能将之さん死んじゃったなぁ・・・・まだまだこれからの人だったのに。合掌。
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:53:13.76 ID:N/DsbkuP0
第4位「儚い羊たちの祝宴」 米澤穂信

ラスト1行に全てをかけた米澤穂信の短編集
氷菓などのイメージで米澤穂信を普通の作家と認識している人もいるかもしれないがこの不気味な感じが米澤穂信だと思う
どれも見事な構成だが個人的に好きなのが「北の館の罪人」「玉野五十鈴の誉」
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:54:27.35 ID:u/ICE+3A0
>>10
これだけは本当にイラついたわ
まあ、あのなんともいえない感じがいいのかもしれんけど
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:54:32.19 ID:6UtrhP9h0
島田荘司は占星術もよかったけど「異邦の騎士」が好きです。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:55:36.86 ID:3esXrBTwP
金田一耕助の見えてる透明人間はなるほどなって思った
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:55:56.27 ID:N/DsbkuP0
第3位「殺しの双極線」 西村京太郎

この推理小説のメイントリックは双生児である
そこから始まり読者に意気込ませるがこの謎を解けたものがいたのだろうか
話の進め方犯人にはしてやられ読者はやるせない気持ちになり最後の刑事と犯人との会話で刑事を応援したくなる本
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:57:59.94 ID:N/DsbkuP0
第2位「イニシエーションラブ」 乾くるみ

正確にはミステリーではないがミスリードの旨さは天下一品
最後の一言に向けられた構成は見事で一回目と二回目では全く違う本になる小説
また俺自身をミステリーの虜にした小説
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:59:18.09 ID:u0vvZjDMO
>>21
マジかよ…知らんかった
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 22:59:24.23 ID:6UtrhP9h0
スレ主は叙述トリック系が好きなのだな。
30 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2013/06/19(水) 22:59:38.65 ID:1WeA/4Sx0
イニシエーションラブは場違いな気が
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:00:26.33 ID:miTaJu8Z0
2位がイニシエーションなら1位は殺戮にいたる病か?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:00:26.47 ID:atWVr9n/0
ここにいるやつらなんかボトルネック一冊だけ読んどけばいいだろ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:00:32.92 ID:faT4Aj1F0
俺には葉桜>イニシエーションだわ
綾辻は十角だけはよくやったよ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:01:44.51 ID:N/DsbkuP0
第1位「十角館の殺人」 綾辻行人

いわずとしれた名作中の名作で新本格を生み出したあまりにも有名な本
犯人から思考を遠ざける旨さ、話の構成、テンポの良さどれをとっても絶品
数多の作家に影響を与えた本
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:02:02.73 ID:61cQ34hr0
綾辻は殺人方程式のほうが面白い
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:02:32.66 ID:6UtrhP9h0
予想通りだったか。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:02:36.42 ID:KUUY6aU4O
麻耶雄嵩なしとか…
38 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2013/06/19(水) 23:03:19.23 ID:1WeA/4Sx0
やっぱり十角でした
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:03:49.19 ID:61cQ34hr0
二階堂蘭子シリーズがないとはな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:03:58.12 ID:N/DsbkuP0
>>29
うn

