1 + i = √2  ←これが理解できなくて数学挫折したやつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
俺以外にも居るはず
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:37:41.30 ID:RUh3vCRw0
は?
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:37:41.91 ID:X3W8bFWI0
豚骨
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:37:46.22 ID:vk+ZbXzt0
何系の呪文?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:37:46.83 ID:eUffNs3r0
絶対値が抜けてるんじゃ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:37:47.60 ID:l2jbNfpZ0
今挫折したわ…
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:38:00.98 ID:/bXULSNA0
ワロス
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:38:05.52 ID:d4rF5jkE0
|1+i|=√2
だろ?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:38:21.29 ID:IvqZNeak0
初めて聞いた
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:38:58.78 ID:DSuxYkCC0
ひとよひとよにひとみごろ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:39:24.07 ID:TSy6aegm0
文系はやらない範囲じゃん
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:39:34.39 ID:3g7h6IlOO
まぁ落ち着けよ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:39:37.36 ID:meRRYCO40
複素平面か
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:39:55.04 ID:YwHruNJd0
ごめん
誰か解説して
挫折しそう
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:39:56.30 ID:2UOOgwje0
なんで数式にローマ字が入るんだよwwwwwwwwwww
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:40:00.68 ID:uhCFvp9L0
あれだろ?
魔術とか関わる漫画とかで黒板に書いてあるあれだろ?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:40:26.88 ID:z/lndtLoO
こんなのいつやった
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:40:36.08 ID:ifLhI8ug0
(1+i)×(1+i)=2ってこと?
1+2i-1=2
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:40:53.63 ID:hCfg/je40
虚数だっけ?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:41:14.85 ID:mlnlnpJd0
i^iで驚いた
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:41:18.00 ID:TSy6aegm0
>>18
ちがう
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:41:21.20 ID:aDrUTpgN0
それ高2だっけ?どこの単元だっけ?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:41:35.31 ID:RPHeb/v40
やばい全然わからん
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:41:53.58 ID:HXy+cOK90
こりゃ挫折もするわ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:41:56.92 ID:E5baTWGL0
      マ   マ               
    ジ        ジ          マ
  レ マ           レ           ジ
ス      ジ          ス           レ
の          レ          ノ           ス
  嵐            ス        ア          の
 マ  マ              ノ      ラ     嵐 
ジ     ジ マ           ア     シ  マ    
レ       レ ジ           ラ    ジ     
 ス        ス   レ         シ レ       
   ノ        の     ス      ス          
    ア       嵐       ノ    の      
      ラ   ママ        ア   嵐    
        シジ   ジ       ラママ  
       レ  マ    レ     ジ    ジ
     ス     ジ     ス レ        レ
    の       レ    ス          ス
   嵐  マ       ス の          ノ
  マ     ジ       嵐       ア
  ジ  マ      レ    マ   ラ 
   レ    ジ     ス   ジシ 
     ス     レ   ノ   レ
       の     ス  ア  ス
         嵐    ノ  ラ  の 
           マ   ア  シ 嵐
              ジ ラ   ママ
                レ シ  ジジ
                  ス レレ
                    嵐                     
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:06.40 ID:sNsnbNKZ0
文系だけど全くわからん・・・
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:08.16 ID:TSy6aegm0
複素平面やるのはは大学だろ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:12.07 ID:aDrUTpgN0
>>18
それしたら右辺にも1+iをかけなきゃいけないんじゃない
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:15.78 ID:PxyLD98G0
>>18
|1+i|=(1+i)(1-i)=2
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:18.45 ID:YcL7JM/90
複素数平面て高校でやるの?
ゆとりだからわからん
しかも文系だし
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:30.57 ID:SHvCk+QT0
高1の複素数のはず
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:42.69 ID:LSisHavs0
全くわからん
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:50.92 ID:kOL9BlCc0
>>16
床じゃね
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:42:54.89 ID:g0H9YKeu0
>>14
座標平面の点( x , y )に複素数 z = x + iy を対応させる
複素数 z の絶対値| z |はベクトル( x , y )の長さで定義する
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:43:04.25 ID:zAaiDOQq0
>>28
2じょうだろ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:43:36.72 ID:dpORx2yc0
iは虚数だっけ?
iとiをかけると1になるんだっけ?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:43:49.83 ID:aDrUTpgN0
>>35
ああ 2じょうか ごめん
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:44:10.03 ID:zAaiDOQq0
>>36
i=√-1
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:44:16.75 ID:k8OjfXB50
結局複素平面ってなにがいいのかよくわからんかった。
授業中になんか一回納得したけどまた忘れた。だれか複素平面のいいところ挙げて
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:44:33.81 ID:cL5rksUQO
|1+i|=√(1+i)・(1-i)=√2
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:44:50.64 ID:J/qG2Y5v0
実数部の2乗と虚数部の2乗の和の平方根を取ればいいだけだろ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:44:52.23 ID:JMdxsReN0
>>36
おい

i^2 = -1だろ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:01.50 ID:7WNH6xz10
>>8
>>34
>複素数 z の絶対値| z |はベクトル( x , y )の長さで定義する
がないと成り立たない
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:12.03 ID:wpUQWmh6O
そもそも>>1の式がおかしくね?
それじゃi = 0.41〜になってしまうぞ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:22.85 ID:uhCFvp9L0
今度こそ分かったわ
セフィロスのなんとかノヴァで書いてる奴だろ?
セフィロスさんの正宗かっこいいよね
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:35.48 ID:TSy6aegm0
複素数自体は高校でやるけど複素平面は大学でやる
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:43.80 ID:ceTCfAsr0
a=b
a^2 = ab
a^2 – b^2 = ab-b^2
(a+b)(a-b) = b(a-b)
a+b = b
2b = b
2 = 1
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:45.32 ID:ifLhI8ug0
>>36
確かマイナス1になるはず
「二乗したらマイナスになる数作ろうぜwwwww」みたいなノリだったのかな
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:45:56.14 ID:yTVbOfim0
>>39
回転移動が簡単に計算できる

