今後、原発が2013年以降どうなるかついてちょっと書いてく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:24:43.75 ID:cxWKrNza0
暇だし適当に書いてくよ
ぐだぐだであっちこっち飛ぶかもしれないのは勘弁して
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:25:38.69 ID:YM6wab7y0
予言?予想?アフィ??
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:28:02.01 ID:aGit69ui0
情報源言えないなら信用しない
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:29:33.98 ID:otJaADzI0
日本海側にもっと原発増やせや
5 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2013/01/22(火) 18:29:56.22 ID:bxVOg1LL0
3.11後に原発がどうなるか説明してるやついっぱいいたけど
いま思うとハズれまくりだったな
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:32:57.20 ID:h1nL+OsoP
>>2
予言じゃないよ、ぬるーい分析。
>>3
ソースは公の本や雑誌、一部新聞にyoutube、個人ブログだよ。
>>4
もうそういうのも必要ないよ、てかそれやっても季節風でどっちみち日本死ぬww
>>5
そうなの?

とりあえず、何から話していこうか・・・
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:36:20.24 ID:h1nL+OsoP
あんまりスレ立てしたこと無いし、文章のセンスもないから他のスレみたいに表面的に面白くはないかもしれないけど
ごめんね

とりあえずおまえら、原発については漠然とどう思ってる?
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:40:16.91 ID:h1nL+OsoP
反応待ってても仕方ないか、俺がスレ立てたんだし。

とりあえず、結論から言うと世界的な視点で見ると量的には原発は無くなる方向には行かない。
質的には今の原発は無くなっていくけど。
つまり今後はどんどん新しいタイプの原発が増えていくことになる。

この流れに乗れるか乗れないかで今後各国の大きな運命は決まってくと思う。
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:42:47.75 ID:OYJr+Hm80
そらそうよ
問題は使用済み核燃料をどうするかだろうな
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:46:06.06 ID:cxWKrNza0
vipではageたほうがいいと思うぞ。人が集まらん。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:46:34.05 ID:h1nL+OsoP
>>8
どうする必要も実は無い。
なぜならそれをそのまま燃料にすればいいだけだから。
これはもんじゅのサイクルの事じゃないからね。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:47:17.02 ID:YM6wab7y0
日本の前に俺が終わりそうなんだけど
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:48:53.44 ID:UtKXvqH/0
えっと・・・誰が>>1
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 18:52:32.63 ID:h1nL+OsoP
>>10
ごめん、久しぶりだから忘れてた。
ageとこう

実は、既に世界は福島原発の事故以降、原子炉に様々な安全対策を施そうとするのではなくて
原子炉自体の規模を小さくして事故が発生する大元の確率自体を劇的に下げようとするムーブメントに水面下ではなりつつあるわけ
今までのような大型原子炉にいくら安全対策を施しても結局意味が無いと
15magna_118:2013/01/22(火) 19:00:02.54 ID:h1nL+OsoP
>>13
分かり難いから名前つけとく・・・。

大雑把に言うと原子炉は中性子が次々飛んでって連鎖反応を起こす性質を利用した発電方法なんだけど
小型原子炉は中性子を漏らしやすいという性質があるんだけど、それを逆手にとって
事故が起きたら中性子を安全な原子炉の外に飛ばす。
通常時はリング状の中性子反射板が中性子を原子炉内に戻すからそれで核分裂反応が続くわけ
16magna_118:2013/01/22(火) 19:11:42.55 ID:h1nL+OsoP
ちなみにこの小型原子炉というのは東芝の4S(スーパーセーフ・スモール・シンプルの頭文字)で
wikipediaにも少し詳しく書いてあるから読んでくれ。
東芝の4Sってやつな、リンク貼れなくて悪い。

ちなみにお前らもよく知ってるマイクロソフトのゲイツな
あの人、この東芝の4Sをたたき台にアメリカの自宅から8kmの所に専用のベンチャー企業作って次世代の小型原子炉を開発してるさなか。
これ、意外とあまり知られてないんだよな。
ちゃんと東芝とも既に震災前の2009年末に契約を結んでる。
当時、ニュースにも一応なったから何となく憶えてるって人もいるんじゃないかな。

