電流と電圧ってなに?違いなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
化学系の俺に説明して欲しい
電子との関係もできたらお願いする
バカですまん
友達に聞いてもなんて説明していいかわからんといわれてしまった(´・_・`)
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:27:42.65 ID:+FIv++Aa0
電圧かけると電流流れるらしいよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:28:23.72 ID:6HFYpGEr0
よく水の流れに似てるって言われるな
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:28:37.13 ID:bTNWVZ4b0
お前+多すぎだろww
その電圧ってなんだ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:28:40.90 ID:2PT6vj5B0
ボルトぶっかけたら体に電気走る
こんな感じハジメテだ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:28:54.95 ID:bTNWVZ4b0
水圧と水流かなるほど
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:28:55.36 ID:s6WGDK0z0
お箸を持つ方が電流
お茶碗を持つ方が電圧
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:29:37.49 ID:Dn5Rsz0e0
ゲロの出てくる勢いが電圧
ゲロの匂いが電流
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:29:41.92 ID:gop1d0hu0
>>3
中学の教科書とかは水に例えて載ってるけどね
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:29:47.85 ID:3mD3A3d/0
>>2
これ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:30:27.24 ID:fd6qtHw+0
電圧=悟空
電流=カメハメ波
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:30:45.93 ID:wtRg3yHM0
実は-から+に流れてる
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:31:29.22 ID:h/ZiEElO0
化学系とか関係なく理科1でやるだろうに
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:31:55.14 ID:gop1d0hu0
実は電流という物は流れてない
電子電電子電電子電子
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:32:39.67 ID:m4W96z8h0
電圧 うんこをいきばる時に入れる力
電流 肛門の広さ
抵抗 うんこの固さ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:32:40.84 ID:bTNWVZ4b0
>>13
やった
受験終わって化学並に根本的詰めてやろうとよくよく考えたら意味がわからなかった
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:33:25.38 ID:bTNWVZ4b0
>>12
電池や電気分解でやった
電流って概念なの?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:33:47.62 ID:fsThNVmb0
電子が高速で流れてると思われがちだが実はそうじゃない
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:33:50.11 ID:uP4JmKvR0
水で言うと電流が水量で電圧が水圧だろ。てかこんなもん小学生の教科書ですら載ってるわ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:34:51.80 ID:bTNWVZ4b0
>>18
kwskお願いする
電気素量とかから想像はつくが
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:35:13.28 ID:9i/E8xLV0
こういうのを時間掛けて一人で理解できたときの感覚はやばい
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:36:06.46 ID:bTNWVZ4b0
>>19
水量かなるほど
小学校の教科書とかスーホーの白い馬くらいしか覚えてないわ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:36:13.54 ID:wtRg3yHM0
>>17
ってか、電気の定義を作るときにだれかさんが+から-って定義しやがったのよ。でも研究がすすんで、実は-から+へってことがわかったって矛盾。

仕方ないから、自由電子の孔が移動するって考えよう→+から-へって定義にむりやり合わせるってなったの。
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:36:48.40 ID:+g7O7faQ0
電圧は電子を送り出す力
電流は電子が移動している量

一般的に電流は+から-へ流れるけど
実際の電子は-から+へ移動する

電子の動きが解明された頃には電流の定義は完全に定着しちゃって変えるに変えられない状態だったらしい
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:36:56.47 ID:gop1d0hu0
>>23
これ中学でならった
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:38:17.36 ID:PX28nL4t0
もれもくわしくは知らないんだが
同じ5000Wでも50A100Vと5A1000Vとじゃあ電線の太さが変わるよ
電圧が高い方が電線の幅を小さくできるんだと
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:38:32.43 ID:AZfQnmHp0
I=enVS
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:39:08.98 ID:betZqIqY0
                          ,,──
                         l´    `''-, 
                         |       | 
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_  \_     ノ
          _,,=''´  _,-==-、      \ {:     | 
        /_   /    \      ヘ,l`'''=─}   電気を流す力の強さ=電圧でいいかな
       ./ /  \   l´ ヽ _.、:.....     ii.    i'  電圧が高ければ高いほど電気は流れる、抵抗は流れにくさ
      /  |  ,-、    ヾ ノ/:::::::::::::::::    ii   イ  電圧が低くても抵抗が小さければ電気は流れる逆もまた然り
      ii  |.  ぃ i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |   i' 
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  i──────,,,,,,,,,,,,,
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /  i───;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /  }##########`'''''''─;;;;;;;;;;;;l,
/ ̄\  ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /  ./#################/ ̄
|    ゝ--、、   ´ \     /    / /  \################|.
|       i `'-,,    `''''─''"  _,- '';;  ノ     ヽ、#############|;
`、      i   '''''─,,,,,,,,,─''''、'' =-´ニ="、    /   /'''=#########|
 \_/''''''''''''''''''''''──,,,,,,,,,,_ヽ`''-="(ヽソ ノ /   /  /###### /     \  \
                \###ヽ、  `'' " -'"-、\/  / ヽ、##/         \  \
     \  \ \     \####ヽ'''"\´- ´-'"  /    ` ヽ、     \   \     \
   \  \  \  \    \####`ヽ'''"  「 ̄ `ヽ、     l `ヽ─、   \    \    \
     \ \ \    \    \#####'''''''''''''ヽ、     ヽ、_/    ヘ   \    \    
         \ \  \      \########## `ヽ、_/ `ヽ、      ヘ \   \    \
    \ \     \  \  \  \##,─── '''" `ヽ、    `ヘ     |   \    \   \
         \   \ \    \  `'´          \    | \   ノ \   \    \
     \ \ \   \    \      \  \ \  \_ノ  `'─"    \   \    \
       \ \   \   \  \      \  \ \ \   \   \       \      
    \       \ \   \      \        \  \  \   \   \\ \
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:39:11.26 ID:6s3NegukO
電流が川の流れで電圧が水の流れを生むポンプ的なものって中学のとき習った
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:39:21.01 ID:bTNWVZ4b0
>>23
おおおなるほど
よくわかったありがとう
できたら磁力と電気の関係も教えて欲しい..です

もちろん教えてもらえなくても自分でやりますが
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:39:28.46 ID:wtRg3yHM0
100Vじゃ死なないが1Aで死ぬ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:39:36.86 ID:fsThNVmb0
>>20
おれも原理は詳しく説明できないけど電子自体はほとんど動かないらしい

詳しい人おせーて
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:40:01.10 ID:gop1d0hu0
>>23-24
これでいいだろ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:40:19.27 ID:bTNWVZ4b0
>>21
その通りだな
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:41:55.23 ID:bTNWVZ4b0
>>24
わかった
酸化還元エネルギーで電子を送り出すのが電圧か
なるほど
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:42:08.73 ID:wtRg3yHM0
>>30
導体に電気を流すと、磁界が生まれる。これは絶対。


