1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:01:51.94 ID:QsPrDYLI0
ケツ毛バーガー
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:03:13.76 ID:DiHiEgNZ0
>>1 仮にm,nが互いに素じゃないとしよう
約分しろ
高1かよ
有理数の定義を考えてみろよ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:04:40.17 ID:VchnUpTs0
>>3 m=14でn=4みたいなときだってあるじゃん
そのときは約分すればいいかもしれないけどm,nはわからないじゃん
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:04:41.48 ID:paXqmTlP0
もともと問題文にm,nはでて来てんのか?
出てきてないんだったら別にm,nがどんな数字でもいいじゃねえか
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:05:03.42 ID:1BsW1ZBrO
分数表示できないだろうが
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:05:10.96 ID:kR7CQWq70
互いに素な整数と仮定してるわけではないが
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:05:45.56 ID:VchnUpTs0
>>5 有理数は分母分子が整数の分数であらわせるってんだろ?
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:06:46.21 ID:VchnUpTs0
>>7 問題文にはでてきてない
最後の方の仮定より、互いに素だからってせこくね?
こじつけみたいじゃn
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:07:26.04 ID:VchnUpTs0
>>9 互いに素であるって仮定がおかしくね?
違うかもしれないじゃん
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:08:26.36 ID:1BsW1ZBrO
m/nがすでに約分されてると考えろ
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:09:27.81 ID:VchnUpTs0
>>13 m/n が約分されてるようなmとnを仮定してるんだろ?
それってせこいじゃん
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:09:50.95 ID:Px7d0XAP0
もし√2が有理数ならm/n(m,nは互いに素な自然数)を満たす(m,n)が存在する
でも詳細はわかんないからmとnで取りあえずおいてるだけ
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:09:59.60 ID:0aXFU//F0
お互いに素であるm.nで表せられるんだからわざわざ約数を何個も持つ数字をつかう必要はない
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:10:38.29 ID:oeV/eFh/O
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:10:53.57 ID:VchnUpTs0
>>15 それはわかる
詳細がわからないmとnをなんで互いに素ってきめつけてるの
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:11:37.25 ID:VchnUpTs0
>>16 互いに素って仮定しといて最後に互いに素だから〜ってせこくね?
>>17 悪いな
互いに素じゃないときの証明してみな
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:11:56.59 ID:0aXFU//F0
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:12:03.60 ID:AkRCGMan0
m,nが互いに素の時はそのままでよい
m,nが互いに素じゃないときはm/n→m'/n'って感じで約分してる
こういう操作を省略しないほうがいいのにな
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:12:56.24 ID:Px7d0XAP0
変数と定数の違いが分かってないよね
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:13:32.13 ID:VchnUpTs0
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:13:49.38 ID:5KzRbSVl0
既約分数
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:14:57.88 ID:VchnUpTs0
>>22 じゃあ問題が悪いんだな?
悪問にひっかかっちまった
>>23 変数と定数の問題じゃないだろ低学歴wwwwwww
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:15:09.99 ID:6ldgPL0n0
mとnが互いに素じゃないとするだろ?
約分して
m/n=p/q
となるじゃん?pとqは互いに素じゃん?
mとnの代わりにpとq使えば解答と全く同じ方法で証明できるじゃん?
だったら最初からmnを互いに素としても一般性を欠かないじゃん
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:15:10.49 ID:MCO372VC0
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:15:28.52 ID:VchnUpTs0
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:15:55.75 ID:0JetoSxx0
背理法だろ
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:16:12.93 ID:kR7CQWq70
>>22 有理数が互いに素な〜で表される、というのは定理みたいなもんで
今回のような問題だとわざわざ証明し直す必要が無い
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:16:44.50 ID:Px7d0XAP0
最初にm,nを定義してんのにm,nが自由に動き回る変数だと思ってるんだよね?
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:16:45.10 ID:VchnUpTs0
>>27 >>22のおかげでそこは納得できたけどなんで最初からmnを素にしていいの?
m/n=p/qみたいな記述が必要じゃん
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:16:55.47 ID:oeV/eFh/O
こんなのに不服申し立てして詰まってたらこの先地獄しかないなwww
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:17:51.99 ID:ylRBjCxm0
定理「すべての有理数は互いに素な整数m,nを用いてm/nと表せる」
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:17:58.67 ID:VchnUpTs0
>>28 だからmとnは互いに素って決めちゃったら他のとき困るだろっていってんの
>>30 背理法のやり方はわかるよ
仮定が間違ってちゃどうしようもないでしょって話
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:18:11.54 ID:WSllUD9Y0
背理法考えたやつって絶対性格悪いよな
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:18:28.57 ID:Px7d0XAP0
他のときっていつだよwwwwwwwww
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:18:45.64 ID:ylRBjCxm0
定理じゃなくて定義だったかな
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:18:51.24 ID:MCO372VC0
>>33 どんな分数でも最後まで約分したら
分母と分子が互いに素になるから問題ない
anderstan?
