「化石燃料は枯渇する!原発推進しか道は無い!」俺「バーカ^^」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
俺「もし化石燃料枯渇したらウラン濃縮できなくなってしまって
火力だけでなく原発も使えなくなるんだけど?^^」
推進厨「ぐぬぬ・・・」
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:07:00.11 ID:NVz3UGOb0
ゴタクはいいからはやく自転車こげよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:07:01.39 ID:j5M6R4Zy0
金よこせって事だよ
4東大(受験)生 ◆ij6kbNdcBk :2012/03/08(木) 20:07:34.42 ID:C4iaZQfY0
ウラン使えばその分化石燃料を使わなくてすむんだから、枯渇を先延ばしするためにウラン使うんだぜ?

反論どうぞ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:08:24.95 ID:DOD+TsYR0
せ〜のっ原発 サイコー
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:08:53.66 ID:tEAfAWm00
ウランだって枯渇するよバーカ

はいどうぞ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:09:12.50 ID:4CqYwNeI0
「原発使えばその分化石燃料の消費が少なく済むから
結果化石燃料を長持ちさせられるんじゃね?」

>>1「ぐぬぬ・・・」
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:10:01.72 ID:ixWUCqbD0
じゃあ死ぬしかねーよバーカ
お前死ねば?一人分の燃料使わない分生き残れるし
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:10:33.22 ID:sacsoJZ00
これはひどい
10 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/08(木) 20:10:57.69 ID:3pz++0uH0
test
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:10:59.39 ID:de8Zcop80
ぐぬぬ・・・
エこってなんなんだ?
12東大(受験)生 ◆ij6kbNdcBk :2012/03/08(木) 20:11:14.15 ID:C4iaZQfY0
>>6
石油にだけ頼れば石油は50年で枯渇するが、半分をウランで賄えば100年枯渇しない っていうロジックだから
ウランが枯渇するかどうかは関係ないし、枯渇するからこそ両方をバランスよく使っていこうと言ってるんだよ

反論どうぞ^^
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:11:30.95 ID:nWCqUtbc0
そんなことより野球しようぜ!
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:12:00.94 ID:ERzUPMYB0
やっぱり太陽光発電だけが唯一正しいな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:13:20.93 ID:5/O276WZ0
可愛い子とにゃんにゃんできる燃料を選んでやる
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:14:13.55 ID:aUp74lXn0
40年前に「後40年で石油枯渇するぞ!」
って言われてたのは何だったの?

はいどーぞどーぞ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:14:16.84 ID:DNO3bh5/0
でも日本のウランってオージー頼みなんだぜ
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:15:17.74 ID:BVIeK+gz0
           (O`)-‐─- ..,,_
           `7´       `ヽ.,.._
        _,,.. -‐'─-- 、..,,_     ( O)
      /            `゙'' 、 `T
      ,'     ,.. --──- 、 .,_   `ヽ!
      '、.  /          `ヽ.    \
        `Y   l , -/ト、  ハ-   \    ヽ.
         |,ハ.__|ハ / l| ヽ/  \  / ∨   〉
.       ´ |/| .∨┃    ┃ ト/|   |   /   そもそも石油って無くならなくね?
          /7  |┃    ┃ |ハァkこ)|‐ '
.       /  / にス ::  r―┐ ::/ /|_) ,'
.      く/|/|  /!, >、二二,,./ /!   〈
            レ' //::ゝ__ノ:/ ト、 ,   ヽ.
           / ./ト、::::::::::::|___」、∨レへノ
       r┐,__/ ./£)ァ::::::ki/   \
    ( \| ソイ  ./::::::::d‐z:k/     \      ,. -‐、
     \ ′ヽ 〉::::::::!:::::::k{        ̄>ァ′  /
    / __,r‐'`} >、:;」___/ハ       ノ     /
.   ‘ー'´  /::::`7ァーr--‐':::',      /Y' r‐''i"
       /::::::::::/':::::::|:::::::::::::::\.    〈 Lノ:::::/
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:16:21.26 ID:UJ2zYaNWO
先進国が原発に以降して石油使用が減ったからだろ馬鹿
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:16:32.08 ID:qvIXbPB6O
しかし良く考えたら原発も熱源が核分裂反応炉ってだけで
水を沸かしてその水蒸気でタービン回して発電してるという点ではどこか拍子抜けしてしまうのは否めない…

まぁ効率の良さは火力の比では無いけどね
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:16:48.10 ID:ixWUCqbD0
>>12
お前さんには核融合発電を頑張って開発して欲しいものだ…


まあ、地震があってから原発反対とか言ってる奴は本当何も考えてないんだなと思う
福島に火力発電所があって、そこが被害にあい大火災がおきたら火力発電反対でもいうのかな?
火力発電が被害にあってたら直接的被害は大きくなると思うけど?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:17:17.03 ID:j5M6R4Zy0
もう原発導入する事のリスク忘れたのか
23東大(受験)生 ◆ij6kbNdcBk :2012/03/08(木) 20:17:20.05 ID:C4iaZQfY0
>>16
ぼかさないでちゃんと主張しようね?つまりあなたは石油は半永久的に枯渇しないという立場でいいんですか?
半永久的に枯渇しないなら確かにわざわざ危険なウランを使う必要はないと言いたいということでしょうか?

