1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
過大評価だよな
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:17:48.37 ID:6ulH2Zph0
ネトウヨ失禁発狂wwwwwwwwwwww
3 :
ともあき:2012/06/22(金) 19:17:54.14 ID:zJrzuyym0
キレてんの?
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:18:57.81 ID:27T1jv2e0
考えてみたら、身長が150センチぐらいの人達が持ってた武器なんだろ
そりゃ現代人が持ったら頼りなく感じて当然だよな
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:19:14.29 ID:qEcpMJhd0
重いよ
持ち上げて振るまでは出来る
そして止まらなくて自分の足を切る
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:20:52.59 ID:rSlideAS0
現代人がいきなり真剣持たされたらまずビビるだろ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:21:00.96 ID:WjEcjq4R0
「真剣と同じ重さ」って触れ込みの木刀持ったけど、かなり重かったが
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:21:50.74 ID:9mHQQqGC0
柳生石舟斎を馬鹿にしてんのか?
日本人のケツが割れてるのは日本刀のせい
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:22:36.60 ID:kXi+/sM/0
>>1 現代の日本刀は高周波とか超音波とか高振動とかで分子レベルで斬るよ
刀身に血とか脂肪が付いても振動で瞬間的に吹き飛ぶ
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:24:27.95 ID:9mHQQqGC0
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:24:57.33 ID:6rZMzYJr0
久々にあいつのスレかと思った
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:25:54.90 ID:jf4tQuIu0
じいさんのを持たせてもらったけど結構重いよ
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:26:49.52 ID:+HeLMqg+O
斬るんじゃない突くんだよ
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:26:57.93 ID:ji2ntVI80
日本刀は重いだろ
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:27:26.13 ID:Kc/Gsmvxi
日本刀は斬る為の武器
西洋のは叩き潰す為の武器
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:27:59.30 ID:LJIlewGR0
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:28:32.87 ID:Lz73jal10
この前、気違いが不動産屋かなんかに押し入って
腕を切り落とした事件があっただろ……
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:28:37.03 ID:xT+WONBQO
片手で振り回すには無理がある代物
時代と刀身によってだいぶ変わるけど、
第二次大戦中に日本兵が使ってた軍刀で14kgくらい。
およそバット2本分だから、片手で振り回せるようなもんではないな。
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:29:11.08 ID:Lz73jal10
また日本刀最強伝説を語るスレか
こういうスレ好きだけど
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:30:04.26 ID:WjEcjq4R0
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:30:05.80 ID:UgMV2boA0
1.4とか軽過ぎワロリナー
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:30:15.41 ID:LiBZmtIX0
金属の塊が軽いはずねえだろ
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:30:39.82 ID:y0TXGCO2P
>>1 軽いカミソリを手に当ててごらん
そして、軽い力で刃の方向にすーっと引くんだ
一度試してみなよ(^^)
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:30:56.45 ID:KQw5uGPw0
剃刀の切れ味に鉈の重さじゃないのか
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:31:23.47 ID:HMfhPTQFO
竹光と申したか
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:31:42.91 ID:uKS2kUQm0
1回切ったら脂で切れ味死ぬほど悪くなるんだろ?
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:31:45.88 ID:30Gqup8kP
>>4 日本人の平均身長が150cm程度だった時期って江戸時代くらいなもん
戦国時代とかだと160cm前後くらい
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:32:12.51 ID:s2hYfij00
軽すぎてってあんなもの一般人は片手で振り回せないぞ
両手でさえ危なげなのに何を持って軽いと言ってんだか
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:33:01.91 ID:yCpuOPfEO
切るつっても漫画みたいにぶった切る感じじゃないだろ?
