1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
元素名と単体名の違いが分かりません
教えてください
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:09:53.04 ID:blgPijaFi
単体名?
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:10:09.57 ID:DKHDmdBd0
単体名?
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:10:42.54 ID:cRKYq3N/0
小学校からやり直せよ
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:11:25.62 ID:2rlPbNyHO
ちょっとわからん問題書いてみ?
>>1 元素は成分で
単体はそれが物質名
わかりにくいけど慣れるよ
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:14:04.66 ID:JlxfbIpc0
>>5 次の説明文中にある下線部の語句は、元素名、単体名のうち、どちらとして
用いられているか答えよ。
(1)牛乳にはカルシウムが含まれている
(2)塩素は殺菌消毒に用いられる
(3)バルーンの中には、ヘリウムが入っている
こんな感じです
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:15:50.25 ID:JlxfbIpc0
>>6 ちゃんと寝ずに授業受けてるのに理解できないんです
テストも近いのに
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:17:23.75 ID:9Mm1JLQT0
o←コレの名前を『H:水素』とするだろ?
でも水素は∞なんだよ。
つまりそういうこと。
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:17:38.93 ID:7MiblR5b0
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:18:27.31 ID:4vzeH/Ne0
(1)(2)は元素名
(3)は単体名として用いられてるんじゃないか
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:19:04.98 ID:/HngR+0i0
ん?単体女優の話?
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:19:24.00 ID:JlxfbIpc0
>>10 解せぬ・・・
もったいぶらずに解き方教えて
>>8 まあ多少知識がないとダメだけど
牛乳のカルシウムは成分だから元素名
消毒剤の塩素も同じく
ヘリウムはそのものがボンベに詰まってるから単体って感じ
他の例もいるかな
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:20:19.31 ID:2rlPbNyHO
>>7 カルシウムイオンとして存在してるから(1)は元素名
HClOとして塩素が含まれてるから(2)は元素名
バルーンにはヘリウムそのものが含まれてるから(3)は単体名だおwww
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:20:24.62 ID:10r4qzSWO
高校一年生ですね
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:20:33.56 ID:JlxfbIpc0
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:21:49.25 ID:JlxfbIpc0
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:21:52.23 ID:Qm8KS7NMi
牛乳に金属のカルシウムなんて入ってないだろ?
カルシウムの化合物が成分として含まれているだけのものを「カルシウム」と表現してるから元素名として使われてる
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:22:18.11 ID:4vzeH/Ne0
牛乳→カルシウム化合物
塩素→次亜塩素酸
ヘリウム→希ガスは反応性に乏しいからヘリウム単体
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:22:33.56 ID:2rlPbNyHO
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:22:48.63 ID:7MiblR5b0
ぐえ間違えた
結局センター模試とかでも間違えてたなあ
出来るに越したことはないけど、わからなくても旧帝以上はいけるから少しは安心を
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:23:57.26 ID:JlxfbIpc0
>>17 水を電気分解すると酸素と水素が発生する。
の水素と酸素は単体
二酸化炭素は、酸素と炭素からできている。
の水素と酸素は元素
これがわかりません
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:24:26.49 ID:JlxfbIpc0
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:24:49.80 ID:iRZ+k3gIi
文系はお呼びじゃなかったですね
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:25:34.82 ID:9Mm1JLQT0
>>23 電気分解と二酸化炭素 どっちがわかんないの?
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:27:22.90 ID:JlxfbIpc0
>>26 電気分解のほうです
水を構成してたんだから元素じゃないんですか
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:27:38.31 ID:2rlPbNyHO
>>23 水を電気分解すると実際に水素(H2)と酸素(O2)が発生するから単体
二酸化炭素(CO2)に含まれてる炭素(C)と酸素(O)は構成成分に過ぎないから元素
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:27:52.05 ID:7MiblR5b0
>>23 上は
2H2O→2H2+O2の時のH2、O2のことで
下はCO2の中のCとOのことを指してる
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:28:25.75 ID:9Mm1JLQT0
>>26 水は酸素と水素から構成されている。⇒この場合は元素
酸素と水素が発生した。⇒この場合は単体
>>23 水のままだと酸素も水素も構成成分だから元素名
でも分解するとそれぞれの物質に分かれるから単体
二酸化炭素も化合物の成分なら酸素も炭素も元素名
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:29:46.55 ID:JlxfbIpc0
おっほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
混乱してきたぁぁぁぁぁぁ
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:30:08.14 ID:9Mm1JLQT0
元素名 は文字通り元素の「名前」のこと
単体 は1つの元素のみでできている「物質」のこと
文中の語句が「名前」なのか「物質」なのかを区別できればいいよ。
難しく考えなくておk
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:33:05.09 ID:uzXn01xu0
有機がわからません
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:33:53.69 ID:2rlPbNyHO
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:35:32.50 ID:JlxfbIpc0
>>33 水素と酸素を燃やすと水ができるっていうのは
水素という物質と酸素という物質を燃やしてるから単体
海水中には膨大な量のナトリウムが含まれているは
・・・よく分かんない
これでok?
