÷0って今のところ、どう定義されてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
数学が中学で止まっている俺に分かりやすく頼む。
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:16:27.47 ID:vgktRpiKO
ない
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:16:36.73 ID:z+VCjzSv0
首左に傾けてみてみろ かおにみえるだろ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:16:45.81 ID:EZxrVl4+0
疑いようの無い正義だよ
悪0なだけに
5薀蓄うんちくん ◆AhIt3Tqe1E :2012/03/03(土) 23:16:50.32 ID:VGGbxAZM0
定義されない
終わり
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:04.82 ID:DeiVkJ1I0
>>2
理論上の解決策とかも?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:09.84 ID:w48fJt8n0
>>1
6035
7163
5975

>>4,6
2620
5838
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:11.87 ID:fvgksMns0
数学でやってはいけないことの一つになってる
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:13.04 ID:c4YDvLoJ0
中学で÷なんて出てきた?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:31.63 ID:yNLPTfZf0
数学の神様が怒る
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:49.94 ID:DeiVkJ1I0
一応これについてのしょぼい自論があるんだが
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:17:53.34 ID:539AAX1E0
>>3
なんかむかつく顔だな
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:01.00 ID:fbtnPt4J0
×∞
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:12.93 ID:PlFrtvG40
例外エラーが起きる
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:27.36 ID:2BOMRhG70
パソコンに入ってる電卓でやってみろよ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:27.67 ID:3g1FuYrt0
数学のバグ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:34.59 ID:DeiVkJ1I0
>>13
俺もそう考えた
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:35.19 ID:lLTHK5Le0
電卓がエラー吐くレベル
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:18:50.95 ID:mHM7g+pv0
顔みたいに見える
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:19:15.05 ID:E75Xa4kQ0
0等分。つまり等分してないし、さわってもいない。
羊羮をスルーした状態。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:19:52.49 ID:YVUikPCo0
Vistaについてる電卓で÷0したら
0で割ることはできませんって出てきた
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:20:27.00 ID:Eqk0fGVW0
/0は定義されないんだっけ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:20:30.11 ID:RRd5xOZq0
10÷5=2

「10」の中に「5」は何個あるか?答えは「2個」



10÷0=無限
「10」の中に「0」は
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:20:40.62 ID:TeZgdS9v0
>>21
だってVistaだもん
25 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/03(土) 23:20:42.86 ID:ZTNCZnbZ0
iPhoneの電卓使ったらエラーって出た
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:21:27.61 ID:TeZgdS9v0
>>13
顔かと思った
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:21:53.97 ID:MwQ8sW600
>>21
win7でも同じ表示が出た
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:22:10.24 ID:DeiVkJ1I0
ここから俺の自論書いていい?

反論、批判歓迎で
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:22:34.91 ID:9+dPdALH0
>>28
はよ
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:23:06.81 ID:gl56K62V0
1*0=2*0
1*(0/0)=2*(0/0)
∴1=2?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:23:33.70 ID:H3j3znpl0
lim[x→0](1/x)=∞
1/0=不能?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:23:44.65 ID:fvgksMns0
iPhoneだとこうなる
1÷0=
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7oLxBQw.jpg
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:24:16.50 ID:HlXDbYb10
>>31
不定
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:24:28.80 ID:LPJ6WOu30
1÷0=Aとする
この両辺に0をかける

左辺:1÷0×0=1
なぜなら、1÷B×B=1だから
右辺:A×0=0
左辺=右辺より 1=0
これは矛盾(矛盾としなくても数学は成り立つが、全ての数字が0になって意味を持たなくなる)
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:24:34.68 ID:DeiVkJ1I0
結論から言うと

1.0と∞に対して新たな記号を定義する。
2.1で定義したの記号同士の項の式を別次元の式とする。

ということなんだが。

遅くてすまん
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:25:07.38 ID:aL888o3yO
1÷0=☆ この☆をタユと名付けよう
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:25:08.70 ID:yGG18clv0
∞-∞は0だよな?
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:25:33.56 ID:DeiVkJ1I0
>>35
ミス

2.1で定義した記号同士の項の式を別次元の式とする。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:26:55.80 ID:vbI4jjSD0
考えないようにしてる