包丁も降り下ろせば刺さる感じだけど 引いたらめちゃめちゃ切れるぞ
JKのくらいなら割れるようにパックリいく
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:33:13.11 ID:Lz73jal10
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:33:33.87 ID:RX65Myy50
9Kgの手斧でも油断すると体勢崩れるからな
>>31 江戸時代から昭和初期が極端に低いだけで
戦国時代あたりは欧米とトントンの160台だよな
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:34:25.17 ID:cfOfHu700
そもそも戦場では槍とかがメインで日本刀ってサブウェポンだろ
メインウェポンである西洋剣と比べるのはどうかと
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:34:27.98 ID:B5Cn/DPu0
携帯性は優れてるし、何十人斬るような戦争じゃない限りでは自衛には十分だと思うぞ
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:34:33.58 ID:ic6mUC1NO
峰打ちでも最悪死ぬ
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:34:43.79 ID:30Gqup8kP
実際戦争で使われたのは打刀じゃなくてもっと分厚くて長い太刀で
騎兵が持って突撃ついでにぶん殴るために使われてた
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:35:11.32 ID:LiBZmtIX0
>>30 戦国あたりの質の良いのは何人も切れたらしい
戦時中に作られてた刀がそんなもんだったんだろ
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:35:37.66 ID:UgMV2boA0
レイピアよりかは重いし 何度か斬ったら使い物にならない説も結局は使用者次第
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:36:32.43 ID:99uPTQiP0
でもカッターって軽いのにスッゲー切れるよな
それと似たようなもんだって多分
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:36:50.85 ID:n0bdTJoN0
武士も刀が使えないことは重々承知していた
けど、格好いいからファッションの一部として取り入れた
弓が最強であることは当然理解してて彼らは弓取りなんて呼ばれてた
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:38:20.21 ID:F6GSdPeN0
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:38:37.12 ID:MTHMXffPO
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:39:39.63 ID:Lz73jal10
戦功主張する時のあのいい加減な報告文が出自だしなぁ>刀は使えない
実際に鎧には刀傷あるわけで
ただ刀で手傷を負うと評価さがるから弓矢のせいにしたのも多いし
30人も切ったら脂で切れなくなる←間違い
30人も切ったら脂で切れ病む←正解
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:40:19.63 ID:FSE3a0Az0
刀が14キロもあるわけねえだろうが
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:41:01.11 ID:S48XDnE7O
ヨーロッパの戦争は身代金目当ての騎士同士の懸賞ゲームで人は死なないし、殺さない
騎士のルールが通じないスイス傭兵が恐怖心を植え付ける目的で騎士を殺すと「人を殺すとかありえねーわ」「騎士は騎士同士だけで戦おう」と小便チビった位に騎士は腰抜け
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:41:06.13 ID:05iJbRMx0
13キロや
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:41:36.64 ID:9IdVl63y0
ちょっと昔話とか伝説とか盛りすぎてる感はある
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:42:01.39 ID:ySs/a03a0
ダマスカス鋼で刀は作れんのか?
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:42:26.03 ID:I6uVQ2Q5O
重みで切るとか三国志かよ
刀って1kgくらいだぞ
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:43:03.80 ID:UgMV2boA0
安全剃刀で指切ってしまった事思い出した
どこが安全なんだよと一人で悪態つきまくってたわ
刃物って基本的に重さは関係無いよ
骨まで断つのなら必要だけど
日本刀は突くのが正しい使い方だと聞いた事がある
なら槍使えよ と思ったが
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:43:06.50 ID:p6p+kBA6O
>>44 東海一の弓取りなんて呼ばれてる武士もいたな
桶狭間でノブナガに負けたが
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:43:49.90 ID:cW9JyE7o0
軽くないよ
持って重く感じるのは鉄の塊の先っぽで持つからだ
物干し竿の真ん中と端っこで持ち上げ比べた時のと同じ
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:45:52.29 ID:zAannxMH0
俺もってるけどソコソコ切れるよ
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:46:17.26 ID:POKsJ8u80
1sの鉄アレイを叩いて伸ばしても
日本刀と同じ体積有るようには見えんのだがどうよ
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:46:34.29 ID:30Gqup8kP
>>44 対歩兵であれば弓で弾幕張るのが一番だろうね
朝鮮なんかは鉄が無かったから弓が異様に発達してて中国は手を焼いたらしいし
対騎兵はどうだろう
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:46:47.60 ID:Z4HyxOPL0
大学の友人で金属工学専攻してた奴と酒飲んでた時
俺「工法、素材問わずに現代の技術と科学駆使すりゃ名刀クラス作れるだろ?」
友人「現代でも何であんなに斬れるのかがはっきりわかってないから無理
当時の刀鍛冶ははっきり言って変態だわ。」
といわれた事がある。
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:48:14.91 ID:n0bdTJoN0
ぶっちゃけ刀も物打ちの部分しか要らないだろ
刀と同程度の長さの薙刀を刀のように使った方が強くね?
これなら二刀流余裕だろ
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:48:45.95 ID:7Y3Va1xx0
>>61 鉄アレイって物にもよるだろうけど基本中身は鉛じゃないっけ?