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:36:35.91 ID:3gTy1uOa0
こういう問題って高校生は苦手だよね
計算問題のほうが正答率が高い不思議
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:39:11.81 ID:9Mm1JLQT0
>>36 水素と酸素はあってる。
海中のナトリウムは、ナトリウムって金属がぷかぷか浮いてるわけじゃないだろ?
塩化ナトリウムとかそういうのが溶けて、ナトリウムイオンが存在してる。
だからこの場合のナトリウムは元素名。
ちなみに自然界に単体状態の金属なんてほとんど存在しない。憶えておくといいお
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:40:18.13 ID:JlxfbIpc0
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:40:51.48 ID:2rlPbNyHO
>>36 それでOK
海水中にはナトリウムが含まれてるっていうのは構成成分としてってこと
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:42:36.49 ID:Hri6pveL0
>>36 それでOK
海水中にはナトリウムが含まれてるっていうのは構成成分としてってこと
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:48:11.42 ID:2rlPbNyHO
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:48:42.70 ID:JlxfbIpc0
http://hyper-chemistry.blog.so-net.ne.jp/2010-05-08より @牛乳に鉄がういているわけではないので元素
A赤錆になる鉄は鉄なので単体、酸素は酸素そのものがくっつくから単体
B海水に鉄は浮かないので元素
C地殻に酸素があるわけじゃないので元素
D塩素の気体を吹っ掛けるわけじゃないので元素
Eアルミニウムはなんとなく単体
F金メダルなので単体
Gこの酸素と水素は物質なので単体
H酸素そのものを吸入してるから単体
I鉄じゃないので元素
J炭素という元からできているので元素
Kその物質を燃やすので単体
L元のことを言ってるから元素
Mその気体が入っているから単体
どうだ!?
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:49:48.01 ID:fMf2SxWx0
地底だけど普通にわからなかった
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:51:18.19 ID:JlxfbIpc0
D間違えたお(´・ω・`)
>>36 それでOK
海水中にはナトリウムが含まれてるっていうのは構成成分としてってこと
文系はお呼びじゃなかったですね
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:52:07.49 ID:AH4pfaoV0
o←コレの名前を『H:水素』とするだろ?
でも水素は∞なんだよ。
つまりそういうこと。
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:52:23.54 ID:Tq0vmUDa0
>>36 水素と酸素はあってる。
海中のナトリウムは、ナトリウムって金属がぷかぷか浮いてるわけじゃないだろ?
塩化ナトリウムとかそういうのが溶けて、ナトリウムイオンが存在してる。
だからこの場合のナトリウムは元素名。
ちなみに自然界に単体状態の金属なんてほとんど存在しない。憶えておくといいお
>>26 水は酸素と水素から構成されている。⇒この場合は元素
酸素と水素が発生した。⇒この場合は単体
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:52:50.34 ID:QA9Ge4b2i
>>26 水は酸素と水素から構成されている。⇒この場合は元素
酸素と水素が発生した。⇒この場合は単体
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:52:55.86 ID:Hri6pveL0
>>26 電気分解のほうです
水を構成してたんだから元素じゃないんですか
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:53:06.50 ID:Tq0vmUDa0
>>36 水素と酸素はあってる。
海中のナトリウムは、ナトリウムって金属がぷかぷか浮いてるわけじゃないだろ?
塩化ナトリウムとかそういうのが溶けて、ナトリウムイオンが存在してる。
だからこの場合のナトリウムは元素名。
ちなみに自然界に単体状態の金属なんてほとんど存在しない。憶えておくといいお
小学校からやり直せよ
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:53:16.79 ID:AH4pfaoV0
>>52 それでOK
海水中にはナトリウムが含まれてるっていうのは構成成分としてってこと
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:53:26.04 ID:dOWmcgHU0
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:53:28.13 ID:QA9Ge4b2i
>>33 水素と酸素を燃やすと水ができるっていうのは
水素という物質と酸素という物質を燃やしてるから単体
海水中には膨大な量のナトリウムが含まれているは
・・・よく分かんない
これでok?
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:53:32.95 ID:SrLUafHm0
あれ?もしもーし?
なにこれレスがループしてるよ?
ヤフーさんのバグですかい?
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:53:59.34 ID:QA9Ge4b2i
>>8 まあ多少知識がないとダメだけど
牛乳のカルシウムは成分だから元素名
消毒剤の塩素も同じく
ヘリウムはそのものがボンベに詰まってるから単体って感じ
他の例もいるかな
D間違えたお(´・ω・`)
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:54:02.77 ID:9Mm1JLQT0
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:54:04.92 ID:4vzeH/Ne0
イザナミごっこか
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:54:17.80 ID:L9q5ZvL60
小学校からやり直せよ
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:54:21.61 ID:506IxD5B0
単体名?
