数学の天才に「1+1は?」って聞いたら考えこんでてワロタwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
以上だ
2 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/03/24(土) 10:22:31.00 ID:WvSLRCob0
 
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:22:33.58 ID:4ahKVcZ90
一周まわって馬鹿
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:22:58.03 ID:ubFgsQ550
数学の天才って誰だよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:23:08.98 ID:JevmPwGN0
哲学になるからな
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:23:34.73 ID:C+wbKy8k0
定義不足。

あと哲学やっているやつに聞く方が楽しいよ。
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:23:45.99 ID:zq0Q26jBi
2
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:23:56.80 ID:7qLn3wQx0
10だろ
9 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/24(土) 10:24:02.30 ID:qDwOYm0+0
ああ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:24:08.29 ID:vAjtDftj0
馬鹿と天才は紙一重
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:24:12.71 ID:o3YDPz+D0
8だろjk
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:25:13.02 ID:nN7mHhp60
文系に聞いたら田んぼの田って答えてワロタwwwwwwww
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:25:16.30 ID:jMdYdbJAi
>>8
2進法だな
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:25:18.77 ID:WI0/yPkQO
1つとは本当に1つなのかが問題なのだ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:25:25.52 ID:x/9RVO1Si
スレタイはニヤッとしたのに
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:25:32.57 ID:mgYG96zy0
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:25:55.39 ID:Fg+a+g2w0
>>8
こいつは突っ込まれたらドヤ顔で「2進数だからwww」とか言っちゃうタイプ
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:26:10.10 ID:Z4qXwT2Xi
天山の画像↓
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:26:25.77 ID:mzQM0cX60
これは深いね
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:26:59.86 ID:bbeL5TjC0
41
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:27:15.05 ID:CzG8OR3w0
コップに入れた水を2つ用意して
一方のコップにもう一方のコップの水を移すと
水の入ったコップは一つだから
1+1=1
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:27:15.42 ID:dsnUAeDhO
1×1=?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:27:54.07 ID:8ReExVsF0
所詮1のもんが1と他されたところで1以上の物にはなれない。なので1だ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:28:02.54 ID:FSrxTcxm0
オレはいいプレーをする前から
どうすれば成功できるか自分で分かっている
だから今回のけがも、もう成功だって言い切れる
例えば『3+3=6』という数式がある
今回のケガで3に何を足したら6になるのか? 
それが3であるということがはっきり分かった



天才といわれる人の計算はよく分らん
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:28:07.02 ID:7qLn3wQx0
>>13
ばれたか
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:28:57.24 ID:23TkPovE0
1+1=2の証明があるなら見てみたい
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:29:19.95 ID:BQQOGuLx0
1+1は200だ!
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:29:24.29 ID:QCZgpA4H0
なんで1+1をりんごとかでおきかえるのかが不思議
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:29:52.39 ID:w9VgknPD0
1=2
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:30:12.35 ID:1kDJGETZ0
>>29
えっ?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:31:18.76 ID:vAiXz51u0
11にしかならん
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:31:22.47 ID:4NvEm7W90
♂+♀=
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:31:24.95 ID:8qz2LNjA0
春厨スレに逆にある意味マジレスすると
難しくも何ともない
なにも理解してない
それは数学ではないだけ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:31:43.16 ID:Wpu+5mKt0
こうやって捻くれた子供たちが増えていくんだな…
胸が痛い
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:31:46.70 ID:8qz2LNjA0
あくまで数学というルールにのっとって言ってるんだから
将棋で「歩の動ける範囲は?」ってのと同じ
そう決めたルールの元に将棋や数学があるだけ
1リットルの水は何kg?って聞くのと同じ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:02.62 ID:8qz2LNjA0
自分の周りに数学の天才なんて居もしないくせにこんなスレ立てちゃうから
低学歴の漫画家が高学歴高IQキャラを描くと
ことごとくただの超能力者にしかならないような滑稽さを笑われる
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:05.16 ID:FSrxTcxm0
あいつらのタッグは1+1が2なんだよ!
俺達はなぁ!一人の力が10なんだよ!
つまりよぉ!! 1+1=2じゃなくて!
10×10なんだよ!10×10で……200だ!
計算方法が違うんだよ!ボケ!
10倍だぞ!!10倍!!