文系だから高校以来触れてないわ
少なくとも人生には必要ないと思う
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:46:02.75 ID:SHvCk+QT0
i の二乗て−1だろ
>>38
i = -√1
じゃね?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:46:08.81 ID:DSmhQ3yI0
新高1は4月から複素数平面が必須になるよん
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:46:23.40 ID:JMdxsReN0
>>40
これが一番わかりやすい
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:46:35.03 ID:NgJHkp3Z0
   Im
   ↑
   |
   |/
――+――> Re
   |
   |
こういうことさ。
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:46:36.85 ID:g0H9YKeu0
>>39
例えば幾何の問題が単なる計算で解けたりする
足し算引き算はベクトルのそれ
掛け算割り算は回転拡大縮小に対応する
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:46:49.22 ID:sNsnbNKZ0
>>50
違うよ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:47:11.24 ID:l2jbNfpZ0
|1+i|=x とおく
|1+i|^2=|1+2i-1|=|2i|=x^2
∴|1+i|^4=|2i|^2=|-4|=4=x^4
x>=0だから
x=√2
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:47:16.25 ID:meRRYCO40
>>47
0で割んな
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:47:20.08 ID:OOMiKczI0
>>14

複素平面で表すと

  y 虚数
   |
  .1|  .A(1 ,1)
   |/
 ̄ ̄ ̄1 ̄ x 実数

原点Oから点Aまでの距離が√2

1 + i = √2
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:47:35.54 ID:RPHeb/v40
やばい
どのレスがネタでどのレスがガチのバカなのかわからなくなってきた
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:47:49.51 ID:NCIHHwfF0
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:47:55.94 ID:k8OjfXB50
>>49,54
ああ、そんなこともあったなー
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:48:15.38 ID:zAaiDOQq0
>>50
ちげーよ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:48:35.09 ID:p0n1d9W90
>>51
高校数学の学習指導要領変わったんだよな
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:48:38.55 ID:7bx5cqL/0
俺の1つ上の代から一次変換が無くなって
代わりに複素平面が入ったような気がしたんだが
いつの間にか複素平面が無くなって
また複素平面が復活する流れになってたのか
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:48:59.25 ID:cL5rksUQO
横軸実数 縦軸虚数の平面を考える

66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:49:00.15 ID:ABH9HlmF0
複素数平面は一つ前の教育課程でやってたが今の教育課程ではやらない

で、次の高1からは数学IIIでやるぞ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:49:02.11 ID:LOxCfyot0
3098
16777215
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:49:09.66 ID:wpUQWmh6O
>>48
いかなる数でも因数分解が成り立つことを証明するために作られたオナニー概念だからね
実用性はまずないよ
三角関数で習う極座標の方が遥かに実用的だ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:49:27.81 ID:8tCRCF9R0
さっぱり覚えてない…
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:49:54.15 ID:ceTCfAsr0
>>56なるほど
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:50:12.23 ID:4d2YD2Sa0
>>58
一番分かりやすい
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:50:48.47 ID:DSmhQ3yI0
今の数CがなくなってBに複素数平面
Aに整数が別章として新規参入

新高1の数学挫折率うpだな
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:51:23.56 ID:SHvCk+QT0
>>55,62
教科書ひっぱりだして確認したら
大間違いだった・・
すまん
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:51:36.36 ID:k8OjfXB50
高1でそんなむずい事出来んのかな。っていうか複素平面俺いつ習ったかな
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:51:47.81 ID:4d2YD2Sa0
おれは高2でやったわ
挫折しかけたけど数Vで挽回した


ような思い出
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:51:50.46 ID:qEItEsBH0
文理選択以前の高1のときにやったような気がする
文系だから入試にもほとんど関係なくて全然覚えてないけど
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:51:59.28 ID:awbeGyBF0
虚数単位に実用性ないとかワロリンコ

てか高校数学に複素平面導入することのメリットってあんまなくね?どうせ複素関数はまだやらないんだし
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:52:03.84 ID:RPHeb/v40
複素数に実用性がないとかマジで言ってんのかよ…
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:52:10.36 ID:JMdxsReN0
>>50
違う
お前の定義だと
i=-√1 = -1*√1 = -1*1 = -1になるから
i² = (-1)² = 1になっちまうぞ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:00.87 ID:TSy6aegm0
へー、複素平面高校でやるのか
知らなかった
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:07.69 ID:DSmhQ3yI0
おっと、今回は複素数平面は数3に編入だね
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:17.41 ID:SHvCk+QT0
>>79
うろ覚えだったんだ許してくれ
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:33.54 ID:tKRJLVhK0
文系だったおっさんだけど高校で複素平面やったような…
気のせいか
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:38.65 ID:c69xzryy0
あー複素数は2乗の計算する時
片方の虚部の正負が逆になるんだっけ
なつかしー
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:46.48 ID:70YGVnKN0
電気電子に進むと虚数ってめっちゃ使うよ
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:53:53.78 ID:l2jbNfpZ0
複素数平面とか習ってない
原点からの距離を定義できるなんて今はじめて知った
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:54:05.63 ID:g0H9YKeu0
0 < a < 1 とする.
座標平面上で原点から出発して x 軸正方向に a だけ進んだ点を A[1] とする.
次に A[1] で進行方向を反時計回りに 120°回転し a^2 だけ進んだ点を A[2] とする.
以後同様に A[n-1] で反時計回りに 120°回転し a^n だけ進んだ点を A[n] とする.
こうして得られる点列の極限の座標を求めよ.(東工大)

