デジカメに詳しい人大至急きてくさい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
僕の環境にいちばんお勧めの教えてください

・コンデジで小物撮りなど近接撮影したい。候補はオリンパスTG-2、リコーGXR

・PCがなくAndroidタブしかない。フラッシュエアみたいにクラウド使うのは敬遠してしまう
 
どうしたらいいだろう
やっぱりUSBケーブルにマイクロUSBアダプタでやりとりするのがベストかな?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:20:36.31 ID:nAWGU8j40
スマホで撮れよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:20:54.06 ID:6nFKP4WZi
うつるんですかな
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:21:16.34 ID:mW0W4mF8i
s9300
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:22:28.29 ID:VVyIqEti0
コンデジじゃないけど、GF6ってNFCに対応してたはずだからそれで
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:22:32.49 ID:O3Jnr3/v0
ホントだここ臭い
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:22:43.14 ID:XwYvRHlB0
お前この間スレ立てただろ?
GXRじゃなくてGRかGRDにしておけ
あとフラッシュエアはクラウドつかわねーだろ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:23:00.61 ID:O8uD9jk30
>>2
スマホのカメラに限界を感じてるんだよね
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:24:57.06 ID:O8uD9jk30
>>7
そうそうこないだ立てた
今新宿ヨドでいろいろ見てきて休憩中

フラッシュエアはどうもやり取りするのにアプリをダウンロードしてやらなきゃならないみたいなんだ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:25:35.68 ID:vPEWu2uh0
フラッシュエアってクラウドなの?
アドホックなだけじゃないの?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:25:40.71 ID:PRF9Ceuo0
アプリダウンロードすればいいじゃん
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:27:30.57 ID:dRCQX+9rP
もうフィルムカメラでよくね
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:27:39.43 ID:O8uD9jk30
>>10
クラウドみたいな物みたいだよ
画像はアプリで管理するみたい
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:27:54.09 ID:W74ekPtw0
PCもないのにデジカメかってどうすんの?
SDカードなんて耐久性もいまいちだし一杯になったら買い足すんだろうけど、いつ壊れるかわからないぜ?
つーかそれだったらS110くらいが一番いいんじゃね
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:28:11.26 ID:yocYVLlk0
画質の面ならGXR一択だけどそのセンサーサイズゆえにマクロは苦労することがある
間を撮ってGR4じゃダメか? 現行じゃなくて一世代前の

あとデータを泥タブに飛ばしたいならEye-Fiだな
まぁそれじゃなくても似たようなWi-Fi内臓SDっていくらでもあるけど
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:28:23.98 ID:6nFKP4WZi
正直>>2でいいと思う

PCで編集したり印刷したりすんの?
液晶で見るだけならコンデジでもデジイチでもスマホでも変わらんよ?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:30:47.87 ID:O8uD9jk30
>>16
そうかなースマホのカメラじゃ薄明かりの中での撮影とか無理なんだが
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:32:36.23 ID:6awI7jfzT
最初からeye-fiにする
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:35:51.84 ID:O8uD9jk30
>>15
>>18
アイファイってのはデータを直でやり取りできるのかな?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:38:50.30 ID:KLV2bcA60
>>17
部屋明るくして撮ればいいんだよ


はい解決
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:41:46.92 ID:W74ekPtw0
>>17
だったらNEX5Rか5Nもしくは3Fでも買ってろよ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:47:38.60 ID:vPEWu2uh0
スマホでもスローシャッターできるアプリあるし
背景とライティングに気を使えば綺麗に撮れる
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 15:50:53.06 ID:3U1n77Vf0
>>16 携帯のカメラも真面目に使うとやっぱり違い感じるよ(´・ω・`)
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:11:03.19 ID:kp+FEHZ20
>>19
俺はコンデジにEye Fiカード入れてるよ
WiFiに繋がるとスマホ→PCの順に自動で転送されるようにしてる
便利よ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:12:58.22 ID:6nFKP4WZi
>>23
真面目に使えば、でしょ?>>1の使い方はとても真面目に使うとは言えない

雰囲気でデジカメが欲しい!となってると思う
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:13:00.37 ID:XwYvRHlB0
なんのこだわりがあるかわからんがTG-2 ならFlashAir推奨
それ用のメニューもあるからな
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:15:27.63 ID:tFYy+TDm0
>>7
小物物撮りでGRはないわー
パース付き過ぎで面白い絵ばかりになっちゃう

