1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
失敗したらその失敗を生かしてもっと安全で良いものを作るべきだと思うんだよね
事故起こしたから「危険だ!使うな!」なんて言って考えるのやめるんじゃなくてさ
何で事故が起きたのか、どうして防げなかったかを議論すべきであって
その議論も無しに「使わない」って結論に至るのは短絡的ではないかな
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:02:59.98 ID:lIzxos3o0
★脱原発は可能だ!★
Q:原発やめたらエネルギーやばくね?
A:余裕。日本では火力発電所がかなり余っている。
例えば東電管轄内なら火力発電所の稼働率を48.2%から72.4%に引き上げればよい(数表で見る東京電力から試算)。他の地域でも大体同じくらいである。
真夏のピーク時でも、必要な電力はバブル期以降火力発電フル活用時を下回っていて問題ではない。
実際、東電は夏にあれ程節電を呼びかけていながら、他社に電力融通をしていたのだ。
Q:そしたら電気料金やばくね?
A:逆。電事連等が発表しているコストは政府からの補助金等を切り捨てて原発が火力より安いように見せかけた物。
実際の1kw当たり発電単価は、原子力(+揚水)12.23円、火力9.9円である。(立命館大学 大島堅一教授の試算)
(揚水は原発が発電した余剰電力を蓄える水力発電)
電気料金は総括原価方式で決定されるが、これはかかったコストが高い程料金を高くするというもの。
従って、原発から火力に移行すると(本来は)電気料金は安くなるし、
逆に電力会社が原発を推進するのはその方が電気料金を高く出来るから。これが原発利権の温床となっている。
電力会社がこの制度を盾にいい加減な価格交渉で高い値段で燃料調達をしているのも見過ごせない。
米国のガス市場価格は100万BTU当たり4ドル前後。これに対し、日本は同10ドル前後のガスを購入しているのである。
Q:待てよ!火力発電は二酸化炭素沢山排出してエコじゃないだろ!?
A:二酸化炭素は地球上のあらゆる生命に必須の物質。有害物質ではない。
そもそも人間が排出している二酸化炭素の量は自然界の物に比べて非常に少なく、温暖化の原因とは言えない。
それより、どうして放射能や核廃棄物を出す原発がエコなんだ?
Q:じゃあ燃料はどうするんだよ!?
A:そもそも化石燃料よりウランの埋蔵量の方が圧倒的に少ない。
ウランは1gで石油2000リットル分のエネルギーを生み出すと言われるが、
これは加工に必要な採掘量等を無視した暴論で、実際の実力は化石燃料と大差が無い。
一方、化石燃料はウランよりずっと多いばかりでなく、無限説(つまり”化石”燃料じゃない説)まである位。
実際、筑波大学では藻から石油を精製する研究が行われている。
オイルショックを懸念する声もあるが、化石燃料の内石油の占める割合は高々10%程度に過ぎない。
更に言えば、日本は地熱発電さえ作れば電気の自給自足が可能。
原発20基分のエネルギーを作り出せる位の熱資源が日本にはある。
地熱発電は温泉資源を奪うと言われるが、これはデタラメ。地熱発電の泉源は地下2000m、温泉の方は1000mで温泉資源と競合しない。
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:03:12.54 ID:3E110wz/0
じゃあ安全対策はどうするの?
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:03:16.01 ID:m/g+3+Wo0
理解出来ないと思うことはしなくていいと思うの
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:03:17.05 ID:9OpM833X0
反対派は使用規制受けても文句言えない
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:03:39.13 ID:7NljNyTP0
福島の米を食ってから言え
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:03:54.34 ID:kMJcDsIn0
一部のオカシい連中のせいでまともな原発反対派までキチガイに思われてそう
俺は原発使えばいいと思ってるけど
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:04:43.92 ID:wiy5QGuS0
さっぱりわかんねえ 誰のため?
>>1,3
253
7334
2813
>>6,8
7427
3314
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:05:05.91 ID:Wd5JQl1G0
震災以前から反対派の人は置いといて事故起きたから潰せっていってるアホ大杉
もう手遅れだろ。
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:05:37.29 ID:B5oaiObd0
原発反対じゃないけど近所に作られるのは嫌だ
復興のために福島にいっぱい作ればいいと思う
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:07:36.85 ID:KunaNipK0
>>3 だからそれを議論するべきだって言ってるじゃん
>>6 農作物の話はしてないけど?
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:09:01.62 ID:Q5DbmiNL0
>>1 お前ん家の横に原発建てるけどそれでもいいか?
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:09:25.86 ID:z2K+AHx70
現に事故起こしてるし
議論に乗る必要すらないと思ってる人がいるのは理解したほうがいい
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:09:58.60 ID:3E110wz/0
>>12 議論()ってどこでどうやるの?
何年かかるの?
原発は事故を起こすと大きな被害が出る
火力は事故が起きても原発より広範囲に被害は出さないけど、運転中は公害があるわけで結局は環境に被害を出してる
一度に被害を出すがジワジワ被害を出すかの違いだと思う。まあオレの考えね
今日本にある原発って基本設計が古いから今ある原発を動かすのは反対だけど、新たに設計し直して立てる分にはいいと思うけどね
あと電力会社は国営にすべき
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:12:09.44 ID:KunaNipK0
>>13 反対派は何でそんなに感情的な意見しか言えないの?
事故の原因を究明する必要があるのに究明をしないで「使うのやめろ!」なんておかしいでしょ
原因をちゃんと突き止めてその上で規制なりなんなりすべきじゃないの
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:12:34.05 ID:lIzxos3o0
>>1 どうして福島原発がダメだったか考え、今後に生かそうではないか
↓
福島原発はアメリカ式の設計丸パクリで津波対策なんてしてなかった!
そもそも津波が来る前から運転停止してた!
たったの約500ガロン程度の地震で計器類がぶっこわれたぞ!
↓
東電は基本的な事故対策すらしてなかった!それなのに政府に運転期間延長を度々求めてきた!
↓
東電には原発を運用する能力がない!もう原発は誰にも動かせない!
↓
祝・脱原発!
あきらめろ
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:14:04.17 ID:KunaNipK0
>>18 それだと東電の管理体制が悪いって結論になって「原発は誰にも動かせない!」なんてバカな結論には至らないよね
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:15:02.09 ID:lIzxos3o0
>>19 じゃあ東電以外のどこが原発管理するんだよ
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:16:20.52 ID:KunaNipK0
>>20 東電の管理体制が悪いってだけで全ての原発規制すんのか?
凄い意見だなwwww
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:17:41.85 ID:lIzxos3o0
>>21 聞き方が悪かったようだ
今東電が管轄してる原発をどこの誰が管理するんだ?
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:18:57.69 ID:kiBcpQTf0
反原発派の意見も理解はできるが原発を作ったこと自体を非難しているヤツは無知蒙昧の輩だと思う。
原発が建設された1960年代から1980年代にかけての20年間で一般家庭の年間消費電力量が4倍になっていることや原油価格が数年で10倍にも高騰したこと、
水力発電の雄として建設が開始された黒部ダムで事故による多数の死傷者が出たことと電力会社の数年分の収益が吹っ飛ぶほどの莫大な建設費用になったことなどを無視して原発を作ったこと自体を悪であるかのような批判はおかしい。
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:20:11.42 ID:wleorXos0
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:21:18.91 ID:3E110wz/0
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:21:41.41 ID:lIzxos3o0
>>23 なんで推進派は「危険だから原発を建ててはならない」
という根本的なことを無視するんだろうな
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:21:42.60 ID:z2K+AHx70
バカとかアホとか言っても解決から程遠いって
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:22:00.88 ID:KunaNipK0
>>22 東電の隠蔽体質とかが改善くなるまで
東電の原発は全て動かすべきではないでしょ
反原発派の人たちは「東電が悪い」を「原発が悪い」にすりかえてるんだよなぁ
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:22:01.82 ID:Q5DbmiNL0
>>17 賛成派は目先の利益しか見えてないよね
しかも事故が起きても自分は安全な場所にいたり事故が起こるリスク<自分の潤い
なんだから。
人が管理する以上、事故が起こる可能性はある。しかも事故が起きたら被害がやばすぎる。
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:23:34.00 ID:DLUInmwo0
は?
事故が起こったら終わりなんだよ
危険だと分かったんだから使わなくて当然
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:23:34.10 ID:Fk+DxHnj0
リスクでかいからなー自分の近所にあったらいやだわ
>>26 反対派って
「事故イコール危険」って考えしかないでしょ
ノーリスクのものなんてないよ
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:24:36.42 ID:kiBcpQTf0
>>18 >福島原発はアメリカ式の設計丸パクリ
アメリカのなんて会社の設計を丸パクリしたの?
特許料は支払っていないの?
アメリカの企業から購入したのではないの?
第二次世界大戦中に日本の兵器開発や兵器生産に携わった会社がイギリスやアメリカなどの兵器会社に特許料を支払うための資金を戦時中にもプールしていて戦後に支払おうとして驚かれたなんて話もある。
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:25:44.85 ID:10v1+Spy0
反対派って理想だけなんだな
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:25:45.27 ID:3E110wz/0
>>32 事故は危険なのは当たり前だし国土が使いものにならなくなるレベルのリスクですが?
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:25:55.41 ID:lIzxos3o0
>>32 お前は
「押すと100万円貰える代わりに50%の確率で死ぬボタン」
と
「押すと100万円貰える代わりに50%の確率で天井からタライが落ちてくるボタン」
があったら後者を押そうと思うのか?
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:26:05.15 ID:nFWkvtkK0
失敗できないもんを失敗しちゃったんだからアウトだろ
失敗から学べるとか言えるのは失敗に対して責任の無い場合のみ
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:26:35.77 ID:lIzxos3o0
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:27:20.33 ID:lIzxos3o0
>>33 購入したものを日本の実情に合わせずそのまま採用した、という話だが
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:27:20.98 ID:10v1+Spy0
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:28:22.39 ID:kiBcpQTf0
>>26 良くも悪くも現在の日本の生活は原発のおかげだからね。
1960年代から1980年代までの原発からの電力供給がなかったら
日本には家電メーカーも自動車メーカーも存在できなかっただろうからね。
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:28:27.74 ID:J00FVlPp0
マ マ
ジ ジ マ
レ マ レ ジ
ス ジ ス レ
の レ ノ ス
嵐 ス ア の
マ マ ノ ラ 嵐
ジ ジ マ ア シ マ
レ レ ジ ラ ジ
ス ス レ シ レ
ノ の ス ス
ア 嵐 ノ の
ラ ママ ア 嵐
シジ ジ ラママ
レ マ レ ジ ジ
ス ジ ス レ レ
の レ ス ス
嵐 マ ス の ノ
マ ジ 嵐 ア
ジ マ レ マ ラ
レ ジ ス ジシ
ス レ ノ レ
の ス ア ス
嵐 ノ ラ の
マ ア シ 嵐
ジ ラ ママ
レ シ ジジ
ス レレ
嵐
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:29:55.44 ID:lIzxos3o0
>>41 だから何で危険だという話が経済効果の話で抹消されるんだよ
話をすりかえるな
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:30:00.63 ID:X839+zcg0
別に作ってもいいから関東でやれ
東京の電気は東京の原発でまかなえよ
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:30:40.17 ID:3E110wz/0
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:31:21.34 ID:MUtkC4El0
>>1 飛行機ならそれでいい
落ちてもその時人が何人か死ぬだけ
町が壊れてもすぐ元通りになる
原発、放射能は元通りにならない。
終わり。
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:32:05.24 ID:kiBcpQTf0
>>39 >購入したものを日本の実情に合わせずそのまま採用した、という話だが
それじゃ責任はアメリカの企業にあるってことだね。
この手の機器などは技術流出が起きないようにブラックボックス化されてて購入しても設置や調整は製造した企業が現地に合わせて行うんだよ。
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:32:45.57 ID:SK9SbrER0
半減期長すぎて誰も責任取れないからなぁ
他にも生活の上で欺瞞ってあると思うけど原発は具体的すぎて
駄目だから駄目、としかいいようないんだろうなぁ
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:33:56.80 ID:KunaNipK0
>>46 チェルノブイリとスリーマイルでもおきてるけど?
>>35 国土が使いもにならなくなるっていうけど
今の福島はどの程度の線量で
それは一般環境に比べてどの程度大きく
また、確定的影響に比べてどの程度の割合なのか
数値を用いて説明してくれないと
単に使い物にならないって言われても
感情論過ぎて反論しようがないよ
>>36 原発関連でこれまで死亡した人数に比べたら
やけに高い数値じゃね?
自動車事故の方がよほどポンポン死んでると思うが
それについては何も思うことはないの?
51 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/06(火) 00:34:43.81 ID:DhHbJng40
原発は持ってる限り重大事故の可能性をゼロにすることができないからな
どんなに安全対策を尽くしてもテロなんかあったら終わり
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:35:25.89 ID:lIzxos3o0
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:36:38.42 ID:4H2IgMYN0
>>36 例えというか原発とどの発電方法を例えてるか知らんけど
30年後に爆発するかもしれない兵器の近くにずっといるか
30年後でも爆発しないけどそれまで有害物質を出す兵器の近くにずっといるか
の例えのがよくないか?
事故起きなきゃ原発の方がクリーンだし
まあ水力、風力でまかなえるならそれのがいいけどさ
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:36:42.37 ID:lIzxos3o0
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:37:26.03 ID:lIzxos3o0
>>53 核廃棄物はクリーンなの?
放射能はクリーンなの?
>>54 原発よりもよほど多くの死者を出しているものだが
別に他のものでも良いし
無視してくれても良いよ
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:38:58.28 ID:3E110wz/0
>>50 数値も何も立入禁止区域に指定されてる時点で使いものにならないと思いますが…?
立入禁止じゃなくても実害はどうあれ放射能汚染の影響も無視できるわけもないしな
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:39:38.40 ID:lIzxos3o0
>>56 お前の言う意味が分からん
なぜ死者の数が論点になる?
仮にそうだとするなら、チェルノブイリの死者数は
公式発表の29人ではなく、100万人にものぼるという話だがな
carvipかと
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:40:02.21 ID:MUtkC4El0
>>49 もう入って普通の生活ができるようになってると思ってんの?
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:40:21.94 ID:4H2IgMYN0
>>55 核廃棄物って言うけど、火力みたいに燃やして一瞬で公害になるもんじゃないよ
少しの量で長時間持続させれる事を考えたら余程クリーンです。
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:40:37.02 ID:+L5626Pl0
現状の管理体制では到底原発運用には賛成できましぇん
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:41:28.58 ID:3E110wz/0
推進派って安全対策の提案とか一切しないよね
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:41:54.44 ID:kiBcpQTf0
>>43 俺は
>>23で書いたことに対するレスに返しているだけだから話をすり替えていないよ。
過去の原発によって現在の日本の経済が存在し現在の我々の生活水準がここまで向上したという事実を踏まえた上で今後のことを考えないと意味がない。
また、原発が作られた当時は広島や長崎の原爆で被曝した被害者の人たちもたくさん生存されていて核の恐ろしさを知ったうえで日本が貧しさから脱却できるように考え苦渋の決断をして原発建設を許したと言うのに
現在の人々が過去の経緯を無視して原発を作ったこと自体を一方的に非難することは原爆被爆者に対しても失礼なことだと考えているんだよ。
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:41:59.37 ID:mX6GYjTy0
火力発電なら
爆発しても放射性物質は出ない
ちゃん火を消せる
事故起きても放射性物質が出ない
人も住めるから安全です
地震で倒壊しても放射性物質が出ない
津波にやられても放射性物質は出ません
一生人間がそこに住めるから安全
4万年も半減期を待つ放射線廃棄物は出ません
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:42:13.11 ID:yQzPZ36LO
まあ脱原発の考えは最もだと思うけど
山本太郎みたいなのは消えて欲しい
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:42:16.77 ID:10v1+Spy0
原発に安全対策なんていらないから必要ないでおすし
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:42:19.45 ID:2c60GJ8d0
原発+スマートハウスがいいんだよ。
東芝日立三菱重工が原発作って、
パナとシャープと京セラがパネル作って
各メーカーがエコキュー作って
その電気でトヨタや日産のPHVやEVが動くことで
日本の経済が動くんや。
反原発はアホ。日本から出てけアホ。死ね。
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:43:43.56 ID:KunaNipK0
なんか反対と推進の二極論で語ろうとするバカがいるなぁ
俺は反対派の議論もせずに事故が起きたから「使うな!」っていう短絡的な考えはおかしくないかって言ってるだけだよ
原因を究明して議論したうえで危険だから規制ならいいと思うよ
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:43:56.02 ID:mX6GYjTy0
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:43:59.36 ID:LQWOYkZb0
まあどっちにも基地外がいるってこった
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:44:05.45 ID:e1JxzoCz0
現状はアホ
代価エネルギー確保出来る状況(理論的には十分できるとかじゃなくてもう代価エネルギー
すぐにでも用意できますって状況下)ならいいよ
リスク恐れて省エネで乗り切りましょうとか死ねって感じ
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:44:34.17 ID:lIzxos3o0
>>61 言ってる意味が分からんのだが
火力ですぐ公害ってなんだ?
少しの量で長時間持続とは?