んでまっすぐの電線に電気流すと、その電流の方向にたいしてみぎまわりに磁界が出来る。これを手の指の形に見立てて分かりやすく図解するのが、みぎねじの法則。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:42:43.19 ID:xod4Y5IX0
電流 うんこの量
電圧 うんこの密度
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:42:49.57 ID:uP4JmKvR0
>>32
いや動くがな。半導体の説明とごっちゃになってない?
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:42:51.97 ID:bTNWVZ4b0
>>32
もしかして一つの電子が陰極から陽極にいくわけじゃなくて神経の伝達のようにいれかわりながら移動するからじゃないかな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:43:24.19 ID:betZqIqY0
                          ,,──
                         l´    `''-, 
                         |       | 
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_  \_     ノ
          _,,=''´  _,-==-、      \ {:     | 
        /_   /    \      ヘ,l`'''=─}   電線の太さ=電気が通る道の広さでいいかな
       ./ /  \   l´ ヽ _.、:.....     ii.    i'   道が狭ければ電気だって通りにくいね、けど圧力をかけて
      /  |  ,-、    ヾ ノ/:::::::::::::::::    ii   イ    無理やり押し込めば流れるよ、ただ無理しすぎれば道路が壊れちゃうね
      ii  |.  ぃ i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |   i' 
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  i──────,,,,,,,,,,,,,
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /  i───;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /  }##########`'''''''─;;;;;;;;;;;;l,
/ ̄\  ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /  ./#################/ ̄
|    ゝ--、、   ´ \     /    / /  \################|.
|       i `'-,,    `''''─''"  _,- '';;  ノ     ヽ、#############|;
`、      i   '''''─,,,,,,,,,─''''、'' =-´ニ="、    /   /'''=#########|
 \_/''''''''''''''''''''''──,,,,,,,,,,_ヽ`''-="(ヽソ ノ /   /  /###### /     \  \
                \###ヽ、  `'' " -'"-、\/  / ヽ、##/         \  \
     \  \ \     \####ヽ'''"\´- ´-'"  /    ` ヽ、     \   \     \
   \  \  \  \    \####`ヽ'''"  「 ̄ `ヽ、     l `ヽ─、   \    \    \
     \ \ \    \    \#####'''''''''''''ヽ、     ヽ、_/    ヘ   \    \    
         \ \  \      \########## `ヽ、_/ `ヽ、      ヘ \   \    \
    \ \     \  \  \  \##,─── '''" `ヽ、    `ヘ     |   \    \   \
         \   \ \    \  `'´          \    | \   ノ \   \    \
     \ \ \   \    \      \  \ \  \_ノ  `'─"    \   \    \
       \ \   \   \  \      \  \ \ \   \   \       \      
    \       \ \   \      \        \  \  \   \   \\ \
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:43:26.35 ID:gop1d0hu0
>>36
学校の授業で理解出来なかったことがこのレスで理解できました

今回の期末がんばるぞー
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:43:47.28 ID:IfdYHAai0
電子が移動するってよくわからない
その電子はどこにあったものなの
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:44:22.93 ID:/Ko5TXa50
川の流れ
流れてる水が電流で
その勢いが電圧で
産卵の為に川を逆流してる鮭が電子
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:44:35.01 ID:h/ZiEElO0
電気の流れはところてん方式だって親父が言ってたよ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:44:47.14 ID:bTNWVZ4b0
>>36
ふむその磁力が起こるのは電子の移動によって起こる帯電によって反対の電荷の粒子が引き寄せられるから?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:45:26.38 ID:bTNWVZ4b0
>>40
なるほど!ありがとうアンパンマン!
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:45:27.48 ID:wtRg3yHM0
>>42
自由電子っていうやつなんだが、なんつーか原子とかの話になっちゃうんだなこれが
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:46:01.20 ID:jDPB5vJw0
電子がマイナスからプラスに流れるんだけどそれの逆方向に流れるのが電流(I=Q/t)

電流を流そうとする力が電圧
抵抗があってその両端の電位差が電圧(V=Q/C)
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:46:28.18 ID:gop1d0hu0
>>47
そういうのを分かりやすく説明した本を教えて
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:46:28.57 ID:bTNWVZ4b0
>>42
原子についてる
原子は正に帯電してる陽子と負に帯電してる電子、それに帯電してない中性子からできるんだよ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:47:04.39 ID:bTNWVZ4b0
>>43
ありがとう
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:47:06.88 ID:gop1d0hu0
>>50
静電気とかもたしかそんな奴だよな?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:47:23.25 ID:bTNWVZ4b0
>>44
おおやっぱりか!
ありがとう!
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:48:04.50 ID:fsThNVmb0
ところてんというか注射みたいなもんか
押す速度がゆっくりでも押したと同時に注射液がでてくるみたいな?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:48:36.42 ID:IfdYHAai0
バケツリレーみたいなものでいいのかな
それともバトンリレーなのか…

電気きらい
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:48:46.07 ID:bTNWVZ4b0
>>48
なるほど!!差を調べることでエネルギーの量をはかるのか!

ありがとう!
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:49:29.17 ID:bTNWVZ4b0
>>49
ブルーバックス?とかいうのいいよ!
ブックオフでたくさんあると思う
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:49:55.00 ID:PC1qpi3t0
以上エネルスレ
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:50:04.91 ID:+g7O7faQ0
十数年前の教科書引っ張り出してきた
原子は原子核と電子で出来ている
自然状態だと原子核の持っている正の電子量と電子(負極)の数が等しく電気的に中性である
で、原子核からの距離が最も遠い電子は原子核から離脱することが可能
離脱した電子は自由電子と呼ばれる
この自由電子が発生しやすいか否かで電流が流れやすかったり流れにくかったり

60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:50:49.25 ID:bTNWVZ4b0
>>52
うんそうだよ
でも多分俺より他の物理の人に聞いた方がはかどると思う

原子は電子が多くなったり少なくなってイオンと呼ばれる状態になることもあるんだよ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:51:06.03 ID:1atzUxDw0
なにが違うのって、水道の蛇口と、出てくる水の量くらい違うから
むしろどこをどう同じだとおもってるのか知りたいわ。
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:51:20.62 ID:wtRg3yHM0
>>45
そんな難しいことは知らん。