数学は人が作ったルールだから
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:27:28.91 ID:z8t0980x0
>>35
0*∞=1みたいな感じ?
俺もそれを考えたが結合法則成り立たなくて諦めた
0*0*∞について
(0*0)*∞=0*∞=1
0*(0*∞)=0*1=0
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:27:39.64 ID:H3j3znpl0
>>33
不定って0/0じゃなかったか
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:27:42.82 ID:73lLDfeN0
>>37
∞は概念だから数式には使えんのよ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:28:30.32 ID:DeiVkJ1I0
ここからは仮に

0=○
+∞=+●
-∞=-●
(○と●はπのような記号)

とするよ
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:29:00.12 ID:2tJ8oOH60
      マ   マ               
    ジ        ジ          マ
  レ マ           レ           ジ
ス      ジ          ス           レ
の          レ          ノ           ス
  嵐            ス        ア          の
 マ  マ              ノ      ラ     嵐 
ジ     ジ マ           ア     シ  マ    
レ       レ ジ           ラ    ジ     
 ス        ス   レ         シ レ       
   ノ        の     ス      ス          
    ア       嵐       ノ    の      
      ラ   ママ        ア   嵐    
        シジ   ジ       ラママ  
       レ  マ    レ     ジ    ジ
     ス     ジ     ス レ        レ
    の       レ    ス          ス
   嵐  マ       ス の          ノ
  マ     ジ       嵐       ア
  ジ  マ      レ    マ   ラ 
   レ    ジ     ス   ジシ 
     ス     レ   ノ   レ
       の     ス  ア  ス
         嵐    ノ  ラ  の 
           マ   ア  シ 嵐
              ジ ラ   ママ
                レ シ  ジジ
                  ス レレ
                    嵐                       
                  
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:29:25.18 ID:gl56K62V0
lim[x→+0](1/x)=∞
lim[x→-0](1/x)=-∞

不定だろ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:29:26.23 ID:fVWVqD1MQ
/0は∞
しかし、∞という数は存在しない
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:30:44.50 ID:H3j3znpl0
1/xってなんでx=0とx→0で答え変わんの?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:31:03.31 ID:LFDrFAMJ0
>>36
これを見れただけでもう満足
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:33:40.92 ID:E2utN5gr0
>>43の理論なんだが
虚数は必要とされたからiとしたけど今のところ/0の解をわざわざ新しい記号で表す必要がない
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:34:54.02 ID:DeiVkJ1I0
そして、
◯がある項を最低項、最低項同士の計算式を最低式とする。
●がある項を最高項、最高項同士の計算式を最高式とする。
どちらもない項を現実項、現実項を含む計算式を現実式とする。

仮にだけどね

>>49
俺には分からない何かがあるのかもしれないが、とりあえず語らしてくれ。止まらないタイプなんだ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:35:00.80 ID:fVWVqD1MQ
>>47
x=0はxに0を代入
x→0はxを限りなく0に近付けるって意味
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:35:59.17 ID:H3j3znpl0
x→0って
0.000000…じゃん

1−0.000000…=0.99999999…だから
0.0000000…=0じゃん
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:36:05.14 ID:LPJ6WOu30
1/xはそもそもx=0で不連続だから
x→0の極限をとることは実質無意味
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:37:12.88 ID:E2utN5gr0
限りなく0に近づけると限りなく無限に近くなる
しかし完全な0にしたところで無限とは言えない
こういう純数学って非常に深くて興奮する
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:38:11.21 ID:gl56K62V0
>>47
実数集合Rが体の構造を持ってる
体の定義から零元以外の任意の元は逆元が存在する
x→0はx≠0でxが限りなく0に近づく時だから逆元が存在する
x=0だと0は零元だから逆元が存在しない
そのへんの違い
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:38:19.29 ID:DeiVkJ1I0
ちょっと>>50は無かったことにしてくれ。書き方ミスった

先に例を書いてく
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:38:55.79 ID:fVWVqD1MQ
>>54
無限は数じゃなくて概念であるから
近いも遠いも無い
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:39:40.08 ID:JAcWbYvs0
ゼロは記号ですwwwwwwwww
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:40:57.45 ID:E2utN5gr0
>>57
そうでしたサーセン
この抽象さも興奮の種なんだけどね
実は0も概念として扱った方がいいような気もしてくる
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:41:33.15 ID:iqXuFCsc0
それより何故わざわざ√(-1)をiと置いたんだ?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:42:46.88 ID:LPJ6WOu30
>>60
疑問の意図が読み取れない
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:44:44.67 ID:E2utN5gr0
いまじなりーなんばーの頭文字ってことじゃないのか
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:45:55.87 ID:gl56K62V0
>>60
imaginary unit?