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:19:03.73 ID:VchnUpTs0
>>31 おかしいじゃんそれじゃ
>>32 なんで勝手に互いに素って決めつけていいのかっていう疑問
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:19:40.31 ID:oeV/eFh/O
>>37 そうか?
単純にすげースマートな奴って印象だけど
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:19:55.18 ID:GSCAVI/B0
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:20:01.36 ID:VpkRTgi30
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:20:06.23 ID:LDkX577B0
お前新潟大学志望か?
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:20:06.59 ID:VchnUpTs0
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:20:19.56 ID:A19qUVM70
問題文よく読めよ
√2が有理数なら互いに素なm, nを用いてm/nと表せる、と書いてあるだろ
何も問題ないじゃん
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:21:17.85 ID:5MmhyPm80
>>41 おかしくもなんともない
数学ではあたりまえの定理は省略されるものだ
お前だっていちいち三平方の定理の証明をかいてから三平方の定理を使ったりはしないだろ?
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:21:31.18 ID:VchnUpTs0
>>40 その辺はだいたいわかったけど省略しちゃ証明になってなくね?
>>43 お前じゃとっかかりすらできないだろ
>>44 そうだけどm,nは自然数っていってるだけじゃん
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:21:36.76 ID:oeV/eFh/O
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:21:48.82 ID:A19qUVM70
>>46 有理数を分数の形で表したらたしかに互いに素じゃないことはあるけど、
一方でどんな有理数でも互いに素なm,nを使ってm/nと表せるのは事実じゃん?
そのようなm,nをとりましょうって書いてあるんだよ
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:22:57.41 ID:VpkRTgi30
m,nは互いに素
m,nは自然数
それぞれ違うよ
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:22:58.43 ID:q7/Y+ri40
それ、なんで1は1なんですか?2じゃないんですか?って言ってんのと同じじゃん
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:23:12.28 ID:VchnUpTs0
>>45 東工大か阪大か迷ってる
>>47 表せるだけであって背理法の議論をするにおいてm,nは互いの素であることは関係ないじゃん
>>48 それとはまた違くね?
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:23:31.31 ID:0aXFU//F0
理系来るなよ大数の証明連打で死ねる
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:23:55.40 ID:ZHP56Nm30
>>54 こんな問題でつまづいてるようじゃ無理にきまってんだろ
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:23:57.08 ID:bNXJVUvY0
わからない奴には当分わからない
そういうもんだと抑えるしかない
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:24:01.32 ID:1BsW1ZBrO
約分したら互いに素になんだから互いに素なの m/nは互いに素になった数なの
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:24:20.80 ID:oeV/eFh/O
もの凄く自由度あってスマートな手法なのに
その手法に難癖つけたくなるとか数学センス皆無だな・・・
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:24:59.53 ID:Z8Jo/5bP0
馬鹿に教えるのって疲れるしイライラするよな
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:25:03.74 ID:9mQw9cEjO
>>54 >m,nは互いの素であることは関係ないじゃん
先読めば分かるけど関係あるよ
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:25:08.13 ID:0aXFU//F0
極限とかにも突っ込んできそう
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:25:08.20 ID:VchnUpTs0
>>46 国語は苦手だけどこれは明らかに解答が不十分でしょ
>>51 うんm/nを約分してp/qってするって考え方は理解した
今ムカついてるのは約分する前の話が省略されてること
>>52 知ってる
>>53 は?何言ってんの
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:25:18.84 ID:Px7d0XAP0
東工大か阪大wwwwwwwwwwwwww
絶対無理wwwwwwwwwww
二次関数をy=ax^2+bx+cとおく
(ただしa=0でない)←これに文句言ってんのと同じだぞお前
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:25:28.64 ID:oeV/eFh/O
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:25:38.93 ID:1qiOY6oN0