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:50:34.41 ID:eZs8Gt9d0
実は刀の全盛期は戦国時代ではなく鎌倉時代
鎌倉以降の刀剣職人は鎌倉を目指して作ってる
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:50:40.43 ID:D93dPI2u0
鉄アレイは普通に凶器
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:50:51.75 ID:9UehIqOA0
合戦では
弓矢→槍→刀
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:51:49.34 ID:B5Cn/DPu0
よくよく考えれば剣で重要なのはその重量の軽さ、軽さは速度を落とさない
当てたが必勝の刃物の場合はなるべく軽めにしたほうがいい、でなおかつギリギリ人を殺せる重量
それこそが日本刀じゃないか?重ければ威力はあるけれど速度は落ちる、軽ければ体力の消耗も少ない
万人が超筋肉をもってるわけではない日本ではそうだったのかもな
ムダがない刀と言うべきかな
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:54:45.42 ID:Z4HyxOPL0
>>64 刀に薙刀の柄を付けた長巻って武器がある。
槍や薙刀使えない新兵向きな武器だったらしい。
戦国時代以前に廃れたけどな。
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:55:54.47 ID:ra058ieZO
レイピア 1.5-2.0kg
グラディウス 0.9-1.1
サーベル 1.7-2.4
フルーレ 0.3-0.5
ピローソード 0.5-0.6
ブロードソード 1.4-1.6
ショートソード 0.8-1.8
バスタードソード 2.5-3.0
ツヴァイハンダー 3.5-9.0
フランベルジュ 3.0-3.5
ファルシオン 1.5-1.7
クレイモア 2.0-4.5
カットラス 1.2-1.4
シャムシール 1.5-2.0
パタ 1.0-2.5
ダマスカス刀 1.4-1.8
野太刀 2.5-8.0
長巻 5.0-7.0
太刀 0.6-1.0
打刀 0.7-0.9
小烏 0.8
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:56:51.85 ID:9IdVl63y0
>>69 日本人って昔は筋肉凄かったんじゃないのか
勝手なイメージだが侍とか毎日修行してたらしいし
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:58:38.95 ID:n0bdTJoN0
>>71 野太刀やべぇwwwww
ツヴァイハンダーと夢のバトルを繰り広げて欲しいわww
両方とも鈍器だろwっw
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 19:59:28.28 ID:6o4Ojwg00
>>72 体格から考えて今の日本人の方が力が強い
昔の日本人とか男で普通身長が160ちょいとかだった
そんで身長が低いと力も弱くなるっていうのが科学的に証明されてる
まぁ
>>69が頭悪いって言うのは普通にわかるけどね
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:01:24.60 ID:UgMV2boA0
フランベルジェの陰湿さと残酷さは異常
考えた奴はマジキチ
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:02:24.75 ID:99uPTQiP0
>>73 野太刀は騎馬の馬をぶった切る外道武器
ツヴァイハンダーは槍陣営に特攻して騎兵の道を開くキチガイ武器
どっちも変態武器すぎ
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:02:38.11 ID:tFAw76MH0
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:02:45.35 ID:6o4Ojwg00
>>76 日本にも同じような発想の刀があったんだけどな
日本の場合は刀を肥溜めにつけて雑菌だらけにしてばい菌を食らわせるって言う方式だけどね
病気にするって言う点では一緒だよね
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:02:55.14 ID:pMcwBo920
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:03:37.88 ID:n0bdTJoN0
>>74 今の日本人の方が強いのはないわww
合戦も何もなくてみんな学校行って社会人になって成人病じゃねぇかwww
毎日鍛えてる武士や農民の方が強いだろjk
鍛えてもないひょろ長いだけのもやしが武士に勝つとかファンタジーだわ
まあ、190cmで普段から格闘技もやってるもりもりマッチョまんなら余裕だろうけど
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:04:38.12 ID:+t97qsZWO
確かピストルのたまを2つに切り裂いたとか
まえトリビアで
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:04:42.50 ID:B5Cn/DPu0
>>72 そこんとこはよく知らないけど、昔は基本小柄だったでしょ
現代でも体格からしては欧米人や黒人には劣る
西洋剣で重視しがちなのは重量で相手をなぎ倒す、鎧を貫通させることが目的だったんだと思う
その点、日本独自の進化であえて逆に軽量化させるってことをしたんじゃないんだろうかな?
まあ資源不足も言われてる所だし、実質は素人でやらせれば重量の重いほうが強かったんだろうけど
使い手がきちんと体得していれば相手より速く、先に切ることができて強いものだったと思いたい
軽い……?