あるいは(√(-1))*(√(-1))=√{(-1)*(-1)}=√1=1としないためにわざわざ記号にした
と答えるべきなのか
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:46:10.99 ID:yGG18clv0
n^i
の答え教えて
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:46:34.70 ID:ieG/0iOq0
>>34
×0なんて使ったらどんな不等式も等式になる件
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:46:42.53 ID:7YGWHMt70
2乗してマイナスになる数字は考えられてるのに、0で割ることは考えられてないって不思議やね
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:46:47.64 ID:u5gSdOzj0
場合による。どういう空間を考えるのかによる
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:49:45.73 ID:E2utN5gr0
やっぱり0は∞と同じく概念として定義する方がすっきりするな
*0も/0もある事がおかしい
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:49:47.91 ID:fVWVqD1MQ
>>60
計算が簡単になるからだろ
例えば、(dx/dt)*(dt/dy)=dx/dyとかは記号の大勝利
iは特に電電系で便利になる

70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:49:53.70 ID:DeiVkJ1I0
>>34を(話がそれるが)例にとらせてもらう。

 1÷0=Aとする

この時の1÷0を数直線で考えてみる
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:50:07.30 ID:Eqk0fGVW0
そのうち/0の定義が必要になる時代が来るかもね
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:51:40.03 ID:ySFKVYIr0
お前ら低学歴じゃなかったの
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:51:47.57 ID:Rc0ldxjU0
÷0は∞か-∞だksども
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:52:09.15 ID:wLRdENXP0
>>36
☆*0=0
☆*0=1/0*0=1
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:52:11.04 ID:9pE9CtHI0
∞って数は実在しない。
この記号に対して演算を適用することはできない。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:53:21.12 ID:z8t0980x0
>>64
n^i
=e^(i*logn)
=cos(logn)+isin(logn)
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:55:33.38 ID:DeiVkJ1I0
数直線上で考える前提として

例えば60÷3=20なのは、0から60まで3ごとにしるしをつけていった結果60が20番目になるからだと考える。

すると1÷0は、0から1までに0ごとにしるしをつけることになる=無数にある=∞

>>75
始めて知った。ここでは無数にあるという意味でとらえてくれ。
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:55:36.10 ID:xjGLcTjh0
>>28
マジレスとかw
お前はもうレスすんな
アンカばっかしてる奴キモいわ

>>37
なんかキャラ変わってない?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:57:20.55 ID:9pE9CtHI0
>>77
0ごとに印を付けるなら、数直線上では0にひとつ印があるだけでは?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:58:16.39 ID:DeiVkJ1I0
>>79
ごめん、そうだった。
このままいったら理論が崩壊してたww
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:58:29.49 ID:chG7QqllO
>>77
まずしるしをつけれない気がするんだが…
数学科なの?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:58:57.60 ID:fVWVqD1MQ
x/0=(x/|x|)∞
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:59:00.50 ID:w48fJt8n0
>>81
1349
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:59:43.74 ID:DeiVkJ1I0
>>81
それについては>>1に書いてある。
しるしをつけるっていうのは考え方の一つとしてだよ。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 23:59:56.26 ID:JepRiP0w0
>>25
本当だった
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:00:47.25 ID:ieG/0iOq0
>>77
多分お前が言いたいとおりだとすると、0に無数の点がある=1になると思う
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:01:19.91 ID:mWZFDMYZO
まず高校数学のちゃんとした割り算からやったほうがいいのでは
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:02:45.50 ID:F2PO01LN0
>>77
0から1まで幅0の点がある
ってのは普通想像する数直線ではありえない


あり得るとすれば、0=1 の数直線
1÷0を定義するってのはそういうこと
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:02:49.55 ID:Oim81HPV0
で、>>77訂正→>>79