ただ、導体に電気流すと磁界が出来る→同じ方向に導体を巻いて電気を流すとさらに大きな磁界が!→電磁石の出来上がりってなもんだ。


逆に、その導体を巻いたコイルの中で磁石を動かす→磁界を乱す→コイルに電気が起こる!→電磁誘導ってやつだな。発電だ!
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:51:26.77 ID:bTNWVZ4b0
>>54
つまり順番はいれかわらないってことだとおもう
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:52:17.24 ID:jDPB5vJw0
今気づいたけど>>48からz=C/tが出てきた
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:52:23.00 ID:ffWSf3eC0
驚くべきことに物質が何にもない空間にも電流が流れる
変位電流ってやつ
だから電磁波は真空中を伝わる
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:52:43.12 ID:bTNWVZ4b0
>>59
へー離脱した電子は全部自由電子なんだ
金属結合のみかと思ってました
じゃ電子線って自由電子の塊なんですね
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:52:43.95 ID:betZqIqY0
                          ,,──
                         l´    `''-, 
                         |       | 
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_  \_     ノ
          _,,=''´  _,-==-、      \ {:     | 
        /_   /    \      ヘ,l`'''=─}   原子の周りを回ってる電子、電子には決まった座席の数があって
       ./ /  \   l´ ヽ _.、:.....     ii.    i'   決まった層がある、でいいかな
      /  |  ,-、    ヾ ノ/:::::::::::::::::    ii   イ    満席になってればいいんだけど空席のある層の電子は移動しやすいんだ
      ii  |.  ぃ i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |   i'     特に自分が移動すれば満席になる他の電子の層があれば
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  i──────,,,,,,,,,,,,,   最低でも電子は2つじゃなきゃ安定しないのに
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /  i───;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   僕は一人の方が安定する気がするよ
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /  }##########`'''''''─;;;;;;;;;;;;l,
/ ̄\  ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /  ./#################/ ̄
|    ゝ--、、   ´ \     /    / /  \################|.
|       i `'-,,    `''''─''"  _,- '';;  ノ     ヽ、#############|;
`、      i   '''''─,,,,,,,,,─''''、'' =-´ニ="、    /   /'''=#########|
 \_/''''''''''''''''''''''──,,,,,,,,,,_ヽ`''-="(ヽソ ノ /   /  /###### /     \  \
                \###ヽ、  `'' " -'"-、\/  / ヽ、##/         \  \
     \  \ \     \####ヽ'''"\´- ´-'"  /    ` ヽ、     \   \     \
   \  \  \  \    \####`ヽ'''"  「 ̄ `ヽ、     l `ヽ─、   \    \    \
     \ \ \    \    \#####'''''''''''''ヽ、     ヽ、_/    ヘ   \    \    
         \ \  \      \########## `ヽ、_/ `ヽ、      ヘ \   \    \
    \ \     \  \  \  \##,─── '''" `ヽ、    `ヘ     |   \    \   \
         \   \ \    \  `'´          \    | \   ノ \   \    \
     \ \ \   \    \      \  \ \  \_ノ  `'─"    \   \    \
       \ \   \   \  \      \  \ \ \   \   \       \      
    \       \ \   \      \        \  \  \   \   \\ \
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:53:42.67 ID:wtRg3yHM0
ちなみにどうでもいいけど、水は本来は絶縁体で電気が流れない。

電気が流れるのは、水の中の不純物。
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:54:01.08 ID:bTNWVZ4b0
>>61
すまんな
物理の教科書を開いたものの電圧は電圧計ではかる
電流は電流計ではかるとしかかいてないから焦ったww
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:54:38.31 ID:ffWSf3eC0
化学屋さんだから電子配置くらいは理解してるだろ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:55:02.89 ID:uV/FqcEMO
おらぁ!てめえら流れろやぁ!←電圧

流れる〜!←電流

ちょ、んな力任せにやめろやいっつもいっつも・・・←抵抗

じゃないの?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:55:27.38 ID:jDPB5vJw0
>>68
それ言うなら空気もね
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:55:36.34 ID:gop1d0hu0
>>71
じゃない
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:56:08.02 ID:jDPB5vJw0
>>71
ワロタ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:56:16.21 ID:bTNWVZ4b0
>>62
はずかしい限りなんですがコイルってどこの事を指すんですか?
銅線ですか?
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:56:31.71 ID:IfdYHAai0
ID:betZqIqY0は回路屋
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:56:40.68 ID:bTNWVZ4b0
>>64
そ、それはなんですか
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:56:50.94 ID:TRRZwVVVO
磁力と電気は相互に変換ができるんだよ
E=mc^2みたいに
もっと正確に言うと、電気にある性質があってそれを数式で表すとき、同じ形の似た数式が磁力の方にもあるんだよ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:57:37.79 ID:m+6gPdEv0
>>72
落雷現象は絶縁破壊による
水に電気が流れるのとは根本的に仕組みが違う
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:58:18.78 ID:bTNWVZ4b0
>>65
すいませんよくわかりません
なぜですか?
電子の無くなった後の状態が電流なのにそれがなにもなくても伝わるってどういう事ですか?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:58:24.71 ID:mpozWFqH0
そうだよな
よく考えたら本当に電流と電圧がどうなってるのかなんて誰にもわからないよな
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:58:39.59 ID:betZqIqY0
      /ミ,,彡、ゞ,ミハ
     Yミハ,,ソ'_.z、ノ
      〉ミゝ''  .`、」
     ミリゝ;;::::...テ
      ソ}',  `-イ ,ィニヽ,   真空中が
     ,. イ ', :: .人'" ミヽ. ヽ 物質も何にもない空間だと
  ィ´  -‐'' -、 ー ``'\:::::..ヘ  何時から錯覚していた?
...,'      `ヽ''" : : : }`Y::::ヘ
..{:..  Y.....。. . ._人...: : ゚.ノ:::. }::::::.ヘ
..}'"´. ハ::-‐''´......,,,、 : : }.\{::::::::: }
.{   ,ヘ:::......::;'" .;;.. ..::|  \::::;ノ
,' 'Y::ノ .ヘ:-:-''"´   :ゞ{    `´
{. `{  /  :;.:.:.:.:゚:.:、:;; .Y
|:.  .', .}::ヾ、;;::.:.:.:.:.:.:.:.;ノ::|
';::. / .}:.  ヾ:::;;;;;;;:::::ィ'''{
..',:. .{ /:::.   Yr v'"   |
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:58:41.67 ID:TRRZwVVVO
コイルは導線をくるくるあの形にまわしてできたアレのことだよ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:58:52.11 ID:ffWSf3eC0
>>68
よく考えるとそれ不思議だな
化学の教科書見ると水は何も加えなくてもオキソニウムイオンと水酸イオンに電離してるはずなのに
なんで不導体なんだろう?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:59:14.41 ID:+g7O7faQ0
>>75
導線一本でも磁界は発生する
心材にぐるぐる巻き付けると大きくなるらしい
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:59:48.34 ID:uP4JmKvR0
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 02:59:50.74 ID:bTNWVZ4b0
>>67
それを説明するのにスピンを使うんですね
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:00:39.41 ID:L4nIB3Z20
電流がボールで
電圧がバット
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:00:40.27 ID:bTNWVZ4b0
>>70
うむ!
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:01:40.00 ID:bTNWVZ4b0
>>86
人気投票2位キター
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:01:42.04 ID:vixI4K3U0
勢いか量か
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:01:51.85 ID:uP4JmKvR0
>>84
圧倒的に数が少ない。他イオン(不純物)が入るから水も電離する
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:02:05.99 ID:wtRg3yHM0
>>72
雷はパワーがありすぎて、絶縁体とか関係ない。
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:02:17.62 ID:betZqIqY0
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←大暴投
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          , -、_                  / / |  \ ギューーーン    
       〈 ∠ソ_                  /  ./  |   \ 
        (  ヽ  \ゝ、         _    /   /  |     \
       _ゝ〜k    ヽノ          ‖
    /タ`Y__ノ 、_  _!       ィ=; |          |
    ゙ ー "  r '' ̄  ̄ヽ      /ー,ヘリ  {亜}       |
       /   _,   ノ     ( ゙く   《三》      |
      /  _, -''" j  /       ゞ ,〉 目⌒目   
     /   ノ   |  (       j=''/ ̄/△  ̄\ 
    /⌒)'     〈⌒ヽ     ̄ ̄  ̄ ´   ` ̄  ̄ ̄
    / r'       ヽ"\     
  _≠ 7 ―――‐― y_'ヲ ...,,,__  
 〈_{ ヲ               ` ‐- ,,_
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:02:29.49 ID:0YSTGnYk0
なんで熱平衡状態でpn接合ダイオードの各々のフェルミ準位が同じなの?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:02:32.24 ID:mpozWFqH0
で遊撃手がショートって落ちですね
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:02:40.01 ID:bTNWVZ4b0
>>78
磁力もクーロン力じゃなく一つの力なんですか?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:03:09.09 ID:TRRZwVVVO
抵抗ってほんとは複素数で表すから虚部もあるんだよ
抵抗を複素数で表したものをインピーダンスって言うよ
iは普通電流を表すから虚数記号はjを使うことが多いんだよ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:03:13.29 ID:+g7O7faQ0
>>84
外殻電子が割と近いか電子数が少ないんじゃないのか
若しくはイオン間で正負のバランスが取れてるか
とても高い電圧掛けてあげれば絶縁破壊起こして流れるようになると思うけど
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:03:32.53 ID:IfdYHAai0
>>81
見たことないからな
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:03:47.90 ID:bTNWVZ4b0
>>82
職人ww
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:03:53.51 ID:ffWSf3eC0
電気力と磁気力は異なる二つの力に見えるけれどそれは見せかけだけ
裏に隠れているベクトルポテンシャルが本質でそれが電気と磁気という現れ方をする
というのが今の電磁気学だと思う
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:04:17.60 ID:bTNWVZ4b0
>>83
なるほど
ありがとう踏まえて考え直す
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:04:51.70 ID:NLK/9SYd0
>>101
死ね
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:04:57.03 ID:TLtXppQN0
シュッとしてジャーなのが電流

