女子で工業高校通ってたけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:38:02.66 ID:2LyA8sxp0
>>89
自分はシルバーマイスターならもってるわ
家のねーちゃんも工業の情報だったけど今とは時代がちがうな
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:38:16.36 ID:cAB6jSE20
>>92
工業で男の非リア充率はどれぐらい?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:38:25.09 ID:cosiZCz80
学校全体の雰囲気はまあ良くも悪くもなかったな。
硬式野球部が調子こいてたり、将棋部ニアリーイコール帰宅部で、部活動編成で体育館割り当てられるほど人多かったり。
入学式の次の日に学校のガラスが割られてたのはびっくりした。
わたしの学校は運動部が強くて、運動部に入部するために入る人も少なくなかった。
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:40:35.77 ID:cosiZCz80
>>93
なかなかすごいの制作してたよその班。
作るだけじゃなくて、授業中こっそりやってるやつも多かったww

>>94
マイスターいいなあ、届かなかったわ

>>95
1割ぐらいじゃないかな。
すぐ近くに私立の女子高があって、そこの女子と付き合ってる男子が多かった。
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:41:41.42 ID:cAB6jSE20
>>97
年齢=彼女イナイ歴のキモオタはどうすればいいですか
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:44:02.04 ID:cosiZCz80
わたしも運動部に入った。
女子が片手に収まるぐらいで、練習メニューも男子と同じですごいきつかった。
学校全体の女子の半分以上が運動部に入ってたんじゃないかな
ある部活に入ってた女子の先輩がすごい強くて、ジュニアユースの日本代表に選ばれたりしてた。

部活の数は多いほうだったと思う。
まあ就職に有利になるからと絶対部活だったのはいかがなものかと思うけど。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:47:33.51 ID:cosiZCz80
>>98
3次元の女なんてろくでもねえぞ

運動会とか文化祭とかのイベントごとは他の学校よりも盛り上がってたと思う。
だいたい機械、土木が上位で情報がビリケッツだったけど。
学校伝統の競技とかも多くて面白かった。
文化祭も、男目当てのJK()どもがわらわら来ててある意味面白かったわ。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:49:56.99 ID:cosiZCz80
休みの日とかも学校に課題しにきて、がしがしプログラミング書いてたり、
ゲーセンでは音ゲーとかメダルのパチンコとかしてて友達と
「普通の女子高生がどう遊ぶのかもう分からない」と嘆いてたりしたわww
ぱちんこ好きはここからですね、たぶん。
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:51:09.98 ID:yIiYgIj60
ITパスポート落ちた俺に一言
103 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/15(火) 20:52:00.51 ID:JPWwMiiP0
俺も工業高校の情報科だったけど、共学と変わらんくらい女いたぞ

なんか今思えば粒ぞろいだた
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:54:02.43 ID:cosiZCz80
進路は就職7割、進学2割、公務員1割ぐらいでした。
進学もほとんどが専門学校。公立大学とかひとにぎりしか行って無いわ。
わたしは底辺私大です^^
就職組はSPIやったり、履歴書書きまくったり、鬼のように面接練習行ったりしてたな。
いいところは地元の電力会社とか、旧電電とか行ってる人もいた。
ブラック臭がぷんぷんする開発系行ってる人も。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:55:56.02 ID:cosiZCz80
>>102
ITパス一回、基本情報2回落ちたわたしにむしろ一言

>>103
そんな学校もあるのね、夢のようだわ。
今からでも遅くないんじゃ
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:57:41.99 ID:beUsjbp20
工業高校卒業9年生社蓄のおれ参上
なつかしいなぁ 高校時代よく部活でてっぺん越してたよ
科学部だけど
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 20:59:12.76 ID:cosiZCz80
工業高校に通ってたせい、ってのもあるかもしれないけど、すごく男っぽくなったのは事実だと思う。
麻雀、パチンコ、煙草、えげつない下ネタも平気等等。
だから大学に入学した当時は周りの女の子とのギャップにどぎまぎしてた。
下ネタ無理なんです、って女の子ほんとにいるんだなあってびっくりした。

だいたいこれぐらいにします。
引き続き質問あればどうぞ。
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:00:02.30 ID:cosiZCz80
>>106
うちの学校にも科学部あったなあ。
ホンダのエコランに毎年出場してたわ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:00:44.60 ID:beUsjbp20
カード麻雀よくしてたな
修学旅行とかのエピあればヨロ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:04:44.50 ID:cosiZCz80
>>106
カー雀してる人いたわwww