>>89の言うとおりだ。俺はそう言いたかったわけではなかったんだけどミスったwww


すると

左辺:0×0=0
右辺:A×0=0
よって0=0
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:03:04.87 ID:bGgbpBub0
学校の先生にきいたらいいのでは
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:03:29.24 ID:DeiVkJ1I0
次で記号を使う
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:04:02.08 ID:ZcsdmkY+0
今日は0が何になった?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:04:41.11 ID:XwGwdLTF0
>>89
お前は少し落ち着け
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:05:33.97 ID:F7fMTXmn0
÷0が許されちゃったらその後×0で元の数に戻れないといけないから
そんなの無理ってことになってる、終わり
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:06:37.72 ID:DeiVkJ1I0
ちょっと訂正が多すぎるな。明日またこの時間に来ることにするよ。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:07:25.84 ID:Oim81HPV0
>>93
自分でも笑った

>>89>>86です
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:08:11.11 ID:P1ZjVUA40
そもそも、÷って演算は実数から0を除いた集合2つから、実数から0を除いた集合1つへの写像なんだよ。
>>1はそれを拡大して、R^2→Rの写像にしようとしてるんだろ。
けど、演算の結果として"無数にある"って「概念」が出て来るのはおかしくない?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:09:46.69 ID:nuoxn+pX0
>>89
上にあるが×0を使うと2=1とかも成り立つ
お前ちょっと冷静になれ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:09:49.31 ID:Oim81HPV0
>>97
確かに数学的にはおかしいのかもしれない。
ただ数直線で考えたうえで記号を定義すると理論が成り立つような気がしたんだよね。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:10:20.89 ID:xEftMNKq0
>>97
どちらかというと1がやろうとしてるのは、実数体に適当な元を付け加えて0除算できるようにしようとしてるふうに見えるけど
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:10:28.14 ID:zUYB5CG10
0の概念化って言うのは面白いな
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:10:59.98 ID:Oim81HPV0
>>98
そこで記号を使うんです。>>50で書こうとした最低式を作るんです。
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:11:17.34 ID:P1ZjVUA40
>>99
部分的に辻褄が合うだけの理論ならいくらでも作れるぞ。
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:11:37.00 ID:Oim81HPV0
>>103
うっ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:12:44.83 ID:Oim81HPV0
>>100
ゼロ除算は回避しようとしているんですが、興奮してしまって・・・
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:13:21.26 ID:U2HTAbPO0
lim(n→0)X/n
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:15:01.08 ID:P1ZjVUA40
>>100
その元の実体がはっきりしないんだよね。
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:15:08.04 ID:BmPcYOhM0
÷)
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:15:42.00 ID:zUYB5CG10
なんで0/0の時は不定なんだ?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:17:57.20 ID:xEftMNKq0
>>107
まあ俺も>>1が説明を途中でやめちゃったので何を言いたいのかよく分からないままだけど
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:19:16.38 ID:Oim81HPV0
1*0=0
2*0=0 より
1*0=2*0 →記号化
◯≠2◯ ←定義上◯<2◯

ってやりたかったんですが・・・相当叩かれそうですね

勉強しなおしてきます。おやすみ
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:19:22.08 ID:nuoxn+pX0
>>102
過程が変わると結果が変わるなんて数学じゃないぞその考え方からおかしい
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:19:26.30 ID:P1ZjVUA40
最後まで聞けたら、納得できたかもしれんのに。
ちょっと面白そうだったし
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:20:06.20 ID:zUYB5CG10
とりあえず晒せよ
叩かれてなんぼだろ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:20:47.06 ID:cj+G9MEg0
「ゼロで割っちゃ、ダメです」
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:20:58.10 ID:Oim81HPV0
>>114
はぁ・・・まじですか
訂正連発するかもしれないですが頑張ります。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:21:54.78 ID:xEftMNKq0
>>109
a/b を、 b*x=a の解のことだとすると、
・a≠0, b=0 のときには解がない → 不能
・a=0, b=0 のときは任意のxが解になる → 不定
という感覚だと思う
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:22:50.35 ID:F2PO01LN0
学問的議論なんて叩かれてなんぼだろ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:22:53.96 ID:4kZFS0t30
>>80
NG推奨
会話になってねーよ
あぼーんで見れない
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:24:29.92 ID:xEftMNKq0
>>111
0を複数個作るということ?
俺は全く知らないけど超準解析みたいな方向性になるのかな
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:26:21.77 ID:Oim81HPV0
で、●と◯は現実にはない数というか概念なんです。