天才の言う事は凡人には理解できない
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:06.06 ID:lp+MthYb0
>>26
証明も糞もないだろ、ただの定義
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:17.55 ID:nSRlJ7SH0
(1+1)
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:17.74 ID:jVwm5GGI0
2しかねーだろばか
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:32.67 ID:7qLn3wQx0
2+2=5
2+2-3=5-3
よって1=2
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:32.70 ID:Fg+a+g2w0
>>21
お前が言ってるのは
1+1=1
水の量+水の量=水の入ったコップの数
になってる
43 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/24(土) 10:32:43.98 ID:82/fVslq0
>>32
ニューハーフ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:32:44.35 ID:+dP0YiUf0
日本語分からん外人だったんだろ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:33:23.99 ID:5MEzPq3H0
>>44
やっと俺の意図した回答が出てくれた
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:33:59.06 ID:dbZxCR9lO
数学の天才なら原論くらい読んでるだろ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:34:18.19 ID:2vSeOL2a0
>>41
ナチュラルすぎて気付かなかった
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:34:23.47 ID:8ReExVsF0
>>41
2+2は4だろお前
ピプー(´ε` )
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:34:48.95 ID:6ZW5TJ710
>>45
ウミガメスレでやれ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:34:50.81 ID:2/jz4Zhr0
考え込めば天才だと思われるんですね
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:35:12.18 ID:NJmlHaBOO
>>37
……
↑この間に何を考えたんだろう
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:35:20.73 ID:7qLn3wQx0
>>48
オーウェルでも読んどけ新参
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:35:46.93 ID:8ReExVsF0
>>47
なんかさ、2+2=4とかになるともう見た目で覚えてるからぱっと見で違和感感じないか?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:36:17.18 ID:CzG8OR3w0
>>42
実はこれな
エジソンがチビッ子の時にやった計算なんだ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:36:17.95 ID:8qz2LNjA0
1+1が2と決まっているわけじゃない
1+1を2と決めたんだ
この意味を理解できないアスペが中学から高校でどんどん挫折していく
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:37:21.24 ID:8ReExVsF0
>>52
小学校でそうならったよ!2+2=4だって!
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:38:04.60 ID:qyE8tyy+0
>>56
何言ってんだお前
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:38:21.37 ID:ItJ9YHql0
数学できる奴ならさっさと証明の式みせてくれる
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:38:23.55 ID:LJ0bg5IO0
>>54
「人と違った考え方してました」ってだけだろ
おかしな計算であることに変わりない
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:38:59.10 ID:fNepq3190
人間には3種類の人間がいる
数を数えられる人間と
数を数えられない人間だ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:39:34.02 ID:Fg+a+g2w0
>>54
じゃあ俺ってエジソンよりすごい発明出来るんじゃね?
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:05.63 ID:aKdPDo6gO
偉い人がやったことのすべてが正しいわけじゃないだろ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:06.76 ID:2Yjs0Wz8P
>>55
アスペは数学得意だろ?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:06.94 ID:8ReExVsF0
>>57
えっ2+2って4だよな?誰か教えろし
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:14.76 ID:2vSeOL2a0
>>61
ここにいる時点で無理だな
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:17.00 ID:JevmPwGN0
>>54
詐欺師らしいエピソードだな
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:44.87 ID:CzG8OR3w0
>>61
お前マジ頭いいな
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:40:51.81 ID:Q7v/bGY2I
>>1はウミガメも知らねーのかよ