複素数平面の知識があれば,これは単なる等比数列の極限の問題となる
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:54:19.12 ID:xBHItOBn0
なんでグラフに無い虚数でベクトルとか長さとか言うんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:54:25.39 ID:TSy6aegm0
てか高校で複素数やる意味ってなんなんだろうな
もうちょい先までやらなきゃ便利でもないし中途半端だよな
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:54:43.70 ID:FFzjwtBO0
全員日本語でおk
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:54:57.41 ID:UZMnOKwY0
2Bは文系でもやるだろ・・・
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:55:33.12 ID:za9cWUj60
関数論より線形代数の方が難しい…
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:56:18.49 ID:8nmwhvO3O
>>68
インピーダンスの計算とか…
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:56:33.26 ID:NgJHkp3Z0
電気はjとかダッセーwww
imajinary のj?
それならmのほうがマシだろwwwwww
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:56:39.20 ID:oCMMNX0g0
45度45度90度の直角三角形の斜辺求められるならわかるだろ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:56:53.88 ID:jcGlhbv60
複素平面なんてほぼ毎日触るのに高校でやらなかったのが異常だよな・・・
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:56:54.47 ID:awbeGyBF0
>>87
でもそれって複素数の極座標表示とか一次分数関数とかに基づいてるよね
複素平面の知識だけじゃ適用できないんじゃ?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:57:00.03 ID:KtXNrUia0
複素数は電気絡めるとかなり分かりやすいんだけどな
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:57:19.00 ID:pLt2sklf0
コーシーシュワルツから投げた
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:57:46.27 ID:wpUQWmh6O
>>78
ねえよ
極座標で全部やれるだろ
工学分野は極座標が全て、日本はこれで食ってんだ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:58:02.08 ID:4d2YD2Sa0
たしかに線形代数で挫折したけど
なんとか気絶しながら単位とった
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:58:16.19 ID:l1uVv7iC0
最初の方の流れ好きだわ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:58:16.40 ID:k8OjfXB50
っていうか使わないと分からない・覚えないだよな。

微分方程式は化学工学とかで使ってやっと覚えた。
ただしめちゃくちゃ簡単な微分方程式しか使わねーな。
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:58:37.28 ID:ceTCfAsr0
というかこのスレって1年前に立ってるよな
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1317738297/
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:58:53.70 ID:oCMMNX0g0
オイラーの公式って平面上でも美しいんだよな…
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:58:55.04 ID:7bx5cqL/0
>>85
虚数単位はiじゃなくてjだよな
我々の常識的に考えて
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 02:59:00.62 ID:KPvKwPnA0
ゆとり世代が通りますよっと
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:00:33.73 ID:wpUQWmh6O
あー電気は角度分からないから複素数しかないのか
位置は不確定だもんな
おじさん知らなかったよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:00:37.48 ID:PWU52rad0
電流のiとややこしいんだよはげ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:00:44.26 ID:b53L3tdH0
>>106
物理学乙
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:01:00.52 ID:g0H9YKeu0
>>97
極形式は当然複素数平面についてまわると思うが…
うるさいことを言えば複素数列の収束の定義とかもいるけど
まあそのへんはご愛嬌
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:01:01.77 ID:k8OjfXB50
>>93
圧電素子の実験した時使ったのに、結局なにも分からんかったのだがインピーダンスってなに?
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:01:32.81 ID:Q9J4CTtgi
>>56
亀だけど
|1+i|²=|1+2i-1|って展開は本当に成り立つ?
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:01:37.08 ID:gn8ANYDQ0
もう覚えてない
こういう計算は好きだったはずなのに完璧に忘れててワロタwwwwwwwwwwww
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:02:24.13 ID:1Hx6F2pl0
2iと書くのかj2と書くのかで分かれる
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:02:30.80 ID:KtXNrUia0
>>113
成り立つ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:02:44.89 ID:4d2YD2Sa0
>>112
抵抗、コンデンサ、コイルの合体したやつ

ってかんがえてた
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:03:05.22 ID:kX8K/Wkz0
>>100
大革命だな
ホントに虚数なしで記述できるのならやってほしいものだw
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:03:29.81 ID:1Hx6F2pl0
>>112
複素電流に対する抵抗値だよ
多分
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:04:10.82 ID:qEItEsBH0
お前ら日本語で話せよ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:04:16.54 ID:8nmwhvO3O
>>112
交流の抵抗値
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:05:50.42 ID:4AtJ6yFb0
そんなに難しく考えなくていいよ
二変数のベクトルと思えば良い
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:06:48.11 ID:wGK4P8vhO
イメージとして1+iは
右に1、上に1進むベクトル和
その長さはルート2
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:06:55.20 ID:YkJhrhMX0
虚数とか全く意味わからん
iと2iで大小とかある?
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:07:25.69 ID:kX8K/Wkz0
>>113
成り立っているけど、求め方としてだったらおかしい
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:07:59.25 ID:4AtJ6yFb0
>>100
複素数も極座標表示出来ますが
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:08:08.05 ID:4d2YD2Sa0
虚数の概念ってなにを表現したいのか、すると便利なのかがわからんのです

128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:08:26.91 ID:wpUQWmh6O
>>118
角度が解ってれば極座標使うのが常識
角度が分からないがXYZ座標が分かる場合は複素数を使わざるを得ない
というかこの2つは根本的に同じものだから
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:08:42.75 ID:kX8K/Wkz0
>>124
普通に複素平面で考えるのならば
絶対値とれば2iの方が大きいね
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:08:58.37 ID:awbeGyBF0
>>124
iの係数(=虚部)が0じゃない複素数はそれ自体の大きさは定義できないよ
その絶対値は実数になるからもちろん大小比較できるけど
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:09:29.89 ID:W27/AXYE0
>>スレタイ
共倒れしたんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:09:35.17 ID:3ejIB5l50
虚数のおかげでとけるはずのない方程式が解けるようになったりするからすごいんだぜ
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:10:26.65 ID:kX8K/Wkz0
>>126
それは複素数あるからこそ議論できる話であって
複素数の存在自体なければそんな話にならないだろう
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:10:31.86 ID:RPHeb/v40
>>128
極座標表示しようがしなかろうが複素数は複素数だろ
何言ってんだ
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:10:40.02 ID:oCMMNX0g0
高校数学で虚数理解できない奴は圧倒的にセンスがないと思うの
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:11:13.45 ID:za9cWUj60
ぶっちゃけ数学で意味とか考える必要はあまりない
一般的な感覚で考えて明らかに違和感があっても、数学的に無矛盾ならばそれでよし
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:11:17.09 ID:4AtJ6yFb0
>>127
一番分かりやすい恩恵は、積分かな
解きたい実数の積分が複素数の使うと簡単に解けたりする
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:11:19.28 ID:4d2YD2Sa0
そういえば