ギュッとしてグーなのが電圧

ハッとしてグーなのが田原俊彦
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:04:59.85 ID:e3Qj7m2d0
今北産業
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:05:29.06 ID:+g7O7faQ0
>>98
それ交流じゃね
直流成分のみであれば力率やら無効電流やら引っ張り出すほど損失しないだろ
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:05:35.43 ID:bTNWVZ4b0
>>62
磁界を乱すと電流が起こるってどういう仕組みなんですか?

うむむ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:05:41.11 ID:wtRg3yHM0
小雨が降ってるときは静かにして、送電線の近くに云ってみよう!


じーっ、って音がするから。
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:05:55.54 ID:AFvyYdEG0
>>106
がっときて
きゅっときて
アベッ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:07.31 ID:gxgttePM0
>>1
お前前にも似たスレ立ててただろ
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:12.82 ID:mpozWFqH0
>>100
だよな
でっかい電子や原子があると一目瞭然で便利なんだけどな
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:35.33 ID:bTNWVZ4b0
>>84
10^-14だからな
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:39.54 ID:0YSTGnYk0
電磁波って磁場と電場の波だよな?
ところで磁場と電場ってなにを媒体にしてるの?
例えば電流は電子を媒体に流れてるわけだけど

115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:47.43 ID:zrQZKuMg0
>>102
Aと唐フ話をしたって正直わけわからなくなるだけだろwww
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:52.01 ID:wUnUcHOt0
VとA
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:06:58.81 ID:gxgttePM0
>>114
空間
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:07:51.10 ID:bTNWVZ4b0
>>98
電気を増やして導くものがあるって事ですか?
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:07:53.39 ID:vixI4K3U0
>>108
磁界に差が出ると電圧が発生して電流が生じる
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:08:33.23 ID:wtRg3yHM0
>>108
導体に電流を通すと磁界が発生する。

導体に磁界を通すと電流が発生する。

こいつらは相互関係にある。

相互関係にあるからモーターは回るし、発電機が発電する。
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:08:34.73 ID:o3LziMij0
電流って使ったら減るの?
電圧って使ったら下がるの?
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:09:11.50 ID:bTNWVZ4b0
>>102
電磁気力ですね
名前はわかります
ベクトルポテンシャルはどんなものですか?
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:10:02.43 ID:betZqIqY0

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  電気が流れると磁場が発生する
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   磁場を乱すと恒常性を維持するために
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      .|  電気を流すじゃいかんのか
    |┃      l     r─‐-、   /:|       \____________
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:10:50.16 ID:mn0HSO3X0
電・磁力は式もよく似てるから括られる
これらをマクスウェルさんが括った結果見つかったのが電磁波
ちなみに重力の式もよく似てる
カルツァ=クライン理論で電磁重力を括ろうとしたが失敗した
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:11:13.76 ID:bTNWVZ4b0
>>109
へー!危なそう(´・_・`)
水が音をだしてるんですか?
磁力によって
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:11:21.66 ID:zrQZKuMg0
ベクトルポテンシャルとは
電磁気学をある程度学ぶと出てくるめんどくさい代物
昔は計算のためだけに導入されていたが実はこっちが本質だった謎のポテンシャル
多くの学生を苦しめる電磁気の鬼門
127 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:11:25.11 ID:P91Q8OF+0
電池が使えなくなるのは電流・電圧が無くなったりするからではない。
電池の内部抵抗がでかくなるから。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:11:31.84 ID:mpozWFqH0
電池は使わなくてもいつのまにか減ってるよな
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:11:32.60 ID:bTNWVZ4b0
>>111
いや物理系のスレは始めて
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:12:47.25 ID:o3LziMij0
そもそも電気って何?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:12:51.08 ID:0YSTGnYk0
電場って電子にとっての勾配みたいなもんだよね
磁場って簡単にいうとなんなの
正孔の流れに右ねじの法則に従ってなんかぐるぐるができるってくらいしかわからん
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:13:05.47 ID:bTNWVZ4b0
>>114
電場や地場ってなんですか?
影響が及ぶ範囲という解釈でいいんですか?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:13:32.71 ID:TRRZwVVVO
電流はただ電子が移動してるだけだから、光とか熱みたいな別のエネルギーにならない限り減る訳じゃないよ
電圧は電子を押し動かす力だから電圧かけるのにはなんらかの力=エネルギーがいるよ
当然力はかけ続けてないと電圧は0になっちゃう(正確にいうと基準の電位との電位差が0になる)よ
間違ってたらごめんね
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:14:10.09 ID:bTNWVZ4b0
>>119
おおお繋がりました
短縮されました
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:14:27.11 ID:DZCbQio+0
AV…
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:14:55.96 ID:ffWSf3eC0
>>131
電場はスカラー値である静電ポテンシャルの勾配だから直感的に理解しやすい
磁場はベクトル値であるベクトルポテンシャルの勾配だから何の事やらって感じになる
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:15:30.38 ID:36fVXM7Y0
磁力ってさ、光の一部でいいんだよな?
紫外線や赤外線より下の周波数が小さい波でいいんだよな?
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:15:31.83 ID:zrQZKuMg0
>>131
磁荷にとっての勾配だと思えばいいんじゃないの
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:16:00.48 ID:bTNWVZ4b0
>>120
なるほど
考えが不足してました