春はあったかいから好きです
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:41:38.07 ID:4knSOr92O
1+1=2のやたら長い証明があったな
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:42:05.16 ID:LJ0bg5IO0
1+1=2の証明って数学じゃないよな
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:42:29.08 ID:VfC279Tg0
数学ではなくもはや哲学の分野
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:42:51.45 ID:23TkPovE0
外人でも1+1=は分かるだろ
「いちたすいちは?」って口で聞いたんだったら無理だろうけど
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:43:03.16 ID:8ReExVsF0
◯と◯で◯◯
◯◯と◯◯で◯◯◯◯
これの何処が間違ってんのか誰か押しえてくれ。気になるだろ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:43:31.94 ID:Eo03psxU0
1.0+1.0なら2.0なのにな。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:44:34.84 ID:ZFp1bPio0
一般常識と外れた解を答えてドヤ顔するバカが多いな
前もって定義とか言わなきゃ普通の解が一般的だろ

>オーウェル呼んどけ新参
とかマジで言ってんの?クソワロタwwwwww
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:44:53.48 ID:J8YlOL570
「1+1は?」

↑の「は?」の部分って新しい数学記号なの?
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:45:10.03 ID:7qLn3wQx0
>>69
ラッセルだっけ?
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:45:16.91 ID:LJ0bg5IO0
>>73
何も間違ってないよ
仕事のない暇人が「間違ってるんじゃないか」と自分勝手な解釈していろいろ粗さがしをしてるだけ
結果「やはり間違ってない」
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:45:56.93 ID:/8HGtBs60
>>77
ラッセル!ラッセル!!
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:46:04.79 ID:J4moJfJA0
数学者は1+1=2と即答するだろ
哲学者に聞くべき
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:46:49.48 ID:sVEOHnie0
>>1「1+1はwwww?」

天才「(誰だこいつ?)」
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:47:02.27 ID:8ReExVsF0
>>78
あら探しどころか新参扱いされたんだがやっぱ間違ってないよな。
他の定理に基づいて喋るならその前提を提示してないと
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:47:43.42 ID:cGnXSLIO0 BE:1272257429-2BP(0)

1+1=2じゃない!!友情の力で3にも4にもなるんだ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:47:52.25 ID:ejvFsVAr0
哲学者だって普通に2ですよ
常識と真理は違う
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:48:36.61 ID:2vSeOL2a0
>>81
それだwwwwwww
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:50:10.61 ID:gMyW5OxO0
>>15
なんで!?
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:50:16.22 ID:8ReExVsF0
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/24(土) 10:35:20.73 ID:7qLn3wQx0
>>48
オーウェルでも読んどけ新参

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2012/03/24(土) 10:38:04.60 ID:qyE8tyy+0
>>56
何言ってんだお前

こいつら否定するだけで説明しない馬鹿
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:51:09.34 ID:LMVY4GDYO
1/3=0.33333…
2/3=0.66666…
3/3=0.99999…
つまり…どういう事だってばよ!?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:51:25.08 ID:qyE8tyy+0
>>81でいいや
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:52:09.06 ID:8ReExVsF0
>>81
これだな
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:52:16.51 ID:7qLn3wQx0
>>87
オーウェルの1984年を読めば分かる
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:53:30.97 ID:fFXH9ovW0
11だろ
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:53:47.36 ID:5/rzHdxr0
1+1=2+xだよな
夫婦で考えれば
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:54:17.17 ID:E90D4/f40
答えは無限大
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:54:36.38 ID:7qLn3wQx0
>>93
そのあと
1+((2)+x)になるんだよな
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:55:38.73 ID:fcG+PcnW0
このスレみてると何か大切な物が崩壊する
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:55:46.18 ID:8ReExVsF0
>>91
だからさ、オーウェルはオーウェルの定理だろ?私は普通の算数で答えたのに何故馬鹿にされたんだと聞いている。
インド人に謝れよ!
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:55:51.50 ID:LJ0bg5IO0
>>88
それも「1+1=2」の証明と変わらんただの哲学
と言ったら数学屋は否定してくるんだけどな
そこが1+1=2との違いか
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:56:16.10 ID:YktA42Hu0
2だろwwww小学校で習っただろうがwwwwww
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:56:50.45 ID:M99n8dpe0
哲学とかわからんが


