チベットが迫害されているので、写真をうpする(東編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
以前チベットとウイグル自治区・フンザの写真を
ここであげさせてもらったものです。

今回行ったのはいわゆるチベット自治区(ラサ)ではなく、
カム地方と呼ばれるところ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850244-1360409589.jpg
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:36:13.88 ID:ZxJLHM260
興味深い
31:2013/02/09(土) 20:36:36.77 ID:7Wlb13V10
http://iup.2ch-library.com/i/i0850246-1360409716.jpg

入り口は成都。バスで1泊2日かけて、目的の街「色達」まで移動する
道はものすごい悪路、落石も途中ゴロゴロしている
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:36:51.81 ID:iimk1+B40
玄関に誰か来てるぞ
51:2013/02/09(土) 20:38:40.47 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850247-1360409833.jpg

ここはラルンガルゴンパというところで、
急な斜面にびっしり僧房がはりついている。
一時は10000人を超す僧侶がいたそうだが、
当局に睨まれ、今は大分すくなくなっているそうだ
61:2013/02/09(土) 20:40:09.10 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850253-1360409969.jpg

尼僧が仏具の整理だかなんだかをしていた。
高度は4000m近く、少し歩くだけで息切れがした
71:2013/02/09(土) 20:41:56.27 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850255-1360410036.jpg

ゴンパ内はお湯どころか水道がなくてきつい。
ただ、色達市内まで出ると中国警察に見つかって追い出される確立が高いので、
ゴンパ内に宿を取った。
室内は意外とまとも。ただ、バスルームは鍵がかかっていて入れない
81:2013/02/09(土) 20:43:33.66 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850264-1360410165.jpg

不便と引き換えに、部屋の窓から絶景が見られる。
日中は10度近くまで上がるけど、夜は本当に寒くて、
部屋の中でも水が凍るぐらいだった
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:44:22.29 ID:FghM2Wnb0
???「ここが>>1の家アルね・・・」
101:2013/02/09(土) 20:44:56.77 ID:7Wlb13V10
>>9
中共は帰ってくれ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:45:28.41 ID:WXu26UHf0
なんで中国は独立させないの
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:46:23.23 ID:gxI+goyqO
>>11
一つ独立させたら多民族国家がバラバラになるんとちゃう
131:2013/02/09(土) 20:46:55.89 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850267-1360410260.jpg
チベットといえば、マニ車!

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850269-1360410356.jpg
ゴンパ内には小さな店もいくつかあって、
例えば食料品店ならカップ麺やちょっとしたお菓子、油、飲み物なんかが売っている。
地元の僧侶が買いにきていて、
売り子は尼かチベタンの子供
141:2013/02/09(土) 20:49:45.13 ID:7Wlb13V10
チベット地区の土地はたしかにものすごく広いんだけど、
高地だから作物も育たない。
観光資源としては立派なものがたくさんあるけど、
中共にとってまずいものを見せたくないから、
結局今は外国人へのパーミットを出さず、外貨獲得には繋がっていない

中共がどうしてあの土地にこだわりつづけ、
迫害を続けるのかが謎だけど、
>>12の見解があってるのかな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:49:50.94 ID:F2qvyXSb0
>>11
中国の領土の半分ほどはチベットから奪い取ったものだから、独立して力つけて取り返しにきたりしたら困るだろ?
あいつらは、自分たちが平気で他人を裏切るから、基本的に他人を信用していない。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:50:50.31 ID:WVkXT2kc0
>>13
マニ車って一回転させるごとに、仏教の経典を一回読んだことになるチートマシンでしょ?

九州国立博物館でみたわ

興味深かったよ
171:2013/02/09(土) 20:52:08.38 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850277-1360410663.jpg
子供の姿が多かった

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850276-1360410663.jpg
中にはマニ車がずらーっと並んでいて、
コルラ(お堂のまわりを時計まわりに歩く)をする人が絶えなかった
181:2013/02/09(土) 20:54:13.43 ID:7Wlb13V10
>>16
そうそう、中に経文が入った紙が入っている
今回お土産に買って帰って、家でもひたすらグルグル回してチート中
191:2013/02/09(土) 20:56:19.90 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850284-1360410806.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850283-1360410806.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850282-1360410806.jpg