ちょっとわからん問題書いてみ?
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:55:10.32 ID:JlxfbIpc0
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:55:19.10 ID:AH4pfaoV0
小学校からやり直せよ
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:55:33.86 ID:L9q5ZvL60
o←コレの名前を『H:水素』とするだろ?
でも水素は∞なんだよ。
つまりそういうこと。
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:56:55.24 ID:3gTy1uOa0
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:57:29.92 ID:9Mm1JLQT0
>>68 同素体ってのは同じ元素で出来てる単体のお仲間のことだ
・ダイヤモンドと黒鉛は、ともに「炭素」でできている。⇒元素
・ダイヤモンドと黒鉛は、ともに「炭素」の同素体である。⇒単体
ひっかけ問題みたいなもんだよ。
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:58:03.17 ID:6UAutUra0
元素記号覚えろ
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:02:08.18 ID:JlxfbIpc0
>>72 つまり
ダイヤモンドと黒鉛は、ともに炭素の同素体である
↓
ダイヤモンドと黒鉛は、ともに炭素という単体の仲間である
ってこと?
なんか文章変だけど
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:04:16.30 ID:JlxfbIpc0
それと、植物が生育するときには、窒素、カリウムが必要である
っていうのはなんで元素になるの
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:06:44.38 ID:3gTy1uOa0
>>75 窒素とかカリウムとかを直接単体で取り込むわけじゃない
必ず何かの化合物の形で取り込む
その化合物の「成分」を指しているので元素
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:07:57.10 ID:JlxfbIpc0
>>76 了解しました
確かに根から水として吸収しますね
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:10:05.17 ID:9Mm1JLQT0
>>74 混乱させてすまぬ
同素体の構成元素名だから「元素」であってるわ orz
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:11:30.95 ID:JlxfbIpc0
>>78 了解しました
っということは残りはDだけですな
消毒って塩素の気体直接ぶちあててるんですかね
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:13:39.13 ID:y45F/p950
消毒に使うのはCl2の水溶液だよ
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:14:42.39 ID:JlxfbIpc0
>>80 じゃあその水溶液を構成してるってことで元素にはならないんですか?
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:15:20.58 ID:9Mm1JLQT0
>>79 答えは「単体」になってるけど、疑問だなぁ
塩素の単体(塩素ガス)は毒ガスだぞ?
消毒に直接使ったら、リアルに「汚物は消毒だ〜!!」になっちまう
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:16:56.95 ID:y45F/p950
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:18:11.98 ID:JlxfbIpc0
溶液(ようえき、英: solution)とは、2つ以上の物質から構成される
液体状態の混合物である(wikipedia)
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:23:25.53 ID:2rlPbNyHO
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:25:38.23 ID:JlxfbIpc0
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:25:46.40 ID:3gTy1uOa0
大学に行けば答えが間違ってるなんてことはよくあること
塩素の設問は俺も元素だと思う
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:27:22.06 ID:JlxfbIpc0
>>87 ありがとうございます
みなさんお疲れ様でした
明日からも頑張ってください
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:29:28.76 ID:2rlPbNyHO
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:32:45.15 ID:3gTy1uOa0
また明日から仕事か…
休みの日くらい高校生にものを教えるのやめれば良かったのになんでこんなことしたんだろ…
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:33:59.74 ID:JlxfbIpc0
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:35:14.13 ID:3gTy1uOa0
>>91 似たようなもんだろ
化学Iみたいな内容やってる時点で
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:36:32.14 ID:JlxfbIpc0
>>92 まぁ1,2,3年生は基本的なことしかしないみたいですからね
まぁ基本的な問題でもこのざまなんですけどね
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:41:34.12 ID:E9/bDj230
5 は問題文だけじゃCl2のことかその他の塩素化合物のことか区別できないな
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:42:55.78 ID:2rlPbNyHO
VIPで勉強の質問するとわざと嘘ばっか書くやつもいるから気をつけてな
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:44:02.62 ID:JlxfbIpc0
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:44:55.45 ID:9Mm1JLQT0
Dみたいに区別できない問題は、予備校とか高校とかから文句言われるからセンター試験には出ない。
センター受けるかどうかしらんけど、念為
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 23:47:38.62 ID:E9/bDj230
ちなみに塩素の水溶液にはCl2もHClOも両方存在するよ
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
>>97 もし高専がダメだったら、とりあえず高校行って九工大を目指すつもりでした
けどもう大学は行くつもりないですね
vipperは高学歴多いからちょっと負けた感がありますけどねwww