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:44:51.87 ID:10v1+Spy0
原発を推進する事が国力の向上に繋がるから原発は必要
高速増殖炉を使って良質なウランを取り出し
世界に輸出する事が日本にとって急務
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:45:29.91 ID:mX6GYjTy0
1月末以来の大寒波により、原発大国フランスは、電力不足に悩まされている。
原発が55基あるフランスでは、電力で暖房している家庭が多く、大寒波により電力が
大幅に不足。ドイツから太陽光や風力による自然エネルギーの電力を輸入し、寒さを
しのいでいる。
フランスの電力消費はピーク時には最大100ギガワットにのぼる。これは原発80基の
発電量を上回る数字で、1時間あたり7000メガワットの輸入が必要となる。フランスの
電力市場は1キロワット時あたり34セントと、ドイツ市場のほぼ3倍だ。
ドイツの人口はフランスより1500万人以上多いにもかかわらず、ガスやオイル、
コジェネレーションでの暖房が主流のため電力使用は半分ですむ。しかも、太陽光
発電により1時間あたり最大で3000メガワットの電力を生み出している。
◎
http://www.alterna.co.jp/8295
76 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 00:46:24.48 ID:durGFw220
「原因を徹底的に調査しよりよい安全策を講じることで科学技術は進歩してきたのだ」とかいう言説が
さも「これこれ論理的思考である」といわんばかりの勢いで主張されている風潮が、僕にはまったく理解できないのですが。
なんすかそのロジック。
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:46:41.74 ID:MUtkC4El0
推進派()の意見って、政府や東電とかのクズどもしか言えないと思うんだけど、
どうして一般人が言ってるのか理解できないよ
政府や東電関係者がVIPには多数いるようですね^^
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:46:57.94 ID:Uvp8hU/J0
そういう奴に限って火力発電で作った電気で動かす電気自動車を
排ガスが出なくてエコとか言いやがるんだぜ
79 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 00:47:11.76 ID:durGFw220
×これこれ
○これこそ
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:47:20.22 ID:KunaNipK0
>>75 こういうことあるとやっぱり当事者じゃない国では世論も原発再開に傾くよなぁ
一度ちゃんと議論すべきだと思うんだけどな
>>58 事故=死者
これも短絡的だと思うが
何もないよりかは指標になる
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:48:30.48 ID:lIzxos3o0
>>64 だから、なんで経済成長が見込めるなら原発は危険だという話が消滅するんだよ
それに、どうして核の危険性を分かってながら大惨事を引き起こしてしまったことが犠牲者の冒涜じゃないんだろう
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:48:53.45 ID:4H2IgMYN0
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:49:05.91 ID:UJIB/hPL0
>>57 浪江町あたりでも5μSv/h(=約50mSv/年)なので、実際は一年間いても何ら影響はない線量である事がほとんど(100mSv以下では癌発生率は変化しない)。
最大の問題は原発云々より国民の科学リテラシーの低さ。
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:49:51.72 ID:3E110wz/0
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:50:06.82 ID:MEyuzrno0
ってか、もんじゅの運用ってほんと糞だよな。
あの開発費と維持費が車や電気の一般産業に回ればどれだけ技術革新が得られたことか
しかも、公的故に責任の所在が明らかで無いから危機管理もおざなり
最終的には、議員を選んだ住民に責任を追求ときた
>>83 CO2により温暖化が起こっているという決定的な証拠はない
ただし、さもそうであるかのように振舞っていた国家が
原発事故が起きた途端に
そのことを一切発言せずに
脱原発を掲げるのは馬鹿げてる
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:51:01.97 ID:lIzxos3o0
>>83 火力発電所が二酸化炭素排出してるのは知ってるが、
どうして二酸化炭素が悪者なのだろう
我々動植物は二酸化炭素を取り入れ、排出して生きているではないか
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:51:21.77 ID:uw/5P9wY0
池田○作も原発反対してます
つまり・・・
90 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 00:51:36.80 ID:durGFw220
「安全策を講じること=科学技術の進歩」なら、人類はいまだに蒸気機関使ってなきゃならなくなる。
でも人類はいま蒸気機関なんかの改善をしていませんよね。
車はガソリンで動くし、電車はモーターで動く。
科学技術はいきなり発展するもので、悪い技術、使いにくい技術をわざわざ改修して用いる必要ないのですよ。
それこそ退化だよ。
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:52:01.01 ID:10v1+Spy0
^^とか使う人ってやっぱり頭に問題がある人だったみたいで安心した
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:52:33.49 ID:MSkcq+KZ0
反原発派はとりあえずガンになるとか奇形児が生まれるとか言うのをやめてくれ
93 :
キュア坊主 ◆cpreCureyCoI :2012/03/06(火) 00:52:46.90 ID:inpLuJSR0
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:53:19.62 ID:mX6GYjTy0
>>80 はぁ?
>>1ゆとりがwww
危機管理なさ過ぎwww
原発発電一つに依存し無いで
自然エネルギーも分散して発電しろって
話しだよ義務教育ちゃん卒業したのかよwww
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:53:38.39 ID:UJIB/hPL0
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:53:45.76 ID:4H2IgMYN0
>87
ん?>87ってどっち派なの?
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:54:20.26 ID:10v1+Spy0
Co2は光合成に必要だからバンバン排出すべきだよな
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:54:24.04 ID:uw/5P9wY0
原発が未完成の見切り発車なのは常識
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:55:01.40 ID:KunaNipK0
100 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 00:55:51.71 ID:tbgQRBuu0
>>1 まず第一にお前は原発がなぜ反対されているか理解している?
もし理解しているなら、理由を全部並べて書いてみて欲しい
101 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 00:56:03.63 ID:durGFw220
僕は人類が太陽光発電とかして「太陽の恩恵をもういちど感じる」ことは、
今後のためにもすごくいいことだと思うんだよね。
人類史はつねに太陽とともにあったのだし(天照は太陽神であるし)、
太陽とかへの回帰はすごくいい。
文明は太陽から離れるとおかしくなるのですよ。
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:56:41.64 ID:10v1+Spy0
放射性安全物質
原子力安全発電所
103 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 00:56:47.82 ID:tbgQRBuu0
>>96 俺は推進派だよ
自然エネルギーでは
賄えないのは自明だし
火力に頼るにしても日本にはその資源がない
(まぁ、ウランもなかったと思うが)
多種多様な発電方法を用いるのは
リスク管理の観点からいっても良い選択
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:57:13.21 ID:MEyuzrno0
>>87 色々言われてる
不都合な真実をみたけど、
公式的に地球温暖化の要因が二酸化炭素とする論文が多数有るのに対し
その反論が発表されていないと言われていたけど
そこんとこどうなの?
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:57:13.30 ID:Uvp8hU/J0
なんか有った時30キロ圏内が一律で退避させられるなら
少なくとも30キロ圏内全域の住民に原発運営を認めるかどうかの意思決定権が有ってしかるべきだろ
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:57:42.36 ID:uw/5P9wY0
これからは宇宙線の時代だ
108 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 00:57:49.13 ID:durGFw220
太陽光発電とかしたほうが原子力研究するより圧倒的に科学が進歩しそうな気がするんだよな。
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:58:54.64 ID:4H2IgMYN0
>88
おいおいww
いきなりはぐらかしたようなレスされてもww
ってかオレって中立派なのよねー
どっちもリスクあるよーって書いても大抵つっかかって来るのは反原発派なのよ
んでオレもムキになっちゃうんだけどさ
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 00:58:56.19 ID:lIzxos3o0
>>64 ガンダーセンは
「安全な原発と経済的な原発は両立しない」
と言っている
原発を経済的にするためには原発の安全管理を疎かにしなければならない
原発の安全管理を徹底すればその費用のせいで経済的でなくなる
そういうことだ。
>>105 俺はその点については詳しくない
ただし
ここ数十年ないし数百年の気温の変化が
地球の温度の変化に対して
明らかにCO2による影響だと断言するのは困難だと思う
112 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 00:59:06.98 ID:tbgQRBuu0
>>106 被害の可能性が有る人たちに意思決定権が有るのは好ましい姿だが、それを30km圏内に絞るのはナンセンスなんだよな
113 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:00:08.27 ID:durGFw220
だいたい原子力ってもう科学技術的には頭打ちで、フロンティアとかないしな。
太陽光はフロンティアだけど、原子力はフロンティアちがうし。
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:00:25.86 ID:MUtkC4El0
このスレ見るだけでも、一部を除いてクズばっかりだな
こんな国なら早く滅んで欲しいと思ってしまうわ、
残念なことだけど。
>>113 実現するかはともかく
核融合炉の研究とかやってるよ
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:02:37.31 ID:uw/5P9wY0
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:03:04.29 ID:4H2IgMYN0
常温核融合か
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:03:24.52 ID:MEyuzrno0
政府や俺ら的にも原発を辞めるのが酷に感じるんじゃね?
余りもそれに頼ってきたし、費やした時間も金も莫大だから
でも、基本的に間違ったまま突っ走ると痛い目みるのは明白だよな
119 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:03:33.43 ID:durGFw220
太陽光や風の利用をちゃんと考えることが教育とか科学をより進歩させてくと思うのだよね。
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:04:07.96 ID:lIzxos3o0
俺は
>>2で推進派の代表的な言い分を全部論破したつもりなんだがなあ
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:04:14.00 ID:x2YN/Wmo0
日本は地震大国です
原発は向いていません
終了
火力のバカ高い燃料費は電気料金の更なる値上げ(ry
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:04:39.93 ID:10v1+Spy0
>>114 頭の中真っ赤でまともに会話の出来ないバカがなんかいってるわ
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:05:02.37 ID:Zn2cjrmt0
反対派は代わりの効率のいい発電方法考えろよ
ただ単に危険だから反対って言ってる奴はメディアに洗脳された文系馬鹿
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:05:19.03 ID:x2YN/Wmo0
事故は起きない
↑バカか?
数十年に一回定期的に起きてますが
今更だが、福島で発生している線量は毎時何svぐらいなんだ?
あと、遮蔽している物質も教えてくれ
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:06:20.07 ID:uw/5P9wY0
それより水沸かすより効率いい方法ないのかよ
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:06:36.04 ID:x2YN/Wmo0
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:06:43.55 ID:DgWgVAMV0
反原発でもなんでもいいんだけど、今ある原発を動かすなって
言ってるやつは馬鹿だね。停止したところで結局コストはかかるし
リスクもあるわけだから、それなら今ある分だけはまだ動かして
発電した方がどう考えても得する
どうでも良いから東電は大規模なリストラと給与削減をだね
131 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:07:13.80 ID:tbgQRBuu0
>>124 なぜ原発より効率がいい発電方が有ると考えないの?
メディアに洗脳されているのは、あんただよ
原発の熱効率は30%だが、ガスコンバインドサイクル発電はその倍の60%
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:07:15.09 ID:Dnq9mWiW0
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:07:16.29 ID:10v1+Spy0
>>125 事故が起きるから原発止めろはおかしくないか?
って話をしてるようですよ
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:08:26.80 ID:MUtkC4El0
>>123 はいはい、自分の利益にしか興味が無く
事故に見せかけて大量に市民を殺害する組織の犬が怒ってるみたいですねっと。
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:08:27.35 ID:x2YN/Wmo0
>>104 原発によってリスクが低下するのか
東電社員でもそんなこと言わんぞ
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:08:45.36 ID:lIzxos3o0
>>124 代替案を出せなどと言うのは愚の極み
代替案が無いなら原発を動かしても構わないという理屈はおかしい
原発が発電してる分のエネルギーがただちに無くなっても死にはしねえし
そもそも日本は火力発電所大量に余ってるし
どっかの国際機関もそう言ってたな確か
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:08:46.06 ID:MEyuzrno0
>>111 けど、研究者の意見が多数二酸化炭素が要因だとするのに、
確実にそれを立証するのが不可能な問題を手にとって証拠とするのは
まやかしだと感じるんだが、
138 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:08:55.37 ID:durGFw220
僕は原理的に原発推進してるひとの多くは、なにかとんでもない論理的誤謬してるような気がするんだよね。
139 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:09:01.05 ID:tbgQRBuu0
俺、原発容認派で、原発のことをまともに勉強している人、きちんと原発を知っている人を
まだ見たことが無い
もちろんここでもあんまり知らない人が、本当はめちゃくちゃなのに知らない人が見たらまともに見える発言を繰り返している
もう、うんざりだ
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:09:10.28 ID:uw/5P9wY0
>>131 原発が完成すれば数100年はエネルギー持つ予定
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:09:22.50 ID:4H2IgMYN0
>>126 世界から見るとウンコちびるくらいヤバイ数値だと思うよ。
しかしチェルノブイリで避難区域に指定されたくらいの数値の場所を日本は平気だと言って
日本人はそこに平然と住んでいる。
それを見て結局外人はウンコちびる
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:09:36.04 ID:x2YN/Wmo0
>>133 どこが間違ってるんだ?
事故が起きなかったらたとえ高くても原発にするわ
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:10:37.75 ID:lIzxos3o0
>>140 あんたは一度「ウランの埋蔵量」でググった方がいい
100年も使えるほどウランねーよ、多分
あんまり毛嫌いしても、原子力技術の発展から取り残されちゃうよ?
原発停止云々より、海外にバンバン輸出出来るように信用の回復を急ごう?
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:11:25.02 ID:2c60GJ8d0
アホか。原発由来の放射能で人死んだか? 死んでへんやんけ。
だから事故もなかったんじゃアホ。
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:11:30.54 ID:AEnfd1xX0
>>2 見たら火力発電とか地熱発電良いことづくめだけど
実現しないの?
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:12:05.99 ID:Dnq9mWiW0
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:12:25.53 ID:x2YN/Wmo0
事故のリスク
広島や長崎に代表される被害の非人道性
テロのリスク
「自国でしか爆発しない原爆」であるにもかかわらず警備が手薄
本来自衛隊基地レベルの警備が必要
どうすんだよ
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:12:38.44 ID:3E110wz/0
推進派の人ってもう一ヶ所福島みたいになっても同じこといえるの?
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:12:40.12 ID:4H2IgMYN0
>>135 一例として
火力のみに依存
↓
化石燃料高騰
↓
電気代高騰
を避ける為のリスク管理ね
君が何を意図しているのか知らないけど
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:13:06.83 ID:10v1+Spy0
>>126 浪江町ですら一番高くて5.5マイクロSv
年間にすると大体48mSvこれは人体に影響のないレベル
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:13:07.30 ID:2c60GJ8d0
>>148 なんでアホって原発と原爆一緒にすんの? アホ死ねよ。
被曝と被爆は全然ちゃうぞアホ。アホアホアホアホアホ。
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:13:15.39 ID:x2YN/Wmo0
>>147 それ成功してないよ
朝日新聞にいま連載してるけど
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:13:33.57 ID:Dnq9mWiW0
>>148 事故のリスク
広島や長崎に代表される被害の非人道性
言ってることがよくわからんな
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:14:01.68 ID:4H2IgMYN0
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:14:21.60 ID:oK8YGOkH0
原発消えたら日本の電力ってどれくらい現象するの?
かなり減ると思うんだが
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:14:23.18 ID:XlfiLuMK0
>>146 火力は燃料代がバカみたいにかかる
今回の火力のせいで貿易赤字と言っても過言ではない
まあ原発村で利権おいしかったのは間違いないだろうけど
火力にもあるだろうな
トリウム原発に期待
あとはいつかくるであろう核融合炉
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:15:05.41 ID:x2YN/Wmo0
>>151 だからそんなしょぼいリスク管理とやらで更におおきなリスクを背負いこむ訳じゃん
安売りの卵を求めてガソリンをつかってスーパーを行脚するようなもんだよ
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:15:24.63 ID:lIzxos3o0
>>147 だから何だ?
その再利用とやらでどれだけ使えると言うのだ?
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:15:34.62 ID:yQzPZ36LO
162 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:15:47.33 ID:tbgQRBuu0
原発が安く見えているのは、廃炉費用や、使用済み核燃料の保管費用をわざと入れていないからなんだけど
何年保管しなくてはいけないか知っているの?
>>160 各燃料サイクルが実現すれば2000年ほど燃料が持つ試算
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:17:15.48 ID:10v1+Spy0
>>142 車は人を殺す可能性があるから廃線にしろっていう議論はおかしくないか?
って話を前スレかこのスレで見た気がする
電化製品の修理が多くなってるらしいぞ今
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:17:47.89 ID:x2YN/Wmo0
定期的に起こる事故処理の代金
半永久のゴミ保管費用
たしかにこれは将来世代に押し付ける訳だから安くみえるわな
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:18:04.25 ID:4H2IgMYN0
>>162 それでもコスパいいから各電力会社が原発使いたがるのよ
使いたがってるのかは知らんけどw
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:18:09.50 ID:XlfiLuMK0
火力発電所が爆発したら必死こいて火力叩くんだろwwwww
原発反対する奴らは短絡的な奴多すぎ
もっとプロセス考えろよな
放射能にしても小さい値でガタガタ言いすぎ
普通に線量が高い所なんていっくらでもあるからな
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:18:16.60 ID:Dnq9mWiW0
>>160 俺に専門知識はないが中性子を戻してやることでまた使用前に近い状態まで
元に戻るとか何とか
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:18:27.11 ID:lIzxos3o0
化石燃料が高いのは電力会社が高い燃料を買ってるから
総括原価方式で元は取れんだよ 電気料金値上げでな
だから日本の電気代は世界トップクラス
化石燃料=高いのイメージの元凶でもある
171 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:18:48.54 ID:tbgQRBuu0
>>166 その通り
俺が理解できないのは、原発容認派がそのことを知らないで結論を出していることだよ
172 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:18:48.57 ID:durGFw220
原発と自然エネルギーを比較するにあたって「どちらがより多くのエネルギーを生み出すか」という物差しで検討したら、
そりゃ当然原発になるかもしれない。
でも、だからといってここで「原発以外の選択するやつはバカ」って言ってしまうのはおかしい。
というか論理的に誤っていると思うんだよな。
たしかに原発はエネルギーをたくさん生み出すけれども、反面原発があることによって
人類は自然から切り離されて、自然について考え、自然についての科学を発展させることをやめてきたと思う。
そういう「自然との繋がり」を尊重する観点からみたら、
自然エネルギーのほうがいいってことになるんだと思うよ。
どの水準をより重視するかってこと。
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:19:29.78 ID:lIzxos3o0
>>163 実現するかどうかも分からん話を持ち出したってワケかい?