r=(cosθ+isinθ)
みたいのあったよね?
これが複素平面での極座標てきな表記?
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:12:30.16 ID:Q9J4CTtgi
>>116
なら
|a↑+b↑|=|c↑|のとき
|a↑+b↑|² = |a²+2ab+b²| = |c↑|²
は成り立つ?
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:12:35.23 ID:MMlA3Oog0
高校で全く触れなかった複素平面を大学では習った前提で進めててワロタシネハゲ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:12:52.27 ID:4d2YD2Sa0
あれこの式って1の式になるじゃん
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:12:58.73 ID:Q9J4CTtgi
>>125
どゆこと?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:13:05.36 ID:rQODCW0W0
>>128
くっそわろたwwwwwww

極座標と複素数が根本的に同じものwwwwwww
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:13:22.41 ID:ozcEEop10
電気系の俺は少し有利な気がする
気のせいだけど
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:13:56.55 ID:kX8K/Wkz0
>>139
なりたつでしょ
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:14:10.27 ID:W27/AXYE0
>>109
電気科はiを愛してるので複素数はjで表すんだと
あいをあいしてるのであいをあいしてるのであいをあいしてるので
147 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:14:12.67 ID:jAAopI1h0
よくわかんないけど2007年の理科大の入試に複素平面出てたはず
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:14:17.25 ID:4d2YD2Sa0
>>137
あ〜なんか学部んときやった気がする…
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:15:07.16 ID:wlrOT2ti0
1=√2i

150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:15:28.71 ID:Vto4v/p/O
1+(-(1-√2))=√2
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:15:48.08 ID:kX8K/Wkz0
>>128
おまえばかだろ
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:15:56.96 ID:za9cWUj60
とりあえず1=2にならなけりゃなんでもありなんだよ数学は
あまり深く気にするな
使ってりゃそのうち慣れる
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:17:55.26 ID:wpUQWmh6O
|1 + i| = √2

x + y = √(x^2+y^2)

cosΘ + sinΘ = √(cosΘ^2+sinΘ^2)

は次元と表記が違うだけで全く同じ概念だからなー
数学の先生はそこんとこ正確に教えてるのかね
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:18:10.77 ID:8nyxXru80
インピーダンスのこと俺の中だけでゲリピーダンスって呼んでるは
人前でつい使っちゃいそうでビクビクしてる
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:18:17.68 ID:rQODCW0W0
>>138
それは複素平面上の単位円だよ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:18:35.32 ID:TOCb21+M0
公式は深く考えないで覚えた方がいい
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:19:01.52 ID:kX8K/Wkz0
>>128
>>133これ間違ってたな 安価>>128
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:19:24.04 ID:rQODCW0W0
>>153
世紀の大発見ですねwwwwwww
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:19:28.34 ID:4d2YD2Sa0
>>155
あーそっか
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:19:36.70 ID:4AtJ6yFb0
因みに、四回かけたら-1になる、四元数なんてものも存在する
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:20:07.90 ID:Q9J4CTtgi
>>145
ミスった
|a↑+b↑|?? = |a↑??+2(a↑・b↑)+b↑??|
は成り立つ?

っていうかそもそも|a↑??+2(a↑・b↑)+b↑??| ってなんやねん
|・|内がスカラーしかないのに絶対値をとるってどゆこと?
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:20:09.87 ID:kYsd1rzR0
数学ってマジキチだよね
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:20:12.16 ID:7bx5cqL/0
電流をcurrentの c にして
虚数単位をimaginary の i にすればよかったのに
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:20:21.39 ID:41FihUNB0
>>142
2乗とったのになんで絶対値外れてねーんだよ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:21:17.57 ID:4AtJ6yFb0
>>153
お前何もかも間違ってるから、もう知ったかはよせ
わざとやってんの?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:21:20.11 ID:RPHeb/v40
>>163
そうしたら今度はキャパシタンスのCとの区別がつきにくいよ…
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:21:34.38 ID:rQODCW0W0
>>164
え?wwwwwwwwwwwwww
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:21:40.40 ID:4d2YD2Sa0
素材屋のわしにとっては複素よりも微分方程式やらフックやらのが重要なわけで

169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:22:28.12 ID:kX8K/Wkz0
>>153
これ以上バカをさらすな
やめとけ
170 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:22:34.12 ID:175L4ifT0
もっとまじめに授業受ければよかった
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:22:35.88 ID:vjj/uks7O
複素数がいまいちわからん奴はこれ見るとすっきりするかもしれない
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=liXDfWZtK5s
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:23:04.33 ID:4d2YD2Sa0
でも、電気屋は賢じゃないとなれんな…
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:23:11.04 ID:awbeGyBF0
任意の複素数zの極形式はz=r(cosθ+isinθ)ね
複素平面の原点からzまでの距離がr、その二つを結ぶ線分と実軸(y=0)が成す角がθ
二次元ベクトルの極座標表示と全く同じような感じだぬ 用は単位ベクトルex=(1,0)とey=(0,1)を
複素数ではそれぞれ1とiに置き換えてるだけなわけで
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:23:24.64 ID:41FihUNB0
>>167
3行目の真ん中
2乗が外についてんだから計算したら絶対値とるだろふつー
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:23:26.23 ID:W27/AXYE0
複素平面上で考える、
これでかなり楽した覚えがあるな
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:23:43.66 ID:1Hx6F2pl0
まあ確かに複素平面だと乗数取るのが面倒だから極座標平面に変換することはある
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:23:58.44 ID:wpUQWmh6O
>>158
こういうのをアスペの先生方が面倒に教えるから
ポアンカレ予想を解くのに物理の概念を使うなんてことが起こるんだ
数学も物理も生物も地学も化学も全てが互換性のある世界なのにさ。アホだよね〜
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:24:35.69 ID:4d2YD2Sa0
>>176
受験の解法上では断りいれるん?
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:24:37.33 ID:kX8K/Wkz0
>>161
ごめん、>>139成り立ってないわ
2abがベクトルの内積なら成り立つ