全然わかんねーし、こんなつまんねースレさっさ落とせよ^^
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:26:09.04 ID:6ldgPL0n0
有理数ってのは互いに素な整数の分数で書ける数のことな
有理数じゃないっていう仮定は「互いに素な整数の分数で書けない」という仮定
だから最初から互いに素で書いて全く問題ない
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:26:14.62 ID:VchnUpTs0
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:26:22.39 ID:9mQw9cEjO
>>59 数学者でさえ否定する人がたまにいるのにお前どれだけ凄い人間なんだよ
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:26:35.55 ID:5MmhyPm80
>>54 有理数は互いに素な整数で表せるからとりあえずその数をm、nとおいてるんだよ
適当な自然数m、nについて考えてるわけじゃない
というかここまで説明されて分からないとかセンスなさすぎだろ
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:26:43.92 ID:ZE5KfTyH0
こういう事に疑問をもつのは良いことだよ
ただ分かってるのに納得しないふりをするのはよくない
>>63 約分すればp/qがGET出来るのは明らかだろ?明らかな前提は暗黙の了解で書かなくてもいい
もし、文章の一つ一つの部分に厳密さを求めるのならあり得ないほど長い証明になるだろう
要領の良さを身につけることだな
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:26:54.35 ID:q7/Y+ri40
>>63 概念だよ
大学の数学は哲学みたいなもんだから
受験頑張れよ
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:27:48.74 ID:JNMUKeQS0
>>63 「互いに素」←この言葉がmとnは約分済み(さっきの説明にあったp,q)を用いてるって意味を表してる。
だからその証明はこの言葉があればいらないね
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:27:51.79 ID:CzuCPpLOO
お前おしいな
有理数は分母分子が整数の分数であらわせる→△
有理数は分母分子が互いに素の整数の分数で表せる→〇
もともと有理数の定義がこれなんだよ
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:27:53.19 ID:0iF7goBR0
具体的に解答のどの部分に問題があるのか教えてくれよ
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:27:54.05 ID:kR7CQWq70
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:28:06.89 ID:yb3h4S5t0
理科大の教授で背理法嫌いな人がいたな
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:28:14.14 ID:VchnUpTs0
>>59 背理法は素晴らしい証明方法だと思うよ
既約分数って勝手にする前にひと手間必要だってことを言いたい
>>60 お前のが馬鹿だろ
>>61 え???
>>62 極限は「となる」じゃなくて「知られている」って教科書に書いてあって誤魔化してるのがはらたつ
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:28:14.41 ID:MCO372VC0
まず、定義をしっかり知ることから始めた方がいいと思う
>>1は高1だろ?疑問を持つのは良いことだが、
定義をしっかり理解してないのに質問しても、かみ合わないし
不当な文句つけてるだけとしか解されないぞ。
そうじゃないとこれからの高校数学ついていけなくなる。
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:29:09.41 ID:VchnUpTs0
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:29:50.81 ID:1BsW1ZBrO
2840/2002=m/nこのように表示おかしいだろ? 普通なら1420/1001だろ? 答え約分は暗黙の了解だろ? m/nが互いに素とはもう約分できませんということをわざわざ書いてんの なんかもう何がいいたいかわからんわ
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:29:51.88 ID:Px7d0XAP0
とりあえず
>>61に対する反応で
>>1がこの証明を全く理解していないことが分かった
センスないよ
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:29:57.64 ID:oeV/eFh/O
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:30:39.12 ID:kR7CQWq70
互いに素なのは定義じゃなかった気がするんだがどうだったかな
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:30:44.34 ID:VchnUpTs0
>>70 だから説明されてそこはわかったよ
ひと手間必要なんだよ互いに素って仮定する前に
>>71 スレ立てたときの疑問は解消できたけど新しいイライラが生じた
>>72 明らかじゃないだろ
必要でしょ
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:31:53.23 ID:ZE5KfTyH0
>>86 お前はある実数を表す文字を設定する時、「この文字は実数じゃない可能性もあるだろ」とか考えるのか?
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:32:11.93 ID:VchnUpTs0
>>73 頑張るよ
>>74 でも俺みたいに納得できない人だっているんだからテストの解答するんだったらともかく
参考書に書くには不親切だろ
>>75 知ってるが?