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:19:33.57 ID:x2YN/Wmo0
>>164 だから原発は人道的に問題があるんだよ
例えば原爆がそうだけどなぜ普通の爆弾で人を殺すのが許されて原爆はだめなのかってことだよ
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:19:33.78 ID:AEnfd1xX0
なるほど火力発電は金がかかるってことなのか?
176 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:20:03.99 ID:10v1+Spy0
放射性廃棄物は危険じゃないから普通に埋め立てればいいんだよ
厳重に保管する必要まったくなし
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:20:20.97 ID:x2YN/Wmo0
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:20:23.10 ID:MEyuzrno0
ってか、電気無しの生活って最早人間は出来ないのか?
本当に経済から離れて色々考えないと文明的な人類はあと1000年持つか怪しくね?
最終的に地球が滅びようが、確実に今のままだと核のスイッチ押しちゃうだろコレ
エネルギー〉命って事だろ
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:20:33.07 ID:XlfiLuMK0
徐々に原発を減らして行けばいい
一気に無くそうとするから混乱するんだよ
日本の技術力があれば二度と同じ過ちは繰り返さないと思うけどね
>>177 するかしないかはこれからだが
これから原子力衰退の流れになると
実現しないのは必至だわな
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:21:41.50 ID:oK8YGOkH0
>>179 >日本の技術力があれば二度と同じ過ちは繰り返さないと思うけどね
・・・・・・・・・・
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:21:59.30 ID:DgWgVAMV0
技術力の問題じゃない
どこまで行っても運用するのは人だから
事故は起こりうる
183 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:22:00.18 ID:tbgQRBuu0
>>172 俺は反原発派だけど、自然エネルギーを直接の原発の代替エネルギーとして考えるべきではないよ
まず、原発を全て余裕をもって火力で代替できるように、ガスコンバインドサイクルの発電所を追加するんだよ
それにより時間が稼げて電力不足が起こり得ない状況にしておいて、じっくりと自然エネルギーを伸ばすのが良策
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:22:12.83 ID:uw/5P9wY0
俺はまだ研究段階のものなのに完成品のように使ってることに違和感がある
185 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:22:13.83 ID:lIzxos3o0
>>175 かかんねーよ
原発が火力より安いってデータは恣意的に歪められたもので、
実際の1kw当たり発電単価は、原子力(+揚水)12.23円、火力9.9円
186 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:22:43.71 ID:tbgQRBuu0
187 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:22:56.47 ID:10v1+Spy0
>>174 原爆推進派の俺から言わせれば原爆なんてなにも問題なし
188 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:23:10.74 ID:Dnq9mWiW0
別にいつまでも原発を使い続けろとは言わないよ
しだいに自然エネルギーに変えていけばいいと思う
ただいきなりすべての原発を停止させるのは過剰反応だと思うし
混乱を招くから反対
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:23:10.89 ID:AEnfd1xX0
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:23:16.80 ID:XlfiLuMK0
>>178 物が溢れて便利になれば幸せかどうか
違うと思うなあ
でも高度成長期みたいにとても不便だけど上り調子で未来に期待が持てて幸せに暮らせる時代はもう来ないんだろうな
191 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:23:27.50 ID:oK8YGOkH0
うーん そもそも人体に影響があるのは1svをこえた辺りから発生するよ
リンパ球の減少とかかな
基本的に細胞分裂の早い場所ほど影響を受けやすいやうになっている
しかし、生物学的半減期が
あり、低線量による一塩基の破壊なら10分で復元するよ
遮蔽には触れられていなかったが、恐らく鉛でしょう
放射線の遮蔽は原子番号が高いほど、遮蔽できるよ
ちなみに、放射線のエネルギーが遮蔽物体により半分の値になる物体を第一半価層といいます
193 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:23:39.44 ID:x2YN/Wmo0
共産党ですら「段階的に廃止」って言ってるからな
今の原発が老化するまで位は必要なんじゃないか?
あと五年から十年くらい
194 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:23:42.93 ID:UzfGK0TS0
>>179 技術力はあるだろう。それも何回も人為的にミスっても大丈夫なようにするくらいには。
技術力はね。技術力は。福島第一原発だって原子炉を最新のものにしたり、津波対策
しっかりやっとけばほぼ事故は起こらなかったろうに
195 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:23:44.99 ID:durGFw220
たとえばパソコンを選ぶときに、Macを買いたい人に向かって、
「Windowsのほうが使えるソフト多いよ。Mac買うやつはバカだな」とはいわないよね。
なぜならMac買うひとは、使用できるソフトウェアの数量という指標でパソコンを選んでいないからだよね。
原発と自然エネルギーの対立もこれと同じだよ。
どの水準で「日本人の未来」を選びますか?って話だよ。
僕はそこで自然エネルギーに回帰するのはひとつの手だと思う。
WindowsではなくMacを選ぶように。
196 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:24:26.84 ID:lIzxos3o0
>>176 なんで六ヶ所村の作業員は地震のとき避難したんだろうね
197 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:24:39.59 ID:Dnq9mWiW0
>>174 >原発は人道的に問題があるんだよ
どんな?
>>193 たった10年で終わるわけがない
これから代替エネルギーを考えるんだぞw
199 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:25:08.43 ID:x2YN/Wmo0
>>189 火力はたとえ現在安くてもこれから間違いなく上がるだろうな
燃料費は原発の方がはるかに安い
200 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:25:50.25 ID:tbgQRBuu0
もしも事故後に、最善を尽くして状況を納める方向に進んだら、少しは見直したかもしれない
でも実際は、放射能に汚染された瓦礫を県外で焼却するとかめちゃくちゃなことをするからね
こういう人たちは、原発を運転する資格は無い
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:25:54.58 ID:oK8YGOkH0
原子力発電所を地下に作ればよくね?
202 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:25:56.44 ID:x2YN/Wmo0
203 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:26:06.71 ID:XlfiLuMK0
>>194 原発安全神話
こんなバカみたいなものがあったから起こった
おごってるよな完全に
そう考えたら人為的ミスが無くならないとは限らんし、不慮の事故もあるかもしれんな
難しいなあ
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:26:19.69 ID:lIzxos3o0
>>189 燃料自体は高くねえよ
高い価格設定の奴を買ってその代金を国民に押し付けてるのが問題
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:26:26.96 ID:10v1+Spy0
206 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:26:40.69 ID:uw/5P9wY0
にわかと素人がそれっぽいこと議論したって
結局偉いやつと頭いいやつが何かするのを待ってるだけなんだよな
207 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:27:04.14 ID:durGFw220
人類はつねに太陽とか風とかとともにあったんだよね。
バカっぽいかもしれないけど、そうなんだよ。
それはもっと考えていいんじゃないか。
208 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:27:46.57 ID:lIzxos3o0
>>205 なんでマスコミの避難の的にされそうになったんだろうね
209 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:27:49.37 ID:Dnq9mWiW0
>>207 つまり、江戸時代みたいな生活に戻ろうってことか!
211 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:28:03.94 ID:x2YN/Wmo0
>>200 だよね
対応がクソ過ぎて世論が反原発になった
民主党が自民党よりはマシだと思われてるのもこれが原因だろ
>>206 それ言ったら終わりだよ
別の国行くか考えるの辞めろって結論しか出なくなる
213 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:29:08.81 ID:1Onpjj0Y0
韓国人様にソーラーパネル設置する仕事と日本の土地を差し出す為だから
まず京都と群馬と徳島だっけ?
予定地にきっとなんか歴史的建造物とか神社とかあるぞ
214 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:29:15.30 ID:10v1+Spy0
>>203 プルトニウムもウランも放射性キセノンも放射性ヨウ素も放射性セシウムもすべて安全で
極端な話食べても影響のない物なんだから安全なんだよ
神話じゃない事実なんだよ
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:29:41.94 ID:Dnq9mWiW0
>>202 どういう人道的問題なのかと聞いてるんだけど
自分がなんとなく受け入れられない=人道的問題とでも思ってるの?
マニュアル通りしか動けないからだろ
とっさのアクシデントに対応出来なかっただけさ
217 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:30:10.51 ID:x2YN/Wmo0
218 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:30:24.87 ID:tbgQRBuu0
219 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:30:25.41 ID:MEyuzrno0
絶対近隣に原発は来て欲しくないと思う
それを補助金を名目に設置させるのは何だかとても後ろめたい感がある
エネルギー問題は、解決できても。
本質的な所で間違ってるような気がする。
220 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:30:31.91 ID:XlfiLuMK0
>>206 それは真理だけど、関心持てれば色んなきっかけがあってもいいんじゃないかな
何も考え無い選挙も行かないのに偉そうにほざく大人が多すぎる
221 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:30:44.92 ID:MUtkC4El0
日本がつぶれることを喜ぶSpyはいつまでいるつもりなんだろう…
222 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:30:48.17 ID:lIzxos3o0
>>214 原発後遺症とチェルノブイリの健康被害という歴史的事実まで否定するか・・・
223 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:31:43.31 ID:10v1+Spy0
>>208 煽れば視聴率取れるからだろ
なぜ視聴率がとれるかって?
普段からチェルノブイリは
怖いって洗脳し続けた結果だよ
224 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:31:46.07 ID:tbgQRBuu0
225 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:32:11.29 ID:durGFw220
>>210 そうはいわないけど、江戸時代のひとは太陽のリズムに生活を合わせてたんだよねってこと。
太陽と人類は原発が表れるまでつねに仲が良かった。
そしてその過去の人びとの生活にもまた豊かさがあったとしたら。
僕はそれを考えるのは重要だと思う。
太陽は長らく人間を生かしてきたんだから。
226 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:32:58.87 ID:XlfiLuMK0
>>224 それだけすくって原発推進派が皆そうだと捉えるのはあまりにも浅はか
それに
>>100も正直意味不明
227 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:33:23.74 ID:tbgQRBuu0
俺反対派だけど、エネルギーを産業革命前の水準に戻すと、人口は20分の1に減るという説も有る
原発無しで今のエネルギー水準は十分保てるけど
228 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:33:24.06 ID:10v1+Spy0
>>217 自然界には沢山の線源があって常に人類皆被爆し続けてます
229 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:33:51.35 ID:Dnq9mWiW0
>>214 放射性セシウムに害がないとか嘘だと思ってググったら案外ホントだった
甲状腺には外部から吸収したヨウ素の30%が供給されるからな
それが、放射性ヨウ素なら咽頭の悪性腫瘍になってもしょうがないよ
231 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:34:10.22 ID:lIzxos3o0
>>223 おとぎ話の住人には難しい話だったワケか
232 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:34:19.61 ID:10v1+Spy0
233 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:34:24.11 ID:tbgQRBuu0
>>228 自然界に普通に有ることと、それが無害なこととは論理に飛躍が有るぞ
234 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:34:42.21 ID:UzfGK0TS0
>>203 原発安全神話自体は嘘ではないと思う。原発はまあまあ安全だと思う。
正しく使えばね?安全神話もあながち嘘じゃないと思う。
ただ東日本大震災クラスの地震や津波は想定していなかったんだと思う。
本来は想定すべきだけど政府や東電がそれを怠った。そのつけが放射能になって
かえってきたんだと思う。なんだっけ?どっかでみたけど確か東電も津波対策しろって
言われて幾度もしていなかったっていう事実があるよ。
あとその後の対応も糞すぎ。俺は個人的には福島第一原発の事故レベルの放射能汚染なら
被害をかなり最小限に食い止められたと思うし、あんな汚染水垂れ流しなんて事態にさえ
ならなかったと思う。でもそれが起きちゃった。
福島原発の事故(とその拡大)は政府や東電の対応ミスが9割くらいだと思う
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:35:04.60 ID:x2YN/Wmo0
>>215 >自分がなんとなく受け入れられない
ここまでのバカは久しぶりに見たわ
核兵器をなくそうと思ってるのが俺だけだと思う?
まあ現実には地球上のほとんどの人が核兵器をなくしたいと思ってる訳だけどそれはなんでかわかる?
236 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:35:05.92 ID:lIzxos3o0
237 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:35:29.33 ID:pmbgs+xX0
まあ、原発は人の手に余る技術だから、科学がもっと進歩して安全に扱えるようになるまでは一休みしましょう、って意見なら理解はできるよ
238 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:35:50.94 ID:Dnq9mWiW0
239 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:35:56.77 ID:10v1+Spy0
240 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:36:33.84 ID:tbgQRBuu0
241 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:36:40.43 ID:Dnq9mWiW0
242 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:36:42.38 ID:lIzxos3o0
>>238 100%じゃないの意味とソースを
ついでに放射性物質が安全である理由もな
243 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:37:08.84 ID:10v1+Spy0
>>231 そうだなお前のような洗脳されきった
奴には難しく感じるだろうな
244 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:37:23.87 ID:x2YN/Wmo0
>>228 それの何兆倍も福島の原発だけでだしてるよ
245 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:37:43.28 ID:Dnq9mWiW0
>>240 反対の理由を自分で主張しようとしない奴はお呼びじゃない
246 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:38:21.24 ID:10v1+Spy0
>>233 線量が高ければ特定の疾患を患うなんてデータ俺は知らないけどな
247 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:38:52.78 ID:pmbgs+xX0
248 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:39:07.32 ID:tbgQRBuu0
>>246 そう
あなたは知らない
ただそれだけじゃね?
249 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:39:30.75 ID:x2YN/Wmo0
>>246 あるぞ
つーか当たり前じゃね
レントゲン一回よりも黒い雨を浴びた方ががんになりやすいのは当然
250 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:39:31.35 ID:XlfiLuMK0
>>245 間違いないwwwww
あれ見たときあーバカなんだなーって思ったわwww
251 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:40:06.77 ID:lIzxos3o0
ID:10v1+Spy0が釣りだと思ってあえてつき合ってやったら
真性であることが判明したぜ
もはや救う術もない
252 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:40:20.68 ID:MUtkC4El0
俺も安価欲しい!!
放射能は無限に浴びても人体に影響は無い。
253 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:40:48.32 ID:tbgQRBuu0
俺煽り耐性有るから、煽っても無駄だよ
それよりしっかりした意見を出せたら、参ったって言ってやるぜ
254 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:40:56.87 ID:x2YN/Wmo0
>>251 おそらく原発賛成派、いや東電社員や経団連会長が見ても「え?」ってなるだろうな
255 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:41:01.57 ID:10v1+Spy0
>>240 結局そんな事でしか煽ることのできないザコ(笑)だったと
失望した
256 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:41:18.49 ID:1Onpjj0Y0
冬に雪が降り積もる、梅雨があり台風が多く黄砂も降る
日照時間が冬至と夏至で著しく変わる為晴れの日が比較的少ない
そういう国なんだから太陽光発電には不向き
主体にするもんじゃない、家庭のサブ電源程度でいい
それに少しでも汚れると発電効率すごく下がるから磨くために義剛のように現地民を最低賃金で奴隷労働させて
文句言ったら雇用を助けてるとかぬかしだすはず
257 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:41:33.31 ID:uw/5P9wY0
おまえらはどうして学者でもないのに持論をそんなに自信満々に言えるんだ?
258 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:41:36.54 ID:durGFw220
僕は遠くで原発が稼働して街の明かりが輝いている風景よりも、
街の近くで風車が回って、屋根には太陽光パネルがある生活のほうが
魅力的だなと思うんだよ。
けっきょくそういう話にしかならないと思うんだよ。
259 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:41:37.67 ID:HTrVJKuL0
260 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:41:58.66 ID:10v1+Spy0
261 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:42:01.28 ID:Dnq9mWiW0
>>242 100%じゃないと言ったのは俺じゃないから知らん
なんで99,99%という数字出てきたの?売り言葉に買い言葉だったの?
安全である理由については少し待って今ページが開けなくなってた
262 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:42:05.68 ID:F1BRcq/S0
>>206 >愚人の経営もいけないが、賢人の経営もいけない。衆知による経営でなければならない。松下幸之助の名言です。
って話もある
日本人は狭い島で暮らしてる都合で、共存共栄のDNAがあったりする
魚だけ見ても外来種と在来種で全然違うとわかるだろー
263 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:42:29.98 ID:10v1+Spy0
264 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:42:39.13 ID:fiMiBuM+O
>>1 失敗を活かせるならいいよ
でも現実は失敗を隠蔽して責任のなすりつけ合いに全力出すような連中が管理してるんだもん
265 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:42:48.40 ID:Tv0h0YguO
いつもこういうスレで思うんだけど
原子力→事故の場合、甚大な被害
火力→二酸化炭素排出のみ
このデメリット比較って火力に有利なようにできてるよね
何で原発は事故が起きる前提で話が進むのかが不可解
266 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:42:58.79 ID:tbgQRBuu0
267 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:43:14.80 ID:x2YN/Wmo0
>>256 太陽光発電はまだまだだろうな
高すぎるし5GBのHDDを3万で買うようなもん
まともになったころには原発を安全に運用する技術が確立されてるはず
268 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:43:17.60 ID:HTrVJKuL0
>>257 お前は政治家じゃなければ政策に文句は言えない
そう言うんだな?
269 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:43:53.82 ID:10v1+Spy0
270 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:43:55.29 ID:A0ug/Qpf0
別に動かさなくても電力足りてるし
使い捨てで使い終わったあと処理できない消耗品とか
使わないに越したことはない
とりあえず今足りてるんだから研究だけでいいだろ
日本みたいに地盤がゆるゆるな場所はやめた方がいい
271 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:43:57.00 ID:tbgQRBuu0
>>265 あなたはもう起こらないと思うの?