ちなみに開発費は数千億円を既に出してるか、それか今後出していくとの話。
ソースはどこにでも転がってるから検索してみてくれ。
17magna_118:2013/01/22(火) 19:26:09.41 ID:h1nL+OsoP
で、さっき>>9が指摘してくれた使用済み核燃料の話になるんだが
使用済み核燃料ってのはウラン235が0.2%〜1%前後で残りの殆どはウラン238という物質になってる。
で、ゲイツの開発してる小型原子炉はこの使用済み核燃料を殆どそのまま燃料に出来ちまう。
燃焼過程としては・・・

ウラン238(劣化ウラン)に1個の中性子が衝突

ある割合でウラン239(核分裂性ウラン)が生成

それがβ崩壊してネプツニウム239に変化

さらにβ崩壊を起してプルトニウム239(核分裂性プルトニウム)になる

β崩壊によって飛び出た中性子が他のウラン238に衝突して連鎖反応

この過程で出てくる熱を発電に使うというもの
どうだわくわくするだろ? 
18magna_118:2013/01/22(火) 19:33:50.65 ID:h1nL+OsoP
今までゴミどころかとんだ厄介者だと思ってた使用済み核燃料(劣化ウラン)が殆どそのまま原子炉の燃料になる。
しかもこれはどういう事かというともう複雑でヤバげな再処理サイクルはいらなくなる。
半永久的に大深度地下にも埋める必要が無くなる
(ただ、問題は既存の原子炉解体で大量に出てくるであろう放射化した放射性廃棄物なんだが・・・これについては後で書く)
19magna_118:2013/01/22(火) 19:41:11.52 ID:h1nL+OsoP
でそのゲイツ炉を開発してるテラパワー社の企業目標としては以下になる

・ウラン濃縮施設の無用化、最終的には廃止
・将来的な再処理工場の無用化
・天然または劣化ウランの燃料としての活用
・クリーン・コール技術に対する自己資本コスト競合力の確保

※クリーン・コール技術
石炭を燃やすと出る二酸化炭素や窒素酸化物などを減らし、環境負荷を抑える技術の総称

つまりは環境に限配した安価な石炭火力発電所に対してもコスト的に負けないようにするって事な
20magna_118:2013/01/22(火) 19:57:05.55 ID:h1nL+OsoP
と、まぁかなり安全性や燃料コストの面で革新的なだけでなく
なおかつ、原子力事業を取り巻く環境そのものを劇的に変えていく代物を目指してるらしい。

当然このゲイツ炉(正式名称はTraveling Wave Reactors: TWR)は
冷却を考えて水辺に立てる必要も無いし運転員もいらない
テロの目標にも殆どなりえない、爆破してもせいぜい中身の劣化ウランが湾岸戦争の時のように飛び散るだけ
発電容量は10万から100万kwが当初の予定らしい。
21magna_118:2013/01/22(火) 19:59:45.00 ID:h1nL+OsoP
ちなみに踏み台になった東芝の4Sはゲイツ炉とはちょっと違って核燃料は高速炉で使われるようなウラン・プルトニウム
かウラン・ジルコニウムの合金で、液体ナトリウムを冷却材として使用する。
液体ナトリウムと聞いておいおい「もんじゅ」と同じじゃねーかと思う人も当然いるだろうが

wikipediaによると
>同じ液体ナトリウムを使用するタイプのもんじゅと違う点は、
>炉内の構造がシンプルなため、冷却材の流れに抵抗がない点。
>液体ナトリウムの量も断然少なく、これは故障の際にも自然対流による冷却が期待できることを意味している。
>そのためバージョンアップされた東芝の設計では冷却材を循環をさせるポンプも、
>可動部分の存在しない電磁対流ポンプが採用されているという。
22magna_118:2013/01/22(火) 20:06:20.16 ID:h1nL+OsoP
で、この東芝の4SというTWRより開発は先行してる小型原子炉は
予定では来年の2014年にアメリカで着工開始とのこと。