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:32:33.63 ID:0aXFU//F0
まず数学でいう明らかの意味理解してないだろ
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:33:17.03 ID:oeV/eFh/O
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:33:22.36 ID:VchnUpTs0
>>76 解答の互いに素なmnって言う前にひと手間欲しい
>>77 そのことを書く必要があるだろ
>>80 4月から3年だが
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:33:39.44 ID:0aXFU//F0
まぁ煽り系駄スレなのは把握した
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:34:23.31 ID:5MmhyPm80
知恵袋でまったく同じ質問があったから見てこいよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265444372 >日本の数学教育では、この問題を最初に「互いに素」バージョンで示すので、
>この証明法が一般的な証明法と思われていますが、実は違います。
>証明法については、私が示した「無限」バージョンの方が一般的です。
>恐らく教科書を作成する先生方が、
>「無限」の考え方と、「互いに素に限定する」考え方を天秤にかけて、
>「無限」は数V範囲だからダメだ、という判断をされたのでしょう。
>一般的な証明法が変形されたのは、ちょっと私も納得がいかないのですが、
致仕方なし、といったところでしょうか。
>どちらの証明法にするかは個人の感性によりますので、
>この問題のみのお話であればどちらでもかまいません。
>「無限」バージョンの方が質問者さんにとって分かりやすいのであれば、それで結構です。
>しかし、「互いに素」バージョンの方も理解しておくと、今後役立つはずです。
>「こっちは分かりにくい!」と言う前に、どうぞ受け入れてやってください。
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:34:41.76 ID:VchnUpTs0
>>82 だから〜
mnはどっからか拾ってきた整数なんだからm/n→p/qの約分の手順を示す必要があるだろ
>>83 お前よりはセンスあるわ
>>85 まじで?
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:35:14.62 ID:Px7d0XAP0
√2が実数であるなら√2を表す分数は無限に存在する
この問題ではその中で唯一存在する既約分数をm/nと定義してるから、m,nが互いに素なのかなんて気にしなくていい
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:35:41.33 ID:5MmhyPm80
せっかくの数学スレなんだから誰か問題出せよ
>>89 参考書は割とそういうところあるよ
お前みたいな納得できないゴミのことなんていちいち考えてもきりがないだろ
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:36:21.60 ID:VchnUpTs0
>>88 そういうこと?
でも自分で勝手に決めた仮定を使って矛盾を生じさせるのは卑怯じゃない?
>>90 たしかに納得いかない点はある
>>94 見てくる
こういう奴ってどう説明しても意味ねーよ
わかった上でからかってきてんだから
こいつが、東工大か阪大・・・?笑
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:36:52.54 ID:9mQw9cEjO
>>79 これは、mとnが偶数で、2で割りきれることが互いに素という定義に反してしまうと示すことが重要だから、もし互いに素じゃないとしていたら互いに素という定義に反することが示せない
とか考えてたけどそこまで気づいてるみたいだな
すまん
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:37:21.81 ID:kR7CQWq70
>>92 有理数と仮定すると、互いに素な整数m、nを用いて
√2=m/n
と表すことができる
解答のこの部分が正に
>>35なわけだが
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:37:44.69 ID:VchnUpTs0
>>96 問題の解答としては理解できたありがとう
だけど参考書として不適切だとってのが今の問題
>>97 ゴミじゃねえよ
数学苦手じゃないし
学歴厨が沸いたなあ
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:38:06.45 ID:MCO372VC0
>>1の言いたいのはつまりこういうこと。
√2が無理数であることを証明せよ
√2が有理数であると仮定すると、任意の整数a、bを用いて
√2=a/b と表すことができる。
けど、ちょっと待って。
a、bは任意の整数とするが、もし皆さんが考えたa、bが共通の約数を持つ場合、約分してね。
最後までしてね。した?おk
a/bを最後まで約分して既約分数となったものをn/mとおく。
このとき、m、nは互いに素である。
√2=n/m
めんどくせぇぇぇぇぇええええええええええええええええええ
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:39:00.57 ID:rvv1i5Fv0
誰か算数の問題出してくれよおおおおおお
スレ立てたいけど●規制されてんだよおおおおお
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:39:28.82 ID:JNMUKeQS0
この参考書、不親切でもなんでもないと思うけどな
これは解説じゃなくて解答だから最もエレガントな書き方でいいの
でもわからないことを人に聞くのはいいことだよ
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:39:36.25 ID:5MmhyPm80
おら、早く問題出せやぼけなすども
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:39:42.05 ID:VchnUpTs0
>>99 だから問題に対する証明方法はわかったって
>>100 結構妥当なねらい目だと思うが?