現実は 0.0000000000・・・1>◯ なんですが、
この定義上 ◯<2◯ というふうに差が生じるのです。

「のです」というよりは「という考え方をとります」が正確かもしれないけど。
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:26:53.34 ID:zUYB5CG10
>>117
ああなるほど

でもこれ元っから破綻してるな
0こええええ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:27:50.03 ID:31sz58ZG0
計算不能と定義されてる
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:29:14.97 ID:Oim81HPV0
●も同じく、実際の数よりは必ず大きいのですが、

●と1/2●では ●>1/2● という風に差が生じます。
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:30:45.43 ID:rqNOVNb30
大根を包丁で何回か切ろうとしたけど包丁が無かった
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:34:51.14 ID:nuoxn+pX0
>>121
否定ばっかしてるが続けてくれw
風呂から帰ってきても残ってたらまたきく
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:36:39.09 ID:Qa46qwXw0
>>1が言ってるのってただの極限の話だよね?
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:41:01.38 ID:KW44YNrH0
それは存在しないんだよ
というかやってはいけない

「俺って何」とにたようなもん
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:42:13.69 ID:zUYB5CG10
俺って何っていう考え続けてるとその内精神崩壊出来るぞ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:44:32.05 ID:zUYB5CG10
というかどこ行った>>1
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:46:31.44 ID:Oim81HPV0
ここで数Aを0で割った値をBとすると

A÷0=B
A=B×◯
なのでA=B◯という実際にはないが、定義上存在できる値がでる。
ようは数Aは◯をB個もったもの

で、また数直線上で考えると
Aは普通の数としているので◯の積み重ねだけではAにとどかない。
つまりBが必ず●になる
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:46:34.75 ID:soDOQ33e0
0ってなに?
そして俺はなに?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:47:17.44 ID:Oim81HPV0
>>131
「ここで」はおかしかったかもしれない。
まあ結論としてかな
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:49:12.25 ID:Oim81HPV0
しかし
1÷0=●
2÷0=●
という風にすることは理論というか定義上できない。

そして数直線で考える。
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:51:37.75 ID:Qa46qwXw0
だからただの極限じゃん

lim[x→+0](1/x)=∞ を回りくどく説明しているだけ
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:52:53.60 ID:zUYB5CG10
眠い…
明日また見にくる
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:56:04.32 ID:Oim81HPV0
1÷0=●も2÷0=●も無限大なのだが、数直線上での◯の必要な数は2÷0>1÷0になる。
ここで無限に差をつける。

よって
1÷0=●
2÷0=2●

A÷0=A● で表せる
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:56:38.33 ID:xEftMNKq0
web上で検索してみてもよく分からなかったから自信ないけど、やっぱり>>1がやろうとしてるのは超準解析というやつに近いんじゃ
超実数は、実数以外に無限小や無限大などなどを含む
ゼロ除算はできないけど無限小の数による割り算はできる
無限小や無限大は一つではなくていくつもあってうまく矛盾が起きないようになってる

>>1がやりたいのってそういう類のことでしょ?
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 00:59:00.99 ID:Oim81HPV0
>>135
まあそうなんだが。
俺が言いたいのは0や∞にもその中での差があるということ。
1×∞と2×∞には1:2の差があるはずだ。
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 01:00:28.60 ID:xJkRkxFU0
α÷β=α×(1/β)
つまり割り算は割る数の逆数を賭けることになる

0の逆数はない
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 01:00:52.74 ID:Oim81HPV0
>>138
本当だ、これっぽいな
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 01:03:25.71 ID:Oim81HPV0
>>140
それを「ある」にしようと思って
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 01:04:03.12 ID:Oim81HPV0
ここまでありがとうございました。

おやすみ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 01:10:32.34 ID:BmPcYOhM0
÷B 出っ歯
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 01:12:02.27 ID:cE3l19m20
問題を指摘せよ

(1)
i^2 = √((-1)^2) = √1 = 1

(2)
x^2 = x + x + … + x (x個)
両辺を微分
2x = 1+1+…+1
2x = x
2=1
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
0 でいくら計算したところで
0 にしかならない
加、減法は別だけど