TWRに関してはまだ詳細な情報は出ていないが
2015年に建造開始で2020年に本格的稼動を目標にしてるとの事、もしかしたらもう少し早まるかもしれんが。

燃料の劣化ウランがどれくらいあるかについてだが、ゲイツによるとケンタッキー州のとある所に
2010年の全米電力消費量の200年分にあたるのが既にあるとの事。
これは実際にゲイツが2010年のエネルギー関連の公演で自ら語ってる。

youtubeにもBill gates on Terrapower - Innovating to zero-01として動画があるので是非見て欲しい。
高校生程度の英語力があれば十分分かるプレゼンだから。
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:06:22.31 ID:cxWKrNza0
さるよけいるかな?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:06:54.10 ID:cxWKrNza0
もう一丁いるんだったっけ?
25magna_118:2013/01/22(火) 20:11:54.81 ID:h1nL+OsoP
と、ここまで実際の原子炉の話ばかりでつまらないのでちょっと話を変える。
てか誰か見てる?w

原発産業に関わってきた連中がひどいのばっかりだった上に福島原発事故を起しても
誰も責任取らないんだから、原発自体に拒否感持つのはまぁ人間として当然だけどな。
権力持ってる人間を実際に攻撃して倒せないから、そいつらの既得権益となってる道具自体を攻撃したり忌避したいと思う気持ちは良く分かるよ。
実際、今の原発は国民生活を根底から破壊するマジでやばい代物からな。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:12:31.39 ID:CJtLri/+0
東電株は買い?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:13:01.23 ID:CJtLri/+0
>>25
みてるよ
28magna_118:2013/01/22(火) 20:29:54.55 ID:h1nL+OsoP
で、一方日本はいうと太陽や風力、地熱、バイオマス、マイクロ水力発電。
もしくはそれらを複合的に併せたちょっと高コストだが安全で環境にやさしい発電を積極的にやってこうとしてる。
(ちょっと前までそれらをメインにやってこうという動きもあったけど、今はどうなのかね・・・?)

でもこれら環境エネルギーは、総合的に考えて恐らく今の日本では役に立たないと個人的には思ってる。
どいうのも心配事はコストに関する事だけじゃない。

※ここから先はあくまでド素人の個人的な考えです。
29magna_118:2013/01/22(火) 20:32:19.95 ID:h1nL+OsoP
>>26
短期的にちょこちょこ利確するというつもりならやってもいいかも。
長期的には絶対にやめた方がいいとしか・・・。
30magna_118:2013/01/22(火) 20:46:18.98 ID:h1nL+OsoP
自然エネルギー最大の問題点はやはりコストだがそれ以外にも心配な事は・・・

1.環境エネルギーは広大なスペースを必要とするがその問題をどうするのか?
2.環境エネルギーを大規模に導入するうえで必須のスマートグリッドにはどれくらいコストと時間がかかるのか?
3.太陽発電パネルどこの国が生産するのか?人件費と材料費の安い中国か?
4.経済的鎖国状態ならまだしもグローバルな経済競争下で他国の安価な原発電力コストに打ち勝てるのか?
5.本来、風力発電の風車の後ろをそのまま通るはずだった風がエネルギーに変換された事による自然への影響は?
 (これは河川などの水の流れの中に小型マイクロタービンを入れて行うマイクロ水力発電も同じ)
6.環境エネルギーの技術は電力需要が急激に上がっている新興国などへ輸出できるのか?
7.環境エネルギーがサブにしかなれないとしたら、原発を除くと火力発電がメインになるが温暖化防止の概念はどこへいったのか?
8.既存の危険な原子炉の廃炉費用を環境エネルギー積極推進の経済体制化で捻出できるのか?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:47:11.02 ID:VrZGR/zx0
長い
3行でまとめてくれ
32magna_118:2013/01/22(火) 20:55:38.92 ID:h1nL+OsoP
そして、最近になって急激にこの問題が頭をもたげてきた。
VIPPERのみんなも実際に体験してる、前年夏のあまりの猛暑や今冬のあまりの酷寒、地震以外の自然災害を発端とした心配事

9.自然エネルギーは自然環境が平穏な時には、まだ思ったとおり電力を生んでくれるかもしれないが、
 最近の気温の極端化や自然災害の多さは世界的な温暖化(温室効果ガスetc)によるものなのではないのか?
 そのような不安定な自然環境の中で自然エネルギーは順調に電力を生むのか?