>>101 うん
解答を作成した人に言いたかったけど自分のミスってことでもういいわ
>>102 なんか納得いかなかったんだよ
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:39:49.55 ID:8qpNnfe10
>>1が言いたいのは「すべての有理数は既約分数n/mと書ける」ことを証明しておくべきということか
分かってる人はそれを明らかなものとして使っていいんだよ
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:40:44.84 ID:AkRCGMan0
√2が無理数の証明で有名なのがもう一つあるから紹介してやろう
√2が無理数でないとすると,有理数だから√2=m/nと表せる(m,nは整数)。二乗して分母を払うと
2n^2=m^2
両辺の素因数分解を考えると,右辺の素因数分解は指数がすべて偶数であるが,左辺は2の指数が奇数となる。
整数の素因数分解は1通りしかないからこれはおかしい。
>>1的にはこっちのほうが好みだろう
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:41:43.06 ID:VchnUpTs0
>>105 そう
そのことがキチっと書かれてるべきだと思ったけどもう諦めた自分のミスだわ
>>106 数学面白いよな
>>107 そうか?
詳しく書かないと減点されるじゃん
>>108 俺の疑問は全部納得したから自由にスレ使っていいよ
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:41:48.92 ID:9mQw9cEjO
>>84 たまにを付けて、半数以上いるわけではないことを説明しただけだ
学者になるのは結構大変だから、数学者が数学センスないってことはないし、数学センスがないわけではない人間が背理法を否定することがあるんだから、背理法に難癖をつける人間が数学センス皆無であるということにはならない
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:42:56.42 ID:VchnUpTs0
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:43:32.54 ID:1BsW1ZBrO
お前答え約分してかかないことはないだろ 1/3+3/3=8/6って言わないだろ自然と4/3にするだろ 互いに素にしないと答えが∞になるから約分するんであって互いに素にすることで答えをしぼれるの
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:44:27.16 ID:5MmhyPm80
>>103 お前はメンタル的に数学に向いてない
おかしいと思ったのを聞くのは構わないが、
解説文が説明不足だったとわかった後に
ねちねちと30分近くこれはおかしいこれはおかしいと言い続ける奴に数学は無理
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:44:33.92 ID:rvv1i5Fv0
>>14 間違ってるけど、この感覚って大事だと思う
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:44:52.31 ID:JNMUKeQS0
>>112 >そうか?
>詳しく書かないと減点されるじゃん
それが回答のポイントだね
どれが必要な説明でどれが前提としてわかりきっていること(説明が不要なこと)なのかをその参考書から吸収するといいよ
みんなが言うようにその解答は満点だから
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:44:58.53 ID:3ia89rLW0
>>1 そんなことより、√2は実数って突然言われた事に疑問を持てよw
もし実数じゃなければ、有理数だと矛盾するから無理数ですって理論が成り立たなくなるだろ??
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:45:12.61 ID:A19qUVM70
>>95 なんで勝手に「mnはどっからか拾ってきた整数」と思い込んでるの?
問題文にそんなこと書いてないよね?
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:45:39.45 ID:ZE5KfTyH0
問題需要あったらだす
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:45:42.81 ID:kR7CQWq70
最初の疑問は
「√2が有理数」と仮定して、さらに「m、nが互いに素」という仮定まで勝手に追加したら背理法がメチャメチャになるじゃないか
ってことで合ってる?
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:45:54.72 ID:VchnUpTs0
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:45:59.27 ID:rvv1i5Fv0
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:46:00.10 ID:1BsW1ZBrO
なに解決したの?
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:46:17.95 ID:ZE5KfTyH0
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:46:55.26 ID:Z8Jo/5bP0
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:47:31.63 ID:VchnUpTs0
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:48:03.02 ID:VchnUpTs0
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:48:08.10 ID:6ldgPL0n0
有理数の定義に互いに素って書かれてるならその解答で全く問題ないよな?
有理数の定義が単に「整数の分数」と書かれてるなら「互いに素としても一般性を失わない」
って書いた方が親切ではある
でも解答では「有理数なら互いに素な分数で書ける」という部分でこの説明をしてる
このくらいの記述で理解してくれる読者向けの本ってことだよ
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:49:00.10 ID:VchnUpTs0
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:49:35.17 ID:VchnUpTs0
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:49:59.69 ID:rvv1i5Fv0
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:50:47.99 ID:rvv1i5Fv0
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:50:51.02 ID:VchnUpTs0
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:50:58.85 ID:WSllUD9Y0
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:53:02.75 ID:rvv1i5Fv0
>>127ってAB上に点Eをとって
正三角形CDEを作る感じでいいんだよね
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:54:04.41 ID:ZE5KfTyH0
算数
既約分数xについて考える
0.5<x<0.51 となるxのうち
分母が100以下となるものは何個あるか?