補足どうぞ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:18:04.30 ID:GD8tmmTWO
結局原発も火力発電も有限なのは間違いないんだから、いつかは別の発電方法を考えないといけない
それを先延ばしにする方法で争ってもなあ
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:18:12.21 ID:aUp74lXn0
>>23
そ。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:18:28.37 ID:WjYG7ocN0
>>16
石油の使用効率が上がったのと
以前では開発不可能だった油田を開発できるようになったから伸びた
はい論破
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:18:36.92 ID:7AMN6TRlO
俺が死ぬまでに枯渇しなければ良い
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:18:50.56 ID:ERzUPMYB0
>>21
さすが頭の悪いやつは言うことが違う
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:19:19.22 ID:4OIeTxd50
>>25
論破されとるwww
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:19:27.36 ID:ERzUPMYB0
>>24
だから太陽光発電こそが唯一正しい
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:19:35.61 ID:tEAfAWm00
枯渇する可能性のあるものより最初から枯渇しないもの使えばいいだろ
はいどうぞ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:19:44.64 ID:EB9PoNFQ0
時代は糞発電
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:19:58.03 ID:ERzUPMYB0
>>27
結局経済界のじじいどもはそういう考え方なんだよな
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:20:08.43 ID:aUp74lXn0
>>26
サッチャーあたりの時代に「後30年で(ry」って言われてたのは何だったのかな?^^
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:20:14.11 ID:ERzUPMYB0
>>31
だから太陽光発電こそが唯一正しい
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:20:28.73 ID:4OIeTxd50
>>30
お前も馬鹿だな
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:20:36.51 ID:WjYG7ocN0
>>34
石油の使用効率が上がったのと
以前では開発不可能だった油田を開発できるようになったから伸びた
はい論破
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:21:10.09 ID:xq2pLto30
おれが生きてるうちは石油も無くならないから
安全な火力だけやってくれ
って立場
子孫とか知らね
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:22:33.42 ID:K+CwNnNq0
太陽光発電っていってるけどさ
太陽光発電って、ものすごくコストかかるし
天気によって発電量が異なるわけだから
安定した電力の供給をしないとサービスにならないわけであって
現在の太陽光発電の方法ではとても実用的とは言えない
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:22:46.38 ID:DNO3bh5/0
>>20
結局、単純に「温度差」を「電気」に変換する一番手っ取り早い方法が
蒸気機関で発電機を回すことだからな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:23:09.62 ID:ERzUPMYB0
>>36
うはwwwwwwwwwwww

反論できないでやんのwwwwwwwwwwwwwwww
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:23:15.50 ID:CLn49ysg0
コテに論破される>>1wwwwwwwwwwwwwww
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:23:23.26 ID:L3eZoaDsi
化石燃料の枯渇や温暖化は問題じゃないって言う人たまにいるけど
原発はあれこれ否定して火力は無理矢理にでも肯定したい神経が理解できない
それって東電と似たようなもんじゃん、まぁどちらか選ぶなら俺は火力だが
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:23:30.58 ID:f4DNBTxk0
別に原子力って核分裂反応だけの利用じゃないだろ?
核融合のエネルギーも含まれるわけだし
まだ実用化されてないってことに関しては原子力を推進する奴に対して、
反論する奴が湧くからだろ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:23:37.43 ID:ERzUPMYB0
>>38
経済界のじじいどもはそういう考えだからな
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:24:14.07 ID:OSqBth6p0
人間が絶滅すればいいんじゃね?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:24:15.28 ID:ERzUPMYB0
>>39
月や宇宙に作れば?

はい論破
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:24:28.22 ID:0hvjnTsYO
太陽光発電と水力、風力発電を組み合わせたら強くね?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:24:30.43 ID:aUp74lXn0
>>37
「後30年で(ry」が言われた年から「後300年で(ry」位になるまで使用効率が上がったという根拠は?


はいはいはいどーぞどぞー
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:24:44.27 ID:ixWUCqbD0
>>38
だからなんで火力発電所が安全なの
お前の家の前に作ろうか?
今回は原子力発電だったけど火力発電所が被害にあってたかもしれないんだよ?
火力発電所回し続けて点検もろくにやらないで…
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:25:29.03 ID:DNO3bh5/0
>>47
実際に構想されてるけど今すぐ実現に移さない理由を考えてみろ
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:25:52.21 ID:4OIeTxd50
>>47
やっぱり俺の考えは間違ってなかったわ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:26:01.97 ID:/Psl/wx50
東大受験生は>>1と違って頭いいからな
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:26:08.29 ID:xq2pLto30
>>47
宇宙とか送電ロスでか過ぎだろ
現実見なさい
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:26:13.72 ID:yL3Gr1WV0
>>1がフルボッコでかわいそう
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:26:25.53 ID:MZlID+YD0
火力と原子力の危険度って一緒なのか
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:26:58.04 ID:K+CwNnNq0
>>51>>54が代弁してくれた
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:26:59.73 ID:TIMxY8lXP
>>49
誰が300年後まで持つなんて言ってんだ
この1は池沼やな
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:27:10.16 ID:tEAfAWm00
>>56
今の日本だと、廃棄物をちゃんと処理してないから、原発の方が危険
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:27:45.44 ID:lJlV24Q70
人間は大地を汚してきた罪を償わなければいけないのだ…
全てを失ってなお、それでも生きている人間がいるというのなら、その時は…
自然の中で生きていけばいい!!
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:27:48.85 ID:/UJs9T8m0
>>54
直交変換の効率考えるとさらにだ
62キュア坊主 ◆cpreCureyCoI :2012/03/08(木) 20:27:49.90 ID:JKhgwNTm0
>>56
どっちもデカい湯沸かし器だと思いなせえ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:27:57.85 ID:N/V/9XYr0
>>50
火力は大火事だろうと鎮火さえしちゃえばその土地すぐ使えるやん