>>31
殺戮にいたる病もおもしろかったがあのエログロが読んでてつらかった。
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:04:25.21 ID:6UtrhP9h0
「ロートレック」「F」「ピース」「魍魎」「献身」「殺戮」「ロンド」・・・・他は選外か。
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:04:44.44 ID:faT4Aj1F0
本陣殺人事件が好きです
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:05:13.92 ID:lyjddhq30
>>35
同意
館シリーズだけとっても迷路や時計の方が面白いな
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:06:01.55 ID:N/DsbkuP0
>>32
ボトルネック読んだ後やばいよなw
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:06:04.74 ID:61cQ34hr0
館シリーズにしても時計館か霧越邸だなあ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:06:12.54 ID:faT4Aj1F0
迷路館は途中面白いがオチがしょぼくて泣ける
生理て
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:06:28.34 ID:6UtrhP9h0
個人的には「騙された!」感覚のベストワンはマイナーだけど「盤上の敵」で次点が「容疑者X」。「ハサミ男」がその次ぐらい。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:07:37.76 ID:Xj8YeWqdP
>>14
読んだことないけど、六枚のとんかつ見る限り、金田一の少年の事件簿で見たことあるトリックつかってるっぽい
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:08:12.84 ID:jK0+HQHjP
ミステリかじってる奴なら誰でも知ってるようなのばっかりだな
もっとマイナーなお薦めを教えてくれよ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:09:27.58 ID:Xj8YeWqdP
今の本格ミステリ倶楽部会長の辻真先さんの不思議の国の殺人が面白かったんだけど、
ミステリファンにとってはどれくらい面白いの?
鉄人二十八号(リモコンで動く巨大ロボット)が密室殺人事件のトリックに使われてるんだぜ?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:11:53.51 ID:faT4Aj1F0
流水先生の時代から本格バカミスには一定の支持層がある
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:13:17.99 ID:lyjddhq30
六枚のとんかつは表題作こそちょっと面白いものの
「ガッツ石松」にはちょっと落ち込んでしまうぐらいガッカリさせられた
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:13:23.87 ID:RSnlzfys0
海外だといまいちやはり感情移入できないって言うか背景がイメージしずらいからな

そもそも横溝的な昭和20年くらいの日本のふいんきが大好きだし
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:13:24.58 ID:N/DsbkuP0
>>50
貫井徳郎のプリズムなんかはどう?
視点によって犯人が変わることテーマにしてて結構好きな本
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:13:46.73 ID:miTaJu8Z0
>>40
まあエログロで拒否反応出るのはわかるけど
個人的にはイニシエーションより上だな