ふーむそれがポテンシャルエネルギーなのか
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:16:22.10 ID:p0HRBS9c0
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:16:39.90 ID:bTNWVZ4b0
>>121
無くなるまでは一定だと考えられる
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:17:01.67 ID:avv4WrMUO
>>133
機械が熱くなるのは電子が熱に変化してるってことなのか
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:18:05.62 ID:bTNWVZ4b0
>>124
凄い興味ある
似てるとかいう理由でくくられるのか
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:18:28.26 ID:zrQZKuMg0
>>137
波長の長さは
赤外線>可視光>紫外線
波長が短い程一定量の光(電磁波)が持っているエネルギーが大きい
だから紫外線を浴び続けるのはよくないとか言われる
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:19:03.16 ID:bTNWVZ4b0
>>126
ふむなるほど
じゃ先にそっちをやればいい、
という事でもないですか?
146 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:19:12.35 ID:P91Q8OF+0
>>141
無くなったりしないぞ。
エネルギ保存の法則でいえば電力は最終的に熱エネルギーに変換されて逃げて行くだけ。
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:19:33.28 ID:bTNWVZ4b0
>>127
へええ抵抗はどうすればおおきくなるんですか?
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:19:42.99 ID:betZqIqY0
                          ,,──
                         l´    `''-, 
                         |       | 
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_  \_     ノ
          _,,=''´  _,-==-、      \ {:     | 
        /_   /    \      ヘ,l`'''=─}
       ./ /  \   l´ ヽ _.、:.....     ii.    i'  電気が流れる際の抵抗との
      /  |  ,-、    ヾ ノ/:::::::::::::::::    ii   イ   摩擦熱とでも考えればいいんじゃないかな
      ii  |.  ぃ i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |   i' 
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  i──────,,,,,,,,,,,,,
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /  i───;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /  }##########`'''''''─;;;;;;;;;;;;l,
/ ̄\  ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /  ./#################/ ̄
|    ゝ--、、   ´ \     /    / /  \################|.
|       i `'-,,    `''''─''"  _,- '';;  ノ     ヽ、#############|;
`、      i   '''''─,,,,,,,,,─''''、'' =-´ニ="、    /   /'''=#########|
 \_/''''''''''''''''''''''──,,,,,,,,,,_ヽ`''-="(ヽソ ノ /   /  /###### /     \  \
                \###ヽ、  `'' " -'"-、\/  / ヽ、##/         \  \
     \  \ \     \####ヽ'''"\´- ´-'"  /    ` ヽ、     \   \     \
   \  \  \  \    \####`ヽ'''"  「 ̄ `ヽ、     l `ヽ─、   \    \    \
     \ \ \    \    \#####'''''''''''''ヽ、     ヽ、_/    ヘ   \    \    
         \ \  \      \########## `ヽ、_/ `ヽ、      ヘ \   \    \
    \ \     \  \  \  \##,─── '''" `ヽ、    `ヘ     |   \    \   \
         \   \ \    \  `'´          \    | \   ノ \   \    \
     \ \ \   \    \      \  \ \  \_ノ  `'─"    \   \    \
       \ \   \   \  \      \  \ \ \   \   \       \      
    \       \ \   \      \        \  \  \   \   \\ \
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:21:30.63 ID:o3LziMij0
電験て簡単に取れますか?
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:21:51.13 ID:mpozWFqH0
電圧を人工的に上手く何らかの方法で作ることができれば
わざわざ運動エネルギーから電気を作らなくても済むわけか
でもこんなこと他の人がいくらでも考えてるだろ
151 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:22:11.29 ID:P91Q8OF+0
>>147
電池内部で起きる化学反応が進んで抵抗成分がでかくなるんて感じ。
詳しくは化学専攻の偉い人がこのスレで答えてくれるはず。
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:22:20.80 ID:bTNWVZ4b0
>>128
ほうでんだよね
常に移動してない事の方が不思議だ

いや電池は電子常に移動してるのか?
そんなわけないな酸化されたら反応が終わるもんな
なんで移動しないんだろ
なんで反応がとまってるんだ?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:22:24.47 ID:lM0RbLKF0
電池で豆球をつけるとき、片側を地面に刺して銅線代わりにしても電球はつかない=地面に電流は流れない?
一方電車の架線に触れると架線→人→地面で電流が流れるらしい
どうなってんだよ頭爆発する
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:22:43.69 ID:wQSH/4xl0
水量と高さ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:22:52.09 ID:avv4WrMUO
>>146
じゃあその熱からもっかい電気取り出せばいいのか?
永久機関ができそうな気がしてきたぞwww
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:23:45.78 ID:bTNWVZ4b0
>>131
スカラー量ってなんだ
157 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:24:02.68 ID:P91Q8OF+0
>>155
効率が凄いのできたらノーベル賞余裕
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:24:08.66 ID:0YSTGnYk0
電荷量と電気力線と電子と電場の関係について教えてください
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:24:18.84 ID:ffWSf3eC0
>>156
そのためにはまず白装束をだな
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:24:56.14 ID:bTNWVZ4b0
>>133
なるほど電圧が作業してるのか
考えればその通りだ
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:25:02.62 ID:o3LziMij0
>>155
熱を直接電気に変換できる機械がないんじゃね?
弱い熱は潜熱って言って、有効な扱いが難しいエネルギー。
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:25:14.58 ID:mpozWFqH0
>>152
最近の電池はボッチにシール貼ってあるから
そこらへんにヒントが隠されてるのかもな
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:25:15.62 ID:betZqIqY0
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
        \       ヽ         |       /       /
          \      r、 、              /      /
‐、、            \.   i .ヘ .\ __    _, .- '.l     ./          _,,−''
  `−、、          l_,- >  '~   ~ ''-.<   ./l            _,,−''
      `−、、     /  i           /,/      _,,−''
         `'    /  ./  ○        ヘ ',
              /   .,          ○  }:l 
───────‐  /   .|,     しν     ノ.|   ─────────‐
.            -i'\   | '- ,_         ノ i   損失ゼロでエネルギーを
           .>\  ̄ ̄''),_ /~' ー--.t-‐‐i'~  l,,__  取り出せたら最高だね
         _,,−''・::: :  ̄ ̄j'--k' .,  ,.  ..i ∠.|__,,,ヽノ}    `−、、
     _,,−''    フ::・:,:: :: ::/ /  l  .| i i:|:L..,,______,,,..ノ         `−、、
            '--'' ヘ・/  i'  |  |. l l:|' νヘ:・
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:26:05.06 ID:bTNWVZ4b0
>>137
なるほど光=電磁波か
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:26:06.55 ID:D/R1qoC40
超伝導体作ればおk
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:26:09.00 ID:TRRZwVVVO
>>142
熱に変化してしまうことよるエネルギー損失は立派な研究対象なんだよ
導線そのものや部品自体にもごくわずかに電気抵抗があるし、
導線Aを通る電子が量子力学のトンネル効果で絶縁体でできた壁の向こう側の導線Bに飛んで行っちゃうせいで発生する損失とか
だからいまは必死こいて室温で超伝導になるような物質を探したりしてるんだよ
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:26:14.99 ID:zXrEd5pnO
亀頭を責めてたとすると、亀頭にかける圧力が電圧で腰に流れる快感が電流。
電子は精子なんじゃね?知らんけど。
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:26:54.21 ID:bTNWVZ4b0
>>140
なにこれ
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:28:16.33 ID:bTNWVZ4b0
>>146
大丈夫です