やっぱり自転車にダイナモくっ付け発電が一番エコだな
各家庭に一台エアロバイクでも置いて地産池沼しろ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:28:23.59 ID:bISQC2Ct0
>>13
中島は黙ってろ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:28:33.43 ID:vlAF6W6W0
地熱発電がいい
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:29:51.62 ID:LPc9eZhK0
>>60
汚染された大地を捨てて、地下へ逃げてレイヴンになるか
或いは月へ逃げて闘争本能を捨てるかはお前次第
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:04.45 ID:ixWUCqbD0
>>56
じゃあ近くにいなければいいのか?
火力発電所使い続けて二酸化炭素増やして沈みそうな島国潰せばいいのか?
日本じゃなければいいのか?
原子力発電が安全かと言うと微妙だし少しずつ減らさなきゃだと思うけど、だから火力発電所にするとか安易過ぎ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:09.54 ID:/UJs9T8m0
>>65
温泉があるので作れない事が多い
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:09.73 ID:Jav9b/aLO
時代は音力発電
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:18.41 ID:jjy3jgz+0
僕と契約して、魔法少女になってほしいんだ。
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:32.08 ID:ERzUPMYB0
>>51
いますぐは地上に作りますから

はい論破
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:45.20 ID:fPSvOnim0
原発付近の住民以外で原発反対したやつらは増税します
責任もつってそういうことだから
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:30:57.56 ID:ERzUPMYB0
>>52
なんだお前もそう思ってたか
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:31:00.86 ID:vlAF6W6W0
じゃあ波発電とかどうよ
島国の本領発揮してやろうぜ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:31:03.64 ID:UYkoh1oj0
もう…何度言えば「石油」は火力発電で殆ど使ってないと言う事を理解出来るの?
そもそも石油にも色んな成分があって火力発電位しか使い道がないから使ってる部分もあると言うのに

石油を使わず原子力を使えばその分寿命が延びるとか馬鹿なの?アホなの?死ぬの?原子力村の使途なの?
76東大(受験)生 ◆ij6kbNdcBk :2012/03/08(木) 20:31:09.04 ID:C4iaZQfY0
地熱だとか太陽光だとかを原発の代わりにしようなんて話は夢見物語なの自覚してるんかな
地熱とか全体の0.3%だよ?10倍に増やしても3%だよ?鼻くそじゃん
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:31:30.98 ID:tEAfAWm00
燃料棒加工工程のCO2排出量とか最終処理過程のコストとか、いや、何でもない
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:31:47.44 ID:ERzUPMYB0
>>54
>>57
>>61
バカはもう寝ろ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:32:01.57 ID:xq2pLto30
>>50
あんまマジレスとかしたくないけど言っとく
まず現時点で人類の作った三大発電は火力 水力 原子力
自然エネルギーは面積あたりの発電効率悪すぎるため除外

まず水力は立地に制限が強すぎる上、八ッ場ダム問題みたいな厄介な問題も出てくるため除外
残ったのは火力と原子力
事故ったときのリスクの範囲、規模、影響時間を考えれば
一瞬、近場が火の海になる火力
何十年も先まで消えない放射線が世界中に撒き散らされる原子力
どちらが危険かは一目瞭然
安全な、というよりは、より危険が少ないと言ったほうが適切だが
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:32:12.22 ID:1De40AUn0
例え燃料が尽きようと!!
私が発電する!!
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:32:14.80 ID:tEAfAWm00
>>78
ついでにソースくれ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:32:29.84 ID:/UJs9T8m0
>>78
お前は発電について一から学んでこい
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:32:33.77 ID:2I2TvtY50
地熱の発電効率を上げれば原発はゴミになりますよ
政府は絶対にやらないけどね
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:33:30.26 ID:tEAfAWm00
ってか、本腰いれたら太陽光発電の変換効率だってあげられるだろ、もう少し。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:33:36.13 ID:DNO3bh5/0
>>71
太陽光発電って、ものすごくコストかかるし
天気によって発電量が異なるわけだから
安定した電力の供給をしないとサービスにならないわけであって
現在の太陽光発電の方法ではとても実用的とは言えない

以下ループ
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:33:37.33 ID:bISQC2Ct0
>>70
QBは黙ってろ
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:33:38.12 ID:ERzUPMYB0
>>81
しょうゆで食っとけ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:34:00.80 ID:ERzUPMYB0
>>82
い や で す
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:34:02.13 ID://wuR21s0
いつになったら月からマイクロウェーブが届くの?
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:34:26.01 ID:UYkoh1oj0
>>76
原子力にも0.3%の時代はあったわけだが
それってなんの論拠にもならないよねww
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:34:38.89 ID:ERzUPMYB0
>>85
太陽光発電が唯一正しい

ループ阻止
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:34:51.25 ID:jjy3jgz+0
核融合炉マダー?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:34:52.28 ID:f4DNBTxk0
融合炉
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:01.51 ID:vAbv6rXpO
みんなソーラーパネル背負ってみ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:11.21 ID:/UJs9T8m0
>>88
理想だけの能無し野郎
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:18.26 ID:ERzUPMYB0
>>92
韓国でやってる
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:22.56 ID:DNO3bh5/0
>>91
宗教かよ!
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:31.36 ID:aUp74lXn0
ここは草ポケモンが多いスレッドですね
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:35.28 ID:ERzUPMYB0
>>95
自己紹介乙
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:43.97 ID:MZlID+YD0
>>67
二酸化炭素て
原子力の危険度とは比べ物にならないわ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:45.71 ID:s610Camo0
誰か太陽作れって
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:58.79 ID:DNO3bh5/0
>>89
世界が滅ぶからやめろ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:35:59.73 ID:/UJs9T8m0
>>96
あれ成功してたっけ?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:01.70 ID:ERzUPMYB0
>>97
原子力教か