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:05:14.75 ID:6o4Ojwg00
>>81 まぁそりゃ鍛えてない奴はそうだろ
そうじゃなくてな
現代の農家の若い男と
昔の農家の若い男だったら今の方が力が強いって事
素質って事だね
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:05:50.42 ID:rSlideAS0
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:06:28.33 ID:UgMV2boA0
>>79 喰らえw w w究極奥義w w wうんこ斬りw w w
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:06:28.66 ID:Lz73jal10
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:06:44.53 ID:PUwQrwMUO
身長180のお前らとかが戦国にいたら怪力の大男扱いでみんな道空けるの?
ないわー
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:06:59.60 ID:ttx7YqJ00
合成樹脂や特殊合金で日本刀作るほうがいいんでね?
わざわざ古い技術や素材で作り続けることの無駄さが気になる
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:07:22.59 ID:9IdVl63y0
>>78 これ見ると小さくても馬鹿にできないな
本当に300kgあるんだろうか
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:08:26.33 ID:eZs8Gt9d0
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:09:00.08 ID:WliVORS10
>>53 昔、叔父貴が持っていた刀にはダマスカス模様が浮かんでた。
子供心に不思議な物を見た気がした
フレームサイズの優位性は無視できない
単純に大きいものは強い
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:09:07.36 ID:Z4HyxOPL0
>>90 セラミックとかだと鉄よりも粘りがないとかで
最終的には負けるんだとさ。
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:09:12.49 ID:Lz73jal10
>>90 法律で指定されてなかったか
敗戦後美術品という建前のため仕方がなかったんだろうけど
ナイフとかは切り裂く
クレイモアとかの大剣は引き千切る
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:09:35.78 ID:6o4Ojwg00
今の技術で作った方が高性能な刀は作れるけどさ
それなら銃でよくね?って事
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:11:06.34 ID:UgMV2boA0
セラミックはウンコ
セラミックのハサミ使ってたがパキって折れた
斬れ味は鉄のハサミよりは良かったけどね
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:11:10.96 ID:ttx7YqJ00
>>100 目からウロコだわ
研究すりゃもっと適材や製法あるんだろうけどそれをやる価値ないもんな
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:11:21.55 ID:wPkJRf7j0
包丁も銃でよくね?
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:11:46.60 ID:Lz73jal10
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:12:16.85 ID:n0bdTJoN0
>>96 確かにその通りだと合戦ならただの的だしなぁ
弓は強力な奴だとクマも一発で死ぬからね
弓矢を胴体に食らって生きてるのは漫画だけ
江戸時代だったら今の格闘家達も通用しそう
一対一が多いだろうし
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:12:17.62 ID:UgMV2boA0
そこでレーザーカッターですよ
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:13:05.83 ID:ra058ieZO
>>94 ダマスカス鋼やローマの水道橋も、その技術に追いつくのに軽く1000年以上はかかったらしいしね
ダマスカス鋼って今はもうできないんだっけ?
復元されてる?
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:16:16.18 ID:6o4Ojwg00
まぁ技術的に近代の技術が入ってる刀といえば戦時中の耐錆刀とか耐寒刀とか
普通の刀って寒い所で使うとポキッっと折れちゃったらしいんだよ
だから戦時中に耐寒刀とか開発された
>>105 その話だと論点ズレてる事になると考えるがまあいいか
ここは強さ議論スレではないからな
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:20:04.86 ID:ra058ieZO
>>108 ダマスカス鋼の具体的な製法はわかってないが、成分自体は判明している上、ダマスカス鋼より優れた鋼材は作られてるとか
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:20:32.05 ID:Lz73jal10
日本や米国とかで学校襲って生徒殺す事件あるけど
刃物でも銃でも大して殺せてないし
短時間で一人で50人殺せれば十分過ぎるほど手練だよね
誰だか忘れたが剣豪が袈裟懸けにぶった切って胴体の半分以上、背骨までが断たれてたってのは聞いたな
骨数本+肉纏めて断ってるんだから切れ味は大したもんだと思う
でもそう考えると袈裟懸けってあまり実用的な技じゃないのかね
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:21:31.98 ID:n1c+zxpF0
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:22:56.45 ID:P7FbFm440
そもそも「普通」って定義されてる人間が広範囲で一気に殺せるわけでもない
刃物、銃とかで何十人も殺せるわけねーだろ
2,3人ならその場のテンションで出来るかもしれんけど少しすれば体強張るって
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:23:03.58 ID:30Gqup8kP
>>113 多人数相手にするには向いてないだろうね
一対一なら基本的に振り下ろしは有効だよ
間合いさえ把握できていれば
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:25:21.23 ID:76jjtkPW0
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:29:34.63 ID:Lz73jal10
>>115 偶にさ、そういうことを考えず数人しか斬れない⇒欠陥品だ!