五体投地をするための場所が設けられていて、
真剣に祈る姿が印象的だった。
201:2013/02/09(土) 20:57:36.42 ID:7Wlb13V10
211:2013/02/09(土) 20:58:08.90 ID:7Wlb13V10
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 20:58:46.14 ID:0thv7zxd0
なんて素晴らしいんだろ
231:2013/02/09(土) 21:01:30.92 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850298-1360411188.jpg
服装がラサの人とは少し違うように思う
カム、アムドなど地方によって言葉も異なるそうだ

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850296-1360411188.jpg
高地なので雲が近い

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850297-1360411188.jpg
売店で買い求める僧侶達。ノートとかペンとか
241:2013/02/09(土) 21:03:51.53 ID:7Wlb13V10
>>22
自分は無宗教なんだけど、(お寺も神社も行く)
真摯に祈る姿を見て、「信仰に生きるのもまた人生なんだな」と感じた

チベットは素晴らしいとこです
251:2013/02/09(土) 21:06:44.06 ID:7Wlb13V10
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850301-1360411340.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850302-1360411340.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0850303-1360411340.jpg

お参りに来るところというよりは、僧侶が勉強するためのとこなので(たぶん)
一般の人は少ないけど、勉強するためのお堂にも入れてもらえる

入り口にいた僧侶に入っていいか仕草で尋ねたら、招きいれてもらえた
261:2013/02/09(土) 21:10:35.80 ID:7Wlb13V10
http://2ch-ita.net/upfiles/file1787.jpg

うpロダにエラーが出るので別のとこで。
仏具を売る見せで、ダライラマの写真を見つけた
271:2013/02/09(土) 21:12:43.16 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1788.jpg
水道管は凍結して使えないので、
みな水の出る場所まで汲みに来たり洗濯しに来たりする。

少し動くだけで息切れする高度4000mの地で、
10リットルぐらいのポリタンクにいっぱいいっぱい水を入れて、
担いでいる姿をよく見かけた
281:2013/02/09(土) 21:14:53.91 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1789.jpg
尼さんもでかい荷物を抱えてどんどん歩く

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1791.jpg
291:2013/02/09(土) 21:17:13.00 ID:7Wlb13V10
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:18:14.50 ID:P/zjJdG80
ここは住宅街なの?それとも観光地?
311:2013/02/09(土) 21:19:01.65 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1795.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1796.jpg

マニ車を回しながらコルラする人々
321:2013/02/09(土) 21:21:34.01 ID:7Wlb13V10
>>30
ここは僧房が集まってて、勉強するためにある。
ラルンガルゴンパというところで、中国名は五明仏学院

中国政府的には観光地にしてばーんと入場料とって外貨獲得を
やりたいのかもしれないけど、
市内で焼身やらデモやらが続いている影響で、
基本的には外国人は入れない

今回、運良く検問にあわず到達できたけど、
別方向から目指した日本人は検問で追い返されたらしい
331:2013/02/09(土) 21:22:30.72 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1797.jpg
坊主たちのスマホ所有率は高い。
341:2013/02/09(土) 21:25:16.92 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1798.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1799.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1800.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1801.jpg

カシュガルの子供みたいにカメラ見て寄ってきて「撮ってくれ」というような
ことはなかったけど、
レンズを向けると見んなポーズをとってくれた
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:25:45.81 ID:WVkXT2kc0
>>1
五体投地って、想像しただけで気が滅入りますわ…

部活の筋トレを延々とやるようなもんでしょう?
その信仰心に感銘をうけますわ。
361:2013/02/09(土) 21:26:56.80 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1802.jpg
この伝言板?が何の為のものだったのか謎

ただ単にメッセージを伝えるためのものなのか、
迷い人なのか
房内に住んでいて政府に拘束された人も、きっといるだろう
371:2013/02/09(土) 21:28:33.52 ID:7Wlb13V10
>>35
標高5000mを超えるカイラスの回り50数キロを
五体投地しながら一周したり、
何百キロのラサまでの道のりを五体投地して進んだりするからねー
本当にすごい信仰心だ
381:2013/02/09(土) 21:29:37.96 ID:7Wlb13V10
391:2013/02/09(土) 21:32:28.76 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1805.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1806.jpg
日が落ちてからも暫くは店は開いていた。
仏具屋、雑貨屋、法衣屋、食料品屋などなど。
レストランも2〜3はあったらしいが見つけられず、
ゴンパに居る間はずっとお菓子とカップ麺でしのいだ