|a↑+b↑|・ なにこれ?
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:24:57.93 ID:Q9J4CTtgi
>>161
>>145
[訂正]
|a↑+b↑|² = |a↑²+2(a↑・b↑)+b↑²|
は成り立つ?

っていうかそもそも|a↑²+2(a↑・b↑)+b↑²| ってなんやねん
|・|内がスカラーしかないのに絶対値をとるってどゆこと?
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:25:15.36 ID:rQODCW0W0
>>174
え?wwwwwwwwwwwwww
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:26:00.20 ID:4AtJ6yFb0
>>177
もう賢く振舞おうとしても遅いから黙ってようね
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:27:03.57 ID:kX8K/Wkz0
>>177
いやもう、お前恥ずかしすぎるぞ
これ以上バカをさらすなよ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:27:24.70 ID:RPHeb/v40
ID:wpUQWmh6Oさんのお話が難しすぎて数学挫折しそうです><
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:27:58.09 ID:wpUQWmh6O
>>182
間違ってるなら論拠を示さないと
書けないんだろ?って言われるだけだよ
186 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:28:44.27 ID:YN/qsxN10 BE:3395650368-2BP(0)

高1だけど虚数まだやってない。これが普通だよな?
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:29:04.76 ID:kX8K/Wkz0
>>180
成り立つ
|a↑²+2(a↑・b↑)+b↑²|ならそのまま絶対値とっていいよ
だって、二乗したら正の数になるし、中身もスカラーだから
複素数の場合は計算気を付けないといけないけど
188 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:29:25.32 ID:175L4ifT0
>>153
少なくともこの式はヤバい
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:29:34.68 ID:4d2YD2Sa0
>>186
おれ30代のおっさんだけど普通だとおもう
二年でやった
いまはどうなのかね〜?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:29:51.82 ID:4AtJ6yFb0
>>185
>>153の二番目と三番目の等式成り立ってないよ

これでいい?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:30:27.69 ID:kX8K/Wkz0
>>185
自分で気づけないとかいよいよ末期だな
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:31:07.29 ID:41FihUNB0
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:32:22.41 ID:TWH8ug6R0
√で考えるのを辞めたわ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:32:22.46 ID:GKOIJzXn0
電気科に進んだりすれば虚数使うと思う
現に交流電流の位相なんちゃらで悩まされてる
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:33:07.80 ID:kFNCVP1p0
関数の定義域に複素数を入れたりそれを積分したりするあたりで理解を放棄してただ使うだけになってしまった
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:34:01.36 ID:kX8K/Wkz0
>>192
俺にレスついてたのか
読み返したが、何の話か分からないんだが
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:34:03.26 ID:Q9J4CTtgi
>>187
thx
解決した
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:34:21.01 ID:OZy+60J80
愛は嘘なんだなぁ
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:35:24.37 ID:Q9J4CTtgi
>>196
よく理解していない>>181にお前さんの回答を参照するよう促しているんだと思うよ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:35:38.10 ID:kX8K/Wkz0
>>192
|1+i|²=|1+2i-1|
これの絶対値なんで外れてないんだよ、みたいな話?
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:36:07.50 ID:awbeGyBF0
一切の矛盾なく実数から自然と拡張されていくとか凄いよな sinzの定義とかマクローリン展開とかオイラーの公式とか身震いする
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:36:48.45 ID:wpUQWmh6O
>>190
!?

何か間違えたな。何だろう
言いたいことは二次元平面での互換性なんだけどな
アホはこれだから困る
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:37:09.28 ID:4AtJ6yFb0
>>195
確かに解析接続とからへんは難しい
最初全く意味不明だった
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:37:35.19 ID:G8lRdM+00
複素数平面の話かよ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:37:36.14 ID:kX8K/Wkz0
>>202
おう、そうだな
アホは何か間違えるから困るなww
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:37:50.42 ID:41FihUNB0
>>200
そう
別に間違ってないけどふつうはずすでしょって話
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:39:41.43 ID:4AtJ6yFb0
>>202
>アホはこれだから困る

ようやく自分がアホだと認めたか
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:39:49.67 ID:S+VCDQvE0
複素数ないとフーリエ変換とかだるいじゃん
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:40:07.23 ID:awbeGyBF0
よくわからんけど絶対値記号外すってのなら指数の2は(1+i)にくっついてるはずなんじゃ?
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:40:35.52 ID:PbYsEJMP0
CをR^2と同型としてノルムを入れるんだろ?