とりあえずID:7qLn3wQx0はバカってことがわかった
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:57:08.47 ID:LJ0bg5IO0
>>91
簡潔に説明しろよ
このスレをきっかけにわざわざ読む奴なんていないと思ってるんだろ
虎の威を借る狐とはまさにこのことだな
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:57:18.74 ID:qyE8tyy+0
2+2=4の話をしてるヤツはスレチだから、2-2=4スレに行けよ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:57:56.96 ID:qyE8tyy+0
2+2だった
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:58:21.39 ID:XF79dXlc0
>>81
くそうwwwww
こんなのでwwwwwwwww
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:58:33.16 ID:MgWFtlIC0
1+1を「いくつ」にしたいんですか?
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 10:58:47.51 ID:7qLn3wQx0
>>101
1984年とか誰でも普通読んだ事あるだろ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:00:30.06 ID:LJ0bg5IO0
>>106
常識じゃないことを常識と思っちゃう俺ハイレベルで格好いい!←ただの非常識
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:00:50.81 ID:KnTTnIVl0
>>106
これがアスペか…
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:00:55.22 ID:8ReExVsF0
>>106
なんでお前そういうんばっかにレスするの?
なんで間違ってるのか、何故私がそれで否定されたのかを説明しろって。
オーウェルが正しいかじゃなくて算数が間違ってるっていうお前の意見を聞かせてみろよ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:01:03.73 ID:7qLn3wQx0
>>107
常識だろ。お前が無知なだけだ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:02:07.72 ID:LJ0bg5IO0
>>110
何をもってそのオーウェルとやらを「誰でも普通読んだことがある」と考えるのか
説明せよ
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:02:26.79 ID:7qLn3wQx0
>>111
外に出ろ
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:02:45.84 ID:2vSeOL2a0
>>110
分かったから
これ以上レスしてもお前のアスペが露見するだけだから
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:03:29.72 ID:LY6TqUtM0
>>37
あいつらのタッグの10倍ってことだから
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:03:43.03 ID:hxXc1L1W0
もしテストで1+1って問題が出たら解答者は迷う事無く2って書くし
採点者も迷う事無く正解にするんだしそれでいいじゃん
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:03:58.00 ID:LJ0bg5IO0
>>112
説明できないならできないって言えよな
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:04:08.56 ID:BGUPer8rO
アーウェルオーウェル俺イリエーwwwwwwwwwwwwwwww
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:04:25.30 ID:oOQdDBBD0
なんか中二病みたいなやつ湧いてるやん
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:04:29.31 ID:7qLn3wQx0
>>116
引きこもるなks
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:05:18.35 ID:LJ0bg5IO0
>>119
毎日外出してるけど「オーウェル読んだことある」なんて一度も聞いたこと無い
これが俺の考えの根拠
お前は?
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:05:20.15 ID:8ReExVsF0
煽るレスには「普通だろ常識だろ」を連呼し、自分の意見は全く言わない馬鹿

本で読んだ知識を自分の意見だと勘違いしているのではないか
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:05:20.34 ID:Meh+I9w0O
>>115
まさにこれ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:05:46.81 ID:uLWdrj990
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332552215/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/24(土) 10:23:35.78 ID:7qLn3wQx0
俺は
ボーマンダ
ゴウカザル
カットロトム
ラグラージ
アイアント
エルレイド