GXR A16 24-85mmにEye-fiとかの方がいいじゃん
たまにJPEG保存失敗するけど
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:22:37.43 ID:XwYvRHlB0
GXR P10 A12 A16持ってるからこそお勧めしない
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:23:45.29 ID:O8uD9jk30
結局TG-2にフラッシュエアにしたわ
顕微鏡並みの近接撮影できるし
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:28:01.50 ID:XwYvRHlB0
>>29
おう、防水で丈夫だからどこにでも持ち歩けて面白いぞ
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:30:12.19 ID:O8uD9jk30
>>30
ついでに小物撮影用のテントと三脚も買ってきたぜ
まずは使い方しっかり覚えないとなー
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:32:22.02 ID:tCXVRWQW0
GXRのマクロは無段階でつかいやすいだろ

ただ、フォーカスが遅いが、小物取りなら問題ない
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:36:02.27 ID:XwYvRHlB0
P10ならな
A16のマクロは使い物にならん
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:39:07.93 ID:O8uD9jk30
ごめん正直マクロとかさっぱりわからんwww
でもとりあえずTG-2で実際に撮ってみたらスマホのカメラとは全然違ったよ
至近距離でとってもしっかりピントが合う
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:47:13.84 ID:7H/hLRjS0
泥ならマイクロUSBカードリーダー使え
https://androider.jp/s/56bd9976cecc7794/
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:49:58.43 ID:O8uD9jk30
>>35
えーこんなのあっのか!これならマイクロUSBアダプタいらないね
でもフラッシュエアのカード買ったから問題なしだ
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:52:34.80 ID:XwYvRHlB0
>>34
カメラのカタログで仕様の欄のマクロって項目の話
ここの数字が小さいほど細かいモノに寄って撮影できる

TG-2だと1cm GXR A16 って奴だと7cm
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:53:36.28 ID:7H/hLRjS0
>>36
FlashAir使ってたけど一々Wi-Fiで繋ぐのと一気に落とすのが面倒くさかった
カードリーダーとファイルアプリで一気に落とすの楽になった
FlashAirはカメラの電池食うのも地味に嫌
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:55:09.99 ID:XwYvRHlB0
>>38
データ移すときだけFlashAirの電源入れればおK
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:56:06.37 ID:tCXVRWQW0
>>34
小物とる場合ほとんどのカメラだと、マクロモードに切り替えしないといけない


で、使える焦点距離やズームに制限がでる

ところがGXR+P10だと、切り替えなしでレンズ1cmまでよれる
つまり小物撮影に制約なくて使い勝手がよい
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 16:59:16.91 ID:0OKedXDx0
早速うpしてよ時計
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:00:46.21 ID:7H/hLRjS0
>>39
そんな設定画面できたのか
SONYのWX-5では使えたのにNikonのD7000じゃ使えなかったんだよなぁ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:03:51.25 ID:XwYvRHlB0
>>42
FLASHAIR買うと一番最初にカードの画像が入っていて消せないように保護かかってるだろ?
それの保護を外したり保護かけたりでFLASHAIRの電源スイッチになっている

TG-2 の場合はメニュー画面でそれが出来る
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:06:18.87 ID:7H/hLRjS0
>>43
なるほど
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:12:46.41 ID:O8uD9jk30
>>43
ふむふむ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:17:30.17 ID:XwYvRHlB0
>>45
TG-2の場合はメニューにFRASHAIR設定があるからそこでやればおK
デフォだと常時起動だったと思うから、設定で手動起動にして使うときだけONにすればよろし
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:34:54.20 ID:O8uD9jk30
>>46
なるほどサンクス
GPS機能もあるみたいだけど、きっといたほうが良さそうだね
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/10(月) 17:48:02.32 ID:XwYvRHlB0
>>47
時計撮ってうPしたらGPSデータから家がわかっちゃったりするから切っておくのが無難
でも旅先でONにしてグーグルアースと写真リンクさせると面白いぞ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>48
今はそういう楽しみ方ができるんだもんなあ
撮った写真に位置情報付けておいて、何年か後にGoogleマップで見て違いを比べたりとかできうだ