とうろ覚えの知識で言ってみる。
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:40:49.20 ID:kX8K/Wkz0
>>206
え、でもこれは求め方としては間違ってるでしょ
|1+i|²を求めるのに|1+2i-1|なんてしないんじゃないの?
1-iを掛けない?そういう意味で求め方としては間違ってるって言ったつもりだったんだけど
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:41:44.91 ID:PbYsEJMP0
>>211
どうやって小さい2出してるの?
213 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:42:30.89 ID:175L4ifT0
つまり|i|=−1てことでOK?
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:43:08.55 ID:awbeGyBF0
違うよ
215 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:43:28.72 ID:175L4ifT0
>>213
ぐへえ
|i|=1の間違い
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:43:38.19 ID:4AtJ6yFb0
>>210
数学科?今就職してる人?
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:43:43.80 ID:PbYsEJMP0
>>213
絶対値は原点からの距離だから0以下にはならない、おk?
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:44:15.73 ID:kX8K/Wkz0
>>211
|1+i|²=|(1+i)(1-i)|
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:44:30.35 ID:PbYsEJMP0
>>210
もうすぐ二回生。
アルフォルスに泣かされてる感じ。
220 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/18(日) 03:45:58.07 ID:RdC5tg7G0
理系だけどわからんかったわ
無理矢理覚えてるけど
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:46:25.07 ID:kX8K/Wkz0
>>219
ちょうど一年の線形らへんのかな?
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:46:50.34 ID:awbeGyBF0
>>218
右辺は絶対値とる必要ないね
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:47:29.95 ID:wpUQWmh6O
>>205
要は斜辺の長さ=√(x^2 + y^2)
って言うだけなんだけど
こんなこともできないんじゃ老いたな。おじさん5年前の記憶がないの
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:48:00.66 ID:kX8K/Wkz0
>>222
うん、はずすの忘れてたけどまぁわかるかと思って訂正しなかった
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:48:30.43 ID:4AtJ6yFb0
>>219
数学は基礎の概念を理解するのが一番難しい
頑張れ

個人的には集合論で世界が広がった
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:48:56.09 ID:xaGAeWPo0
|1+i|=|e^(iπ/4)|=√2
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:49:50.95 ID:awbeGyBF0
>>226
真ん中おかしい
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:50:09.56 ID:kFNCVP1p0
高校で学ぶ内容では一次変換だろが複素数平面復活させようが大差ないんでしょ?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:50:19.72 ID:zt75VjZQO
新大学生の俺に一言くれ。
独学してるけど線型でわりと躓いてる
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:50:21.98 ID:qJuPOrsT0
ま〜た新説か
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:50:23.85 ID:wLgjNADN0
はーい!!理解した〜
おやすみー
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:51:06.57 ID:PbYsEJMP0
>>221
線形:佐武完了(テンソルがトラウマになった)
微積:杉浦完了(途中で三回くらい本を投げた)
位相:内田完了(集合論なんて無かった)
幾何:松本完了(松島怖い)
複素:神保完了(アルフォルスェ・・・)
代数:堀田完了(代数が嫌いになった)
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:52:00.05 ID:4AtJ6yFb0
>>223
|x + i y|=√(x^2 + y^2)

言いたかったのはこういう事だろう
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:52:09.04 ID:kX8K/Wkz0
>>223

|1 + i| = √2

|x + y| = √(x^2+y^2)

|rcosΘ + rsinΘ| = √r^2(cosΘ^2+sinΘ^2)

は次元と表記が違うだけで全く同じ概念だからなー
数学の先生はそこんとこ正確に教えてるのかね


こんな感じのことだろ
こんなの当たり前だし、わざわざ言うほどのことでもない
単純に記述の書き方の問題。下二つについては複素数でもないし、この程度は高校生でも常識
それをさも、俺賢いだろwwみたいに書くなんてバカ丸出しだぞ
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:52:22.80 ID:PbYsEJMP0
>>229
佐武の最初の方(ジョルダン標準形くらいまで)はマジお勧め。
途中からLie群とか出てきて死ねるけど。
テンソルはトラウマ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:53:19.85 ID:awbeGyBF0
│(x,y)│だろ
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:54:43.21 ID:zt75VjZQO
>>235
斎藤さんの線型代数入門使ってるんだけど見てみるか…

あとn次元とか言われてもピンとこないんだけどそこらへんはどう理解してる?
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:55:37.44 ID:4AtJ6yFb0
>>234
お前もちょっと違うw
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:55:38.18 ID:41FihUNB0
>>211
そういえばそうだったねwww
今は数学使わない分野なもんで
だとすると
左辺=(1+i)(1-i)*(1+i)(1-i)=√2√2=右辺
だよね
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:57:15.35 ID:4AtJ6yFb0
>>235
Lie群はこの世の全てだというのに・・・!(個人的意見)
241 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 03:58:20.42 ID:g0H9YKeu0
複素数平面の知識でも解ける問題を1問
知らない人はベクトルで(36°などの三角比がいるが)

半径 1 の円 O に内接する正5角形 ABCDE がある.
線分 OA の中点を M とする.
線分の長さの積 AM・BM・CM・DM・EM の値を求めよ.

答えはトリップ 半角で入力してね
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:58:37.07 ID:kX8K/Wkz0
>>229
わからないとこは読み飛ばして何週もするといいかもよ
定義とかよくわからなくても実際の計算とかを見てみると、あぁだからこんな定義になってるのか、とか分かる時もあるし
あとは、すごい簡単な本から始めてみるのがいいね
だいたいの骨組みが分かってくるから
まぁ、線形は当たり前のことをきちんと定義して厳密にしてみた みたいなイメージでいいと思う
今までやってきた計算はなんだったのか、みたいなことを理解していくみたいな
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 03:58:56.30 ID:lU9g73gC0
x=実軸 y=虚軸で(1,1)なら√2

で合ってるよね
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:00:27.47 ID:kX8K/Wkz0
>>239
(1+i)(1-i)=√2√2 ですなw
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:00:51.05 ID:kX8K/Wkz0
>>238
いやんw
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:01:39.54 ID:4AtJ6yFb0
>>241
寝転びながらじゃ解けなそうだな・・・
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:02:05.50 ID:zt75VjZQO
>>242
ふむ、明日から実践してみる、ありがとう
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:02:34.54 ID:PbYsEJMP0
>>235
無理にイメージ作らなくても良いんじゃないか?
「n個の実数の組がある」と思ってる。
どうしてもイメージが要るなら2,3次元に落とす。