ちょっと9番目長いね、センス無いねごめん;;
そして9番が7番の懸念と相乗効果(?)を生み出す可能性。
33magna_118:2013/01/22(火) 21:04:11.76 ID:h1nL+OsoP
>>31
ごめんよ、おれセンスナッシングなんだ・・・。
確かに読みやすくないと、そもそもおまえらに読んでもらえないよな。

>>32の続き
つまり、日本が自然環境や温室効果ガスの排出量に気を付けようとも
他の周辺国はそんなの関係ねー(特に中国とか中国とか中国とか)

日本、自然エネルギーを積極的に導入

周辺国は未だにどんどこ火力発電やら日本より甘い環境基準で経済活動で温室効果ガスどんどこ量産

温室効果ガスのお陰(?)で気温が極端化したり台風や水害が過激化、もしくは雨ふらない。

日本国内の自然エネルギーがうまく稼動せず

原発は無理だから、やっぱり火力発電で日本からも温室効果ガスどんどこ。(火力発電設備も痛む)

自然エネルギーがうまく(ry
34magna_118:2013/01/22(火) 21:11:45.19 ID:h1nL+OsoP
順番が前後して9番から詳細書いてしまったが・・・

1番の問題に関してだが、やはり島国日本としてはこれが一番の物理的なネックになると思う。
スペースの問題をそれほど考えなくてもいい洋上で風力発電や太陽発電、もしくはそれらを複合した発電設備を立てるとしても
地震→津波などの災害時には設備どうなるの、耐えられるだけのもの作るとなるとコスト相当高くね?
先発で洋上風力発電してるデンマークよりかはマシかもしれんがメンテ費用やっぱ相当かからね?

スペースない県とか島はどうするのか?電力融通してもらえるのか?
35magna_118:2013/01/22(火) 21:20:55.40 ID:h1nL+OsoP
2番目のスマートグリッドの問題だが・・・
・規格どうするの?世界標準化?それとも各国独自?グループ分け規格?

・どれぐらいコストかかるの?経済産業省は2030年までに最大6兆7千億円かかると試算してるけど。

・需要少ない時間帯の電力をの蓄電は技術的にどうするの?バッテリー価格は?

・電力網を末端まで高度にネットワーク化するという事は新たなサイバー攻撃の対象になる可能性が出てくるわけだけど、セキュリティ考えてるよね?
 クラッカー側にとっては凄い美味しいターゲットだよ。
36magna_118:2013/01/22(火) 21:26:11.88 ID:h1nL+OsoP
3番目の太陽発電パネルの生産国の問題として・・・。

技術的には太陽発電パネルってもう一定の所まで来てるから後はコスト面での競争力にスポットライトが当たるけど。
それって中国メーカーとか海外メーカーじゃね?日本国内で雇用を維持したまま安価に作れるの?
発電効率高くてもコスト高いと貧乏人も買えないよ?
てか、最悪日本の太陽発電補助金などの税金がシナーの所にどんどん行っちゃうんじゃないの?ドイツみたいに。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 21:29:17.95 ID:jrUs4Vmi0
気の毒だが恐らく誰も読んでないから書くだけ無駄だよ
38magna_118:2013/01/22(火) 21:31:45.17 ID:h1nL+OsoP
4番目の他国との発電コスト競争の問題。

日本は世界一の災害国だからと安全な自然エネルギーに積極的に舵切っていくのはいいけど。
日本は鎖国時代と違って自由貿易経済なんだから他国企業との競争力が
今後高くなる日本国内の電気代コストが日本企業の競争力を奪って行くことにならない?
海外は今後も積極的に原発を活用していく以上、電力コストで勝てないよ

というか、不安定で高価な電力コストを嫌って海外に日本企業(雇用)が逃げていく一因にならない?
39magna_118:2013/01/22(火) 21:36:20.64 ID:h1nL+OsoP
>>37
でも頑張って最後まで書くよ。
読みにくくてゴメン。

それに将来的に電力事情が逼迫してったらVIPも満足に読めなくなるよ
別に脅してるわけじゃないけど
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ちょっと読み始めたが、今のところ賛同する気にはなれんな