電圧をかける酸化還元反応が終わって反応物がなくなるという意味です
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:28:46.66 ID:o3LziMij0
中学の時、電流と電圧を、坂道を流れる水にたとえて教えられたけど全くピンとこなかった
あれ本当はたとえとして適切じゃ無いよね?
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:29:26.80 ID:vixI4K3U0
>>168
仕事量の外積公式だと思われ
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:29:51.50 ID:zvTyznEG0
>>170
割と適切
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:30:02.31 ID:bTNWVZ4b0
>>150
ん?酸化還元がまさにそれだろ
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:30:14.90 ID:TRRZwVVVO
>>155
実は電気抵抗が0の回路は一回流した電流が永遠に流れ続けるんだよ
だからやっぱり超伝導はすごいよね
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:30:18.48 ID:zrQZKuMg0
>>170
かといってマイナスが右から左に流れてるからそれって左から右にプラスが移動してることと同義だよね
これが電流ねって中学生に言ってもよくわからないヤツのほうが多そうだが…
元々がムチャぶりだから仕方ないといえば仕方ない
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:30:42.17 ID:a5DxJqdE0
>>150
電池
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:30:56.25 ID:+g7O7faQ0
>>152
少しずつ+から−へ流れてる
ほぼ流れてないレベルだけどちりも積もればなんとやら

一応密閉されてると言うことだが完全密封されてる訳じゃないから少しずつ酸化する
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:31:28.12 ID:bTNWVZ4b0
>>153
量の問題だろ
地面に分散してしまうんだと思う
抵抗もあるだろうし
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:31:56.50 ID:bTNWVZ4b0
>>154
高さ?とは?
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:32:22.64 ID:avv4WrMUO
>>161
効率の問題かー
失った電子と変化した熱でする発電量がイコールじゃないと永久機関にならないもんなぁ
熱って貯められないもんなのかな
そうすれば潜熱をいっぱい貯めて永久機関まではいかなくてもそれなりの利用はできそうじゃん
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:32:46.78 ID:betZqIqY0
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |  
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /    位置エネルギー
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:32:52.15 ID:+g7O7faQ0
>>153
導電率とか
ρが大きいと高い電圧掛けないと電流流れないんだぜ
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:33:23.05 ID:o3LziMij0
>>180
それエコキュートだよ
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:33:28.23 ID:ffWSf3eC0
>>174
単に電気抵抗がゼロになっただけでは永遠には流れない
シンクロトロン放射で電子がエネルギーを失う
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:34:48.23 ID:SeGsDevt0
>>170
説明の仕方による.
地面が傾いていても,水面が水平なら流れはない.

水面を水平から傾けさせる原因をもたらすのがスカラーポテンシャルだと言えば多少マシになる.
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:35:20.28 ID:betZqIqY0
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |  
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /   
     \  \ /       \/      各家庭の電化製品に
      /\|   人__人  |/\    発した熱を利用した発電機付けてみるといい
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:35:34.30 ID:bTNWVZ4b0
>>162
ボッチ....
わかりました考えてみます
ありがとうございます考えさせてもらって
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:35:41.69 ID:ffWSf3eC0
昔日本に田んぼがたくさんあった頃は
用水路に例えて教えられたものだった
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:36:15.33 ID:TRRZwVVVO
>>180
例えば太陽光発電では光を電気エネルギーに変換してるけど、太陽光は熱もあるよね
だから暖かくなった太陽光パネルの熱を利用してお湯を沸かしたり、
燃料電池は水素と酸素を反応(爆発)させて電気エネルギーを取り出すんだけど、
そのときに発生する熱も一緒に使おうっていう工夫があったりして実は結構考えられてたりするよ
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:36:40.68 ID:o3LziMij0
>>185
すいませんますますわからなくなりました・・・( ´・ω・`)
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:36:49.63 ID:ffWSf3eC0
>>186
家庭では非効率的だろうが
ボイラーとか使う工場ではもう始めてるよ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:36:55.61 ID:bTNWVZ4b0
>>155
多分その回収する装置により大きなエネルギーを必要とするんだと思う
もう作られてそうじゃない?
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:36:58.62 ID:SeGsDevt0
>>168
Maxwell 方程式
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:37:05.87 ID:betZqIqY0
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |  
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /   電池よりも
     \  \ /       \/        車とかのバッテリのが
      /\|   人__人  |/\      分かりやすいんじゃない
    //\|           |/\\     でかいし、中見えるし
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:37:12.22 ID:0YSTGnYk0
電荷量って電子に対するなに?
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:38:58.02 ID:avv4WrMUO
>>174
マジカヨ
CPUの回路にそいつを使ったらめっちゃ速いのができるんじゃね?
熱になる部分はトランジスタみたいな抵抗で動かす部品だけになるってことだろ
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:39:06.62 ID:zrQZKuMg0
熱って要は運動エネルギーだし貯めておくのは至難の業
身近なもので比熱が最も高いのって確か水だし風呂に張りっぱなしのお湯がどんだけ温度下がるか考えれば難しさがわかるはず
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:39:52.45 ID:bTNWVZ4b0
>>184
ggってみる

かっこい
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:40:03.11 ID:betZqIqY0
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |  
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /   >>191
     \  \ /       \/        >>180はそんな一部に
      /\|   人__人  |/\      限ったものを欲していない
    //\|           |/\\      ・・・・・・・・・・・はず
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:40:14.24 ID:TRRZwVVVO
電荷量は電荷Cの多さじゃなかったかな電荷が動いて電流が発生するから電荷量が多いと発生する電流も多くなるよ
うろ覚えだから間違ってたらごめんね
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:40:23.19 ID:zvTyznEG0
>>196
CPUほとんどトランジスタだろ。
それに延々と液体窒素使うつもりか。
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:40:35.45 ID:p0HRBS9c0
つっこみ班が足りなすぎる
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:41:58.30 ID:bTNWVZ4b0
>>197
周り真空にして湯気でないよう密封して中を反射板にすればいいね
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:42:08.65 ID:ffWSf3eC0
>>196
もうある
ジョセフソン素子ってやつ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:42:08.94 ID:+g7O7faQ0
>>190
電験簡単に取れたら脚光浴びてない(ぇ
電流は電子の移動
電圧は発生源依存
変換効率の悪さで有名なペルチェ素子使えば手軽な実験できるかもしれない