こええ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:03.30 ID:LXyB+WWb0 BE:2989861294-2BP(1)

仕方ない俺がちょいと本気を出して当分のエネルギーを生み出すか
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:07.65 ID:tEAfAWm00
少なくとも、安全性高めるぐらいの努力はするべきだろ、原子力発電はよ
なのに、そんな気なんかさらさらないよな
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:11.93 ID:XlH8kF5o0
恐竜ってそんなにいたのかよwww
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:17.87 ID:GDLfN/9/0
潮力発電ってどうなん?
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:21.17 ID:ERzUPMYB0
>>103
韓国に不可能はない
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:31.73 ID:eDgUUV8y0
テス
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:36:37.46 ID:2I2TvtY50
太陽光発電は増やした方がいいに決まってるじゃん
コストだって量産化すれば減るに決まってるだろww
もしかして原発のコストは昔から安いと思ってた?ww
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:37:12.59 ID:ERzUPMYB0
>>111
むしろ原子力は今になって高くなった
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:37:32.69 ID:jjy3jgz+0
全部やれば良くね
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:37:34.67 ID:fPSvOnim0
地熱はこれから期待できるな
ただ原子力が万能の夢のエネルギーなのには変わりがない
ムカついたら国民ごと根絶やしにできるし
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:37:57.69 ID:/UJs9T8m0
>>111
問題は夜間だよな
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:38:12.76 ID:ERzUPMYB0
>>114
なるほど
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:38:42.62 ID:f4DNBTxk0
>>109
すげー心配

点火の分裂炉異常に50ぺリカ
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:38:57.25 ID:UYkoh1oj0
>>115
夜間はそもそも消費電力が大幅に下がるので全部太陽光で賄うとかしてない限り問題無し
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:39:16.64 ID:xq2pLto30
地熱は地元の温泉街潰すことになるからな
ダム作るより厄介だろ
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:39:17.06 ID://wuR21s0
太陽光発電衛星を作って、電気をマイクロウェーブで地表に送るっていう計画あったよね?
コストが莫大になったとしても、人類のあたらしいステージの為にチャレンジすべきだよな
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:39:48.87 ID:2I2TvtY50
日本なんか環境に恵まれてるのに、わざわざ原発使って爆発祭りを起こす理由が分からないww
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:39:49.16 ID:MYdYaY2V0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:39:53.76 ID:tEAfAWm00
そもそも、夜間の電力とか、無駄な電飾とテレビ局の稼働止めたらだいぶ減るだろ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:40:02.15 ID:bISQC2Ct0
長崎に原発作れ
あそこはろくな天災ないぞ
送電に難があるかもしれんが
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:40:12.91 ID:tEAfAWm00
>>121
さらに、地震大国だしな
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:40:17.64 ID:/UJs9T8m0
>>118
となると火力が夜間用電力か。
揚水式水力はどうなるんかね?
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:41:03.61 ID:DNO3bh5/0
>>115
まぁ夜間電力については元々需要が少ないってのがあるから
太陽電池は他の手段と組み合わせて使う分にはそう悪くないとは思うが

……でも地上じゃ面積当たりの効率がなぁ、コスト無視しても
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:41:38.30 ID:6/bJ4MN60
おれらが生きてる間は石油枯渇しねーしよくね?
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:41:40.90 ID://wuR21s0
>>124
原子力アレルギーが最上級の所に原発とか








お前頭いいな
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:41:45.40 ID:UYkoh1oj0
>>119
火力発電に石油石油騒ぐ馬鹿並に何度言われれば分かるのか
今の地熱発電は温泉街が使うような泉源と競合しないから対立しようがない

理由は自分で調べろ
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:42:04.32 ID:2I2TvtY50
>>125
地震が多いのに増やせって言ってる奴は一体何がしたいやらww
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:42:20.03 ID:DNO3bh5/0
>>120
試算によると10兆円ぐらい予算があれば建設可能らしいな
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:42:52.22 ID:XR48dT1D0
原子力発電所はもし中国や韓国から爆撃されてもちゃんと停止出来る物だと思ってた
そしたら水に浸かっちゃっただけでこの騒ぎとかもうアホかと
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:42:52.74 ID:/UJs9T8m0
>>127
やっぱ太陽光は宇宙でやるのが楽だよな。
発電するまでとし始めてからのメンテが大変
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:42:53.38 ID:ERzUPMYB0
>>120
清水建設が月に作るから待ってろ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:43:01.50 ID:1D3pA4E10
>>120
マイクロ波は安全ですよって大衆にわからせるのに
原子力発電を容認させる以上の苦労を強いられそうだが
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:43:02.89 ID:tEAfAWm00
>>131
国の滅亡を(ry
少なくとも利権は絡んでる
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:43:04.38 ID:CvaEk4sE0
タービン回すだけのために放射能出すとか効率悪いだろ
やっぱり水力太陽光風力の比率上げるべき
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:43:27.77 ID:tEAfAWm00
>>136
電子レンジのあれだろ
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:43:41.95 ID:T40BK5cs0
衛星から太陽光をエネルギー変換して地表ポイントに照射するシステムは開発されているが
兵器利用されるからダメっていうことで実現できてないのが現状です
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:43:48.49 ID:UYkoh1oj0
>>126
揚水は効率が非常に悪いので電力垂れ流し原子力が無ければ基本必要無し
火力と将来は地熱でおk
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:44:08.26 ID:ixWUCqbD0
元から原子力発電反対の奴は別になんとも思わないけど
事故があってから反対とかいって騒ぎ立てる奴なんなの?
単細胞としか言えない
火力発電所が近くにないから火力発電所にしろって言ってるんだろ?あんなに回してたら絶対にいつか事故起こるよ