>>240
位相知らない&代数知らない&多様体知らない
な時期にLie群の話(しかも接空間とか)をされたら逃げるだろ、JK
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:02:46.01 ID:41FihUNB0
>>244
いやまてこうだwww
√(1+i)(1-i)*√(1+i)(1-i)=√2√2
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:03:25.21 ID:xaGAeWPo0
>>227
すまんすまん真ん中
√2|e^(iπ/4)|だったな
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:04:04.43 ID:bD73gqEd0
つまり・・・
i = 0.41421356・・・ってことか!
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:04:52.34 ID:kX8K/Wkz0
>>247
どうしても分からなかったら、すぐわかる線形台数だったかな?
そんな感じの名前の参考書使ってみたらいいよ
それだけじゃたぶん内容足りないけど、雰囲気を知るにはいいかも
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:05:21.50 ID:B9zzwaRY0
i=√(-1)=√(1/-1)=1/√(-1)=1/i=-i

∴2i=0
∴i=0
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:05:23.65 ID:xaGAeWPo0
絶対値の定義:原点からの距離
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:05:25.26 ID:kX8K/Wkz0
>>249
おk
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:05:39.89 ID:zt75VjZQO
>>248
やっぱそれでいいのかな
積分とかになると図形的意味が3次元までしか見えないから何か機械的にやらざるを得ない気がしてもやもやしてた
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:07:01.02 ID:zt75VjZQO
>>252
わかりましたー
とりあえず今のやつをもう少しやってみてダメなら分かりやすいやつを手に取ってみます
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:07:12.88 ID:k8OjfXB50
異次元の数字のiを定義して異次元で計算して現世に戻ってくると今まで解けなかった問題も解ける的な
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:08:16.25 ID:kX8K/Wkz0
まぁでも、今考えるとノルムとか懐かしいな
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:08:32.61 ID:AoO4NQM50
>>9
◆yl0EoGVLgd1M-シリカゲル♪は電気椅子直行者

>>105,184
◆MJ...HUNDrFc-MJ♪は斬首
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:09:12.06 ID:PbYsEJMP0
>>258
(-∞→+∞)∫sinc(x)dxとかね
但し、先に広義積分の存在を確かめないと駄目だがね。
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:09:59.44 ID:xaGAeWPo0
sin(ln(i^-i))=1
ソースはGoogle電卓
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:10:51.84 ID:Y0X/9yyP0
てかjやろ
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:12:07.06 ID:xaGAeWPo0
>>263
電気工学乙
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:12:10.19 ID:0ZIV0SSZ0
見たことねぇ
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:13:04.96 ID:3DZVwQaa0
これ理解っつーか覚えるだけじゃん
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:13:10.68 ID:LOxCfyot0
>>17
3642
1099511627775

>>90,245
9485
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:13:34.75 ID:B9zzwaRY0
>>263
俺にも虚数単位がjだったときがありました…
ちなみにネイピア数はεなww
269 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 04:14:13.45 ID:kFNCVP1p0
記述がないなら
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:15:03.89 ID:WFXIDJJ/0
ζξ←書けない
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:15:20.99 ID:JMdxsReN0
1の立方根(3乗したら1になるもの)を求める

x³ = 1をxについてとく
⇔x³-1 = 0
⇔(x-1)(x²+x+1) = 0
∴x = 1,(-1+i√3)/2,(-1-i√3)/2すなわち1の立方根は1,(-1+i√3)/2,(-1-i√3)/2である

ところでω := (-1+i√3)/2とすると
ω² = {(-1+i√3)/2}² = (-1+i√3)²/4 = {1-i(2√3)-3}/4 = 2(-1-i√3)/4 = (-1-i√3)/2となるから
1の立方根は 1, ω,ω²でも表せる

またω² = (-1-i√3)/2であるから
ω² = -(1+i√3)/2=-{(-1+i√3)-2}/2 = -ω-1
∴ω²+ω+1 = 1が成り立つ

また定義よりω³ = (ω²)³ = 1

懐かしすぎワロタ
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:17:10.14 ID:kX8K/Wkz0
>>270
ξこれはガチ
何回巻けばいいのか未だにわからない

>>271
中学だっけ?高校だっけ?
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:18:20.20 ID:B9zzwaRY0
>>270
ξは