ポケモンでもやってろks
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:05:49.23 ID:LMVY4GDYO
>>118
なんかお前のIDかっこいいな
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:06:04.31 ID:pfFZm0Ak0
このスレなんか中2くさい
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:06:31.90 ID:8eIOP2lK0
>>119
2+2=5の時点でオーウェルの定理使ってますよって言ってない時点でお前が阿保
例えオーウェルを読んでいたとしても2+2=4って答えるわ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:06:33.73 ID:7qLn3wQx0
>>120
周りにオーウェル読んだ事ある?って聞いた事あるのか?
少なくとも俺の周りの人はほとんどオーウェル読んだ事あるぞ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:06:49.50 ID:LY6TqUtM0
バカほど自分を頭良く見せたがるから困る
そして無知を認めない
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:07:22.23 ID:LJ0bg5IO0
>>121
しかもちゃんと理解してなさそう
凄い人が言ってるから本当なんだろう程度
実は解釈や定義の仕方でどうにでも結果を変えられる話なのに
虎の威を借る狐とはまさにこれ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:07:40.14 ID:7qLn3wQx0
>>128
無知の知かよ
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:07:45.69 ID:/aOQapa40
>>127
お前の周りの人間≠世界中の人間
はい論破
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:07:57.41 ID:8ReExVsF0
>>127
オーウェル読んだか読んでないかじゃなくて、何故お前は算数を否定したんだ?間違ってると言ったんだ?
教えてください
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:08:17.86 ID:7qLn3wQx0
>>131
論破になってない件について
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:08:42.30 ID:2vSeOL2a0
>>127
お前の周りどんだけwwwwwwww
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:08:50.06 ID:LJ0bg5IO0
本当そう
就活中の女とか意味不明な横文字連呼してて気持ち悪すぎた
いかに説明するかじゃなくていかに自分を賢そうに見せるかだけを考えてるコミュ障
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:08:56.52 ID:7qLn3wQx0
>>133
そういう見方もあるって事を言っただけでネタにマジレスするお前はなんなの?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:09:12.84 ID:/aOQapa40
>>133
どこが?
お前さっきから自分の発言の根拠を出さないから全く意味がわからん
それすら読み取らせようとしてるなら真のアホだけどな
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:09:40.02 ID:uLWdrj990
とうとう混乱して自分にレスし始めたか
139 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/03/24(土) 11:09:42.74 ID:44CLYrtf0
なんなん?春休みで厨房わいてんの?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:09:53.37 ID:7qLn3wQx0
すまん>>136>>131宛て
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:10:03.29 ID:aB+Zlecc0
>>133
いや、なってるよ
お前の狭い仲間内の話じゃ根拠とするには不足ってことな
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:10:13.68 ID:BGUPer8rO
>>133
とりあえず中身のない事ばっか言ってないで説明してくれよ
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:10:34.22 ID:7qLn3wQx0
>>141
逆の証明にもなってないから論破じゃないだろ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:10:40.05 ID:Meh+I9w0O
>>127
周囲に聞いた事ねぇし、聞かれた事もねぇ
ってのが大方の意見かと思うけど
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:11:07.92 ID:LJ0bg5IO0
>>139
数学科に入学が決まった勘違い高校生が暴れてると予想
中身は「自分だけハイレベルな本読んでるかっけえ」という厨ニ
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:11:16.84 ID:8ReExVsF0
>>140
私の質問にお答え願いたい
何故そっちに話を流す
私の質問はすっごく簡潔だと思うんだけど
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:11:29.45 ID:7qLn3wQx0
>>144
それで読んでる/読んでないって決め付けるのはおかしいだろ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:12:24.70 ID:2vSeOL2a0
>>143
とりあえずここのやつらはオーウェルを読んでないようだから
読むとどうなるのか説明してくれ
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:12:27.11 ID:7qLn3wQx0
>>146
ネタにマジレス
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:12:32.40 ID:blITyF/m0
1「1+1は?wwww」
天才「(誰だこいつ・・・)」
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:12:32.65 ID:/aOQapa40
>>147
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/24(土) 11:06:33.73 ID:7qLn3wQx0 [12/18]
>>120
周りにオーウェル読んだ事ある?って聞いた事あるのか?
少なくとも俺の周りの人はほとんどオーウェル読んだ事あるぞ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:12:56.67 ID:BGUPer8rO
ワーウェルワーウェルおっもっいー
ユーウェルユーウェルメッロッディー
デーバーイデーデーバーイデーデーイ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:13:03.90 ID:uLWdrj990
2足す2は5である(2+2=5、Two plus two makes five)
この小説を象徴するフレーズの一つ。
スミスは当初、党が精神や思考、個人の経験や客観的事実まで支配するということに嫌悪を感じて(「おしまいには党が2足す2は5だと発表すれば、自分もそれを信じざるを得なくなるのだろう」)
自分のノートに「自由とは、2足す2は4だと言える自由だ。それが認められるなら、他のこともすべて認められる」と書く。
後に愛情省でオブライエンに二重思考の必要性を説かれ拷問を受け、最終的にはスミスも犯罪中止と二重思考を使い、
「2足す2は5である、もしくは3にも、同時に4と5にもなりうる」ということを信じ込むことができるようになる。