とかいうのが沸いてくるからレスしただけだよ
人殺しが難しいなんてことは米軍が大戦後の研究とその応用で
ようやく発砲率あげたぐらいだしね
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:32:02.43 ID:d5cqtdOx0
>>1 日本刀持ってみろwww話はそれからだwww
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:32:41.29 ID:xbXFS25a0
腰に下げたことあるけどあれは確かに姿勢悪くなるわ重い
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:33:58.19 ID:6D/iSqTJ0
>>62 明軍の北方騎兵は日本の刀でズタズタにされたそうな。
柳成竜『懲録』
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀:大陸の刀に比べて長い日本刀のこと)を左右に振り回して切りつけられ、
人も馬もみな倒れ、 敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:35:12.39 ID:6D/iSqTJ0
ちなみにその明軍は長刀=日本式の長い刀を輸入・模造して主要装備とした。
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが武士は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm 嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:37:04.87 ID:UgMV2boA0
刀より銃を恐れない昔の日本人が凄いな
信長ちゃんが銃構えてぶっ放してても気にせず突っ込む武田ちゃんの頃からの伝統だな
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:40:46.18 ID:Z4HyxOPL0
この時代の半島の兵士が使ってた銃はあくまで鳥撃ちとかで使ってた奴
日本の戦国時代のものとはまるで違うお粗末な代物で当然数もそんなに無かった。
命中率や射程距離は言わずもがな。
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:41:09.64 ID:6D/iSqTJ0
『日本史』
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら
鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。というのは、
薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、
鉄砲など目にもくれなかったからである。
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:41:45.03 ID:n1c+zxpF0
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:43:13.93 ID:n0bdTJoN0
>>124 凄くはあるけど強くはないよな
結局は負けたんだし
戊辰戦争とか哀れすぎるわ
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:44:14.34 ID:+HeLMqg+O
薩摩が異常なだけ
目血走った連中が刃物ぶん回して大挙して押し寄せてきたら鉄砲持っててもビビるよな
いくら撃っても怯まないとか見ると「あれ?これってもしかして俺逃げた方よくね?」ってなる
距離が近づいてくるともう怖くてたまらないだろ。士気ってつまりそういうことじゃねーの?
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:44:46.33 ID:6D/iSqTJ0
>>126 逆。頬につけて撃つタイプの日本の火縄銃は元々狩猟用に
使っていたものと言われ、命中率が高い。大陸では「鳥銃」と呼ばれた。
対照的に中国・朝鮮の銅銃は↓みたいな命中率を誇ったため鳥撃ちになんてとても使えない。
フロイス『日本史』
・さらに日本人と同じく刀剣、また多数の鉄砲隊を用いた。彼らの鉄砲は、どのようにして発射されるのか
不可解である。というのは、無数に発砲した後も、そのための死傷者が一人も出なかったからである。
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:45:11.37 ID:1t1H8GyfO
虎眼流
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:45:13.55 ID:n0bdTJoN0
薩摩だけ戦法が西洋風wwww
銃や集団戦法の餌食だなwwww
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:46:01.97 ID:6D/iSqTJ0
『日本史』
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、
太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:46:47.35 ID:xz5iHH6l0
日本刀
中国剣
西洋剣
ファイッ!
