高校数学教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
パラメータ表示された曲線の弧長なんだけど
x = (cost)^3
y = 2(sint)^2
0 ≦ t ≦ π/2

で、答えのインテグラルの中が
√(dx/dt)^2+(dy/dt)^2
ってなってるのはなぜ?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:38:58.33 ID:pD8+9ywS0
ヨーガふぁいあ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:39:03.72 ID:vuR05NAe0
何故だろう
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:39:57.88 ID:0j0DmQ/f0
わかんなーい
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:40:09.77 ID:/PFPbza20
わしにはわからんアホじゃけぇ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:42:30.45 ID:nVv/OUo+O
dx…xの無限小変化
dy…yの無限小変化

そんで∫の中身は距離を求める公式

後は分かるな?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:44:10.47 ID:AbpFVUz40
三平方定理じゃねえの
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:45:44.25 ID:SwTug4Ze0
そこはわかるんですけど独学でやってるもんで
tをどの平面で捉えればいいのかがよくわからないんです
馬鹿ですみません
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:49:43.26 ID:SwTug4Ze0
パラメータ表示の時の媒介変数の捉え方教えてください
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:51:19.27 ID:nmP4ghWZ0
教科書に書いてあるだろ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:51:50.00 ID:N64FfiVp0
なぜパラメータと媒介変数という単語を使い分けてるんですか?
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 15:57:42.94 ID:u7h4PusN0
>>8
曲線を短くちょん切ってほとんど直線と思える部分を取り出してくる
この短い斜線の長さを ds とする
三平方の定理により
   ds = √{(dx)^2 +(dy)^2}
     = √{(dx/dt)^2 +(dy/dt)^2}dt   ←分数の計算と思えばよい
求める弧長 s は
   s = ∫ds   ←ここでの∫は「微小量を総和する」ことを意味する(不定積分ではない)
    =∫[ t1 → t2 ]√{(dx/dt)^2 +(dy/dt)^2}dt
t はどこかの平面に関わるというわけではない
強いて意味づけするなら「時刻」を表す
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 16:17:54.17 ID:SwTug4Ze0
>>12
有難うございます
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/12(月) 16:18:09.79 ID:ldilGxl00
円の極座標表示から考えてみたら?x=cos t, y=sin t
原点と曲線上の任意の点を結んだ直線と始線とがなす角度がt
円一周だったら範囲は0 ≦ t ≦ 2π
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ちょ、ちょっと何言ってるかわからないです