>>49
ラノベとか()とか思わないんだったら六花の勇者がお奨め
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:16:04.52 ID:UnlhXiSm0
ハサミ男はハサミ男の正体について気を張って読んでたから大体予想通りだったが
だから逆に真犯人の方に気が回らず当てられなかったなぁ。
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:16:15.02 ID:N/DsbkuP0
すまんこ
さっきの>>49
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:16:55.87 ID:faT4Aj1F0
>>49
電脳山荘殺人事件
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:17:25.73 ID:NjWoWsWe0
古典中の古典だがポオのモルグ街の殺人はやはり素晴らしい
ポオのちょっとマジキチな感じも出ていて好きだ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:18:18.56 ID:N/DsbkuP0
あと小さい子とかに進めるならはやみねかおるの夢水清志郎シリーズなんかいいと思う
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:19:56.25 ID:Xj8YeWqdP
>>52
伏線が一切なかった背景と同化した外国人はぶんなぐりたくなったwwwwww
62 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2013/06/19(水) 23:20:00.09 ID:1WeA/4Sx0
綾辻ならミステリーじゃないけど深泥ヶ丘奇談がわりと好き
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:20:18.99 ID:N/DsbkuP0
>>59
やっぱり作家ってちょっとぶっとんでる人多いよな
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:21:31.30 ID:6UtrhP9h0
古典をじっくり読むべきという意見なら賛成。
「恐怖の谷」なんか、なかなか改めて手に取ろうという気にはならないが、
読んでみると実によかった。
後の推理作家たちは「これを乗り越えよう!」と思って作品をものしてきたんだろうなと思った。
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:22:03.80 ID:BoHE8zun0
二階堂黎人の水乃サトルシリーズも結構笑えて好きだな
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:22:48.80 ID:AIs12pPk0
葉桜は選外か
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:23:29.04 ID:N/DsbkuP0
>>64
どの作家も当たり前なんだけど昔のを読んで書いてるから読者も昔のを読まないと楽しさ半減するもんな
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:23:48.05 ID:KUUY6aU4O
ディクスン・カーとエラリークイーンの新訳が今東京創元から出てるからお薦め
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:27:43.42 ID:N/DsbkuP0
>>24
島田荘司なら「夏19歳の肖像」もなかなか面白いと思う
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:28:02.99 ID:MEpZ71wJ0
そして誰もいなくなった
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:28:26.60 ID:3esXrBTwP
これはひどいってのは?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:29:05.55 ID:xuXgng2s0
>>68カーは「白い僧院の殺人」、クイーンは「Yの悲劇」が面白かった
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:29:35.73 ID:jK0+HQHjP
>>54
すまん読んだわ
もっとオチが欲しかった
>>55
>>58
さんくす調べてみる
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:29:53.33 ID:XHAdtfVbO
カーとクイーンならカーのほうが好きだな
『火刑法廷』の新訳だしてほしい
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:30:15.16 ID:N/DsbkuP0
>>71
どういうひどさ?
トリックが?性格が?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:31:02.06 ID:3esXrBTwP
>>75
トリックでいいや
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:31:07.77 ID:l8xaocVt0
摩耶雄崇が無いとか
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:33:03.94 ID:jK0+HQHjP
最近の若手ってもう古典を熟読してる奴少ないんじゃないのかな
そういう奴が今後どんなのを書いていくのか興味深いところではある
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:33:06.24 ID:XHAdtfVbO
山口雅也もないな
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:34:45.70 ID:xuXgng2s0
クリスティならやっぱ「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」「ABC殺人事件」あたりになるんだろうけど
個人的には超メジャー作品より少し知名度が落ちるけど「三幕の殺人」「ポアロのクリスマス」「五匹の子豚」をお勧めしたい
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:35:05.45 ID:N/DsbkuP0
>>76
トリックがひどいのは文句なしで葉桜だと思う
いい意味でひどくて面白いのは東野圭吾の仮面山荘殺人事件かな
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:35:12.44 ID:faT4Aj1F0
>>71
横溝正史の長編仮面舞踏会
金田一がほぼ犯人の心情の推測のみで犯行までの推移を説明
ほんのちょっぴりだけ出てくる犯人当てる手がかりはそれだけではまず犯人に行き着かないシロモノ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:35:17.04 ID:nT6WmENP0
推理小説なら有栖川有栖も良いと思うんだが
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:37:35.87 ID:3esXrBTwP
>>81
なんか読んだ気がする
劇団員が探偵訳をえんじんだっけ?

>>82
金田一はもともとそんな探偵じゃん
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:38:04.09 ID:XHAdtfVbO
横溝なら金田一じゃない『蝶々殺人事件』も好きだ
謎解きに無理がない
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:39:06.54 ID:atWVr9n/0
小説媒体じゃないけどYの標的はどうしようもないくらい酷かった
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:39:47.05 ID:N/DsbkuP0
>>84
あんまり言えないけど皆で協力して犯人を追い詰める小説
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:40:34.53 ID:UnlhXiSm0
殺人方程式はニーサンにほぼ全部お任せで残念だったのと
小学生でも何となく分かるようなことをF=maがどうとかやたら小難しく数式で表して
更にそのトリックを確信できなさそうな時点で妙に別方向へミスリードしようとしてた印象を受けた。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:41:38.47 ID:XHAdtfVbO
>>76
小野不由美『東亰異聞』
ミステリじゃないもんにミステリの読み方をするのが悪いんだけど
倉阪鬼一郎のバカミスはいい意味で酷い
笑える
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:42:02.67 ID:lyjddhq30
有栖川有栖好きだし作品ほとんど読んでるけど
叙述トリック書かないからインパクトに欠けるのかVIPじゃほとんど話題にならないね
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:42:57.34 ID:sPRn3rV00
横溝は小さい頃花園の悪魔だったかで抜いたな
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:44:15.62 ID:Q8rTbTa20
映画化もされて話題の「二流小説家」を読んだけど、あれってミステリファン的にはどうなの?