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:54:06.53 ID:8qpNnfe10
tan1[rad]が無理数であることを証明せよ
πが無理数であることを証明せよ
前者は理解したが後者は分からん
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:55:38.52 ID:VchnUpTs0
>>139 前者は京大の過去問か
どっちもわからんわ
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:56:11.63 ID:8qpNnfe10
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:56:37.27 ID:5MmhyPm80
おい、全部見たことあるぞ
次はよ
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:57:13.55 ID:rvv1i5Fv0
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:57:23.74 ID:1BsW1ZBrO
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:57:28.64 ID:kR7CQWq70
>>128 今更だけど一応
勝手に仮定してるわけじゃなくて「√2が有理数」という仮定から自然に導き出されるもので
矛盾が起こったら「√2が有理数」が間違ってるということになるわけだ
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 19:59:02.97 ID:VchnUpTs0
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:01:08.72 ID:pxLHu3VE0
148 :
不文律 ◆dB7273fc92 :2013/02/15(金) 20:02:16.87 ID:bNHlKLx20
高校じゃなくて中学レベルな件
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:02:44.61 ID:Z8Jo/5bP0
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:02:55.89 ID:L9qAJTv50
あ
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:03:03.83 ID:b9Gvmgd80
基礎過ぎワロタ
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:03:47.41 ID:jFt8hsu50
小学生でもわかりまちゅよー?
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:05:50.46 ID:JqmQcsAa0
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:08:53.66 ID:1BsW1ZBrO
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:11:13.50 ID:VchnUpTs0
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:15:57.48 ID:6A+KO5NK0
(x+1)/2x=0.51とすると
x+1=1.02x
0.02x=1
x=50
つまり50より大きい偶数xについて
(x+1)/2xが0.51より小さくなるから
50より大きい偶数xで、約分して100以下になるものを調べる
52→ 53/104
54→ 55/108
56→ 57/112
58→ 59/116
60→ 61/120
62→ 63/124
64→ 65/128
66→ 67/132
68→ 69/136
70→ 71/140
72→ 73/144
74→ 75/148
76→ 77/152
78→
80→
82→
84→
たぶんないなこれ
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:17:09.40 ID:5MmhyPm80
>>157 証明になって無さすぎくっそワロタwwwwww
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:19:57.75 ID:VchnUpTs0
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:26:22.84 ID:MCO372VC0
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:28:40.79 ID:VchnUpTs0
x=(p+1)/(2p+1), p∈Nで、式変形すると24<p<50ってでた
そんでp+1と2p+1の公約数をqとして
p+1=αq
2p+1=βq
ってやってp消去すると
(2α-β)q=1
ってなってp+1と2p+1は互いに素だから既約分数
よって25個ってダメ?
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:30:24.68 ID:VchnUpTs0
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:30:55.53 ID:SGfNf8kM0
>>161 xがその形に限定される理由がないじゃん
全てのパターンを数え来れてない
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:31:13.92 ID:kR7CQWq70
x=(p+1)/(2p+1)の説明こそ必要ではないかと思われますが
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:37:24.49 ID:VchnUpTs0
分母が偶数2m(1 <= 2m <= 100)だとすると
m/(2m)=1/2でダメ
(m+1)/(2m)>51/100でダメ
だから分母は奇数の2p+1になって
同様に1/2, 51/100と比較すると可能性のあるのが(p+1)/(2p+1)だけ
っていうふうにしちゃ不十分っていうか間違い?
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:40:04.81 ID:SGfNf8kM0
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:41:31.65 ID:5MmhyPm80
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:42:21.47 ID:VchnUpTs0
>>166 p/(2p+1) とそれより小さい分数は1/2より大きいっていう条件を満たさない
(p+2)/(2p+1)とそれより大きい分数は2pの定義域で51/100より小さいっていう条件を満たさない
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:42:30.25 ID:kR7CQWq70
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:43:43.21 ID:VchnUpTs0
>>169 あっさり言うなショックだ
一回間違えると答え知りたくなるんだけど出題者消えた?
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:45:00.37 ID:kR7CQWq70
間違ってるといってもまあアレだから気にしなくていいようん
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:46:04.18 ID:5MmhyPm80
25個であってるよ
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 20:46:52.55 ID:ZE5KfTyH0
正解は25個!
正解者に拍手!
ちなみに灘中の入試問題でした
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
小学生がどうやって解くんだこんなもん