修学旅行かあ、特に無いwww
みんなでアホみたいに騒ぎまくったわ。
男子が女子の部屋に侵入してウフフみたいなのは無かったけどね。
バスのなかとかはしゃぎまくってたわ
正直某遊園地であそび終わったあと当時の彼氏に電話で振られたことしか覚えてないわ。
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:10:57.47 ID:beUsjbp20
就職だったけど全然苦労してないで今の会社入ったな
面接の3日前に会社きめて(受験理由は交通費が5000円でたから)
土日挟んで月曜だけ面接練習して受けにいったら受かるつもりないのに受かっちゃったパターン
ぜんぜんブラックじゃないし休みも取れるし残業休出も全部でる
ただ基本給が低すぎるのくらいだな 
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:12:23.31 ID:cosiZCz80
>>111
すごくいいじゃないですか!!!
うらやましいわ、ホワイトな素敵な会社入りたいなあ。
113 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/15(火) 21:16:44.16 ID:JPWwMiiP0
>>105
なんか上から目線だな糞アマ
もう結婚してんだよ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:18:26.57 ID:cosiZCz80
>>113
おめでとうございます
いいですね、結婚。わたしもしたいです。
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:20:26.77 ID:shnJp4NR0
専門一年で応用情報とった俺に一言
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:20:58.45 ID:cosiZCz80
>>115
その脳みそください(ヽ゚д)
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:23:04.33 ID:shnJp4NR0
ただし友達0
言語全くできない
就職はITにはいかない
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:25:29.03 ID:cosiZCz80
>>118
言語何勉強した?
わたしも情報系には行きたくないわww
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:33:58.37 ID:cosiZCz80
人いないからそろそろ終わりにするわ
さっきも書いたけど高校生がんばれよ
あしたテストだからねる
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:34:38.83 ID:beUsjbp20
勉強してから寝ろよ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:39:26.50 ID:w3SCfcTQ0
顔うp
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:40:01.97 ID:cosiZCz80
>>121
インターネッツ怖いよ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:41:18.01 ID:shnJp4NR0
>>118
C・COBOL・javaとかならできるよ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:42:37.00 ID:cosiZCz80
>>123
COBOLできるんかすげえ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:44:14.22 ID:TYNf4jgD0
コボルってうちの70代の爺さんが30代の頃やってた
穿孔テープとかうちにあったよ
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:45:41.08 ID:shnJp4NR0
>>124
他にも
MCAセキュリティ
オラクルマスター
CCNA/CCENTとかもやってるよ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:49:24.63 ID:cosiZCz80
>>126
オラクルマスター…!
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:50:13.11 ID:cosiZCz80
>>125
そういう歴史的なの詳しく勉強したいからうらやましい
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:52:23.98 ID:shnJp4NR0
>>127
応用情報より難しい
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:53:44.75 ID:6wg0EY4k0
>>1から漂うdbsしゅう
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:53:46.16 ID:shnJp4NR0
>>128
でもCOBOL古い言語だけど安定している言語だと思うな
今でも使っている会社結構あるし

ただCOBOLは開発するのにコストが高いのが欠点だね
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:54:13.59 ID:cosiZCz80
>>129
いいなあ欲しい
プログラミング的では無いけれど、Microsoftのワードとかの資格みたいなやつとりたいわ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 21:55:35.52 ID:cosiZCz80
>>130
デブスだよお☆

>>131
コストがかかるのは聞いたことがある。
商業の情報処理系もCOBOL勉強するよね
134フルーツチ○ポ ◆NcYQJKZ7kg :2013/01/15(火) 21:59:07.07 ID:junjg0cM0
プログラミングにコストかかるの?
無学な俺に教えてくれ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:00:07.45 ID:PNL/63Up0
ここまでアフェカスの自演
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:01:29.91 ID:cosiZCz80
>>134
保守、運用するのにすごくお金がかかるんですよ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:01:43.17 ID:shnJp4NR0
>>134
COBOLの開発環境整えるのは意外と金がかかる

javaとかCだとフリーソフト大いし
楽なんだよね

俺はVisual Studio 2010いれたけど
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:02:36.85 ID:BAVsL5a/O
処女捨てたいきさつ詳しく
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:02:44.69 ID:cosiZCz80
>>136
アフェリイトってもうかんの?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:04:46.27 ID:cosiZCz80
>>138
高校入ってすぐに、他校の人とモ○ゲで知り合って付き合った。
付き合って3ヶ月後ぐらいに、親がいない時を見計らって我が家、そして処女さようなら
けっきょく半年ぐらい付き合ったけど別れたわ、いい人だったけど
141フルーツチ○ポ ◆NcYQJKZ7kg :2013/01/15(火) 22:05:36.19 ID:junjg0cM0
>>136
鯖がホムペ作るってこと?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/15(火) 22:06:40.82 ID:cosiZCz80
>>141
なんか違う気がする
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>141
COBOLは事務処理