高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
614今でしょ!から転載1/2
1245 :日本を取り戻す名無しさん :2013/05/18(土) 01:11:41 ID:fb3a654cb
道州制導入で経済活性化は幻想と総務・財務・厚労官僚が一致
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130517-00000015-pseven-soci

思い切って中央の権限を地方に移譲して地方分権で日本を立て直すしかない。

総務C:政治家もマスコミも道州制を導入すれば経済は活性化し、この国は再生すると根拠なく思い込んでいる。それこそ幻想の最たるものだ。
(財務Aと厚労Dもうなずく)

総務C:現在47都道府県の知事のうち中央官庁の官僚OBは29人を占める。わが省出身は12人、経産が9人。戦前の官選知事の時代じゃあるまいし、
なぜ、こんなに多いのか。それは地方の方が中央とのパイプを求め、人材を欲しがる結果そうなっている。

──なぜ、道州制では地方は活性化しないというのか。

総務C:北海道を見てみればいい。道州制への移行モデルとして「道州制特区」に指定されているが、経済の自立はなかなか難しい。

経産B:うちのOBの知事を弁護すれば、道州制モデルというならせめて道庁と国交省の北海道開発局を
統合するくらいのことをやらないと分権とはいえないでしょう。しかし、実際に道庁に移譲された権限は、
札幌医大の定員を決める権限と、調理師学校の指定権限、それに鳥獣狩猟の許可と二級河川の整備の権限くらい。
二級河川の管理・整備はもともと都道府県の所管じゃないか。