はっきりいってどっちがいいとかねーよ
今は共存するしかない
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:44:08.91 ID:fPSvOnim0
水力太陽光風力とか夢見がちなやつは一生シムシティやってろ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:44:29.88 ID:620vH0oT0
地熱は大気汚染、地盤沈下、土壌汚染、河川汚染、コスト高で糞
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:16.52 ID:N/V/9XYr0
>>138
ハムスターなら・・・・ハムスターならなんとかしてくれる
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:22.06 ID:DNO3bh5/0
>>138
その自然エネルギーがパワー不足すぎるから化石燃料だの超重原子核だの燃やしてるんだよ
エネルギー密度が文字通りケタ違いで比較にならん
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:36.06 ID:/UJs9T8m0
>>141
緊急用には良いんだけどな
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:36.19 ID:2I2TvtY50
>>144
原発の被害より百万倍マシじゃね?
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:36.70 ID:tEAfAWm00
>>143
おまえそんなに国民ごと根絶やしにしたいんだな
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:39.16 ID://wuR21s0
>>136
名前も似てるし、パナウェーブ研究所に任せればいいだろ
ちょっと昔に世間騒がせた彼らの影響力をもってすれば容易い
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:45:46.65 ID:LPc9eZhK0
地震によるエネルギーを発電に使えないものか
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:04.65 ID:xq2pLto30
>>130
まじかよ
じゃあ早く作れよ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:05.56 ID:aUp74lXn0
>>142
お前は
「押すと100万円貰える代わりに50%の確率で死ぬボタン」

「押すと100万円貰える代わりに50%の確率で蚊に刺されるボタン」
があったら前者を押すのか?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:11.56 ID:ERzUPMYB0
コラ俺にもっとレスしろ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:21.88 ID:sph90HNJ0
衛星に太陽光電池付けてビームで地球に電気送れば良いじゃねえかwww
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:26.20 ID:NSby9SXMO
これはブルーハーツが正しい
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:28.17 ID:DNO3bh5/0
>>143
シムシティ2000は水力が最強だったな
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:49.79 ID:rXGDyjbP0
潮しかねえな
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:46:51.16 ID:N/V/9XYr0
>>154
はい
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:47:03.42 ID:ERzUPMYB0
>>155
月だバカ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:47:15.91 ID:tEAfAWm00
>>142
今すべての原発を止めても日本では電力をまかなえると言う話があるから、共存する必要はない
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:47:32.81 ID://wuR21s0
>>156
どっかの坊主が〜
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:47:32.87 ID:sph90HNJ0
>>153
例えおかしいね^^
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:47:33.72 ID:ERzUPMYB0
>>159
はいじゃないが
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:47:35.79 ID:2I2TvtY50
>>142
でも事故が起きても安全って嘘ついてたのは原発擁護派の人達だったじゃん
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:48:06.64 ID:WNpvpFj8O
宇宙開発が世界各国で停滞して予算が減らされている現状で宇宙空間での発電なんて50年計画でも不可能

いま1kgの資材を宇宙に上げる為にまた1億以上に戻っているんだぞ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:48:20.53 ID:tEAfAWm00
>>142
元から反対の俺はOKですね
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:48:22.97 ID:/UJs9T8m0
>>165
確かに
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:49:14.60 ID:tEAfAWm00
その擁護派の嘘に騙されたり利権で誘致したバカも多いけどな
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:49:19.54 ID:sph90HNJ0
>>165
何があっても絶対安全なわけ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:49:30.63 ID:fPSvOnim0
じゃあ原発反対のやつらの家だけ電力不足の時送電ストップしようぜ
そういう仕組みを作れば世界から争いもなくなるな
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:49:45.02 ID:CvaEk4sE0
今現在日本で稼働してる原発は2機だけなんだよな
火力に頼ってるのはわかるが
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:50:09.74 ID:kZ5TqRUm0
太陽光発電ってパネル作る時にかなり有害な物質が出てるとかって迷信?
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:50:18.83 ID:2I2TvtY50
>>171
去年の夏もそう言ってたねww
擁護派ってなんでそんなバカなの?ww
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:50:19.97 ID:ixWUCqbD0
>>161
何言ってるの?
全世界石油でまかなえるよ?
作られる電力は同じだから
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:50:21.57 ID:tEAfAWm00
>>171
原発がないと電力不足なんて嘘だからそれはおかしい
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:50:23.84 ID:ERzUPMYB0
>>171
じゃあ原発賛成派のやつらの家だけ火力の電力はストップしようぜ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:51:03.15 ID:tEAfAWm00
>>175
いや、そういう話があったな、と
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:51:04.83 ID:DNO3bh5/0
>>171
ついでにCO2削減CO2削減とうっさい連中んとこも
優先的に送電ストップで頼むわ
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:51:24.02 ID:/UJs9T8m0
>>176
使わなければ不足しない
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:51:25.17 ID:bMoQ/7Bi0
もうEMPで原始時代に戻そうぜ
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:51:37.10 ID:sph90HNJ0
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:51:55.67 ID:tmSNEyQl0
早くGNドライヴを実用化すべきだな
お前らなら出来るだろ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:52:17.62 ID:DNO3bh5/0
>>177
止めるのは火力反対のヤツんとこにしとけw
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:52:33.68 ID:tEAfAWm00
>>180
そういう問題じゃなくてさ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:52:35.71 ID:1D3pA4E10
サハラ砂漠にでっかい太陽光発電所作ろうぜ