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:47:47.48 ID:6D/iSqTJ0
『信長公記』伊勢長嶋一揆成敗の記述
・其中に心ある者どもはだかになり、抜刀ばかりにて七・八百ばかり切て懸り、伐り崩し、御一門(織田家一門・信長の兄弟)を
初め奉り歴々数多討死。
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:50:01.02 ID:6D/iSqTJ0
柳成竜『懲録』
・日が暮れ、賊(日本軍)は、(白)光彦らの緊張がやや緩んだのを見て、白刃をきらめかせて
大声をあげて突進して来た。光彦らは、あわてて馬を探して逃げようとしたが、間に合わず、
みな賊に殺されてしまった。諸軍はこれを聞いて恐れおののいた。
・翌日、賊はわが軍が怯えきっているのを察知し、数人が刃を揮って勇を誇示しながら
突進して来た。三道の軍はこれを見て総潰れになり、その声は山崩れのようであった。
打ち棄てられた無数の軍事資材や器械が路を塞いで、人が歩行できぬほどであった。
・まだ川に身を投じていなかった者には、賊が後ろから長刀を奮って切りかかったが、
みな這いつくばって刃を受け、敢えて抵抗する者もなかった。
(金)命元と(韓)応寅とは、川の北から遥かにこれを眺め、気力を喪失してしまった。
・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、突然一発の砲声が響き、
四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、まるで草を刈るように
斬り倒し、死者は数しれなかった。
・水際を行ったり来たりしている者は、あるいは一、二名、あるいは三、四名ずつ、
大剣を肩にしていて、それに日光が反射してきらきらと電のように閃いていた。
・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、それぞれ要路を守り、長刀を奮って、
やたらと切りつけた。明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。たまたま月が
明るく、脱出できた者は何人もいなかった。
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:54:33.34 ID:6D/iSqTJ0
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:55:06.93 ID:Z4HyxOPL0
>>132 mjsk!?そこまで命中率低い代物だとは知らなかった。ありがとう。
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:55:49.28 ID:ncM1DKCY0
親父の実家が道場で日本刀置いてたよ
ただじいちゃんは絶対に触らせてくれなかった
親父も子供の頃に触ったら(触れただけで刀を抜いてもいない)ボコボコにされたらしい
>>119
俺も竹がこんなに切れるとは思わなかった
日本刀やばすぎ
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:56:42.30 ID:Z4HyxOPL0
ついこないだまでリアル世紀末な戦国時代生き抜いてきた奴らと
たいした戦闘こなしてこなかった連中とじゃそりゃ歴然とした差が
あったんじゃねえの?
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:56:52.33 ID:6D/iSqTJ0
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:57:18.26 ID:Z4HyxOPL0
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:58:18.00 ID:Z4HyxOPL0
>>144 しょべええええええええ!!!
射程5mくらいじゃないのかこんなの。
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:58:41.73 ID:Lz73jal10
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 20:58:58.23 ID:6D/iSqTJ0
>>143 明の北方騎兵はエリートだぞ。日本側も最初は苦戦したがその碧蹄館の戦いで
李如松本人が命からがら逃げ出すくらいの大敗を喫して
以後朝鮮の宰相柳成竜から批判されるくらいチキン化した。
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:00:19.19 ID:6D/iSqTJ0
>>146 >>147 もののけ姫はこの辺を参考にしたみたい。ちなみに日本の応仁の乱にこのタイプの火器が
使われたという説もあるがしょぼいから定着しなかったものと思われる。
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:00:48.71 ID:Z4HyxOPL0
>>143 エリートなのにチキン化したってどんだけ大敗したんだよww
よっぽど地獄を見たんだろな。
数年前にお爺ちゃんが近所の人を切り殺した事件あったよな
お爺ちゃんでもそのくらい切れ味あるのか
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:18:52.60 ID:37JUfZDM0
めっちゃ研いだ包丁で小指をガツンといってみ
明の騎兵に勝てたなんて信じられない
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:31:08.49 ID:6D/iSqTJ0
>>153 北方騎兵は小西行長に対しては有利だったよ。ただ碧蹄館の相手は
日本でも指折りの大将である小早川隆景や立花宗茂だったから。
模造刀すら予想より重かったぞ
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:32:43.90 ID:6D/iSqTJ0
鉄砲に着目して『懲録』をめくってみたが、城で守る側の朝鮮軍の鉄砲が当たらないで
逆に攻める日本側の方が命中率が高いとか笑えるなw
柳成竜『懲録』
・城の上にいたわが軍が、勝字小砲でこれに応戦したが、倭の本陣は遠くにあり、
遊撃兵を出してきて交戦し、ばらばらに進み、代わる代わる出てくるので、
〔勝字小〕砲を発射しても命中しなかった。それに対し城を守るわが兵卒は
しばしば賊(日本軍)の弾丸に当たって斃れた。
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:34:51.37 ID:f2xcj9XP0
日本刀が重く感じるのはペラペラしてるからだろ
横に持ったらそんなでもない
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:36:43.69 ID:ySs/a03a0
そりゃあ素振りしただけで筋肉痛になるわ
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/22(金) 21:52:27.73 ID:t98GfKOmP
重けりゃ切れんの?
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
セラミックナイフ最強説