犯行の原動力が狂気であるにしても、あのポジションに至るまでの過程がどうも釈然としないんだよね
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:46:12.34 ID:N/DsbkuP0
>>90
叙述トリックはやっぱインパクトでかいからね
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:47:07.52 ID:/+rZidTf0
折れた竜骨ってSF?
ファンタジーベースではあったけど
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:48:25.41 ID:XHAdtfVbO
>>92
ヴァン・ダイン『僧正殺人事件』あたりと比べれば
サイコミステリとしてはありだと思う
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:50:04.01 ID:N/DsbkuP0
>>94
みすった
俺もファンタジーのつもりだった
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:50:11.87 ID:faT4Aj1F0
外国ものだと黄色い部屋とかが好き
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:51:09.80 ID:0wBnAif70
占星術殺人事件とか面白いよ
死体をバラバラに切断してパーツをつなぎ合わせて
いないはずの6人目の死体を作るってトリックは脱帽だったわ

   ○   ○   ○   ○   ○   ←5人の遺体をバラバラに切断
  ┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐
  │││││││││││││││
   │   │    │   │   │
  ┌┴┐┌┴┐┌┴┐┌┴┐┌┴┐
  │  ││  ││  ││  ││  │

            ↓
                        
                        
    ○   ○   ○    ○   ○   
       ┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐┌┼┐ ←それぞれの遺体から少しずつパーツをつなぎあわせ
  │││     ││││││││││││  6人目の存在しないはずの「首なし死体」を作り出す
    │   │        │   │   │
  ┌┴┐┌┴┐┌┴┐     ┌┴┐┌┴┐
  │  ││  ││  ││  │     │  │

オヌヌメ^^
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:51:10.82 ID:sPRn3rV00
ホラーでもよければ貴志の黒い家とか和田はつ子の日下部遼シリーズがオススメ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:51:51.57 ID:2jS3Nbzj0
20年たってもシドニーシェルダンが読みやすいと感じるニワカなので脱出方法教えてくれさい
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:52:59.10 ID:Q8rTbTa20
>>97
それってオペラ座と同じ作家の人かな?

あれってたしか、目撃者かなんかが犯行現場にいたけど、犯人が壁と同化してて見えなかった、
とかいうトリックじゃなかったっけ?

読んでて、はぁ? って思った記憶がある
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:53:14.69 ID:N/DsbkuP0
>>100
そのまま読み続けてください
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:53:46.12 ID:uJ07OKWvO
葉桜、イニシエ、殺戮に至るで騙されなかった自分は何故か慟哭に騙されたなり
それ以来 貫井好きだけど最近の作品は残念作ばかり

