博士課程修了するけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:16:02.78 ID:TRuxb2vw0
>>12
>>13
上述のように、情報系です。それ以上の専門分野は申し訳ないですが、答えられません。すいません。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:16:16.00 ID:OAcEqjtJ0
パブリッシュされた論文のインパクトファクターいくつ?
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:16:41.41 ID:6FviegwV0
情報系って広いなー
論文はどんなの書いてるの?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:18:49.89 ID:+pmHlR7R0
情報系は特に論文重視だよね
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:20:52.73 ID:TRuxb2vw0
>>15
修士課程から今の大学院にいます。
博士課程に進んだ頃にもスレ立ててて、まとめにもなってるので
「博士課程学生だけどなにか質問ある?」でググってください。
このへんは割愛します

>>16
はかどる、の意味をどう捉えていいかわかりませんが、会社によります。
博士課程を積極的にとる会社でも、マッチングがかなりシビアですし、独法も同じくシビアです。
博士という学位は単なる称号にすぎないと思います。
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:22:57.31 ID:ZOS448Vi0
分野が違うから興味深いな。博論の書籍化は考えてる?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:24:08.03 ID:+pmHlR7R0
携帯電話のキャリアに就職する道もあるのか
てことは情報系というか殆ど通信系って感じなのかな?
俺は完全に情報系だったよ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:25:28.15 ID:TRuxb2vw0
>>18
正直、私は優秀ではないので、0.3程度の論文誌にしかacceptされませんでした…。

>>19
博論で提出したテーマ以外に2,3他のテーマも持っていたため、これといって限定することは
できませんが、基本的に共通しているのはデータマイニングですね。
最近のはやりってやつです。

>>20
むしろ物性系のほうが論文重視に思えます。情報系からすると年間ありえない本数のJournalpaper
に投稿してるなぁと。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:27:15.41 ID:+pmHlR7R0
>>24
とはいえ、某O原さんも情報系なのに年間ありえない本数のpaperに投稿してるから、
一概に言えないんじゃないか?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:29:53.45 ID:TRuxb2vw0
>>22
書籍化という意味がわかりかねますが、少なくとも博士論文はすべて国立国会図書館で
閲覧可能になるので、書籍化しなくとも誰でも閲覧可能になると思います。
ダンカン・ワッツのスモールワールドの話でしょうか?もしそうだとすれば
そんな大層な博士論文ではないので書籍化はしません。

>>23
お恥ずかしながら、通信系は全て蹴られました…。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:31:02.71 ID:5RYBvE+/0
情報系いいなおめでとう
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:31:03.42 ID:+pmHlR7R0
>>26
三浦半島で働きたかったのか・・・・・・。
博士終わったあとの展望は?
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:32:14.43 ID:S5goYvjx0
修了なの?

博士号取得出来なかったの?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:33:24.51 ID:sPakc2vp0
ロンダ?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:33:39.48 ID:TRuxb2vw0
>>25
そうかもしれません。ただ、どの程度の論文誌にどういうものを投稿したのかが重要に思えます。
正直な話、アプリケーションを変えただけで、こんなものはDuplicate paperだろって思うことを
やっている人(先生)は結構います。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:35:21.80 ID:ZOS448Vi0
そっか、分野によるんだな。博論出したら、リライトして出版って一般的なのかと思ってた。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:37:00.07 ID:TRuxb2vw0
>>27
ありがとうございます。
>>28
本当のことを言えば、そのとおりです。でも、ダメだったみたいです。
>>29
すいません、誤解を招くスレタイになってしまいましたが、学位取得は確定しています。
>>30
学部から今の大学ではないのでそういう意味ではロンダなんでしょうか?
修士から博士はずっと今の大学院です。判断はお任せします。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:40:11.34 ID:+pmHlR7R0
>>33
しかし機械学習やってて、キャリアで働きたいっていうことはなんだろな?
雑音除去か若しくは多重方式(MIMO)とかみたいなことやってたの?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:41:05.84 ID:TRuxb2vw0
>>32
むしろ、そういう話は聞いたことがなかったので、そういう分野もあるんだと驚きました。
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:41:37.06 ID:QGS8ae2+0
>>1
どのくらい借金した?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:41:56.42 ID:S5goYvjx0
これからどうすんの?
ポスドク?
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:45:22.33 ID:TRuxb2vw0
>>34
というか、今後もキャリアがMIMOのような技術だけでやっていこうと思うのがおかしいだろうと
思うんですけどね。それだけで行けば、キャリアは単なる土管屋になるから、マズイと思います。
これについては、キャリアで働く人たちもわかってるはずです。
その上でどういうサービスできるかな?ってところで私の技術をアピールしたつもりですが
力不足でした。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:47:12.33 ID:sPakc2vp0
大学どこ
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:47:32.76 ID:+pmHlR7R0
>>38
んーなるほどね
ということは、分子通信か匂いか自然言語(音声言語)処理か、もしくは空間統計って感じですかね?
空間統計かなぁ?自然言語処理だと厳しそうだし・・・・・・
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:48:30.15 ID:5RYBvE+/0
趣味は?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:48:36.90 ID:TRuxb2vw0
>>36
学部は今の所属と違って実家から通えたので、その頃の借金はなく、大学院からの借金ですが
幸運にも学振がもらえたので奨学金というクソッタレな借金は200万程度です。