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1807.jpg
何書いてるんだろ
401:2013/02/09(土) 21:34:41.14 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1808.jpg
翌朝ガイドをさせてくれといって寄ってきた男の子

3元って約束だったけど、結局50円硬貨の方が気になったみたいで、
「これが欲しい」って言われたからそっちをあげた。
1RMB=16.2円ぐらいだったので、3元と50円はとんとん
411:2013/02/09(土) 21:36:10.19 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1809.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1810.jpg

ゴミは多い。
漢族もチベタンも、ゴミをどこにでも投げ捨てるとこだけは共通している
421:2013/02/09(土) 21:38:08.42 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1811.jpg
仏画(タンカ?)を携帯で撮影していた

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1812.jpg
お経の勉強中

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1813.jpg
431:2013/02/09(土) 21:40:30.19 ID:7Wlb13V10
441:2013/02/09(土) 21:41:59.66 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1817.jpg
びっしり僧房

80年代にできたところで、歴史自体はそう古くない。
ただ、どんどん集まってくる僧侶に恐れをなして、
中共がかなり退去させたらしい
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:43:40.39 ID:c392Q2kb0
タイガー
タイガータイガー
461:2013/02/09(土) 21:44:18.14 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1818.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1819.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1820.jpg

午後、お堂?に戻るとお経が流れ
勉強会が始まっていた
日によっては座るスペースがないぐらい
僧侶が集まってくるらしい
471:2013/02/09(土) 21:45:03.34 ID:7Wlb13V10
481:2013/02/09(土) 21:46:01.05 ID:7Wlb13V10
トイレ注意!
汚物は写ってない、はず。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1822.jpg

間仕切りと屋根があるだけマシなのか。
491:2013/02/09(土) 21:46:58.49 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1823.jpg
悪路をまた走り、成都に戻る
501:2013/02/09(土) 21:49:04.05 ID:7Wlb13V10
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1824.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1825.jpg

成都市内のチベタン街。
公安が常に巡回して、監視していた。
私服警察もいる。
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:50:44.43 ID:+v6qY4ls0
ブラッドピッドはセブンイヤーズインチベットに出たせいで中国に入国禁止になってる
これ豆な
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:50:52.66 ID:o+cmSM9y0
チベットって確か、中国の核実験が近くで行われて被爆者結構いるんじゃなかった?
531:2013/02/09(土) 21:52:25.74 ID:7Wlb13V10
需要なさそうだけど、セルタ(色達)を目指す人のために情報。

成都〜色達:茶店子バスターミナル発、午前6時 222元
自分が乗ったときは、途中金川で一泊。
そこまで行く途中に公安が乗り込んできたが、パスポートチェックはなし。
通常はマルカム経由で行き、その方が検問は厳しいらしい

翌日午後1時半ごろ、ラルンガルゴンパ最寄のバス亭で下車、
そこから2〜3kmでゴンパ到着。乗り合いタクシーが居るので、便乗させてもらった
>>1の写真の手前にチェックポストがあるが、閉まっていた
541:2013/02/09(土) 21:54:04.99 ID:7Wlb13V10
>>51
ビョークもリチャードギアもだめ
中共はめちゃくちゃだ

>>52
ウイグル自治区のほうが核汚染は有名だけど、
チベットもなのかな
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:57:33.85 ID:o+cmSM9y0
>>54
ウイグルだったか、すまない。
561:2013/02/09(土) 21:58:58.91 ID:7Wlb13V10
引き続き情報

ゴンパ内には宿は幾つかある
自分がとまったのは頂上付近の宿で、ドミ30元、シングル130元
水はないので、自分でレセプション付近まで汲みに行く必要有り。
電気毛布、ポット有りで凍えず眠れるが高地なので息苦しい。

帰りは色達市内〜成都へのバスに乗ろうとしたが、
市内には警察がうようよいるから危ない、入れないとあらゆる人に言われ、
写真データを消されるのもイヤなので断念。
公安に見つかっても、荷物チェック&追い返されるだけで、罰金はない。