今は歌野の密室殺人ゲーム待ってる いつなんだろ?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:56:26.39 ID:XHAdtfVbO
>>94
SFミステリ、FTミステリ
『東亰異聞』もFTミステリといやそうなるのかなあ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:56:52.17 ID:/+rZidTf0
>>96
米澤穂信良いよな
リカーシブルも良かった
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:58:23.58 ID:faT4Aj1F0
>>101
読んだの結構昔だけどもっと理路整然とした内容だったよ
密室は犯人が意図せず作り上げたもので
そこにいたるまでに特に無理はなかった気がする
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:58:27.57 ID:2jS3Nbzj0
優しく教えてください
万能鑑定士シリーズのの良い所とダメなところ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 23:59:51.90 ID:3dPHOeQN0
とりあえずアガサ・クリスティの作品を全部読んだらいいよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:00:33.23 ID:YFE0orTc0
真保裕一も昔は好きだったな
読みやすいし
ホワイトアウトあたりだともうミステリじゃないけど
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:02:00.02 ID:VuqsNvUvO
ガストン・ルルーはどの長編よりも『ガストン・ルルーの恐怖夜話』の「胸像の晩餐」が好きだ
古さとあいまって怖い
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:03:36.84 ID:N6AFwMjS0
>>105
いいよな
犬はどこだの最後の笑顔とかたまらん
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:04:17.22 ID:8CcouxKV0
個人的にガストン・ルルーは黄色い部屋より黒衣婦人の方が好き
ストーリーにわくわくできる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:05:34.75 ID:KrVRjBiiP
三津田信三の刀城言耶シリーズが大好きだ
ホラーとミステリとの融合が凄い
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:09:29.87 ID:p9mp5S7f0
>>71
内田康夫の浅見光彦殺人事件
最初に浅見光彦を騙って女をたらしこむ偽物が出てきて
途中で偽名を使って本物の浅見光彦が出てくる
そして偽物の浅見光彦が死ぬ
一体どうやって話を収束させるのかと思いきや
内田「死んだのは偽物だよ! なんとこっちが本物だよ! 叙述ものでしたー!」
俺「」
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:27:53.97 ID:8CcouxKV0
個人的アガサ・クリスティーベスト10
1、そして誰もいなくなった
2、アクロイド殺し
3、三幕の殺人
4、オリエント急行の殺人
5、ナイルに死す
6、五匹の子豚
7、ポケットにライ麦を
8、七つの時計
9、死者のあやまち
10、検察側の証人
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:29:03.61 ID:Z7U+TwPg0
ABCは入らないんか
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:33:24.46 ID:NmVhkMAy0
道尾はカラスの親指のほうが好き
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:33:56.86 ID:8CcouxKV0
>>116ABCも名作だと思うけど、それより好きな作品があったんで
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:36:56.68 ID:1R0okqSl0
最近読んで面白かったのは
麻耶雄嵩の螢だな
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:38:18.72 ID:nbHbCvje0
この手のスレで思考機械が上がったことが無い。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:40:41.49 ID:MmmRUsicO
天使の囀り読んだやついないの
クモがトラウマ過ぎて死ねる
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:44:37.04 ID:foa24CoW0
>>115三幕ないんか三幕?

あとここまで伊坂幸太郎なし。
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:45:50.55 ID:foa24CoW0
失礼。俺視力悪いわ_| ̄|○
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:45:56.95 ID:Z7U+TwPg0
>>120
アンソロジーに入ってた監獄からの脱出しか読んだことないわ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:53:10.68 ID:gWfIshbT0
>>121
読んだことあるけど、ミステリじゃないから
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 00:57:01.52 ID:VuqsNvUvO
>>120
ソーンダイク博士やブラウン神父ですら滅多にあがらないから仕方ない
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:05:05.97 ID:cawsUuf90
最近ミステリーにはまった俺にお勧め教えて
横溝正史はだいたい読んだ
最近読んだのはイニシエーションラブ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:06:09.65 ID:8CcouxKV0
クリスティは語られるけど、もう一人の女王セイヤーズは全然語られないな
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:11:14.65 ID:VuqsNvUvO
セイヤーズは本格的に翻訳され始めたのが遅いからな
女のミステリ作家だとクリスチアナ・ブランドが好きだ
『はなれわざ』とか『疑惑の霧』とか面白い
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:17:09.25 ID:5kJmuXFn0
どんでん返しという点では
西澤保彦の「七回死んだ男」かなぁ?

ミステリかは分からないけど
井上夢人「オルファクトグラム」も傑作
匂いが目に見えるという設定が凄い
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 01:54:01.50 ID:nbHbCvje0
>>120
あれは名作中の名作。
あれが入ってる文庫本の古書価格が、アマゾンで二倍近くで売られる程度には名作
>>126
>>128
古典ミステリーオタクとかって、vipにはいないのかなぁ。
シャーロックホームズとか、モルグ街の殺人もあまりあがらないし
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 02:06:08.75 ID:VuqsNvUvO
>>131
いないことはないだろうが少ないだろうな
80年代以前の国産ミステリですら中々読まれてないから
SFよりましだと思えば
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 02:31:30.42 ID:8CcouxKV0
古典といえば最近ルルージュ事件を読んだが面白かったわ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 02:40:45.00 ID:K4b4xRKN0
グリーン家借りてから2年ぐらい返してないやテヘペロ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 03:04:53.83 ID:X35sjdwk0
日本三代奇書よんどくと自慢できう
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>135
『匣の中の失楽』と『奇遇』も読もうぜ