今までも結構ぎりぎりの所で助かったって事故はいくつか有ったんだよ
>>225 君が何を言いたいのか僕にはわからないよ
昔の人は電気なんて使わなくても
豊かに生活していたんだから
原発も火力も何も使わないで
日が出たら起きて
日が沈んだら寝る生活をすれば
豊かになれるよ
って言いたいんじゃないの?
273 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:44:06.54 ID:UzfGK0TS0
>>265 原発は事故ったときの最悪のリスクがそこに一生住めなくなるレベルだから仕方がない
274 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:44:08.74 ID:MUtkC4El0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
275 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:44:34.37 ID:x2YN/Wmo0
>>260 なぜ?
例えば原爆にあった人はがんになる確率が1.6倍になってるけど
これって放射線が原因だよね
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:44:40.30 ID:XlfiLuMK0
煽り耐性あるとか自分で言っちゃう奴がマジでいたとはな
煽り耐性の使い方を華麗に間違えていらっしゃる
はたから見れば言い返せずにスルーしたようにしか見えないけどね
まあこれも煽り耐性でスルーされちゃうんだろうけど
277 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:45:19.83 ID:3E110wz/0
推進するような理由って燃料代と既得権者だからっていう以外にあるの?
278 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:45:21.67 ID:x2YN/Wmo0
279 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:45:25.95 ID:MUtkC4El0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
280 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:45:31.36 ID:Dnq9mWiW0
281 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:45:44.40 ID:uw/5P9wY0
282 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:45:52.20 ID:10v1+Spy0
>>259 量とか関係ない水は害があると言うのと同じレベル
283 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:46:01.05 ID:pmbgs+xX0
結局はリスクとメリットを天秤にかけて判断することになるだろうが、人によって天秤皿に載せるべきだと考えるもんもその重さもまるで違うんだよなあ
284 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:46:36.52 ID:lIzxos3o0
>>261 ああ、別に持ってこなくていいよ
実現が絶望的な再利用の話を持ち出すあんたに付き合う気はないからな
285 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:46:48.71 ID:x2YN/Wmo0
286 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:47:10.30 ID:tbgQRBuu0
>>277 燃料代は推進する理由にならないと思うけど
原発は本当は加算するべき費用を入れないで、わざと安く見せかけているだけだから
グロスで考えたら火力の方がずっと安い
287 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:47:24.14 ID:XlfiLuMK0
>>277 推進はしてない
ただいきなり0はどうかと思う
288 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:47:32.94 ID:HTrVJKuL0
>>281 極論で言うとそうなる
その道のトップしかその道には口を出してはいけない、なんてルールはないだろう
289 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:47:51.72 ID:durGFw220
「論理」も大事だけど、「感情」とか「景観」とかのほうも以外と大事だと思うんだよね。
発電方法の話って。
話をよりシンプルにすると、家の風呂も温泉も効能はたいして変わらないのに、
僕たちは、なぜわざわざ高い金払って温泉行くかというと、
それはやっぱり「感情」「景観」だろ。
発電方法の話も突き詰めるとそういう話だよ。
論理だけじゃない。
290 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:48:11.89 ID:x2YN/Wmo0
>>280 それ安全である理由について全く書かれてないよな
「これまでの科学で」
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:48:29.36 ID:10v1+Spy0
>>266 放射線はガンになるどころかガンの治療に使われてるのが安全である証拠
ラドン温泉だって体にいいしな
内部被爆は常にラドン温泉に浸かってるようなもんだ
内部被爆は健康になれる
292 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:48:40.95 ID:3E110wz/0
>>286 つまり推進派は既得権者かキチガイということだね
293 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:48:49.90 ID:iWbv5jNP0
被曝したんだが
294 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:02.01 ID:r9bDSHtvO
電気代上がっていいから火力発電でやれとか言ってて、あざ上がるとなったらふざけんなとか言ってる奴なんなの?
295 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:18.16 ID:10v1+Spy0
296 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:18.94 ID:LN3QifX5O
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:19.66 ID:x2YN/Wmo0
>>291 >内部被爆は健康になれる
以後こいつにレスするの禁止な
298 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:46.91 ID:MUtkC4El0
_________________________
||
|| 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
||
|| ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
|| → ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は〜〜〜〜い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
299 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:50.44 ID:HFzEKvsC0
300 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:50.95 ID:Dnq9mWiW0
>>290 「危険である」ともな
だからホントはどうなのかってのが今学会で問題にもなってるらしい
一方的に危険だと決めつけるのはどうかと思うけどね
301 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:49:52.52 ID:XlfiLuMK0
>>294 そんな奴多いよ
絆とか言って放射能の問題の無い瓦礫拒否とかね
クソばっかり
302 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:50:00.80 ID:lIzxos3o0
>>280 「チェルノブイリの周りで健康被害があったのは事実」
↓
「でもセシウムのせいだとは断定できない」
↓
「だからセシウムは安全」
ひでえ論法だぜ
303 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:50:01.86 ID:tbgQRBuu0
304 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:50:02.29 ID:HTrVJKuL0
305 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:50:27.14 ID:YFW4UXiz0
ホルミシス効果とかいう奴でしょ?
あれめちゃくちゃ胡散臭いんだけど
306 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:50:41.14 ID:+e4D+uQGO
反原発派はまた戦争したいのだろうか…
>>291 放射線によるがん治療の原理を学んでから出直してこい
308 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:50:51.13 ID:UzfGK0TS0
まあ原発はしっかり対策しておけば安全だよ。
それこそ左寄りの人や某太郎が言うような「原発は危険!」なんてのは
そもそも間違い。いや、事故ったときのリスクは相当なものだけどね。
ただその原発の対策とか、事故った後にみんなが納得するようなしっかりした対応が
今の日本の「上のやつら」にできるとはとてもじゃないが思えない。
愛国心とか郷土愛が足りないんだろうね。悲しいね。
309 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:50:56.11 ID:XlfiLuMK0
>>297 でも低レベルの被曝なら体に良いって言うデータもある
310 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:51:19.61 ID:10v1+Spy0
>>278 一生そこに人を住めなくさせるのは放射性物質ではなく政治
放射性物質は安全だからより多くの放射線を浴びたことによって健康に暮らすことができる
311 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:51:23.86 ID:NiSt6ovv0
はやく電気の使う量を減らせばいいのに
312 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:51:49.17 ID:lIzxos3o0
>>307 学んでこいと言って突っぱねる程愚かな詭弁はない
313 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:51:54.36 ID:Tv0h0YguO
>>273 確かにそうだよね
でも福島はズサンな管理体勢が招いた人災の面も大きいと俺は思う
これは改良の余地もあるし一応原発の未来が真っ暗ってわけでもないよね
>>2のコピペの通り理論上は火力でどうにでもなる
だけど世界規模でエコだの地球環境だのって騒がれてる時代に
原発怖いんで二酸化炭素は出るけど火力に切り替えますなんて世界から非難されても文句は言えないよね
面目と安全を天秤にかけなきゃいけないなんて嫌なもんだよ
314 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:51:55.21 ID:MUtkC4El0
-、ー- 、
_. -─-ゝ Y ⌒,.Z.._
,.> <`
∠.._ , ヽ
. / , ,ィ ,ハ ト、 l
/イ / /l/‐K ゝlへトi |
レ'レf Y|==;= =;==|f^!l
. !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|! しかしアカギ
゙yl、 、|レ |y'
_,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_ 意外にもこれをスルー
 ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄
:::::::::l:::::::::l \/ !::::::::::|:::::::::
::::::::l:/ヽ:ヽ__ __/:/\:|::::::::
:::::::‘:::::::::::o:ヽ` ´/::::::::┌──┐
:::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l
315 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:52:09.03 ID:x2YN/Wmo0
>>300 安全か危険かわからなかったら避けるのは当然だよな
風評被害に苦しむ人たちには申し訳ないが
316 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:52:36.42 ID:pmbgs+xX0
>>309 そもそも低レベルの被曝なら今現在もしてるしな
317 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:52:47.52 ID:XlfiLuMK0
318 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:52:49.20 ID:mONw7pQw0
緊急自然災害かと思った
319 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:52:52.92 ID:MUtkC4El0
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
< >
< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
< >
ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
/ ̄(S)~\
/ / ∧ ∧\ \
\ \ (゚Д゚ ) / /
\⌒ ⌒ /
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ∩ ( ))
( ; )ω  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
320 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:53:20.30 ID:x2YN/Wmo0
>>309 原発は高レベルの被爆を強いてくるからな
321 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:53:45.50 ID:MUtkC4El0
,.へ
/::::::::::::\ /ヽ.
/:::::::::::::::::::::\ /:::::::|
|::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::| × 何言ってるか
ノ::::::::::;:-/´ ,. -─-、 `ヽヽ. ×
ヽ、:/:::/ / ヽ.´`ヽ. -┼‐ | ‐十 o | |
/:::::/ / / /| 〉 ', ,.-┘ | _| レ |
./::::::,' ノ / /|`メ、 | /| ハ i ', '、__ つ レ (_,|ヽ _,ノ
/:::,.イ イ / | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ i
く::::::::ノ レヽレ'| " レ'___ `/ | ,ゝ _|__ -┼- 、ヽ | ヽ /
`/ |. | `| ハ ハ |/-‐-、 | | └‐-、 /‐ァ
〈. / |. ', /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' '| ノ ノ 、ノ ____,ノ / (__ノ
)ヘ / ', '、 | / ,.イ ', 人___
レ、 ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ 〉 ,.、 (
'\ )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ( ノ i ⌒
\/ `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、 ./ 'ァ- 、
、/ ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ. / ノ、二{
─-〈 〉::::::|___ハ__|:::::| ', / ィ{___,ノ
ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i 〉 / ァ‐''"
322 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:53:46.71 ID:Dnq9mWiW0
>>315 うむ。とりあえずソースだしたから99,9%のソースはよ
323 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:53:49.06 ID:YFW4UXiz0
>>313 原発って総合的に見るとそんなに二酸化炭素排出量少なくなかった気がするけど
324 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:54:10.02 ID:tbgQRBuu0
>>315 その通り
特に内部被曝の害は、まだまだわからないことが多いし
326 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:54:21.06 ID:MUtkC4El0
|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ | |(●) (●)i:::::::::
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄ | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
| | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
327 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:54:26.94 ID:/W3Td2ceO
一昨日辺りにアメリカの研究チームが今回の福島の件では
原発周辺には立ち入ることはできなくなるが
癌とか健康被害は若干増えるかもしれないが、0.001%〜0.002%増える程度で
そこまで大した被害は出ないだろうとかいう結論出してたそうな
328 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:54:30.27 ID:10v1+Spy0
>>297 あんただって食物からカリウム摂取して内部被爆してるぞ
内部被爆が怖かったら飯食うなよ
329 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:54:59.87 ID:pmbgs+xX0
事故リスクは規模だけじゃなく頻度も比べなきゃならない
ジェット機が墜落すると一度に100人とか死ぬけど、飛行機事故の死者数は車両事故の死者数より少ないだろ
330 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:55:14.27 ID:XlfiLuMK0
>>320 原発はな、爆発なんて論外だろ
あのアホと東電はどう責任取るつもりなんだろうね
まあ俺が言いたかったのは放射能ってだけで喚き散らす馬鹿のこと
331 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:55:14.21 ID:MUtkC4El0
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして働かないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
332 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:55:25.40 ID:Dnq9mWiW0
333 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:55:44.09 ID:F1BRcq/S0
蒸気機関も当初は爆発しまくってたが、今はそんなことない
原子炉も当初は爆発しまくってたが、今はそんなことない
この流れなら、今後さらに原発は爆発しまくることに 人類は死ぬ
334 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:55:52.98 ID:lIzxos3o0
335 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:56:05.14 ID:tbgQRBuu0
>>327 何に対しての0.001%〜0.002%だろうかな
福島県民か日本国民かによっても随分数は変わるけど
336 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:56:25.36 ID:10v1+Spy0
337 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:56:31.51 ID:MFuPkV6NO
あいつら家に帰ったら平気な顔して原子力でつくられた電気使ってんだろ?
反原発を公言するやつらが全員電気を断って生活すりゃ火力だけでまかなえんじゃね?
338 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:56:52.67 ID:Ro5Aodcp0
ホルミシス唱えてる奴は先に疫学統計出せボケ
339 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:56:56.63 ID:10v1+Spy0
340 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 01:57:03.75 ID:durGFw220
「リスクとメリットを比較する」のは非常に大切だけど、
人間の判断はつねに「論理的なだけでなく感情的でもある」わけで、
風車の回る風景とか太陽光パネルの風景とかが与える感覚とか情緒について
考えてもいいよね。
341 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:57:14.59 ID:XlfiLuMK0
>>327 信用するにはリスクが高すぎるデータだなwwW
342 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:57:41.69 ID:qqhvWenO0
原発問題を反対賛成2択で考えてるやつ(
>>1)は頭悪い
例えば短期的(30年先くらいまで)は賛成だが長期的(100年先)には反対
とかはどちらなんだ
脱原発完了がどのような状態を指すかもまちまちだし
反対賛成ではなくどのような状態((例)50年以内に全原子力発電所を更地に戻す)
を目指すべきかできる限り具体的に意見していかないと意味がないだろ
343 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:57:43.05 ID:Tv0h0YguO
>>323 ああ使わない熱を海に放熱したときの奴ね
確かに一見クリーンエネルギーに見えて実際そうでもないなんてのは問題だね
344 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:57:52.37 ID:lIzxos3o0
>>332 これって究極的に害があるかどうかは分かんないって話じゃん
分からない、だから被害は存在しないってwwwwww
345 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:57:58.10 ID:HTrVJKuL0
>>336 水を過剰摂取するとそれだけで死ねる
放射性物質、いやすべての物質もそうだ
346 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:58:30.63 ID:MUtkC4El0
山下氏は、5月3日二本松市における講演の質疑応答では、次のように答えている。(
http://www.ustream.tv/recorded/14446126)
Q「今まで、あなたは安全安全と言ってきたが、
5年後10年後に子供たちの健康に影響があったらあなたは責任を取れますか?
YesかNoで答えてください」
A「将来のことは誰も予測できない。
その質問に答えるには福島県民全員に協力してもらって何十年にもわたる疫学調査が必要。
だから、その質問への答えはNoである」
347 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:58:44.84 ID:9YCcrOhv0
飛行機事故ったから飛行場無くせって言ってるようなもん
348 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:58:48.08 ID:x2YN/Wmo0
>>322 >
>>315 >うむ。とりあえずソースだしたから99,9%のソースはよ
なんの話だ?
ねえねえなんの話?
99.9%って
349 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:58:50.51 ID:/W3Td2ceO
>>335 とりあえずソースあった。
今まだ見れるかわかんねけど
福島原発事故の健康被害は最小限か? 2012/3/3
ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/9687/ 福島原発事故における放射能の影響をこの1年間研究してきた米国の放射能専門家調査団
は、原発周辺は長年居住不可能となるものの、健康への影響は極めて小さいとみられる
との意見を発表した。
(中略)
調査団では、事故後に放出された放射能のレベルは発癌リスクを計測可能なほど高めるも
のではないことで概ね意見が一致しており、放射能を浴びた人が癌を発病するリスクは
約0.002%、癌で死亡するリスクは0.001%高まると推定している。
350 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 01:58:53.32 ID:XlfiLuMK0
>>342 俺はそうだよ
極端な話しをするから混乱する
351 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:00:00.45 ID:10v1+Spy0
>>317 正直俺は推進も反対もしない
このスレの最初のレスは猫かぶってた
放射性物質、放射線は身体に影響がない、むしろ身体にいい。
というのが俺の主張
352 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:00:38.51 ID:35+Sz5qA0
今の最新技術ってのも100年後から見たらゴミなわけよ
子供の頃に宇宙戦争っていう100年前の小説を読んだんだけど
・100年前の陸軍が大砲と銃で火星人とドッコイの死闘を演じる
・100年前の原付並みのスピードしか出ない鈍足軍艦に体当たりされて引き裂かれる火星人の乗り物
とかがあったんだ。幼心に滑稽この上なったよ
だから多分、俺らが「最新技術があれば原発や地震や津波はなんとかなる」って言ってるのも客観的に見たら凄い滑稽なのかも知れんよ
それこそ布と木で出来だ飛行機で飛んだ程度で「人類は天使に並んだ」と宣った100年前の人類並みに
353 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:00:42.12 ID:Dnq9mWiW0
>>348 すまんずっと同じ奴だと思って安価つけてた
354 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:00:43.57 ID:tbgQRBuu0
>>349 どうもありがとう
被害が小さいと言う意見と大きいという意見が有り、どのあたりを信じたらいいのかよくわからない
355 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:00:59.39 ID:MUtkC4El0
「放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。クヨクヨしてる人に来ます。
これは明確な動物実験でわかっています。酒飲みの方が幸か不幸か、放射線の影響少ないんですね。
決して飲めということではありませんよ。笑いが皆様方の放射線恐怖症を取り除きます。」
356 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:01:07.17 ID:F1BRcq/S0
>>351 管直人みたいな特殊体質だな
今すぐ福島へいって原発なんとかしてやってくれ
357 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:01:17.51 ID:durGFw220
アヒブログに転載するなら言ってね
358 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:01:50.95 ID:9382kYno0
俺は原発賛成派も反対派もいていいと思うんだよね
こうやって議論が発生するのは貴重
ただ一つ言えるのは
代替案も提示せずに危険危険と批判するだけのヤツが一番クズだってこと
359 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:02:03.64 ID:mONw7pQw0
ストロンはどうなってんの
360 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:02:06.14 ID:x2YN/Wmo0
>>353 まあ放射性物質は100%有害だろ
「有害」と言える量まで接する機会があるかどうかはともかく
361 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:02:06.76 ID:Ro5Aodcp0
362 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:02:11.51 ID:pmbgs+xX0
363 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:02:50.23 ID:lIzxos3o0
364 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:02:53.24 ID:x2YN/Wmo0
365 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:03:20.02 ID:mONw7pQw0
366 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:03:22.82 ID:durGFw220
>>352 その視点すごく大事だよな。
そういう長大な視点で物事をみたら、短期的な判断の仕方もこれほどイデオロギー的にならないのにね。
367 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:03:24.34 ID:Dnq9mWiW0
368 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:03:29.70 ID:10v1+Spy0
>>345 そりゃ排出できるキャパ超えれば死ぬだろうね
369 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:03:38.43 ID:qqhvWenO0
>>350 お前みたいなやつはこのスレに少ないな
賛成反対じゃなくて自分が思う政府が目指すべき状態を挙げないと意味ないってことがわかってないのは小学生か?