15時半ごろラルンガルゴンパを出て、当日22時すぎカンゼ(ガンツとも)に到着
(4人で包車、150元/人)
カンゼ〜成都バスは6時発、270元
カンゼを6時に出て、濾定(ルーディン)で一泊、翌日14時成都の新南門ターミナル着
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 21:59:08.62 ID:hSnqH1cv0
チャンコロはクソだな
581:2013/02/09(土) 22:02:19.50 ID:7Wlb13V10
追い返された人は、カンゼ〜炉雀(ルーフォ/ダンゴ)に抜けたとこで
捕まったと言っていた
成都〜金川〜ラルンが入りやすいのかとも思ったけど、
こればかりは何とも。運が大きい
毎年3月(2008のラサ蜂起があった時期)から暫くはラサはもちろん、
康定から奥には入れなくなり、バスの切符も売ってもらえなくなる模様。

>>55
ウイグルもチベットも近いからねぇ
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 22:07:35.48 ID:P/zjJdG80
大気汚染はどうだったの?高いから大丈夫っぽい?
601:2013/02/09(土) 22:07:38.80 ID:7Wlb13V10
ゴンパ内のチベタンが皆暗い顔をして俯いて歩いているのかといえば、
そんなことはなく、素朴な笑顔もたくさん見られた
でも、あそこで勉強している人達の中から、
将来焼身を選ぶ人も出てくるのかもしれない。そう考えると辛いし、恐ろしい。

成都のチベタン街や、金川を過ぎたあたりからは公安・武装警察の巡回(車、人)が
アホほどいてあまり写真を撮れていない。
監視と抑圧の中で生きている。

2chの人はチベットに興味がある人も多いと思う。
時間があれば、「チベット」「ルンタ」でぐぐって閲覧してみてください

ではどうもお付き合いありがとうございました
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 22:09:10.45 ID:o+cmSM9y0
>>1
621:2013/02/09(土) 22:09:40.52 ID:7Wlb13V10
>>59
このあたりは田舎なので大気汚染はない。空気は薄いけど、空は真っ青で気持ちいい。

帰り、成都に近づくにつれ、どんどん空気が汚れていくのが分かった。
空が灰色によどんで、目が痒く、のどに違和感を感じるぐらい。
成都の天気予報は「曇り」になっていたけど、雲じゃなく、ガスだろうと
突っ込んでいた
631:2013/02/09(土) 22:10:47.30 ID:7Wlb13V10
>>61
ありがとう
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 22:12:34.69 ID:qjIlY2Hp0
腐ってんなチャイナは…
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 22:13:07.58 ID:o+cmSM9y0
予算って日本円でいくらぐらいあれば足りるものですか??
661:2013/02/09(土) 22:16:52.42 ID:7Wlb13V10
>>65
日本〜成都往復の航空券が46000円(サーチャ、税金込み)
現地で使ったお金が2000元(=32000円)ぐらい

ただ、自分は全部シングルを使ったり、店で値段聞かずに食べたりしてたので、
ドミに泊まって節約すれば、現地では1000元あればいけると思う
671:2013/02/09(土) 22:17:58.87 ID:7Wlb13V10
>>64
チャイナは腐りきっている。腐海に沈むのはいいけど、
ウイグルやらチベットを巻き込むな。あと、日本も巻き込むな。
681:2013/02/09(土) 22:21:45.21 ID:7Wlb13V10
追記。

wifiはカンゼ一帯で規制されているようで、
自分は金川を過ぎ、濾定に入るまで一切使えなかった。
great fire wallどころか、wifiごと遮断
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 22:21:45.43 ID:o+cmSM9y0
>>66
ありがとう
暇できたら、チベット・ウイグル・東南アジア等行ってみたいと思ってまして・・・
目安にさせて頂きます。
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 22:23:23.99 ID:0BKGo6Ii0
根源として腐ってるのは政府官僚役人
庶民は悪くない
と思います
中国だけでなくてどこでも
711:2013/02/09(土) 22:25:36.26 ID:7Wlb13V10
>>69
チベットは入域可・不可が短い期間で、しかも突然に変わるので、
「入れたらラッキー」ってぐらいの気持ちで行くと良いと思う
ウイグルは2012年夏に行った時は、規制はなく、自由に見て周れたけど、
こちらも住民の蜂起があったりするとすぐに情勢は変わるので、
いい時期を見つけて楽しんできてください
721
>>70
自分も中共は大嫌いだが、中国人個人は意外に親切だったりする。
切符買うの手伝ってくれたり、ご飯おごってくれたり。
特に英語を話すインテリ層は情報を得る術があるからか、自国(中国)政府への不満が強い

ただ、テレビや政府からしか情報を得られない層と筆談していると、
「魚釣島」とか書いてきてうざい時もある。