>>37
ポスドクの話もありましたが、蹴り飛ばして、電機メーカーに就職することになってます。
まぁ、色々と前途多難ではありますが…。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:48:52.93 ID:lmnBDyxsT
プログラミング言語っていくつ使える?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:50:08.45 ID:f99/e3MQ0
データマイニングってうさんくさいよね
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:52:57.71 ID:TRuxb2vw0
>>39
宮廷のどこかです
>>40
それらは齧ってはいますが、専門ではないですね。もしかして専門家ですか?
>>41
自転車が趣味です。
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:53:05.05 ID:QGS8ae2+0
>>42
幸せだなぁ、2年で返せるな!
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:53:10.60 ID:+pmHlR7R0
>>42
学振はDC1?2?凄いですね!!
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:55:01.13 ID:f99/e3MQ0
スペックは?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:55:24.48 ID:+pmHlR7R0
>>45
いや専門家ではないです
なんだろうなー
機械学習と聞けば物理層の話かアプリケーションレベルの話かと思っちゃうところに
知識の限界があるんでしょうが、「土管屋」って言い方からしてアプリケーション屋さんな気がするんですよね
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:56:36.43 ID:5IXOtPPvT
彼女いる?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 17:58:04.28 ID:TRuxb2vw0
>>43
数えたことはありませんが研究のプログラムでは10以上のプログラム言語を使ってます。
とりあえずリファレンスさえ開示してもらえればなんとかなります。

>>44
そのとおり!
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:03:43.05 ID:TRuxb2vw0
>>46
ありがとうございます。
>>47
DC1です
>>48
20代後半のしがないおっさんです
>>49
ご指摘の通りアプリ屋です。
その上で話しをすれば機会学習でアプリ屋の話をまとめようとするあたりにネットワーク屋
なんだろうなぁとも思うのです。

その上でお願いをひとつ言えば、アプリ屋のためにももっと高速なインフラお願いします。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:06:10.29 ID:TRuxb2vw0
>>50
見逃してたっていうか、見たくなかったんですが
いません。でも、博士で彼女いないほうが少ないですよ。少なくとも私の周りでは、私が異端です。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:06:18.51 ID:+pmHlR7R0
>>52
あらま、惜しいですねw
私は弁理士ですw
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:07:08.87 ID:+pmHlR7R0
学生時代の専門は音声言語処理でした
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:07:23.51 ID:5IXOtPPvT
肩書きってdoctor of scienceになるの?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:11:13.94 ID:f99/e3MQ0
就職して何すんの?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:11:34.13 ID:TRuxb2vw0
>>54
弁理士さんでしたか。ほんと弁理士さんって頭がキレますよね。多分他の弁理士さんだと思いますが
ものの理解の速度が異常で恐ろしいと思います。

>>56
Doctor of Philosophyになります。その上で括弧書きで専門になります。
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:13:53.04 ID:TRuxb2vw0
>>57
普通に仕事します。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:13:57.13 ID:DCl5gd7e0
.色々と参考になります

修士出てからメーカー研究職と博士出てからのメーカーでは何が変わってくると思いますか?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:14:16.59 ID:+pmHlR7R0
>>58
褒め上手ですね
そちらは、ほぼ100%東大でしょうね?
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:20:40.90 ID:TRuxb2vw0
>>60
私自身まだメーカーで働いてないので明確に答えることは難しいです。

仮に同じ人間が、博士卒で就職しても、修士卒で3年働いた後であっても、
モチベーションが同じであれば多分、そこに力量の差は発生しないはずです。
ただ、博士に進んだということは自ら茨の道を歩んでるので、そのメンタル的な
バイタリティは修士卒との決定的な違いでしょうか。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:22:44.18 ID:TRuxb2vw0
>>61
全く違います。東大ではありません。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:24:12.00 ID:+pmHlR7R0
>>63
東大ではないと・・・・・・なるほど
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/10(日) 18:28:29.44 ID:NUh6Q0mfO
>>1は破壊ロボとかアンドロイドとか作っちゃうの?
ドリルは好き?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
博士って雲の上過ぎて感覚が掴めないがどういう仕事すんの?