370 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:03:52.90 ID:0Av397u7O
何かあった時の対応策がない猛毒ガスを使おうと思うか?
371 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:04:08.18 ID:F1BRcq/S0
>>364 狂った事言い出すのはいつも東大か東工大ってパターンだな
372 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:05:00.81 ID:XlfiLuMK0
>>358 デモ起こしてるのは何も考えずにただ原発反対してる奴がほとんどだろうな
あいつらの横断幕に「原発を段階的に廃止!クリーンエネルギー、新エネルギーに予算を!って書いてあったら見直すよ」
373 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:05:17.60 ID:xCFDUi+S0
>>351 1.身体に影響がないならば、治療にも使えない
2.身体にいいならば、身体に影響している
3.放射線治療は、曝露量・時間・箇所をコントロールして身体の構成要素に影響を与えることで実現される
4.したがって、コントロールされていない被曝が安全かつ治療効果もあるとは到底考えられない
374 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:05:17.70 ID:tbgQRBuu0
>>358 >代替案も提示せずに危険危険と批判するだけのヤツが一番クズだってこと
その主張はわからないでもないよ
でも、そういう風に書く人の多くが、「代替案が無いのに反対派は現実が見えていない」って信じ込んでいることが、非常に残念だ
マスコミとかが代替案が無いような印象を国民に持たせるような報道しかしかしていないことも問題だな
375 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:05:23.42 ID:10v1+Spy0
376 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:05:44.94 ID:Dnq9mWiW0
377 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:06:03.13 ID:mONw7pQw0
>>372 あぁいうデモって怪しい団体の旗があったりするんでしょ?
378 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:06:06.65 ID:YFW4UXiz0
>>372 実際なんて言ってるの?
普通にそんな感じの事言ってると思ってたんだけど
379 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:06:15.30 ID:MUtkC4El0
380 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:06:37.19 ID:lIzxos3o0
>>351 健康にいいならなんでチェルノブイリで奇形児産まれたりとかしたんだろうな
>>360 食物にも放射性物質が含まれてるし
野外でも自然放射線あるし
飛行機に乗れば大気がない分
過剰に被爆するけど・・・
382 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:07:06.90 ID:YFW4UXiz0
383 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:07:09.01 ID:XlfiLuMK0
>>378 言って無いよ
実際見たけど「原発反対!」以上
そんなの誰でも言える
384 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:07:36.13 ID:pDguDuBZO
俺福島県民だが原発賛成派だ
385 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:08:02.24 ID:tbgQRBuu0
>>372 それは単にあんたが勘違いをしているだけじゃね?
彼らは、原発を段階的に廃止しなくても大丈夫なことを良く知っているだけだよ
386 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:08:03.36 ID:Ro5Aodcp0
387 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:08:18.15 ID:XlfiLuMK0
>>380 でもそのへんのデータってあまり公に出てないよな?
やっぱり隠されてるんだろうか
炭鉱夫が駆り出されてめっちゃ死んだんだっけ?
388 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:08:31.31 ID:uw/5P9wY0
>>380 その論法はマスコミが大好きな奴じゃないか!
389 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:08:33.80 ID:pmbgs+xX0
>>381 >>360は「有害な量を浴びれば有害」と言ってるだけで、「死ぬまで生きれば死ぬ」と同じ一種の詭弁を使ってるだけだぞ
390 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:09:03.63 ID:F1BRcq/S0
391 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:09:45.53 ID:10v1+Spy0
>>380 ある一定の割合で奇形児は生まれる
それがチェルノブイリ由来かなんて判断できない
俺はお前をマスコミの洗脳と呪縛から早く解放してやりたいよ
392 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:10:06.68 ID:Ro5Aodcp0
放射線の影響少ないよって言ってる奴は、
動物実験とか細胞以外でホルミシス効果の根拠を出してくれ
393 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:10:31.58 ID:Dnq9mWiW0
発電方法は多様でなければならない
今原発を無くしたら何に頼るつもりなんだい
自然エネルギーでの発電はすぐには定着しないからまずは火力に頼るしかない
石油のほとんど出ない日本が火力に頼るのはどれだけ安全保障上危険なことかわかるかな
それに自然エネルギーを使った発電にもデメリットはある
395 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:10:53.93 ID:Ro5Aodcp0
396 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:11:03.93 ID:XlfiLuMK0
>>385 いや違う
それならそう主張して、そう書いて掲げればいいだろう
なぜしないか、その考えが無いから
原発が悪いと言いたいだけのミーハーな意見がTwitterとかSNSで広がって出来た上辺だけの集団だよ
少なくとも俺が見たのはね
397 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:11:12.48 ID:/Hqddaob0
原発立ててそれで儲けて事故したからなくせはおかしくないか?
398 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:11:14.73 ID:Tv0h0YguO
>>358 俺もその手の人間は大嫌いだな
感情論を振り回す姿は同種として情けなく見えるよね
重要な話で代替案ってのが一番の問題だね
太陽光・地熱・風力が元を取れないというのが非常に残念
残る手段は火力になっちゃうんだけど俺は反対だな
399 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:11:48.67 ID:qqhvWenO0
反原発派の皆さんは何年以内に原発をすべて廃止するのか、その後はどうするのか教えてください。
400 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:12:00.80 ID:Dnq9mWiW0
401 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:12:19.46 ID:pmbgs+xX0
>>391 スリーマイル島近辺で奇形タンポポが立て続けに見つかって大騒ぎになったが、
それまで誰も気にしてなかったので奇形タンポポが生えてても気づかなかっただけだった、とかいう笑い話があったな
402 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:12:22.81 ID:uw/5P9wY0
>>392 ほかに根拠がないからこの根拠は正しいってのはよくないと思う
403 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:12:24.29 ID:F1BRcq/S0
404 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:12:29.35 ID:tbgQRBuu0
年間1mSvの追加被曝で、100,000人中5人がガンになる
年間10mSvの追加被曝で、10,000人中5人がガンになる
年間100mSvの追加被曝で、1,000人中5人がガンになる
ただしこれは成人の場合で、子供はこの3倍の影響が出る
405 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:12:46.84 ID:XlfiLuMK0
>>398 地熱はどうなんだろうね
トリウムも核融合もまだまだかなあ
406 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:12:57.38 ID:lIzxos3o0
407 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:13:03.39 ID:xCFDUi+S0
>>391 判断できないのならば、同様に放射線が安全であるという判断も停止しなければならない。
つまり判断できないと主張するならば、放射線が危険か安全かという観点については議論しないという姿勢を取らなければ自己矛盾ですよ。
408 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:13:14.43 ID:NKdO+iaH0
費用対効果がアホすぎた。どんだけ原発すごいんだよと。
原発が悪かったわけじゃない。アホだっただけだ。
原発なくして自然エネルギーにしても同じことが起きるにきまってる。
それならより安定した原発の方がまし
409 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:13:14.58 ID:Tv0h0YguO
>>395 奇形児って一定の割合で産まれてくるの?
410 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:13:16.46 ID:uymx8Fwx0
411 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:13:32.75 ID:10v1+Spy0
1人でも多くの人を洗脳と呪縛から
解放してやりたいがそろそろ俺は寝るぞ
412 :
1:2012/03/06(火) 02:14:24.36 ID:KunaNipK0
まだやってたんか…
とりあえず
アフィエイト、ノンアフィリエイトに限らずまとめブログへの転載は禁止です
413 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:14:29.75 ID:XlfiLuMK0
414 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:14:41.61 ID:lIzxos3o0
415 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:14:48.03 ID:Dnq9mWiW0
このスレみていつの間にvipが反原発派の巣窟になったのかと思った
416 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:15:20.48 ID:tbgQRBuu0
>>396 勘違いと言うのは、原発は段階的に廃止せずに、すぐに全てを廃止しても電力の供給ができるから、段階的に廃止する必要が無いからという意味
段階的に廃止するより、即廃止する方がリスクがはるかに小さいことが理由
つまり、反原発派の人は、もっと勉強しているから、最適な要求を出しているだけ
それを、単にヒスを起こして反対していると考えているのがあなたの勘違い
417 :
アドセンス広告クリックお願いします:2012/03/06(火) 02:17:30.76 ID:37qsJCMG0
418 :
アドセンス広告クリックお願いします:2012/03/06(火) 02:18:10.57 ID:37qsJCMG0
>>416 それで石油の輸入が途絶えたらどうするのっと
419 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:18:24.28 ID:uw/5P9wY0
みんな!!!
寝るぞ!!!
420 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:18:35.97 ID:qqhvWenO0
今年中に原発全部止めろって言う意見と10年以内、30年以内、50年以内、100年以内、1000年以内にとめろって意見は
それぞれ全然違うのに2chではすべて原発反対派になるから不思議
421 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:18:38.63 ID:NKdO+iaH0
とりあえず火力だけに依存するのは安全保障的にないわ
自然エネルギー()は論外
422 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:18:52.76 ID:52rDXNjvO
放射能より放射能がー!や全世界に謝罪を!って言ってる奴ら一番怖い
423 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:19:54.76 ID:Bq9wUNSJ0
めんどくせえから産業しろや
424 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:19:55.39 ID:XlfiLuMK0
>>416 お前は賢いと思うよ、そういう考えでの原発反対。いいと思う
でも現に俺が見たのはそうだったんだよ
これは事実だ。
どの陣営にも賢い奴がいれば馬鹿な奴もいる
お前の持論はなるほどと思える所もあるし、賢いなと思うけど、デモしてる奴らが皆そうだと言うことは決してない
段階的廃止者にも、推進派にも同じことが言える
426 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:20:56.93 ID:durGFw220
未来のことについてはわからないけど、論理とかメリットだけじゃなくて
もっといろんな水準で、感情とか歴史とかの水準で
エネルギー問題を話したほうがいいよ。
そうすると人間とエネルギーのかかわりとかよくわかるしね。
意見が変わるかもしんないし。
427 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:21:29.82 ID:tbgQRBuu0
>>418 まずそこで真っ先に石油と書くのが、あんまり原発問題を知らないことの証拠になっちゃう
今の発電は天然ガスが主流だし、輸入先を増やす努力は要るけども、中東だけに頼っている訳ではないよ
石炭の発電も有るし、リスクの分散も可能
428 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:23:03.08 ID:nGQODIeKO
単純に原発を利用するメリットって何なの?
429 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:23:11.85 ID:Tv0h0YguO
>>421 日本みたいに資源がほぼ無い国だと危ないよね
中東の情勢によって日本国民の生活が変動するなんて洒落にならない
メタンハイドレードが期待できる保証も無いしね
430 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:23:55.26 ID:NKdO+iaH0
日本は土地の広さに対して人口多すぎるんだからエネルギー問題が起きるのはしょうがない。
ただ今回原発だっただけ
431 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:24:36.16 ID:YFW4UXiz0
>>426 確かに人間のために造りだされた施設なのに人間の感情が蔑ろにされるようじゃまずいよね
432 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:24:51.03 ID:durGFw220
僕は単純に人間は太陽信仰してた時期長いし、日本人も太陽信仰してきたし、
太陽とかもいいかなとすごくシンプルに思う。
メリットとかリスクとかバッサリ抜きにして。
433 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:25:44.78 ID:XlfiLuMK0
ええい!オーランチオキトリウムはまだか!!
434 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:26:31.13 ID:oPABxKtp0
一方ドイツでは3.11を機会に一気に脱原発に決まった
そのせいで原発大国フランスからの電力輸入が増えた現状は滑稽に見える
まぁフランスでも脱原発が叫ばれるようになったみたいだけど
海外事情はスレチなの?てなくらい話が出ないな
他国なんてみんなどうでもいい感じなのかね
435 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:26:41.80 ID:NKdO+iaH0
火力依存が安全保障的に危ういって言っても、原爆を一個も持ってなくて、エネルギー以外でも外国からの石油に依存してる時点で、
もう安全保障的にアウトなんだけどね。
ワンアウトのほうがツーアウトよりましってだけ
436 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:26:44.08 ID:F1BRcq/S0
>>428 なんかこいつ凄い・・・って印象を与える
ハイパー爆発タイムに突入すると、こいつまじでスゴイ・・・って印象に
437 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:26:46.37 ID:Ro5Aodcp0
>>433 そういえば最近もちょっとニュースになったなww
438 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:28:13.04 ID:XlfiLuMK0
>>437 あれが理論通りうまく行けば最後でハッピーハッピーなんだけどなwwwww
439 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:28:53.00 ID:b0axEqE0O
まぁ…あれだ…
化石燃料にしろウランにしろ限りがあるわけだし
どれかに頼りっきりはマズいだろう
新たな代替エネルギーの確立までに繋ぎとして使うとして、随時原発とかは卒業してもいいと思う
それまでは仕方ないとしか言いようがないだろう…今すぐ原発全機停止なんてどだい不可能な話だと思うし
すぐに尽きる燃料をあてにするのも怖いしな…
440 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:29:30.67 ID:uymx8Fwx0
>>427 勉強してるならさ、さらっと嘘つくなよ
LNGと石炭石油で半分づつだろ
441 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:29:41.95 ID:pmbgs+xX0
>>434 滑稽かな?
原発のリスクはデカイ!→リスク源は遠くに置いて電力だけケーブルで持ってこよう、ってのは
原発のリスクはデカイ!→なくそう!よりずっと合理的に見えるが
442 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:29:56.77 ID:EVm8lJaz0
今日50マイクロシーベルトも被曝させられた
人道的に問題だと思う
反原発派のお前らなら賛同してくれると信じている
443 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:30:17.83 ID:NKdO+iaH0
原発は潜在的な武力に成りうる。いつでも原爆作れるぜって意味で。
そういう意味でもひとつは欲しい。
444 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:30:51.67 ID:XlfiLuMK0
445 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:31:17.65 ID:NKdO+iaH0
去年の地震が東北でよかったよ。
これが九州だったら日本全体が死んでた
446 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:32:15.85 ID:pmbgs+xX0
どんどん作って技術発展と技術継承をしていかなきゃいけないしな。他国に先んじられて特許でも取られたら面倒だし
447 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:32:27.88 ID:Ro5Aodcp0
原発は燃料費+ランニングコストと安定供給がウリだった
普通に人間のキャパ超えてる事故起こるって分かったし、
実はランニングコストも高いのが露呈してきた
448 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:33:34.33 ID:fjhn3VTF0
マジレスするとランタン生活でも苦がないからべつに無くてもいい
449 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:33:36.53 ID:YFW4UXiz0
>>446 原子力関連の基礎研究って原発がないとできないの?
450 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:33:46.67 ID:tbgQRBuu0
>>428 かつてはいろいろ有ったんだよ
@資源の無い国のエネルギー自給
A石油が枯渇した場合の代替エネルギー
B燃料を使うことにより、さらに燃料を産み出す核燃料サイクル
C原発の利権
最近それに
D二酸化炭素排出の抑制(ただしこれは実際怪しいという説がある)
前提に安全だというハッタリが有ったが、最近それが崩れた
Bはほぼ挫折で、金ばかり使って成果は無い
Aは天然ガスとか石炭とかいろいろ有る
@はBが完成して初めて成功だったが、失敗
結局Cが残る
Cの人たちは、何とかDを死守しようとしている
451 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:33:53.90 ID:F1BRcq/S0
452 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:34:16.18 ID:Dnq9mWiW0
453 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:34:20.86 ID:NKdO+iaH0
ランニングコストが安すぎってのはあったな。
ありえない値過ぎた。あれを大真面目に安全だと言ってたやつらはあほすぎ。
まあそれでも自然エネルギーよりは安いんですけどな
454 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:35:26.22 ID:XlfiLuMK0
代わりにどうやって電力供給させるつもりはなんだろうか?
なにも考えずにぴーぴー言ってる奴はムカつく
絶対節電なんかしてねーだろ
456 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:36:23.88 ID:durGFw220
ランタン生活はまずいけど、「原発か自然エネルギーか」って、
論理的分析とかで解決すべき問題というよりは、おおいに感情とか価値観の問題だと思う。
457 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:36:42.58 ID:Dnq9mWiW0
>>449 原発ないのに原子力の研究やろうとしてもモチベーションながらないじゃん?
458 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:36:55.63 ID:tbgQRBuu0
>>428 >>450に本当は追加が有るんだけど
E核兵器開発がいつでもできる状況を保持する
これは最近出た田原総一郎の本にもちゃんと書いて有る
459 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:37:52.35 ID:durGFw220
iPhoneかアンドロイド携帯か、的な。
460 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:38:28.59 ID:uw/5P9wY0
東電の原発が事故った
↓
原発が事故った
↓
原発やめろ
完全にマスコミの手法
461 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:38:46.53 ID:EVm8lJaz0
原発推進派の連中は正論を盾に住所不定無職になる事を要求する
しかし反原発派の連中は俺の身を案じてくれすらしない、これが現実か
お前らの人道なんて嘘っぱちだちくしょーwww
462 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:38:56.55 ID:XlfiLuMK0
>>458 左が大騒ぎするだろうな
あくまで抑止力だってのに
外交のカードにもなるし
野蛮だとは思うけど、そういう時代なんだよ
463 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:39:50.83 ID:tgz7zOZd0
まさか全部太陽光とかの自然エネルギーで
まかなえるなんて考えてないだろうな?