送電?
頑張って何とかしろ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:53:00.40 ID:aUp74lXn0
>>184
火力が無かったら原発のアイデンティティなんて皆無だがな
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:53:13.96 ID:DNO3bh5/0
>>183
でもあれ純正品はMS一機分作るのに数十年かかるんじゃなかったっけ
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:53:29.45 ID:/UJs9T8m0
>>185
だってそうじゃん、需要がなきゃ供給しなくて良い。
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:53:30.66 ID:hgVGu5680
俺「」って何?必要あった?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:54:12.28 ID:tEAfAWm00
>>189
今のままの需要でも原発なしでも十分まかなえるって話してたんだが違うの?
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:54:47.94 ID:DNO3bh5/0
>>189
だったらまずはその余計な電気を使ってるPCとネット回線を切って節電しろ
話はそれからだ
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:55:03.19 ID://wuR21s0
工場の生産ラインとかってまだ抑えてるんじゃなかったか?
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:55:34.02 ID:wi4l3szO0
おまえら頭いいなw
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:55:47.81 ID:/UJs9T8m0
>>191
各企業や個人が節電して需要量を減らしてるから賄えてるんだけど?
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:55:47.99 ID:Y7RmjVcU0
日本人技術者連中が一度失敗したことで対策を講じないわけないだろ
アメリカから欠陥付きで売りつけられたのが例の原発らしいし
完全に日本製にすれば壊れようがないだろう
もんじゅはしらん
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:55:48.68 ID:ixWUCqbD0
今"は"共存するしかない
ずっと火力発電だけしてればいい訳でもないし
今は日本だけが一時的火力発電シフトしてるかもだけど全世界が火力発電にシフトされたら何年持つか
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:55:57.97 ID:2I2TvtY50
>>192
一番余計なのはパチン…
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:56:01.95 ID:sph90HNJ0
清水建設の月のやつもまだ構想だけか
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:56:15.52 ID:7puT91wX0
>>20
「効率」で言うなら原発は最悪だよ
原発は発生する総エネルギーがすさまじいからいくらか取りこぼしても別にいいじゃんっていう発想
無駄遣いが多い分エントロピーの増大がすさまじいから長い眼で見ると最悪の発電方法
ただまあ人類がウイルスとか隕石で死滅するほうが先だろうからそんな未来のことは別に考えなくてもいいんだけどね
3世代先の未来も約束されてない切羽詰った世の中なのに反対派の馬鹿どもはそんなこと気にしてどうすんだって笑っちまうわ
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:56:22.74 ID:tEAfAWm00
>>195
節電しなくても、まかなえるんだよ
わかってねぇな
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:56:45.69 ID:xAXDiIYK0
フジ「火渡りするという老人」ロケで大ヤケド負うも放置。老人死亡
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1331170780/

本当にやばい事件だぞこれ
祭りにするべき事件
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:57:02.46 ID://wuR21s0
>>201
根拠は?
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:57:32.99 ID:tEAfAWm00
>>200
事故起こしたから、三世代先じゃねぇよ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:57:44.75 ID:/UJs9T8m0
>>203
先に言われちまった
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:59:32.19 ID:S52xGy660
原発イラネ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 20:59:42.37 ID:sph90HNJ0
事故っていうか災害じゃね?
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:00:03.36 ID:fPSvOnim0
>>204
この程度の事故で人類滅亡するとでも思ったの??
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:01:07.48 ID:DNO3bh5/0
>>208
九州より福島に近いお隣の国が
やたらと喜んでる程度にはたいしたことないな
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:01:37.53 ID:BWgPY5Fl0
どちらかというと人災だな

メタンガスとか地震誘発しそうだからヤメテ
211 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:02:08.66 ID:mVBfwaqu0
原発ほとんど停止してるけど大丈夫なん?
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:02:09.87 ID:HbbGoBAy0
てか50年で枯渇ってよく聞くけど
産油国が最後の一滴まで他国のために輸出しないよね
自国で消費するよね
だから日本は50年どころか、もっと早い時期にやばいことになるくね?
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:02:20.94 ID:TsdTRFAt0
原発を推進してたのは日本が核を持ちたかったから

ちなみに何年も前から無限エネルギーは完成していたけど
そうしたら儲けられなくなる連中がそれを公にさせてないだけ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:02:30.02 ID://wuR21s0
メタンハイドレートはサラリーマン金太郎でやってたから信頼する
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:02:42.63 ID:tamCF3F50
752 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2012/03/07(水) 18:13:10.09 ID:flxQi0c3O [2/3]
住民に気を使って防護服を着ての作業をゼネコンは禁止とかあるから
下手すれば原発建屋内作業より被曝の危険性は高いかもしれない。
自衛隊はRL3クラスの防塵マスクに防護メガネだが、我々はN95の使い捨てマスク。
内部被曝の危険性は高いよ。とにかく、ゼネコンは作業員の安全性より近隣住民に不安感を与えないようにと
神経質になっている。作業員はゼネコンに被曝させられるよ。

【瓦礫】他県から東北に行ったやつ 6日目【除染】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1326967276/
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:02:51.50 ID:aUp74lXn0
>>203
火力発電フル稼働で1.43億kw供給できる
水力発電フル稼働で0.45億kw供給できる
つまり合計で1.88億kw供給できる
んでもって平成21年の最大電力は8月7日の1.59億kw
だから余裕で足りるって、推進側の電事連が無言で言ってた
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:04:14.18 ID:/UJs9T8m0
>>216
フルでやって需要量確保できてる何で言うなよ、定期的に検査しないといけないのにさ
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:05:04.60 ID:o1Mn5MXa0
>>217
火力を増設すればいいんだよ
急いで
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:05:24.57 ID:kWkabjDG0
火力は結構な割合でガス使ってるから石油の枯渇とはまた別
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:05:30.81 ID:BWgPY5Fl0
電力どうにかしようとか焦るより、「使わない、節電、低消費電力化、自家発電」とか考えれないのか