⊂を書いてからζを書いたと思えばいける
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:19:01.17 ID:JMdxsReN0
>>272
数学Uの分野だな
でも授業でやった記憶はない
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:20:26.86 ID:4d2YD2Sa0
>>274
問題集でよく解いたわ、懐かしい
276 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 04:21:02.12 ID:4AtJ6yFb0
277 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 04:22:07.71 ID:4AtJ6yFb0
わーい当たった☆
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:24:48.47 ID:JMdxsReN0
てす
ω&sup0;
ω¹
ω²
&sup-1;
279 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 04:25:04.87 ID:awbeGyBF0
なんだ分数表現かよ・・・ ずっと少数でやってて自分の実力に絶望してたわ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:25:26.76 ID:JMdxsReN0
てす
ω&sup-1;
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:26:48.16 ID:B9zzwaRY0
sincってなんて読むの?
282 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 04:27:43.28 ID:4AtJ6yFb0
>>279
その発言からすると複素平面で解いてない?
それとも0.5でやったのか?w
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:28:06.44 ID:JMdxsReN0
x³ = 1の虚数解の1つをωとするとき
(x+y)(x+yω¹)(x+yω²)を簡単にせよ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:29:40.55 ID:S+VCDQvE0
>>281
シンク
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:30:33.84 ID:awbeGyBF0
>>282
エクセルに三角関数ぶち込みましたよはい
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:32:11.88 ID:4AtJ6yFb0
>>285
おいw
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:32:33.15 ID:iw3c7+l90
√自体忘れた
どうやって使うんだっけこれ
社会でてから+ - * /以外全く使わんぞ
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:32:34.56 ID:B9zzwaRY0
sinh←ハイパーサインって読んでる人いる?
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:33:29.03 ID:JMdxsReN0
>>253
亀だが
1/i = -iってどうなの?
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:33:48.00 ID:5AqWcujq0
(i)
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:34:05.52 ID:JMdxsReN0
>>288
サイン-ハイパボリックだよね?
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:34:17.62 ID:B9zzwaRY0
>>289
そこはあってると思う
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:34:30.48 ID:g0H9YKeu0
>>283
x^3 + y^3
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:35:46.45 ID:JMdxsReN0
>>292
有理化したらマジだった
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:36:02.41 ID:JMdxsReN0
>>293
正解
296ninja:2012/03/18(日) 04:36:41.72 ID:MzvBuGlhP
>>288
シャイン
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:37:15.39 ID:DcAIkof20
何故>>18じゃねえんだ?
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:39:14.95 ID:5AqWcujq0
y^+^3
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:41:29.54 ID:JMdxsReN0
>>253
とこがおかしいのかが解らなくなってきた
i = -iは成り立たないはずなんだが…
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:45:12.48 ID:awbeGyBF0
i^2=-1が正確な定義じゃなかったっけ
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:45:58.68 ID:B9zzwaRY0
(´ω`)
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:46:15.75 ID:cxskTaNq0
>>299
マジレスすると-1のルートは±i
片方だけ使うからおかしいことになる
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:49:23.20 ID:xaGAeWPo0
>>299
-i=1/iだから
ルートの中で勝手に-1=1/-1とはできないってだけ
304 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 04:50:09.31 ID:kFNCVP1p0
√(-1)はiも-iも両方を表す多価の関数だからおかしくないんじゃない?
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:50:13.46 ID:4H77yzo80
carvipかよ死ね
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 04:51:21.74 ID:B9zzwaRY0
>>299
複素数z1 z2に対して√(z1*z2)=√(z1)*√(z2)は一般に不成立.
よって√(1/-1)=1/√(-1)のイコールが間違い.
Riemann面をきちんと考慮すればこのようなミスはしない.
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:54:06.68 ID:g0H9YKeu0
>>299
指数法則の乱用がミスの原因
例   √(-3)・√(-5) = √{ (-3)・(-5) } = √15
は誤り(正しくは -√15 )
ルートの中身が負になった時点で i を出さないといけない
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 04:56:23.12 ID:awbeGyBF0
あぁそっか ダメだ細かいところが欠落しまくってる 

>>241
三角比使わん解法教えておくれ
e^(i8π/5)+e^(i2π/5)みたいなのが出てきてうわーん><ってなっちゃったテヘペロ
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:05:29.47 ID:g0H9YKeu0
>>241
A , B , C , D , E を表す複素数をそれぞれ 1 , b , c , d , e とすると,
これらは方程式
   f( z ) := z^5 − 1 = ( z − 1 )( z − b )( z − c )( z − d )( z − e ) = 0
の解であることに注意する
求める値は  |f( 1/2 )| である
なお, z・z~ = | z |^2 となることにも注意( ~ は共役複素数)
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:06:45.42 ID:JMdxsReN0
>>306-307
完全に見落としていたわ
あまりに自然すぎて気がつかなかったorz
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:09:47.64 ID:kFNCVP1p0
>>308
1-x^5を因数分解して両辺のxに1/2を代入
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:15:41.65 ID:awbeGyBF0
あぁ把握しますた ガウスのうんちゃらだっけか 頭の片隅にあったんだけど方程式書かなかったわ・・・ トン
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:27:20.21 ID:kFNCVP1p0
複素数への自然な拡張も綺麗だけど
xに近い素数の平均距離がlogxという素数定理も不思議と思った
素数が自然対数に絡むのがたまらん
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:32:38.44 ID:yM8BiV790
おまえら頭良すぎワロタwwwwwwwwwwwww
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:32:49.76 ID:4H77yzo80
carvipでやれ
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 05:46:50.46 ID:S75jliXV0
>>314全部遅くとも学部1年で知ってるべきことじゃんwwww
317 ◆KnjEvAMa2I :2012/03/18(日) 05:50:00.59 ID:N2LRbZLS0
>>312
ベクトルを複素平面上の点で表すという基本的な考えで
素直に式たてればこの式になるけどな。
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 07:08:06.56 ID:j3fzuKY+0
因数分解の時点で挫折したは
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 07:17:03.57 ID:HwsXX/yf0
iが0.414213562373095なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 07:18:52.34 ID:J+vRCO4Q0
DQN高校出身の俺は中学レベルで止まってます^q^
321 ◆Gv599Z9CwU :2012/03/18(日) 07:25:36.78 ID:g0H9YKeu0
まだ見てる人いるのか
問題追加

複素数平面上で点 z が z + z~ = 1 満たしながら動くとき,
w = 1/z で定まる点 w は中心[ア],半径[イ]の円上にある.
ア,イにそれぞれ一桁の整数を入れよ.
答えはトリップ 半角で2つの数を入力してね

複素数平面の知識がない人は z = x + iy とおいて
xy 平面の問題と思えばできるかも
なお, ~ は共役複素数を表し z・z~ = |z|^2 が成り立つ
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 08:02:44.31 ID:NF+hsIon0
複素速度ポテンシャルが
f(z) = m ln(z) (z ∈ C, m: const.)
で与えられる2次元完全流体の速度場を求めよ.
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 08:41:11.81 ID:MrQQYOLw0
1+i=1だろ
1+iが√2になるのはピタゴラスの定理で斜辺を求める式
でやってることは別。
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 08:57:29.61 ID:NF+hsIon0
>>323
1 + i ≠ 1
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:15:31.68 ID:l+21wsZ80
>>323
i^2=-1なのに1+i=1っておかしくね。i=0になっちゃうじゃん。
俺文系で数学苦手だから自信無いけど
326ABノーマル ◆l6TeD2K6E8QN
そんなこと教えられたら挫折するわ