数学関係なくてワロタ
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:13:16.00 ID:8ReExVsF0
読んでる読んでないの議論はどうでもいい。
仮に周りの人間がみんな知ってるオーウェルの定理だとしても1+1=2のような単純な算数を否定した理由や意見が聞きたいな!
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:13:47.89 ID:BGUPer8rO
読んでる読んでないはどうでもいいよ
説明してくれよ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:09.36 ID:7qLn3wQx0
>>148
分かった。まあ要するには「2+2=4」なんて言う事は今の定義であり、
一党独裁の下「2+2」は3にでも5にでもできるって言う事
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:46.14 ID:Meh+I9w0O
>>147
誰も読んだか読んでないかなんて言ってないわ

聞きもしないし、聞かれた事もない
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:48.77 ID:tHxqco150
>>38
お前は数学伸びないよ
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:50.43 ID:hxXc1L1W0
>>153
馬鹿の語源みたいな話だな
数学は関係無しと
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:54.61 ID:8ReExVsF0
>>153
なんだただの社会学か...ってそれオーウェルじゃなくねwww
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:15:03.75 ID:8eIOP2lK0
>>153
うわ、すっげぇどうでもいい
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:15:08.74 ID:7qLn3wQx0
>>154
否定したか?ただ別の意見を提示しただけだろ
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:15:44.55 ID:uLWdrj990
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:15:59.36 ID:2vSeOL2a0
定義されたものならば2になるけど
定義されてないものならば詭弁次第でどんな数にでもなるってことでいいかな?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:16:07.40 ID:7qLn3wQx0
>>160
スミスはオーウェルの1984年の主人公
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:16:38.27 ID:PIW8lUBI0
「なんで1+1も分からない奴が俺の周りにいるんだ⁉」って考えこんでるんだよ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:16:44.28 ID:7qLn3wQx0
>>164
それでいい
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:17:09.81 ID:8eIOP2lK0
>>167
じゃあ最初からそう言えよ馬鹿か
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:18:33.90 ID:7qLn3wQx0
>>168
それなら「ソースどこよ?」とか言ってくるやつがいるだろ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:18:37.44 ID:8ReExVsF0
>>167
それなのに普通に答えた奴を馬鹿にしたのかお前は...
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:18:59.75 ID:hxXc1L1W0
説明能力欠如してんじゃねぇの?
>>153見たことがあるなら誰だって>>164のように説明できるだろ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:19:07.09 ID:u+JlFOwY0
パソコンで計算したら2になるから、2が正しい
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:19:19.99 ID:VWh2SWDI0
エジソン乙
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:19:22.24 ID:1Y4tHRuEO
2って答えるか田んぼの田って答えるべきか迷ったんだろ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:19:28.49 ID:7qLn3wQx0
>>170
普通の答えだけしか認めないやつを馬鹿にしただけだ
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:19:50.93 ID:GOOH6mEZ0
1だろ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:20:27.52 ID:8ReExVsF0
>>175
最初にオーウェルって言わなかったお前が悪い
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:20:59.39 ID:8eIOP2lK0
>>169
ソース求められたら普通にオーウェルってとがあってだなとかいって>>153とか貼ればいいんだよ
自分のネタの世話くらい自分でしろよ新参
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:21:19.16 ID:7qLn3wQx0
>>177
オーウェルって言っても分かんなかっただろ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:21:31.68 ID:LBP8ZZU80
一か八かで二だ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:22:57.53 ID:8ReExVsF0
>>179
わかるわかんないじゃなくて最初に提示しないとダメだよっ
数学の常識じゃない?それこそ常識じゃない?
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:23:05.91 ID:7qLn3wQx0
>>178
それについてはすまん
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:24:40.87 ID:hxXc1L1W0
オーウェルの本によると○○でどういう意味かと言うと○○だって
説明すればいいだけの話だろ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:26:32.16 ID:uLWdrj990
子供「えっとー 1+1は2!」
ID:7qLn3wQx0「オーウェルの本読めクズ 党が1+1は5だと発表すればそれが正解になるだろ馬鹿」
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:27:37.47 ID:LJ0bg5IO0
まあオーウェルとやら説明したら「数学関係無いだろ」としか考えられない内容だから
説明したくなかったんだろ
「2+2=5を説明してる文献があるのか、ということは2+2=5ということもあり得るんだな」と思わせる狙い
しかし中身を見ずに鵜呑みにするような馬鹿はいなかった
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:29:01.45 ID:7qLn3wQx0
>>185
まあ1+1の数学的な答えを聞かれたわけじゃないからな
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:29:10.64 ID:JVXM4CmQ0
>>34,61
7771
6461
13494