俺は毎日3回は自家発電してるけど
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:05:38.36 ID:vioEFrW2O
>>216
どのみちフル稼働なんてできないからな
まあ火力発電所の稼働率低かったのは確かだけど
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:06:47.38 ID:UYkoh1oj0
>>212
お前は石油火力用の石油コークスで発電以外何をするつもりだ?
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:07:00.36 ID:LPc9eZhK0
>>217
パチンコスロットを法律で禁止すりゃいいんじゃね?
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:07:18.49 ID:/UJs9T8m0
>>218
石油は条約かなんかで新規建造が原則不可能。
石炭は燃焼時に放射能撒き散らす。
ガスは建設費が高いんだったかな。
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:07:20.81 ID:aUp74lXn0
>>217
確かにフル活用は非現実

だが老朽化した火力発電を熱効率60%のコンバインドサイクルにかえてやれば・・・どうかな?
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:08:07.58 ID:o1Mn5MXa0
>>224
もちろん、ガスコンバインドサイクル発電一択だ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:08:09.50 ID:tamCF3F50

各都道府県で電気を自給自足すれば
都民は節電するだろうwwwwwww
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:08:20.16 ID:/UJs9T8m0
>>225
その老朽化したのも働かせてるって言ったらどうする?
229 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:08:44.39 ID:mVBfwaqu0
そんなことしたら二酸化炭素排出量ががが
条約あばばば
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:08:46.97 ID:fPSvOnim0
今回の事故のおかげで進化が早まりそうだな
日本人が世界で身長2m越え余裕世界最強の人種になる日もそう遠くはない
かもしれない
それより先に子種作れなくなるか
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:08:57.94 ID:aUp74lXn0
>>228
老朽化した奴を最新式のコンバインドサイクルにするって話なんだがなぁ
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:09:05.74 ID:/UJs9T8m0
>>226
高いんだよいろいろ。効率良いんだけど。
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:09:51.75 ID:/UJs9T8m0
>>231
建設にどれぐらいかかるか知っていってるんだよな?
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:09:53.95 ID://wuR21s0
>>227
電気をわんさか使うのは工場地帯なんやがな、兄貴
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:09:55.70 ID:BqO78Y9oO
NHK-SP 3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1331206962/
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:10:49.54 ID:jMS9H0Z30
原発賛成反対とかそういう問題じゃなく、
原発村みたいなものを作っちゃう奴らにエネルギーは任せられないよな。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:10:55.19 ID:7puT91wX0
>>230
ハルクかよwww
238亀様:2012/03/08(木) 21:11:04.88 ID:k/fl9bYd0
地熱発電はどう?
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:11:50.81 ID:kWkabjDG0
建設費用とか言い出すのはバカだろ
そんなもん一時的な話でしかないじゃん
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:11:51.31 ID:aUp74lXn0
>>233
ああ知ってるさ
老朽化した奴をコンバインドにするだけなら1基で高々200億
建設に2000億、廃炉に1000億かかる原発にくらべりゃ安いもんだwwwww
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:12:23.49 ID:o1Mn5MXa0
原発に比べたら安いものだ
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:13:19.69 ID:UYkoh1oj0
>>238
高温岩体が比較的場所も選ばず熱水鉱床も不要
配管の痛みも少なく理想的
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:13:52.43 ID://wuR21s0
でも枯渇するじゃん
金をいくら使ったとしても未来への投資をすべきだろ
オワコンの火力や原子力じゃなく
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:13:52.66 ID:/UJs9T8m0
>>240
作るだけなら安いよ
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:15:14.13 ID:N/V/9XYr0
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:18:35.35 ID:aUp74lXn0
>>244
じゃあ論破したところで俺の勝ちってことで
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:19:25.75 ID:jMS9H0Z30
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U
なんだよこれ・・・
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:19:53.36 ID:sacsoJZ00
議論で勝敗云々いう奴って…
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:21:41.80 ID:kWkabjDG0
核融合発電がんばれ
250p13152-ipngn601fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2012/03/08(木) 21:22:57.53 ID:tamCF3F50
>>234
ならせめて関東の電気は関東で賄え糞餓鬼
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:24:45.89 ID:BqO78Y9oO
なぜ知的な人は原発再稼働に反対するのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1331201878/
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:26:17.48 ID:aUp74lXn0
レスがつかなくなった
わしは帰るとしよう
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:28:33.29 ID:5JdVIh5c0
俺が死ぬまでは化石燃料枯渇しないだろうから別にどうでもいい

はい論破
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:30:17.59 ID:5/Mk8Tq80
石油が数十年後に枯渇するって、あと数十年は取れるよ^^って発言を日本人が数十年後に枯渇するって曲解しただけだろ
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:32:05.06 ID:o1Mn5MXa0
だいたい40年分位見つかったら探すのを止めるだけだから、いつまでたっても後40年って話だ
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:34:16.13 ID:5JdVIh5c0
数十年後に〜ってのは今使われてる油田をずっと使い続けた場合の試算であって
実際には新しい油田やら今まで開発できなかった油田も開発されてるからもっと長く持つ