464 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:40:43.14 ID:NKdO+iaH0
>>461 言ってることがよくわからんが頑張れ。
おれは特定の事象を一般化するのを叩きたいだけだ
465 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:40:46.17 ID:tbgQRBuu0
466 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:41:04.76 ID:durGFw220
論理的に解決しようとする姿勢にこりかたまるのは、一種の退歩だと思う。
467 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:41:43.56 ID:XlfiLuMK0
寝るわ
有意義な時間だったことにしとこう
仕事だりーな
おやすみ
468 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:41:56.09 ID:tbgQRBuu0
>>461 詳しい事情は知らないけど、本当は正論じゃないからそうなると思う
頑張って欲しい
469 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:42:38.31 ID:F1BRcq/S0
被曝すると健康になるから大丈夫だ
470 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:43:32.14 ID:Ro5Aodcp0
471 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:43:34.52 ID:0zl3Kzli0
>>1 元原発賛成派の俺がマジレスしてみる
原発が普通に稼動してるだけでも作業員は被爆してる
「クリーンで安い」って言われてるけどね、下請けの作業員を使い捨てにしていけば確かにそうだよね
だから今回の事故を機に原発無くそうって言ってるんだよ
472 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:44:30.58 ID:F1BRcq/S0
>>470 素人がゴチャゴチャうるせえけど、専門家が言ってるんだから大丈夫だ
偉い人もただちに影響ないって言ってるし大丈夫
473 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:44:38.51 ID:tbgQRBuu0
もし人間に放射能を浴びて健康になる人と、不健康になる人がいるとしたら、
俺は不健康になる人だ
健康になる人は、ぜひ廃炉作業をお願いしたいな
10何年かかる廃炉が2年で完了できるし
474 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:45:08.30 ID:Ro5Aodcp0
核融合が来てくれれば…
でも数十年はかかるだろうな
475 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:45:43.84 ID:F1BRcq/S0
>>474 思うに更にとんでもねえ大事故が起きて終了する
476 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:46:24.23 ID:NKdO+iaH0
核融合で考えられる事故は水素爆発程度が限界だから大丈夫。
477 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:47:04.37 ID:tbgQRBuu0
俺核融合は反対じゃないよ
単に反対できるほど知識が無いって言うのも有るけど
478 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:48:45.58 ID:Ro5Aodcp0
核融合は頑張って燃やさないと続かないから、
事故も頑張らないと起きない
479 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:50:04.66 ID:uw/5P9wY0
ようするにあれだ
偉いやつら頑張れ
480 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:50:04.16 ID:F1BRcq/S0
481 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:50:54.74 ID:durGFw220
僕は原発も核融合もぶっちゃけそれほど否定しないけど、
そういうエネルギーを用いることによって人間と自然のあいだが分かたれるとか
そんな抽象的なことを考えるべきかなぁと。
482 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:51:11.86 ID:Ro5Aodcp0
483 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:51:24.42 ID:nGQODIeKO
でもさ、今までのレス見て原発反対か賛成どっちか一方には絶対絞れないよね。お互い有利不利があるから。もちろん世間も意見を一方に絞れないわけで。
自分的にこのまま白黒はっきりしない状態であの原発の恐ろしさが薄れて世間の感心も薄れるのが一番怖い。この事故が起こる前みたいな原発どうでもいい状態になりそう。
484 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:52:04.58 ID:NKdO+iaH0
核融合で起こりそうな事故は人が機械に挟まったとかの単純な事故か
超高温超高圧の炉が爆発するか、燃料の水素が爆発するかくらい。
最悪そこで働いてるやつらが死ぬけど問題ない
485 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:52:23.58 ID:tbgQRBuu0
>>483 それ確かに怖いな
それと、メリット読んでくれた?
486 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 02:52:50.55 ID:durGFw220
「自分たちでエネルギーを決定してコントロールしていくこと」はぜったいやらなければならない。
日本人は下手だけど。
487 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:53:55.18 ID:tbgQRBuu0
>>484 どれ位進んでるの?
商用のメドは何年後位?
488 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:54:45.73 ID:uw/5P9wY0
老害原発事故で氏なねぇかな
489 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:55:18.83 ID:tbgQRBuu0
放射能の影響を一番受けにくい年齢だ
490 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:55:41.17 ID:F1BRcq/S0
巨大老人ホームつくって中央に原子炉設置すりゃいいのにな
491 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:55:51.58 ID:Ro5Aodcp0
放射線事故は細胞が若くて代謝が早いほど影響がでかいからなあ…
492 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:55:54.42 ID:vp7Vha9J0
>>488 放射線感受性の関係で若い方から氏ぬ
良かったな
493 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:56:05.02 ID:NKdO+iaH0
>>487 火力発電で例えると、
「お湯沸かしたら風車が回ったワロスwwwwwこれ発電に使えんじゃね?www」レベル
494 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:57:05.73 ID:O9C0b+Hn0
反対派だけ電気のない生活でもしてろ
495 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:57:35.36 ID:Ro5Aodcp0
496 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:57:38.16 ID:nGQODIeKO
>>485 読んだよ。分かりやすかった!自分は原発の知識が上辺だけしかないからあんまり語ることはできないけど、なんかすごい科学技術でいずれ解決できないかなーなんて思ったw
時が解決してくれるのかな。50年後に絶対解決できるような技術の発展なんか起きないよね。ってか絶対なんかないか。
497 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 02:57:58.35 ID:tbgQRBuu0
498 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:58:01.15 ID:F1BRcq/S0
推進派は電力9割カット
499 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:58:18.26 ID:vp7Vha9J0
500 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:58:56.05 ID:F1BRcq/S0
>>499 アドレスがもう相当怖いんだが
家庭用原子力
501 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 02:59:43.35 ID:uw/5P9wY0
502 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 03:00:50.66 ID:tbgQRBuu0
多くの人はいずれ老人になるんだけど
まあ、ここはVIPだしな
503 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:01:28.00 ID:EVm8lJaz0
地震と津波がヤバいんだったら50m位宙に浮かしときゃいいのに
原子炉建屋ごとプロペラで飛ばそうぜ
504 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:02:03.11 ID:3feh32PB0
結局は怖いからだろ
505 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:02:30.74 ID:O9C0b+Hn0
推進派のつもりは無いけどな
必要なだけは動かせばいい
何も考えずバカみたいに全機止めろとか言ってるやつには反感抱く
506 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 03:02:36.91 ID:durGFw220
太陽光とかちょっとずつ取り入れていったら、その太陽光のパネルを教育で取り上げたりして
「自然からエネルギーを取り出す技術」とかで授業で話したら、子どもたちがもっと科学に興味持つかもしれないんだよね。
そういう「計測できないかもしれないけど、授かりうるメリット」を考慮して
僕はただ原発推進するだけのやつは頭固いなぁと思うんだよ。
太陽光とかバカみたいにいうのはそういうこと。
太陽光なら、エネルギーを取り出す過程が見えるんだよね。
507 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:02:39.50 ID:Ro5Aodcp0
508 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 03:02:41.57 ID:tbgQRBuu0
推進派はまずばら撒いた放射性物質回収してから物言えよ
510 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:03:51.96 ID:uw/5P9wY0
>>497 冗談真に受けて馬鹿にするとかかなりカッコ悪いぞ
おっとブーメランだったか
511 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:04:24.40 ID:ygIHcvBI0
>>506 知らなかった
原発稼働してると子供が科学的好奇心抱かないようになるんだ
原発は即刻廃止すべき
ブーメラン!?
ゲハっぽいな…
513 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:04:40.27 ID:3Lstqolx0
知識も無しに感情で反対している奴って、学問の分野関わらず相手にしない方が良い
相手にするだけ無駄だから
こういう専門的なことは、知識がある人に任せれば良い
514 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 03:04:58.26 ID:tbgQRBuu0
>>505 まともな反対派は、非常にたくさんのことを考えて結論を出している
結論は全機止めること
全機止めることを嫌がっているのは、所詮感情論
515 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:05:15.33 ID:vp7Vha9J0
516 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:05:31.41 ID:pmbgs+xX0
>>484 現状、地上で核融合を起こしたかったら原爆を使うしかない
超高温と超高圧が必要なんだ
で、核融合が起こったら起こったで、膨大なエネルギーを安全に少しづつ取り出すことができない(ので、唯一の用途は核融合爆弾)
まずは常温で核融合が起こせるようにすること、そして反応をゆっくり少しづつ安全に起こせるようにする、が課題なんだが
前の方をクリアするだけで何百年かかるか・・・
517 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:07:03.08 ID:Ro5Aodcp0
>>513 知識がある人なら感情的になってもいいの?
518 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:08:10.19 ID:vp7Vha9J0
テレビに出てくる知識人ってどんな種類かに関わらず感情的に喋るよね
519 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:08:12.06 ID:nGQODIeKO
放射能は安全って言ってる人のソースと放射能は危険って言ってる人のソース見て、どっちも研究して裏づけがあるみたいなんだけど、なんでこんなにも矛盾しちゃうの?証明しきれてないってことなのかな
520 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:08:44.52 ID:O9C0b+Hn0
>>514 まともじゃない人が多すぎるから反対派と聞くだけで気分悪くなるんだよ
521 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:09:08.81 ID:W51ldwEG0
バカがこんなところで煽り合ったってしょうがないだろ
原発押ししたいならそういうデモでもしたほうがいいんじゃねえか?
地震大国に原発とか狂気の沙汰じゃない
失敗できない技術に成長はない
やめとけw
523 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:10:15.07 ID:vp7Vha9J0
>>519 短期被曝の即影響が出るレベルじゃない限り確率論だから
危険の方はその影響が出た固体を見て危険と言い
安全の方は影響が出なかった固体を見て安全と言う
所詮その程度の問題
524 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:10:59.58 ID:3Lstqolx0
>>517 知識がある人の語る感情論ってなんじゃい
学問問わず、感情論で物事を論じてはならないって基本中の基本じゃないか
525 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:11:56.07 ID:Ro5Aodcp0
>>519 放射線については端的に言うと
1mSv以下: 影響なし (日本)
100mSv異常: 影響有り (下限値)
1-100mSvあたり
安全: ホルミシス効果で良い影響
危険: LNTで100mSv以下も危険なものとして考える
中立: 因果関係出せないから不明
ちなみに俺は中立
526 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 03:12:18.55 ID:durGFw220
人間はしょせんは感情の動物なんだって。
感情廃して客観的に考えられることのほうが世の中少ないよ。
感情と理性の「あいだ」に人間はいるわけでさ。
むしろ不自然なのは「感情論抜きで物事は解決できる」と思う人のほうだよ。
人間に感情がないなら、温泉なんか浸かりにいかないよ。
ただし人間は理性の言葉でもって、感情の推移を論理的に話せるというだけ。
527 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:12:58.35 ID:nGQODIeKO
>>523 なるほどね。ってかそれならお互い極端になる必要ないよね。
528 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:14:03.09 ID:uw/5P9wY0
>>524 知識がある人っていうより学問に携わってる人だよな
覚えるだけならば馬鹿でもできる
529 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:14:03.85 ID:F1BRcq/S0
>>515 ちょっとほしいな これさえあれば俺もテロリストの仲間入りだ
日本も技術大国標榜するなら代替エネルギー開発も楽ちんだろ
嘘なのか技術立国つーのは
531 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:16:39.69 ID:Ro5Aodcp0
>>524 論理的に考えるとその存在があることになるんだけど
というか本当に心情や感情論なしに社会が動いてると思ってるの?
532 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 03:17:08.88 ID:durGFw220
人間は死を恐れる。
これは「感情」。
感情をスタートにして、「死なない社会」を作る。
これは「論理」。
どちらか一方使ってるわけじゃないんだよ。
客観的な話ができるのは、科学の話と目的と手段がはっきりしてるときの話ぐらい。
ほかはすべて感情論になるし、ならなきゃおかしい。
533 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:17:16.72 ID:vp7Vha9J0
>>527 お互い引けないバックを背負ってるから殆ど同一のデータを裏表から見て喧々諤々w
でもさぁ…一定の確率上昇があるって事は間違いなさそうなんだよね
今回幾つ当たりクジが追加されたんだか…
534 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:18:25.92 ID:k8ETQiIa0
とりあえず原発問題は反対、推進の0と100だけじゃないと思うんだ
何も用意していないのに今すぐ急進的に脱原発を行うのはあまり現実的ではないと思う
現状ではまず原発を使わないでも済むようなシステム作りに全力をあげて、
その上で焦らずに移行していくべきだと思う
どっかで聞いたけど、イノベーションは従来の資源をフル活用しないと達成は難しいとか
536 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:18:51.49 ID:ygIHcvBI0
1)原発維持が廃止か方向性を定める
2)決まった方向性をどういう計画で進めるのか検討する
3)計画に沿って実行する
原発の維持か廃止か方向性も定まってないのに全機廃止なんて言ってるヤツはメルトダウン級のアホ
537 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:19:01.90 ID:uw/5P9wY0
>>531 決めてはいけないじゃなく論じてはいけないって言ってる
538 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 03:20:37.04 ID:s3qRAVFA0
まずは未だに動いているのを止めてから
話し合いするべきじゃない?
539 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:22:16.62 ID:F1BRcq/S0
>>530 技術があって開発できても運用ができなきゃ意味ないというか
原発だってちゃんと運用できればそうそう壊れやしない
どうだ原子炉このやろ!こわれろ!こいつめ!って皆でやってるとこに
地球さんが「よーしオレも」ってお手伝いにきてくれたのが福島第一
540 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:22:51.38 ID:O9C0b+Hn0
>>538 電気足りなくなるじゃん
燃料費も嵩むし
541 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:24:21.84 ID:Ro5Aodcp0
>>537 そもそも俺はどこを境界に感情論と定義してるのかすら分かってないよw
542 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:24:33.63 ID:nGQODIeKO
>>531 と
>>532 的外れかもしれないけど、感情と論理って結局は何らかのメリットのために動いてるんじゃない? 誰かを好きになるって究極的にその人と一緒にいて楽しいとか、心が安らぐとかメリットあるじゃん。
論理も原発をより有効に使うためにこう考えるみたいな、まず初めにメリットである道筋をたてるわけじゃん。あー、つまりどっちでもよくねみたいな。的外れならすまそ
543 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:25:33.91 ID:vp7Vha9J0
でもさぁ今度はじゃあ原子力を当面動かすべきという人に聞くけど
動かした途端にでかい地震と津波が来てもう一度爆発した時責任を取りたいと思う人がいると思う?
今度は今回みたいななあなあの解決は絶対に望めない
責任者はそれこそ死刑に匹敵するような社会的制裁を受けるだろう
そんな決断を下せると思う?
544 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:27:12.35 ID:3Lstqolx0
>>535 朝日はそれを主張してたね
3月12日付以降必死に原発廃止を主張して、原発への主張は朝日が一番筋通してる気がする
545 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:28:11.87 ID:vp7Vha9J0
ちなみに過去40年で15m級以上の津波は日本では3回も起きてます
日本海側2回太平洋側1回、日本全部死角無しw
546 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:29:51.37 ID:ygIHcvBI0
>>540 燃料代、嵩むだけならいいんだけどね
手に入らなくなる可能性もある
547 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:30:57.11 ID:Ro5Aodcp0
今回も昭和の大津波の件と同じだしな
548 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:31:32.84 ID:F1BRcq/S0
津波じゃなくても地震でぶっこわれますけどね
549 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:42:33.85 ID:3Lstqolx0
>>541 喜怒哀楽の感情に訴える論評はどんな学問・社会問題でも絶対厳禁
原発問題って考えてみれば、感情に訴える主張なんてしようが無いか。
550 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:43:20.47 ID:ygIHcvBI0
>>543 そんなもの個人や一企業に責任おっかぶせるような体制がおかしいじゃろ
だから民主主義の原則に則って議論しようとしてるんじゃないの?
メリット・デメリットを考慮して決定した事に対しては国民全体でそれぞれの立場に見合ったリスクを負う
事故が起こったらどうするの?誰が責任取るの?なんて考え方は外野の野次でしかなくないか?
551 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 03:47:26.03 ID:pmbgs+xX0
>>549 人文学とかでさえ、な
喜怒哀楽について論じることは意義があるけど、喜怒哀楽によって論じることはアウトだ
552 :
欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2012/03/06(火) 03:54:07.25 ID:durGFw220
学問は感情論を排除するけど、学問によって活性化される感情論まで排除する必要ないし。
たとえば古代ギリシア人はいまよりもっと自由な考えかたをしていて、
芸術を楽しんでいたとある歴史家が著述したとして、
それによって読者が「芸術は楽しいのか!」と感じるのを否定する必要はない。
原発の話もそう。
原発をめぐる学問的な話に感情論は必要ないかもしれない。
しかしそれによって受け手側がある感情を特別視して起こすアクションを否定する必要はない。
世界の先進国や発展していってる国はどんどん原発に依存してて
原子力をめぐって戦争までおきそうなぐらいのエネルギーを自ら
捨てようとしてる国って日本だけだよね
原子力に変わるエネルギー政策がこの国にあるの?