電圧(電位)の高いところから低いところへ流れる
その様はまるで川のよう
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:42:57.89 ID:betZqIqY0
                 >=、/⌒ヽ、_
                ,=ニ、/、 } ト、   ト、)`i、
               /彡ミ、 Y  リ}  }ノノ ノ⌒`ヽ
           ∨/シ=、 ∨ i /リ ./ //二、`∨
        ,ィ ,、  }ノ彡ニミヾヽ 〃, '/ .ノ//二、`ヽヽ
       .{ ヽ入ソ'´    `ヽ、ノ////ノ⌒`ヽ. .i }リ`)、ト、,ィ
          ト `ヾ/,ィニ三ミヽ、 ヽ!!//ラ'´⌒ヽ、', } i ! jハ| リ|
      ト、|ヽ、_ ,ヘ ヘミ'⌒゙゙゙ヾヾ!!〃〃彡彡ミ} i、__./ノノ リ
      ゝヽ、_,  ,)ノミ           ミミト、ヽ、_/ .ノ/!
       ヾ、_二=ニノ´,'.!           ミソ´`゙'‐、"ヽ、//,
      大‐=-‐‐'´/  /|     U     ゝィ'イ  |ゝ .}、ニノラ'´
      ゝュ__ノ/ノ/ トャ、        ,,ィ≦ィ'´|  .i  ||//  >>197
        ゝニ二,ィ / |.{-ニヾ、;,,  ,,;;r彡ラ´)ノミ j   ト、 {、ノ<
       >'´彡三ノ  天`―イ゙トF彳{r'´ ノ ノ   /::::::ノ:): : : : \ 私は熱力学第二法則を憎む
     ∨   -=ニ彡ォノ八ャ彡-.ヘi__iシ ',  ヽ'´   .,'::::::/:/)  . : : :∨
    ∨__       \;;;;;;;;ヘ`、(トトiエエイ|..      :::,'::,':/     ::∨
     {  `ヽ、     .',\;;;;;\ヽ`二彡! 、     .::::/   >'´ ̄`}
     i     >ュ_ ', ヽ、;;;;∨`厂';;;入ヽ    ::/  :  /    :ノ
     |    / jソヽ、>‐、};;;;∨ヘ;;;/´|(i_ `    :/  .::/     :人
     .i /゙). ∧ ∨`、 (_,ィ ∨;;;;;} |;;;7/  `ヽ、_ト、  ./     ./  )
      ∧ゝ、\∧ ヽ、   |  `Y;;;∨i;;;ノ      ::ノ .:/    ./   ノ
     ∧! `t、`゙{   `ヽ'´  .::.);;;;;;;∨      ::/ミ、/ c=ニ彡 / .ト、
      ヘ `ヾ、`ヽ、      ,'{',;;;;;/       ::}、.ノ し'´   / .:   }
       !   \ `、    '!{;;;;{        ::};;;}、,,,,,,,、  ,イ ..:::´ .ノ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:43:35.31 ID:avv4WrMUO
>>201
超伝導ってやつは温度が低くないとだめなのか

じゃああれか
熱があんまりでないトランジスタを考える方がいいかんじっぽいな
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:43:52.33 ID:oiU7e4mdO
>>197
難しいと思うのは単純な反応しか見ないからだよ
生物は熱エネルギーを簡単に貯めておくことができる
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:45:34.03 ID:SeGsDevt0
>>208
?熱エネルギーのままで保管するのは結構むずかしいと思うが.
生物は化学エネルギーとして体内に維持していると思うが.
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:45:44.02 ID:bTNWVZ4b0
>>207
超電導が起こるのは原子の振動が無くなるから抵抗が無くなるんだ
だから原子の熱運動を少なくするために温度を下げるんだよ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:46:50.88 ID:TRRZwVVVO
>>196
超伝導を研究することの目的はエネルギー損失を減らすことだから
CPUの性能や計算速度の向上がしたかったら電子回路を小さくする技術だったり
コンパイラの最適化をもっともっとすごくする技術だったり
OSの並列化処理やレジスタ管理とか割り込みとかを高速になるようにする技術だったり
プログラムのアルゴリズムの計算量を減らす方法だとかを研究する必要があるよ
ちなみに私の学んでる内容は後者3つであって電磁気はかじった程度だからたびたび指摘されてるようにちょっと間違ってるかもしれない
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:47:02.49 ID:zvTyznEG0
>>207
そうそう
リーク電流防ぐためにCu配線とか、コンデンサ容量増やすためにHigh-K材料使うとか今の微細加工技術変態すぎる。
せっかくSiO2と言う格好の酸化膜材料あるのにそれ捨ててまで導電性求めてGaAs使うとかおかしい。
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:47:06.13 ID:0YSTGnYk0
半導体は温度が低いと熱励起によるキャリアの発生が妨げられて抵抗値が高くなるんじゃないの?
なのになんでトランジスタは温度が上がると抵抗あがるの?
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:47:23.59 ID:ffWSf3eC0
エネルギーの散逸が起こらない論理回路ってのも考えられてはいるけどな
ビリヤードみたいなのとか
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:47:51.59 ID:+g7O7faQ0
>>207
半導体って元々電気通しにくい物を無理矢理通しやすくした物だぜ
電子が移動する時の摩擦を解消しないと
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:49:12.44 ID:IfdYHAai0
>>211
CPUよりコンパイラ作るほうが大変って聞いたことあるな
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:49:21.43 ID:SeGsDevt0
>>210
超伝導はBCS理論の枠組みでは
電子-フォノン相互作用による引力が電子-電子相互作用の反発力を上回り,
クーパー対を形成することで発現する.

従って原子核の振動がなくなるから抵抗が無くなるというのは間違っている.
振動がなくても核に衝突はできるのだから抵抗あるじゃんって話にさえなる.
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:49:23.47 ID:avv4WrMUO
>>210
原子の振動が抵抗?なんぞwww
わけわかめww
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:49:32.51 ID:oiU7e4mdO
>>207
熱を出さなくするには小さな電流で動く機器にすればいい
熱を出す要因は配線に使われる銅などの抵抗だ
精密な加工で回路を作れば、それだけ配線が細くなって抵抗熱も下がる
熱が下がれば配線が痛まないのでさらに細い配線を作れるし、消費電力も下がる
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:49:58.30 ID:ffWSf3eC0
>>210
だったら絶対零度にしない限り超電導なんて起きないはずだろ
有限の温度でいきなり抵抗が零になるからビックリなんだよ
あれは金属中の電子がみんなで渡れば怖くない状態になって起きる現象
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:50:46.75 ID:SeGsDevt0
>>95
そもそも化学ポテンシャルが位置に依存していては,
熱平衡状態を達成できない.
222 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/18(土) 03:51:13.75 ID:myAm+bXs0
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:51:47.29 ID:TRRZwVVVO
ごめん訂正
たしかにCPU内部の回路の電気抵抗が0だったら電気信号はより高速になるね
でも論理回路そのものに遅延があるからなあ
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:52:16.44 ID:betZqIqY0
                          ,,──
                         l´    `''-, 
                         |       | 
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_  \_     ノ
          _,,=''´  _,-==-、      \ {:     | 
        /_   /    \      ヘ,l`'''=─}
       ./ /  \   l´ ヽ _.、:.....     ii.    i' 原子が振動している=桜木花道のフンフンデフェンスでいいかな
      /  |  ,-、    ヾ ノ/:::::::::::::::::    ii   イ  原子が動かなければその周りの電子は余計な抵抗を受けず
      ii  |.  ぃ i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |   i'    移動できるね
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  i──────,,,,,,,,,,,,,
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /  i───;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /  }##########`'''''''─;;;;;;;;;;;;l,
/ ̄\  ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /  ./#################/ ̄
|    ゝ--、、   ´ \     /    / /  \################|.
|       i `'-,,    `''''─''"  _,- '';;  ノ     ヽ、#############|;
`、      i   '''''─,,,,,,,,,─''''、'' =-´ニ="、    /   /'''=#########|
 \_/''''''''''''''''''''''──,,,,,,,,,,_ヽ`''-="(ヽソ ノ /   /  /###### /     \  \
                \###ヽ、  `'' " -'"-、\/  / ヽ、##/         \  \
     \  \ \     \####ヽ'''"\´- ´-'"  /    ` ヽ、     \   \     \
   \  \  \  \    \####`ヽ'''"  「 ̄ `ヽ、     l `ヽ─、   \    \    \
     \ \ \    \    \#####'''''''''''''ヽ、     ヽ、_/    ヘ   \    \    
         \ \  \      \########## `ヽ、_/ `ヽ、      ヘ \   \    \
    \ \     \  \  \  \##,─── '''" `ヽ、    `ヘ     |   \    \   \
         \   \ \    \  `'´          \    | \   ノ \   \    \
     \ \ \   \    \      \  \ \  \_ノ  `'─"    \   \    \
       \ \   \   \  \      \  \ \ \   \   \       \      
    \       \ \   \      \        \  \  \   \   \\ \
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:52:59.91 ID:zrQZKuMg0
散乱微分断面積を思い出した