まぁ地球上の全部の油田を吸い尽くしたら本格的に枯渇するだろうけど
今の人間が生きてる間は枯れないだろうな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:35:28.74 ID:358g5wQ10
>>20
お前原発の熱効率の悪さを知らないの?
原発の排水は「熱汚染」と呼ばれているんだぞ
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:36:09.39 ID:/UJs9T8m0
>>246
維持管理や稼働させるための設備はどうするんだよ(笑
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:36:51.95 ID:aUp74lXn0
>>258
は?
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:37:51.17 ID:Hszg98gv0
この先数百年も廃棄物管理しなきゃならないとか末恐ろしい

もっと恐ろしいのは送電線を落として
予備タービンを破壊しただけでメルトダウンするってこと
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:38:03.11 ID:II4PM3/90
……火力増設ってぶっちゃけ危なくね?あ、いや、別に原子力増やせって言ってるんじゃなくて、二酸化炭素云々の話だからな。
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:39:02.72 ID:o1Mn5MXa0
>>261
天然ガスは石油と比べるとマシだし、そもそも二酸化炭素地球温暖化説はあくまでも説であって、間違いという説もまた多いぞ
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:39:10.28 ID:fPSvOnim0
俺が地球だとしたら油田は俺の脇汗みたいなものだな
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:39:59.12 ID:o1Mn5MXa0
>>263
面白い奴だな
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:40:31.79 ID:BqO78Y9oO
NHK-SP 3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1331206962/
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:42:29.56 ID:UYkoh1oj0
>>261
二酸化炭素回収技術を進めて高濃度二酸化炭素の利用を進めれば宜しい
放射能と違いそれなりに使いみちがある
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:42:51.08 ID:jMG/1iDZO
政治や環境に関わる話題になると、なんで人はこうも独善的・断定的・攻撃的になるんだろうね。
社会問題について論じるときは、おそらくほぼ全ての人間が「世の中の人間の大半は馬鹿ばかりだ、何も分かっちゃいない」と思いながら喋ってるよねw
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:43:12.26 ID:djBl8f7FO
火力発電所フル稼働とか正気か?
ただでさえ日本は化石賞だ何だと言われてんのに。
世界では放射能と同様に大の嫌われ者であるCO2の削減はどう考えてるんだ?
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:43:42.16 ID:PdafpMWO0
融合せよ
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:43:42.21 ID:II4PM3/90
>>262
んー、でも、無視できないぐらい温暖化してるのはわかってるんだから
今更本当は人間のせいで温暖化してないかもしれないとか言われても
自然な変動だとしても止めなきゃならんのは同じじゃね?
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:43:56.62 ID:o1Mn5MXa0
>>267
いいことを言うな

どうなったらいいと思う?
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:45:10.65 ID:Ny8ELhcQ0
後○○年で化石燃料は枯渇します!


この「後○○年」は毎年数字が変わらないんだよね確か
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:45:30.26 ID:o1Mn5MXa0
>>270
だから、無視できない位温暖化しているというのが、間違いという説もあるよ
中世はもっとあったかかったって言うし
あったかくなったり寒くなったりを繰り返しているから、たんにその間ってだけという説
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:45:35.95 ID:/UJs9T8m0
>>271
人が人でなくなれば良いんじゃないか?
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:45:48.52 ID:II4PM3/90
>>266
ふむ……知らなかったな……こんな技術があるのかよ……
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:46:02.40 ID:djBl8f7FO
>>262
間違ってるかも知れんが、温暖化対策の国際会議が開かれて、
そこで二酸化炭素の削減が話し合われてるのも事実なんだよ。
間違いだって言うなら、まずは国際社会を論破するところから始めなきゃならない。
相当厳しいと思うけど。
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:47:44.37 ID:II4PM3/90
>>272
新しい油田が発掘されたり、今まで取り出せなかった油田の地下に残った石油を取り出す技術とかが開発されてドンドン寿命が伸びてるから。
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:48:08.23 ID:o1Mn5MXa0
>>276
そうなんだよな
非常に厳しい
アメリカみたいに知らないふりをした方がいいのかもしれない
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:49:12.19 ID:II4PM3/90
>>273
……いやーだから中世ぐらい暖かくなられると困るんだよ。
百年後黒潮の流れが変わって日本列島の食卓には魚がなくなるって話だぞ?
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:50:14.58 ID:o1Mn5MXa0
>>279
どうせ、ストロンチウムで食べれなくなるさ

というのは冗談だが、それは知らなかった
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:50:31.00 ID:djBl8f7FO
>>278
でも日本は「国際社会の声」に非常に弱いからな。
知らんぷりはできないんじゃないかな。
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:52:52.61 ID:DXovzcpE0
>>270
数十年前は冷えすぎっていわれて最近は暑すぎといわれると、もうどないせーちゅーねんだよな
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:53:18.78 ID:o1Mn5MXa0
>>281
罠にはまって、まんまとリーダーシップをとらされているしな

だが、地震国でこれ以上原発を運用する方が、相対的にリスクは高い
上手いこと言って、他の国並みに目標を下げることも選択肢の一つだろうな
一旦火力で総発電量を上げて時間を稼いでから、徐々に自然エネルギーの割合を上げて行く
原発→自然エネルギーではなく、原発→火力→自然エネルギーの流れが戦略的に正しい
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:55:14.37 ID:II4PM3/90
……もう人間が逆に気候をコントロールすりゃいいんじゃね?
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 21:58:57.24 ID:/UJs9T8m0
>>284
その発想はなかった
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 22:00:30.71 ID:UYkoh1oj0
>>275
大量の二酸化炭素が安価に安定的に供給されれば食糧不足が大幅に改善される可能性すらある
光合成の促進によって植物工場の高効率化が期待できるから
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 22:03:10.01 ID:II4PM3/90
>>286
考えたやつ頭いいよな……
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>284
その果てじゃあ、バトラが生まれるぞ