>>69,96
2242
4353
6029
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:30:13.77 ID:Noq7/H800
我々が認識している1は本当に1なのだろうか
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:30:19.58 ID:LJ0bg5IO0
>>186
そうなの?
何の突拍子もなくお前が>>41を書いたんだけど
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:31:05.82 ID:ITZ0uuJO0
1+1=2に文句をつけたガキはいくらでもいて
確かにエジソンはその中の一人ではあるらしいが
現に文句つける奴の90%は救いようのないバカだからな

というかそのエピソード知ってから文句つける奴ばっか
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:31:09.05 ID:7qLn3wQx0
>>189
スレタイを読め
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:31:21.35 ID:Ty/vEka70
仮にも数学とタイトルに入ったスレでよく文系ネタを恥ずかしげもなく言えたもんだ
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:31:33.73 ID:LJ0bg5IO0
>>191
数学の天才に…聞いたらワロタ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:31:56.82 ID:7qLn3wQx0
>>192
そこまで文系ネタでもないだろ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:33:22.53 ID:7qLn3wQx0
>>193
スレタイを読む限り何で考え込んでるのか議論するスレだろ?
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:34:11.01 ID:Ty/vEka70
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:31:56.82 ID:7qLn3wQx0
>>192
そこまで文系ネタでもないだろ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:34:14.18 ID:856WN4FG0
誰かが能力くれるから学校で戦え
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:34:20.23 ID:Fg+a+g2w0
数学得意な人―!

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/03/24(土) 10:17:41.96 ID:7qLn3wQx0
数学だけで大学受かった俺ガイル



数学得意なんだってさ
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:35:00.33 ID:7qLn3wQx0
>>198
理系だが問題あるか?
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:35:45.88 ID:tBOq9Yt80
マジレスすると、何進数なのか定義されないと答えようがない
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:35:53.80 ID:LJ0bg5IO0
>>41はさ

仮に2+2=5と定義していれば
2+2-3=5-3
よって1=2

なんでこう書けなかったの?
説明求められたら「オーウェル嫁」って…
そもそもオーウェルの話なんて必要ないと思うんだけど
という定義によってどうにでもなるってことがもはや「常識」

構ってちゃんなのか釣られてしまったのか
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:37:18.39 ID:7qLn3wQx0
>>201
おまえアスペか
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:37:26.16 ID:GjAVPot/i
>>200
お前問題に「なお、計算の際は十進法を用いるものとする」とか書いてあるのを見たことでもあるのか?
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:38:27.26 ID:MK56Qljm0
数学のできない哲学科学生って…
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:39:47.84 ID:IM0CZebb0
1+1は見えないので分かりません
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:40:09.97 ID:uLWdrj990
というか何で自分勝手な定義を無理やり入れるんですかねぇ・・・
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:40:37.64 ID:IbfC+gyC0
結論:出題者のミス
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:41:15.24 ID:WbIArMIb0
数学者はいつもハロウィンとクリスマスを混同するんだけど何故か分かるかい?
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:41:58.59 ID:2vSeOL2a0
プログラマじゃないっけ?
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:42:10.26 ID:LJ0bg5IO0
>>206
無駄なことを証明するために無駄な定義を造り上げるんだよな数学屋って
そういう奴らは数学屋の中でも冷たい目で見られてるっぽい
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:42:58.04 ID:7qLn3wQx0
>>208
OCT31=DEC25
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:43:29.74 ID:59T31jVU0
89o
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:43:31.70 ID:hl5lTIqQO
a=b
a^2=ab
a^2-b^2=ab-b^2
(a+b)(a-b)=b(a-b)
a+b=b
2a=b
2a=a
2=1