完全に原発に依存するのは問題だけどだからといって完全に原発をなくすのは
愚かすぎて理解できない
原発を使わないこと、なんて地震の日以前にはほとんど議論にすらなって
なかったようなことなので、当然何の用意もなされていない
急に全て停止なんて言っても社会に対応しきれない部分が多すぎる
ドイツやなんかは何十年も盛んな議論があった上でようやく廃止することが出来るので
あって、それを今すぐ真似てじゃぁ全部停止なんてことは階段を何段も飛ばしている
原発のリスクが高いのは分かるが、今までこうしてきた以上どうしようもない部分がある
555 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:02:34.44 ID:Ro5Aodcp0
すまん
俺は感情=主観が成立してると思ってたので、
感情論についての根底の考え方が違かった
意味が分かった
556 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:02:55.64 ID:ygIHcvBI0
>>553 それは、今から考えるんだ!
自然エネルギーを活用すれば活路が開けるはず!
太陽光と風力と地熱の複合発電で日本の需要は100%賄えるはずだ
原発はいらん子やったんや、廃炉廃炉今すぐ廃炉
557 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:04:09.72 ID:F1BRcq/S0
まぁ爆発したからデメリットのほうがでかくなった そんだけ
558 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:06:32.11 ID:Q6UfrnooQ
原発は人間の手に負えないから
やめる
559 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:08:12.32 ID:+fhTsLpF0
原発危険だから反対は情弱の極み
>>556 その太陽光と風力と地熱の発電所を造る為に一体何年の年月とお金がかかると思ってるんだ
土地を見つけて環境アセスメントやリスク調査やら利益の資産やらむちゃくちゃ時間がかかる
空いてる土地買って家建てるレベルとは訳が違う
なのに今すぐ原発廃炉にしてしまったら、新しい発電所建てる前に国が傾きかねん
561 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:09:40.83 ID:ikAQ+RfV0
>>2のコピペは論点を上手いこと逸らしてる。そういう点に関しては大変評価するよ、悪用しているがな。
562 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:11:21.65 ID:+fhTsLpF0
>>560 風力は海に作るだろうね
太陽光なんてまずないでしょ
563 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:11:31.30 ID:5FU/fEZXO
が理解できないとか言う奴は大抵理解しようとしてない
564 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:12:50.19 ID:ygIHcvBI0
>>560 でもでも、原発稼働してるときに地震と津波が襲ってきたらどうするの?
お前責任取れるの?
565 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:13:53.43 ID:O9C0b+Hn0
>>564 日本潰れたらどうすんの?
おまえ責任とれるの?
566 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:14:15.33 ID:+fhTsLpF0
止めたら安全だと思ってるバカがまだいるとは福島四号機運転してなかったのにあれだぞ
567 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:16:25.79 ID:NKdO+iaH0
>>564 今回の原発災害は津波の予想が低かったのがもともとの始まり。
原発の施設そのものの問題ではなかった。
今から考えるべきは原発を無くすかではなくて、原発周辺の保護について費用対効果をどの程度まで許容すべきかという議論になるべき
568 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:18:06.61 ID:ygIHcvBI0
>>565 昭和の暮らしを思い出せば今の若いもんは我慢ってものを知らん
あの頃は今より消費電力が少なかったのに今より経済成長してたんだぞ
若いもんときたら資源はガバガハ使うくせに生産的な事は何も出来ん
これじゃ原発事故がなくても日本が潰れるわけだわ
反原発派の考えは理解できない
>>564 責任を取るというのがおかしい あえて言うなら国民が取らなければならない
政府は国民の下僕なので、政府の決定はすなわち国民の決定、
したがって過去に原発を推進したのは国民自身であるといえるからだよ
過去にそういう決定をして進んだ以上、急な方向転換は不可能
すなわち原発が爆発して放射能を振りかぶっても、それは国民自身の責任になると思う
570 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:20:55.82 ID:+fhTsLpF0
>>567 施設の問題じゃね?
福島ってめっちゃ古かったと思う
同じ震度、津波受けた最新の原発ノーダメージだし
571 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:23:50.84 ID:F1BRcq/S0
費用対効果 最悪
572 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:24:12.77 ID:NKdO+iaH0
>>570 ノーダメの理由が堤防の高さだろ。
あとは非常用電源とかかな。
原子力発電そのものの仕組み自体に問題はなかった。まあ冷却し続けないといけないっていう根本的な問題はあるが、
そんなのは費用を上げさえすれば簡単にクリアできる
脱原発と言ってる人たちは化石燃料のリスクも考慮するべき
資源のほとんどが政治が不安定な中東にあって化石燃料が投機の対象で
値段が不安定なものに頼るなんてどれだけリスク高いか
アメリカみたいに戦争をしてでも自国のエネルギーを確保するっていう
政府ならいいんだろうけど外交力も政治力もない日本じゃ安定確保は無理だよ
原発事故の経済的損失よりも化石燃料を安定して確保できなかった時のほうが
経済に与える打撃はでかいからね
>>573 その通りだな
海に沈んでるメタン鉱脈を利用できるようになれば少しはマシになるかも
575 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:35:29.40 ID:ygIHcvBI0
放射能汚染も金銭に換算可能なリスクという事を忘れて議論するから反原発派は困る
「事故時の放射能汚染を防ぐために必要な費用が利益を上回る」
これを論拠に議論すればいいのに「放射能の恐怖」で説得しようとする
真生の馬鹿なんだよな
>>573 脱原発派は自然エネルギー・再生可能エネルギーで賄う算段だから
それで自然エネルギーだからエコノミーの方のエコだと思いこんでる節まであるんだよなぁ
576 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:44:00.60 ID:72esg6N80
ようするに原発村がダメなんでしょ?
その村を風力発電とかに移せばよくね?
577 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:46:11.27 ID:72esg6N80
つまり、原発より風力発電の方がおいしい
>>576 こういう自然エネルギーの変換効率の糞っぷりを理解してないのが反原発派なのかな…
579 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:49:25.29 ID:Ro5Aodcp0
サブプライムのリスクヘッジすらできない奴らが、
原発事故のリスクヘッジなんてできると思ってるの?
580 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:49:57.35 ID:8lPwkO4B0
>>2 長すぎて読む気がしない
まして徹夜明け・・・
581 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:52:55.28 ID:72esg6N80
原発ってゆうのが時代遅れなんだよ
これからは核融合発電の時代でしょ
国は核融合研究にもっと予算を…
582 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:53:03.69 ID:ygIHcvBI0
>>579 出来ないんならみんなで仲良く三丁目の夕日まで戻るしかないわな
それが日本の進む道だと決めるならそれでもいいんじゃない?
583 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:55:11.04 ID:d2nh+tmB0
今すぐは無理だけど、将来的に脱原発に向かってけばいいんでねーの
まぁ経団連が原発ごり押しだから厳しいだろうけど
584 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:55:11.16 ID:ygIHcvBI0
>>581 お前、軌道エレベーターが実現出来るとか思ってない?
585 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:58:03.04 ID:72esg6N80
>>584 やっぱり難しい?
原発は核のゴミが問題だ
586 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 04:58:33.11 ID:G8YVppcq0
まずは死の街を復興させてみてくれ
587 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:01:39.49 ID:72esg6N80
今思ったんだけど、
核のゴミってロケットに乗せて大気圏外に飛ばすことはダメなの?
墜落するリスクがあるからダメなんかな?
588 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:02:03.24 ID:28a5B/jUO
原発を使わなきゃ電力を賄えないほど電気を使いすぎなのが悪い
俺以外のやつはコタツとか扇風機とか使うなって
589 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:03:00.25 ID:NKdO+iaH0
>>587 ビックリするほどコスト高いぞ。あと国際条約に違反するはず
>>587 今思ったんだけど、
核のゴミってロケットに乗せて大気圏外に飛ばすことはダメなの?
墜落するリスクがあるからダメなんかな?
591 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:03:56.68 ID:ygIHcvBI0
>>585 課題がありすぎる
実現に向けて一歩一歩研究を進めるのは科学の進歩として悪くないけど有用性について考えるのは論外、時間の無駄
ってか事故ったら原発の比じゃない大惨事が起こるわ
592 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:11:06.64 ID:72esg6N80
九大がやってる洋上風力発電ってクソなの? 例のレンズ風車のやつ
原発は核のゴミをナントカできないもんなの?
593 :
【関電 61.1 %】 :2012/03/06(火) 05:17:34.04 ID:bqzqSiG60
594 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:22:11.21 ID:72esg6N80
反原発派が理解できないってゆうのはわかるんだけど、
じゃあ、核のゴミってどうすんの?
596 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:26:42.99 ID:72esg6N80
>>595 最終処分所ってまだ決まってないけど、
やっぱり北海道の例の地下研究所に埋められるのかな?
597 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:34:18.93 ID:ygIHcvBI0
>>592 相変わらず未来に生きてるな
所詮風力。風以上のエネルギーは取り出せんよ
単純化すれば面積がそのまま発電量に変換されると思えばいい
それだけの用地(洋上でもいい)用意して、環境への影響評価して、量産設備作って、生産して……
未来の目標としては悪かないけど「風レンズ風車じゃ!これで電力問題は全部解決、わーい」とはいかないよね
598 :
【関電 61.1 %】 :2012/03/06(火) 05:35:53.81 ID:bqzqSiG60
599 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:40:16.26 ID:bqzqSiG60
もとはと言えばオイルショックの時に石油一辺倒への反省から原子力始めたんだっけ
今は時代が違うとはいえ、また化石燃料一辺倒になって上手くいくとは全く思えない
また今後の経済を考えるに、今まで以上に安定した電力を安価で提供する必要がある
それを満たすのは原子力、しかしその他のリスクが大きい 四方全部塞がってるな…
>>598 相変わらず日本は時間が80年代から止まってるな
602 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:43:23.78 ID:bqzqSiG60
603 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:44:14.40 ID:O9C0b+Hn0
604 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:45:36.57 ID:bqzqSiG60
>>600 その前から原発あるよ
電気が足りないわけでも無く、エネルギーが余ってる時から、
原発は金儲けで始まったんだよ
605 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:46:25.85 ID:7D+q9+bZ0
火力発電だと空気汚れるんじゃないの?
ドラえもんの雲の王国で天上人が怒ってたぞ
>>604 そういう意味ではなく、本格的に火力から原子力へシフトし始めた時代、
それが国民にも広く周知されるようになった時代、という意味だよ
それはオイルショックの時だろ
607 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:48:20.91 ID:bqzqSiG60
都合の悪いことは黙りだよな
608 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:48:57.70 ID:72esg6N80
>>597 俺は反原発派ではないけど、核のゴミってどうすんのって思う
原発はやっぱり時代遅れと思う
計画では今年あたりから、フランスで試験的核融合炉が稼働するはずなんだが…
609 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:51:29.64 ID:bqzqSiG60
>>606 違うな
鉄腕アトムが出て来た時代
原子力は夢のエネルギーw
原子力車
原子力列車
原子力飛行機
原子力船
原子力発電
610 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:51:42.68 ID:7D+q9+bZ0
このスレをサーッと読んだけど、賛成・反対のどちらも自分の意見を言うだけでお互い譲歩の余地ないのね
てことは必然的に人数が多い方に傾くだろうから、このまま原発は無くならないんだろうな
反対派の人はもっと浮遊層を引き込む話し方を覚えたほうがいいんじゃないかなぁ、アブナイアブナイ言ってるだけじゃ人増えないでしょ
611 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:53:42.55 ID:bqzqSiG60
アブナイってのしか読まないからだろ
612 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:55:24.40 ID:LsXgn1GS0
>>1
じゃあ使用済み核燃料の最終的な処分はどうするんだ?
613 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:57:05.02 ID:bqzqSiG60
適材適所ってのがあって、
地震や津波がある日本は原発は不適合
今回の大震災が誰も予想できなかった。
614 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:58:41.12 ID:O9C0b+Hn0
原発推進、と言うか原発も必要派の人は脱原発に反対ってことはないと思うんだよな
火力、原子力にとって変えることのできる自然エネルギーが出てこればそれに移行するのは誰も止めないでしょ
ヒステリックになって他のことも考えずに即刻廃止ばかり主張するから嫌われる
615 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 05:58:42.11 ID:7D+q9+bZ0
こんだけ各所に影響があった原発事故が起きても、世論は反原発に全然傾かないのを見ると
やっぱ下手糞なんだよな〜反原発の人達の動きは
あんな事故があったんだから世論を反原発に向かせられる最大の転機なはずなのに
結局、浮遊層からは白い目で見られるような声のあげ方しかできない、要領が悪いんだよねもったいない
616 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 05:59:12.28 ID:bqzqSiG60
安全っていうなら、
全電源喪失の実機テストやれば信じるわ
反原発の人って、一回100円拾った道端でずっとまた待ってそう
618 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:00:15.87 ID:72esg6N80
>>610 そうなんだよね、俺なら嘘でもいいから
「風力発電は金になりまっせ」と言って利権を原発から持ってくる
原発推進したら選挙落選しまっせ と
反原発派はプレゼンがヘタだと思う
原発やめてどうすんのって説得力がない
でも核のゴミってどうすんのって思う
619 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:00:41.91 ID:ygIHcvBI0
>>599 新聞のグラフ貼っただけで議論してるつもりかい?
ちょっと足りない分のほんの一部を風力発電でまかなった場合にどの程度の面積が必要になるかざっと見積もってくれよ
>>609 wikipediaによると鉄腕アトムテレビ初放送が1963年
日本で原子炉が試験的に発電を行ったのも1963年
第一次オイルショックは1973年
この年電源三法が制定され、新しく原発を作ると補助金が出るようになる
621 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 06:04:07.91 ID:bqzqSiG60
622 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:04:28.10 ID:ygIHcvBI0
>>618 核廃棄物の行方についてどうしても言って欲しいんだね
崩壊するまで埋めとくしかないだろ、そんなもん
623 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:05:12.65 ID:ygIHcvBI0
>>621 ソースはどうでもいい
見積もりくれ、見積もり
624 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 06:06:08.95 ID:bqzqSiG60
ソース消えてた(´Д` )
震度7・風速60mでもOKの洋上風力発電
625 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:07:15.07 ID:ygIHcvBI0
626 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:08:01.80 ID:72esg6N80
>>622 崩壊するまで10万年でっせダンナ
だから問題になってるんじゃないですか
俺は反原発派じゃないけど
627 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:09:10.97 ID:opJZ4ckw0
原発銀座との呼び声高い福井県出身だけど
所詮は利権の為に原発はあるんじゃないの?
たしかに漁業くらいしか無かった土地に、雇用を生み出すかもしれないけどね
628 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 06:09:27.90 ID:bqzqSiG60
629 :
【関電 59.2 %】 :2012/03/06(火) 06:11:41.94 ID:bqzqSiG60
太陽光発電も
高速道路と新幹線の脇に置いとけば結構いく
630 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:11:47.83 ID:VsWwfVJbO
>>627 そうだよ
基本的に世界の原発事情もそんなもの
原発に肯定的な人だってリスクを無視してるわけじゃないよ
将来的に原子力に変わるエネルギーにシフトするのが理想だけど
現実にまだ技術と採算性がおいついてない
仮に日本が脱原発したところでとなりの韓国と中国が原発立てまくってるんだから
そこが大規模な事故おこせば風で日本にも放射能は飛んでくるし海も汚染される
所詮人間なんて天災がおこっても事故がおこっても恐怖はすぐに忘れる
過去に学んで反省なんてのは理想論で利益でしか動かない
技術が進歩すれば主要なエネルギーはどんどん変わっていくし今は解決できない
問題でも解決できるようになる
100年でここまで技術が進歩したんだから今は技術の進歩を信じて原子力を
使えばいいと思うんだけど
そのうち原発や原子力も技術の進歩とともに自然淘汰されていくでしょ
633 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:12:43.12 ID:39jJMIEQ0
原発推進派の考えが理解できない
利権絡みの企業、政治家、ヤクザ、官僚以外は恩恵はなし。
1は上記のどれかかな?
634 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:13:38.36 ID:ygIHcvBI0
>>626 出たもんは仕方ないだろ
だからと言ってこれ以上出さないようにする努力をしなくていいわけじゃないけど、多少増えても誤差の範囲という考え方もできる
今後核廃棄物を出さなきゃ今ある分もなかったことになるなら喜んで反対派に回るけど出たもんはどうしようもない
俺も原発推進派ではないけども
>>633 >>1じゃないが原発の恩恵を受けてる人がそれ以外いないってどういうことだよwwww
俺はそのうちのどれでもないけど少なくとも原発の作ったエネルギー使って来たわww
636 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:17:15.61 ID:39jJMIEQ0
>>635 じゃあ、お小遣い貰ってる乞食かな?
当たり??
637 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:18:01.93 ID:72esg6N80
>>632 俺もそう思ってたけど運が悪いことに日本列島が何百年かぶりに地震の活動期に入ってしまった…
いつどこでも大地震が起こってもおかしくもない爆弾を背負っている状態
運が悪い
>>636 これで小遣い貰えるなら欲しいわwww つーか金くれwww
639 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:18:35.97 ID:ygIHcvBI0
>>628 なんたらとかいわれてもこっちは計算に必要なソース持ってないんだよ
何km置きに風車が立つんだ?
はよ割ってくれ
640 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:19:05.41 ID:opJZ4ckw0
やっぱり利権の権化だったんかー
ところで、今回の震災→放射能漏れの流れを見てるとさ
鉄壁を誇る原子炉自体を爆破しなくても、冷却装置と電気系統がおかしくなったら
何カ月も収束させることのできない事態に陥るって見方ができるんだけど、どうなの?
安全とは言い難いような気がするんだけど・・・
641 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:23:01.06 ID:bqzqSiG60
642 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:24:08.19 ID:LsXgn1GS0
昨日のたねまきジャーナルの作業員の話を聞いてから
もう一度原発動かしたいって人は考えてみてくれ。
もう作業してくれる人が枯渇してきてるんだよ。
おそらく最終的には原発作業にフクシマ県民を使いたいから
避難させないのだと思ってる。いかさぬよう殺さぬよう
モチベーションを維持するために。
ただそれだけのために、今も子供を被曝させてるんだよな。
643 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:27:22.23 ID:ygIHcvBI0
>>641 洋上?
