DELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスが情弱が選ぶBTO四天王に決定した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:15:00.75 ID:5AQYJNgG0
異論は認めない。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:16:08.97 ID:kbLsv5sI0
すべて欠陥品だな
3血塗られた聖天使 ◆KkkKxb2BdU96 :2012/05/15(火) 00:16:38.77 ID:UWY8EAer0
ドスパラは見えない所でセコイ事しまくってたしサポーもクソ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:18:10.76 ID:HUXEnrGz0
じゃあどこがいいんだよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:18:59.79 ID:iYLEA+oX0
Panasonicは?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:19:27.37 ID:zSmNVJTbP
PCワンズしか使えねえ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:19:28.28 ID:sIyIIxH5i
ツクモの俺はセーフ
でもどこもおんなじ様なの売ってたよ
違いは何なのか教えてよ
81(自作PCユーザー):2012/05/15(火) 00:27:57.23 ID:5AQYJNgG0
http://unkar.org/r/news4vip/1283908910
の32〜34あたりに回答しておく。

【パソコンにおける電源の重要性および電圧について】
日本の電圧は定格は100Vと決まっているが、実際には100Vもない。
電気事業法で配電盤まで95V〜104Vの間なら問題ないと定められている上、
配電盤から宅内のコンセントに分配される際に電圧が下がり、
OAタップを使えば、さらに電圧が下がる。

この配電盤までの電圧は、電力需要や宅内の電気使用量に左右され、
電力需要の大きい夏場は電圧が下がる傾向にある。
それに加え、エアコンを使ったりすれば、さらに電圧が下がる。

知っている人は知っていると思うが、福島第一原発事故以降、東京電力管内では
事故前と比較して、配電盤までの電圧が下がっており、より電圧にシビアになっている。
今は日本全国原発が止められているので、日本全国で配電盤までの電圧が下がっている状態である。

今の日本の状態や、宅内の環境(OAタップタップ使用など)を考慮すれば、90Vでも動作する電源を使うのが望ましい。

ところが、DELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスで使われている電源は、115V±10%や、110V±10%などという電源ばかりであるので、90V付近では動作不安定になる電源ばかりである。
そもそも、115V±10%や、110V±10%といった電源は、日本国内仕様の電源ではなく、海外仕様の電源を無理矢理日本で使っているだけである。
国内仕様の電源は100V±10%の仕様なので、90V環境でも耐えられるというわけである。

だからDELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスあたりの電源は、電圧の下限が高めに設定されているので、OAタップで使うのは危険と言えるし、今の日本の電力事情も考慮していないのである。
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:31:10.16 ID:sIyIIxH5i
>>8
電源がダメ=情弱が選ぶ
これは明らかにおかしいよね
情弱って言葉使いたいだけなの?
101(自作PCユーザー):2012/05/15(火) 00:39:42.86 ID:5AQYJNgG0
>>9
>>1に上げたメーカーの問題点は電源だけではないぞ。

ドスパラとか、パソコンのケースを開けて写真撮って嬉々としてネットにアップしている人がいるが、
写真をよく見てみればゲーミングPCなのに、フェーズ数が3フェーズしかなくて、電解コンデンサ使用の安物マザーだったりする。
ゲーミングPCのような負荷をかけるPCなら、マザーボードが安物とかあり得ない。

その安物マザーを使ったBTOパソコンの写真晒すの、恥ずかしいと思えよ。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:41:56.17 ID:ei6A2yFI0
FRONTIERはどうなんだ?
買ってそうそうメモリが1枚ぶっ壊れたから抜いてしてるけど
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:49:53.18 ID:JjNLNDSC0
自組しかねえってこと?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:50:52.30 ID:0ICyTDHF0
BTOは構成をいじらない標準構成で3年保証が安いならありとマジレス
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:53:16.15 ID:y3QRgvnt0
やっぱ情強さんはマザーのコンデンサとか乗せ変えたりするの?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:55:23.71 ID:CtXBpBxw0
量産BTOと自作を比べる情強様()
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:55:35.80 ID:y3QRgvnt0
一次電圧気にする人は、200V契約にしないの?
UPSは使わないの?
171(自作PCユーザー):2012/05/15(火) 00:57:30.37 ID:5AQYJNgG0
>>14
自分で交換出来ればいいが、出来なければ最初から高品質なコンデンサが使われたマザーを使うだろう。
大体、自作PCやっていても、電源やマザーの重要性に対する認識は人によってピンキリ。
自作PCやってる人でも、動物電源で問題ないって言う人もいるし。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 00:57:33.24 ID:aEF6DHXn0
ワンズ、タケオネ以外選択肢ねーだろ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:01:29.79 ID:y3QRgvnt0
>>17
当然あなたはやってるんでしょ?
やっぱフェライトコアやインシュレータもつけちゃってるんでしょ?


おれは動物電源でいいわww
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:12:45.23 ID:dhvY2Gwl0
ならどこのを買えばいいんだ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:13:58.08 ID:8ns4VTkF0
パーツの選定が面白いのに
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:14:35.97 ID:UhervL/70
よくわかんねーが電気屋で適当にパーツ買ってきてケースにぶち込めばいいんだろ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:23:13.37 ID:JjNLNDSC0
>>22
天才が現れた///
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:25:56.87 ID:0o4HlFsR0
ゲーミングPC買いたいけどスレタイ無しだとどこがいいんだろう?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/15(火) 01:35:38.94 ID:y3QRgvnt0
情強さん寝ちゃったの?
26 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/15(火) 01:37:59.34 ID:pqShglpo0
俺は情弱だったのかくそっクソ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
結論:ちゃんと起動して2ちゃんが出来ればどこでどんなの買おうがどうでもいい