2=1
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:44:40.21 ID:GjAVPot/i
>>213
a=bなんだから両辺a−bで割っちゃだめなやつね
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:45:00.13 ID:7qLn3wQx0
>>213
塾の教師はよくこれで0で割るとおかしくなる事を証明してたな
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:45:49.88 ID:WbIArMIb0
>>213
(a-b)で除算は0割で不適切
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:46:08.16 ID:JOqrPHl90
>>114
ああ、なるほど……あれ?
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:46:53.94 ID:3ffdRpwZ0

数学者と統計学者と会計士がある会社の採用面接を受けた。
まず数学者が面接室に呼ばれた。
面接官「1+1はいくつですか?」
数学者「1+1は2に決まっています」
面接官「ほう、きっかり2なんですか?」
数学者「…そうです。ぴったり2です。間違いありません」
次は統計学者が面接室に入った。
面接官「1+1はいくつでしょうか?」
統計学者「おおよそ2になります」
面接官「およそ?ぴったり2ではないのですか?」
統計学者「平均して2。誤差率10%の範囲ですが、およそ2ということができます」
最後は会計士が面接を受けた。
面接官「1+1はいくつですか?」
会計士はゆっくりと立ち上がり、ドアの鍵とカーテンを閉めて面接官の隣に座った。
そして面接官の耳元でこっそり囁いた。
会計士「1+1をいくつにしたいんです?」
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:48:47.22 ID:7qLn3wQx0
>>218
このジョーク好きだ
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:49:31.79 ID:GjAVPot/i
勉強する=落第しない
勉強しない=落第する
より
勉強(する+しない)=落第(する+しない)
勉強=落第

を思い出した
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:50:02.75 ID:zIfnO1BO0
1dB + 1dB = 1dBって本当か?
222 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/24(土) 11:52:22.73 ID:vBr7wD7d0
ペアノの公理だっけ

1+1=2は定義じゃなくて証明され得る数式だよ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:54:00.17 ID:0poMCNUb0
悩むんじゃないか?
何進法かの定義が成されてないしな
そもそも1+1は?じゃ解は導出されない
1+1=?って聞かないと
224 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/24(土) 11:55:54.94 ID:flqIywTa0
>>218
統計学者が正しい気がする
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
・昔のVIP
昔々、盾と矛を売る商人がいました。
商人曰く、「この矛はどんな強靭な盾をも貫き通す最強の武器です。」
また、盾を掲げて「この盾は如何に鋭い矛の攻撃も防げる最強の防具です。」
それを見ていたVipperが言いました。
「じゃあ2つ装備すれば最強じゃね?wwwwwうはwwwww100個注文したwwwww
 夢が広がりんぐwwwww」


・今のVIP
昔々、盾と矛を売る商人がいました。
商人曰く、「この矛はどんな強靭な盾をも貫き通す最強の武器です。」
また、盾を掲げて「この盾は如何に鋭い矛の攻撃も防げる最強の防具です。」
それを見ていたVipperが言いました。
「それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが」
「総力ってお前誰だよ 今ふと思ったが 妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの
 多いななんつうかν速慣れしてなそうな感じの」
「一応突っ込んどくがそれ最近流行ってるコピペなんだぜ・・・釣りだったかな? 」
「長い3行で」
「最強(笑)」
「ID付きで矛で盾突いてるとこうp 出来なかったら釣り確定な」
「は?つまんね死ねよ」
「どんな盾も貫き通す矛とどんな矛も防げる盾が同時に存在したらおかしいだろ これだからゆとりは」
「マジで意味が分からないんだが誰か教えて」
「ググれ」