漁師の反発もあるだろうけど40箇所も同意とって回るんか
着工までにどれだけの時間がかかることやら
>>626 核廃棄物とかは今のところ保管っていう形で岩盤の固いところに施設を作って
そこに保管していっぱいになったら入り口封鎖して埋めてる
将来的に宇宙技術が発達したら太陽に向けて飛ばして処理するか
放射能を無害にする技術ができるまではずっと地面にうめておくらしい
>>637 今の原発は地震には耐えれるよ
想定してる天災の規模を引き上げれば地震がおきた程度じゃ壊れない
福島だって東電がケチって何度も指摘されてたのに放置したのが原因
645 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:28:10.23 ID:72esg6N80
>>641 俺もそれに期待しているんだが、やっぱり現実の発電量はどうなんかな?
646 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:28:47.47 ID:opJZ4ckw0
東海村の事故当時、俺はまだ小学生だったけど
あの事件のニュースが怖くて、その時流れていた放射能って言葉がトラウマ。
647 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:28:49.37 ID:NKdO+iaH0
>>642 中間の搾取がひどすぎて現場に金がまわってないだけ。
中間の搾取がなくなればいくらでも人が来る
648 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:30:04.90 ID:QP3aZNaR0
リアルで原発推進してる奴見たことないわ。
「これからジャンジャン原発建設します」なんて言ったらギャグにしか聞こえない。
もう終わってる。
649 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:31:17.16 ID:72esg6N80
>>644 個人的には原発って地下に作ればいいと思うんだけど、なんか問題あるのかな?
コスト?
650 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:31:49.71 ID:O9C0b+Hn0
大西: 収束とか廃炉とかの作業を、原発労働者がやっているという感覚を運動の側が持っていない、身近なものとして感じていないという気がします。
「廃炉にしろ」と、東京の運動が盛り上がっているんですけど、語弊を恐れずいえば、特定の原発労働者、8万人弱の原発労働者に、「死ね、死ね」って言っているのと同じなんですよね。
「高線量浴びて死ね」と。自分たちは安全な場所で「廃炉にしろ」と言っているわけですから。
原発労働者を犠牲に差し出すみたいな構造が、反原発運動に見られると思います。
そういう乖離した状況があるので、福島現地や原発労働者の人と、東京の人が同じ意識に立って反原発・脱原発の方向になることが簡単ではないと感じています。
―― 廃炉というテーマに、自らの問題として向き合う必要があると。
大西: そうですね。廃炉という問題にたいして、みんなが少しずつ浴びてでも作業をするのか、「いや、原発反対なんだから作業もしないよ」というのか。
「被ばく労働なんてごめんだ」といってしまうと、では廃炉の作業はどうするのか。東北の人に押しつけるという意味でしかないですね。
希望的理想的に言えば、1人が100ミリシーベルトを浴びるんじゃなくて、100人で1ミリシーベルトを浴びようよと。
しかし、現実的には、みんなが、そういう気持ちになるというわけはいかないと思います。
とすると、2つ道があります。
1つは、原発労働に従事するからには、被ばくするわけだから、「健康の問題について、一生、見ます。もし何かあったときは補償もします。賃金も高遇します」
という風にするべきです。もちろん中抜きはありませんよ。準国家公務員みたいな形で雇ってね。
もしくは、2つ目は、徴兵制みたいに、「何月何日生まれの何歳以上の人は、ここで1週間、被ばく作業をして下さい」みたいに強制的にやるか。
後者は、すごくいやなんですけど、でも僕が、実際に原発労働をして思ったのは、これは、
反原発運動をやっている人は、全員やったほうがいいんじゃないかなということです。
反原発だけではなくても、もしそこで原発の電気で恩恵をこうむっているんだったら、やるべきなのでないかという気持ちになっています。
http://fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
651 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:32:40.79 ID:ygIHcvBI0
>>645 数字としては悪くないと思う
十分現実的
ただ今電気が足りないって状況を打開するためには間に合わないのよ
原発再稼働か火力増設しかない
ぶっちゃけ火力でも夏までに着工から稼働まで間に合うかっていうと微妙なんだけど
652 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:33:21.12 ID:QP3aZNaR0
もんじゅに費やした1兆円があれば何でもできた。
1兆以上費やして無可動とかアホの極み。
関係者を逮捕しろや。
>>649 原発には大量の水が必要なのと地下に作った場合何かあった時に
対応できないからコストと安全面両方の面で地下には作れない
654 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:34:31.33 ID:bqzqSiG60
>>643 え?
損だけwwwww
割れって言われたからだしただけだぞ
犬吠埼沖でggrks
ちなみに日本の海岸線3万km
2キロおきに建てると1.5万基
原発の30基分な
655 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:34:47.40 ID:Q205PKR8O
>>652 日銀単独介入して四兆円無駄にした財務大臣に一言
656 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:35:58.25 ID:QP3aZNaR0
ここですか全国の原発に同時多発爆破テロを起こそうとしてる輩がいるのは?
658 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:36:50.03 ID:QP3aZNaR0
浜岡原発の下の活断層は有名だよな
1956
660 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:38:22.31 ID:ygIHcvBI0
>>654 風力はシムシティならできるんだよ
ただ近くにあると恐怖を覚える事は多い
倒れてきたら、なんて考えたら自分の家の近くには欲しくないのは原発と一緒でしょ?
海岸線の周りには住むなって事にする?
661 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:38:24.81 ID:bqzqSiG60
鉄塔倒せば、
勝手に爆発してくれるwwwww
欠陥原発
662 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:40:20.35 ID:opJZ4ckw0
>>657 少なくとも危険性を知ってる奴らは近づきたくもないだろ。
原発排水が流れてる海域では奇形魚がうじゃうじゃいるのしらんだろ・・・
663 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:41:22.30 ID:lanBXaYO0
どうせ
>>1とか賛成派も福島や北関東東北の食い物は避けて、
高い西日本産とか選んで食ってるんだろ?
もし福島原発の周辺地に転勤とかなったら全力で反対するんだろ?
自分が住んでいる地域を福島のようにしたくない。
反原発派の望みはそれだけだよ。
火力発電だけにすれば20%くらい電気代が上がる?
そんなん原発事故が起きないための保険と考えれば安いもん。
664 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:42:01.84 ID:gz6P+qb+0
原発を安全に管理するってのがそもそも理想論なんじゃね?共産主義と同じよ
「100%安全です!!」ってクドイぐらい言っておきながら実際にこんなことになったんだもんな
665 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:42:36.44 ID:NKdO+iaH0
>>662 すまん、それはソース欲しい。
温水による成長促進以外のはっきりとした奇形な。
666 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:42:39.07 ID:QP3aZNaR0
1度でも失敗したら終わりのものを失敗してしまったんだよな・・・
667 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:43:21.04 ID:QP3aZNaR0
原発が危ないってのは分かるけどなんで今すぐ廃止しようって結論になるの?
出来るならやりたいけど、出来ないだろ
日本の会社散々潰しといて「はいできましたー」じゃダメなんだよ
669 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:43:42.59 ID:72esg6N80
>>660 九大のレンズ風力発電は洋上に設置する
強風が吹くとセンサーで自動停止する
風切り音がない
という長所がある
ちなみに俺は反原発派ではないよ
670 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:44:44.50 ID:bqzqSiG60
>>660 ハイハイ
羽根が折れようが
燃えようが、
30kmの人が避難して何年も住めなくなることないからwwwwww
671 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:46:46.63 ID:VsWwfVJbO
672 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:46:48.32 ID:bqzqSiG60
>>668 残念ながら、この春に全原発止まっちゃいます
今も動いてるの2基だけですし
673 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:47:32.69 ID:QP3aZNaR0
飯館村なんか可哀想すぎたな
同じことはもう二度と起こしちゃいけない
674 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:48:16.16 ID:NKdO+iaH0
九州だったり四国だったりに原発作ってんのはさすがに馬鹿と言わざるを得ない。
東北でホントによかった。
675 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:49:47.91 ID:bqzqSiG60
去年の夏も、今年の冬も大丈夫なのに、
なんで、再稼働再稼働って急ぐのか
どの位足りなくて
何基動かさなきゃいけないと言うのを
なぜ言わないか
676 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:50:05.79 ID:LsXgn1GS0
>>665 トリチウム 海水
この語句で検索してみ
677 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:50:06.12 ID:ygIHcvBI0
>>669 洋上は漁師のコンセンサスと環境アセスが
km単位の沖合なら送電線も結構大変な事になりそう
そもそも喫緊の問題、夏の電力需要には到底間に合わないのがなぁ
将来の話はまた後で、今はこっちをなんとかしないと老朽化した原発をまた動かし始めかねないというのに反原発派は緊張感なさすぎなんだよ
つか、俺も原発推進派ではないんよ
678 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:50:43.35 ID:UzfGK0TS0
>>650 被ばく量とガン、催奇形性についてしっかりデータがない以上こういう考え方は危険
万が一にも国として滅ぶ可能性がある
>>672 それは今円高で同情もあって日本が資源を買えてるから
もしも中東で戦争おこったり入札競争に負けて高値で買わされたら悲惨なことに
なるよ
>>671 マシって何だ 電気が無くて会社潰れるなんてダメに決まってるだろ
681 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:51:39.17 ID:NKdO+iaH0
ブラックアウトテロ
683 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:53:15.28 ID:ygIHcvBI0
>>670 死ぬ当人にとってみれば風車の羽根に当たって死ぬのと原発の爆発に巻き込まれて死ぬのにどれだけの違いがあるのかわからん
684 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:55:26.05 ID:UzfGK0TS0
>>683 風車の羽根にあたって死ぬほうがまだましだろ。
原発の爆発で死んだら下手したら自分の死体が放射性廃棄物として
扱われる可能性がある。そうなったら悲惨。埋葬さえもきちんとしてもらえないかもしれない
685 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:57:41.54 ID:ygIHcvBI0
>>684 死んだ後だからなぁ……
家族にはやりきれないものがあるかも知れんが
686 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 06:58:49.77 ID:VsWwfVJbO
>>680 安全に使用可能な国土が大量に消えるほうが大問題だよ
欧米はそこ気にしてる
>>686 欧米ってどの国のこと言ってるの?
欧米は原発推進だよ
脱原発とか言ってるドイツもとなりのフランスが原発で作った電気を大量に
買ってるから成り立つだけで
688 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:02:05.38 ID:LsXgn1GS0
>>679 同情か。
もはや爆発後は世界の同情でなくあきれられてるだろ。
汚染水の海洋投棄も深刻だし。
なんで活断層の上に原発が建ってるんだって。
いままで国民は稼働を許してきたのか?
全世界の人が日本人はクレイジーって言ってる
非核三原則とか唯一の被曝国とかでもう同情してくれない
それどころか、ならずもの国家北朝鮮みたいな
扱いになるだろうな。
今まで原発で作っていた電力を全部火力発電で置き換えるとしたらどうなるんだろう
日本の電力量の23%くらいだそうだけど
690 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 07:07:37.92 ID:tbgQRBuu0
>>689 今限りなくそれに近い状態になっているよ
動いている原発って、1〜2機だったと思う
それもすぐに止まる
>>688 世界の人からしてみたら所詮他人事だよ
事故直後は関心高くても今じゃそんなことあったね程度だよ
10年も立てばすっかり記憶から抹消されて誰かに言われるまで思い出さないよ
自分が実際に直接的な被害をうけないとすぐに忘れる東京の人見てれば
わかるじゃん
過去や将来におこるかもしれない恐怖よりも目先の利益を優先するよ
日本人も世界の人も
692 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:07:52.38 ID:+fhTsLpF0
結局デメリットの叩きあいで死者が多くでるほうがダメ効率悪い方がダメになるからよくない
死者は0を目指すべきだから原発は安全の向上図らないといけない火力は大気汚染0を目指さないといけないアメリカが沢山排気してるから増えてもいいでしょみたいな甘えは良くない
>>686 それはそうだが、どっちかひとつって訳にもいかないと思うよ
原発使い続けて事故を起こすのも、会社が潰れるのも、どちらも最悪のパターンでしょう
>>690 そういう意味ではないよ 急場しのぎで稼働率を上げるとかそういうことではなく
将来を見据えて、今まで通りのように安定的に電力供給を行えるレベルにまでするってこと
火力発電所を新設して、天然ガスや石炭の輸入ルートの拡充や新燃料の確保に
回す予算やら…
695 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:14:36.20 ID:VsWwfVJbO
>>687 米仏英は既に今の日本じゃ原発扱いきれねーなで意見出し続けてる
これはまぁお前らが言うなだけど
会社が多少減ったところで日本は潰れんよ
会社が国外に消えてったら成り立たないんよ
696 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:16:23.15 ID:72esg6N80
反原発派の人は「危険だー」「放射能がー」ではなく「レンズ風車というのがあってだな…」「九大の大屋教授が…」って提案した方がいいと思う
放射能が危険というのはアホでもわかる
じゃあ、どうすんのっていう説得力が乏しい
つまりプレゼンがヘタ
例えばレンズ風車ブームをおこせばいいんじゃないかと
反対ばっかりしてても世の中かわらないよ
697 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:17:36.36 ID:+fhTsLpF0
外のやつらがどう言おうが日本の技術がトップだから国内で決めればいい
698 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:18:42.12 ID:4OfwB58K0
まあ、エネルギー問題を他国と比べるのはどうかと思う。
地理や資源、政治など様々なことを考慮してやっているわけで
やれドイツができたからできるとか、そんなのはたいして関係ないと思う。
699 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:20:04.49 ID:a6ePvYql0
>>1 まったくな考えだ
まして世界的に原子力が敬遠されがちな今こそ、研究を重ねトップをとるべきだ
同じ質量で得られるエネルギーは化学エネルギーの百万倍なんだぞ
これを手放す手があるか
今後は建物の配置等を今回無事だった原発を参考にして立て直せば問題ないな
700 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:20:10.78 ID:ygIHcvBI0
>>694 再生可能エネルギー厨が来るぞーwww
マジレスすれば北方領土がカタつけばロシアのLPGがあてにできるかもね
701 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:20:42.73 ID:+fhTsLpF0
政府から出るデータとかが信用ならないモノが多いのは問題だよな
みんなそれを元に考えるのにソース間違ってましたではどうしようもない
702 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:22:32.85 ID:UzfGK0TS0
>>699 確かにな。原発に関心が高まってる今、日本の技術を結集させて
世界一安全な原発を立て直せばいい。
703 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:22:43.92 ID:a6ePvYql0
>>701 でも正直なところデータがないんだよな
放射能くらって何十年後かに癌になる傾向が高いとかそういうののサンプルが多くないからあくまで推量な部分が多いらしい
>>695 最初に誤解のないように言っておくけど俺は原発推進じゃないからな
エネルギー政策って本来は国の根幹をなす事業だから数十年単位の
話なのに脱原発で急にやるなんて無理って言ってるだけ
今はまだ円高のおかげでなんとかなってるけど電気料金一斉値上げのうえに
資源が高騰したらさらに値上げってなったら企業は耐えれないよ
法人税も日本は高いし人件費も高いそのうえ電気も高いじゃどうしようもない
国民だって増税ですらきついのに資源高騰した時に石油関連以外に電気まで
高騰したら耐えれないでしょ
705 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:28:33.78 ID:72esg6N80
まあ、十万年後の未来から見ればよくあんな方法で発電してたなーと思われるんだろうな
その頃は核融合発電が実用化されてるだろうから
そう考えると原発って時代遅れだなーって思う
>>700 あぁなるほどサハリンのやつか それ結構良いかもしれないね
後はメタンハイドレートが使えるようになると良いんだけどねぇ
707 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 07:32:23.36 ID:ygIHcvBI0
>>706 問題は民主党のお歴々に北方領土と脱原発を結び付ける想像力があるかどうかなんだけどね
そろそろ仕事いってくるわ
>>706 あれすごいけど位置が微妙すぎるよね・・・
日本ががんばって実用化したらアメリカとか中国とかあのへんが一斉に
屁理屈言って権利主張して共同で使いましょうとかなりそう
日本はたぶん外交でおされて技術無償提供とかアホなことやりそう
>>707 ムネオを向かわせて… いてら
>>708 そうまでなると完全に神頼みってレベルだわな…
肝心な時にいつも上手くいかないのが日本ってジレンマがもうすでにあるようなもんだし…
710 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 07:57:06.96 ID:tbgQRBuu0
>>702 今までの原発村の建て方を見て判断すると次のようになるだろう
・現在新たな候補地はほとんどないから既存の原発の新原子炉増設ということになる
・選べる状態じゃ無いので活断層が有っても無視せざるを得ないから、活断層を無いことにする(過去に何度もやっている)
・今考えられる一番丈夫な原発を作る
と言う感じになるので、もし丈夫な原発を作っても、国民が考えている様な丈夫な原発にはならない
711 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 08:02:36.00 ID:tbgQRBuu0
こっちは考えすぎかもしれないが、4000ガルの地震に耐えられる原発を作って、
それを宣伝してしまうと、今までの500ガルの地震にしか耐えられない原発は
絶対に再稼働できないので、せいぜい1.5倍位の耐震性でお茶を濁すかもしれない
carvipでやれ
仮想化深淵今日 和すする
714 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/06(火) 08:20:56.63 ID:F1Z0IwIr0
福島原発は何もかも古い施設だからああなったのであって、
今現在の最新の原発ならへでも無かったんだろうなぁと思う
715 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
>>684 本気で言ってるんなら自殺を勧める
人間必ず死ぬ