俺は進級できているのだろうか
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:53:24.70 ID:bTNWVZ4b0
>>220
確かに!
なるほど
じゃもしかして凄まじい電圧かければ(耐えられれば)全部超電導になるんですか?
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:55:09.60 ID:avv4WrMUO
>>219
小さな電力で動く=部品を小さくするってイメージだ
ていうかそんなに配線を細くし続けて大丈夫なの?
配線の壁?に電子がぶつかってそれが熱になっちゃうんじゃないの?
だとしたら配線を細くすればするほど電子が詰まって余計に熱が出そうだけど・・・
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:55:39.05 ID:oiU7e4mdO
>>218
金属原子や分子などは、一つ一つ常に震えている
これが温度
温度が高いと、原子が震えているものだから、電流を流そうにもエネルギーが飛び散りやすくなってしまう
飛び散ったエネルギーは原子の震えに変わる。これが抵抗熱
金属などがよく冷えていれば、電流の邪魔になる震えが少ないので、電気が無駄なく流れる

例えるなら、流しそうめん。そうめんや水をまっすぐ流したいのに、台がブルブル震えてたら溢れてしまうでしょ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:56:19.84 ID:P6WIgDek0
>>77
zは合成インピーダンス
まぁ要するに抵抗
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:56:29.32 ID:TRRZwVVVO
>>216
ついこないだコンパイラ作ったけど死ぬかと思ったよ
トップダウン構文解析でやってた数式処理を演算詞順位構文解析に手書きでしたら実行時間は25%減ったりね
レジスタを監視したら実行時間52%になったりね

ループ同定とかLR構文解析とか見ると本気で最適化手法考えてる人たちは頭がおかしいよ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:56:32.53 ID:ffWSf3eC0
>>227
原子の大きさと原子核の大きさを調べてみれ
物質の内部は実はスカスカなんだよ
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:56:47.44 ID:bTNWVZ4b0
>>217
まずフォノンがわかりません
なるほど最後の一行で根本から間違ってるって事はわかりました
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:57:10.07 ID:eDziiAn20
電圧と電流は滝をイメージすればいいよ
ちなみに電圧ってのは別名電位差って言うのは知ってるよな?
つまり滝みたいに流れる川の水が高さの違う・・・

あーもうなんかめんどくなってきたから簡単に言うと電位差が滝の高さ、電流が滝を流れ落ちる水ってことだ
高さが同じ川を流れるだけじゃ水は下に落ちないだろ?→つまり同電位では電流は流れない
逆に少しでも段差があれば水は下に落ちる→電位差が生じて電流が流れる
まぁ実際には川の途中に岩など(抵抗)の障害物が存在していて電流が流れにくかったりするもんなんだがな
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:57:25.43 ID:IfdYHAai0
物質は安定したがるということか
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:57:34.16 ID:+g7O7faQ0
>>227
線材が細くなればそれだけ抵抗は増えるよ
ただ、流す電流を極限まで絞れば使える
段々CPUやらの半導体製作プロセスが小さくなってるのは電流を極限まで絞ってる証拠なのかもかも
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:57:48.55 ID:avv4WrMUO
>>223
それはいわゆる根本的な構造の欠陥ってやつ?
それとも直せばなんてことないレベルの問題?
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:58:25.51 ID:wu4RNINL0
水の勢いが電圧で
水の流れが電流だっけ?
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:58:40.52 ID:oiU7e4mdO
>>227
原子1つ単位で並べて配線作る技術もあるんだが
今の段階で商品になっているものは、それより遥かにぶっとい配線で作られている
まだまだ小さくなるだろう
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 03:59:13.69 ID:laO9abUZ0
微細化とかナノオーダーですげーけどあんまり小さくしすぎてなんか量子力学的な壁にぶつかったりしねーの?
トンネル効果とかしか知らんけど
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 03:59:29.95 ID:SeGsDevt0
>>223
>電気抵抗が0だったら電気信号はより高速になる

これ本当?
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:01:04.63 ID:eQbw5pIA0
超電導は絶対零度の時に起こる
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:01:05.16 ID:SeGsDevt0
>>239
むしろ量子効果を使って今のナノスケールデバイスは機能している.
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:01:13.61 ID:0YSTGnYk0
電気抵抗で電流の流れる速さってかわるの?
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:01:50.70 ID:zrQZKuMg0
電子の流れる速さが電気抵抗で変わるんだからまあ変わるんじゃないかな?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:01:52.19 ID:ffWSf3eC0
>>232
フォノンは音波を量子化したもの

原子核をおまえらだとする
金属内部はおまえらが間隔開けて格子状に並んでいる
そこを電子ちゃんが走り抜ける
おまえらの間隔はかなり離れているので
おまえらがじっとして動かなければ電子ちゃんは抵抗無く走り抜けられる
しかし実際にはおまえらが正体表して奇妙な踊りを踊ったりよだれたらしてたりするので
電子ちゃんがストレス感じてそれが抵抗になる
ところがある条件が揃うと電子ちゃんが二人でレズカップルを作るようになる
するともうおまえらなんか怖くないので抵抗がゼロになる
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:01:54.98 ID:h/ZiEElO0
>>243
速さは変わらんのじゃないの?
量が変わるだけで
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:02:26.15 ID:+g7O7faQ0
流れる早さは変わらない。光と一緒
ただ、流れる量は減る
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:02:41.84 ID:ccBYuBez0
海外の変圧器で、
100-130vは75w
220-240vは35wとかあるけど、
電圧高いとすぐいっぱいいっぱいになるの?
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:04:19.59 ID:oiU7e4mdO
>>230
やってることは簡単なことなのに、あの人たちは致命的に日本語ができないから、物事が難しくなっていくんだよ
俺はそういう事実を知っている
今ある手法を簡単な論理でまとめる技術者を育てなければダメだ
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:05:40.33 ID:DUL6ghnQ0
電圧・川の傾き
電流・川の水の量
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:06:57.71 ID:mQlGB5El0
>>200
Cは静電容量
電荷はQな
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:07:04.55 ID:SeGsDevt0
>>244
>電子の流れる速さが電気抵抗で変わる

本当?

電子の流れる速さをどう定義するかが問題だが,
普通群速度と呼ばれるもので定義する.
そうすると理想的な結晶 (電気抵抗ゼロ) でももちろん有限の値をとる.
もっとも単純な電気伝導の理論で

(電気伝導度) =(電子電荷)^2× (電子密度)×(電子緩和時間)/(電子有効質量)

という式を使ってもやはり,電子の流れる速さなるものと電気抵抗の関係は単純ではない.
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:07:48.34 ID:+g7O7faQ0
>>248
交流ちゃんは色々手が掛かる。
単純な電流×電圧では駄目なんだぜ

何故だか知ってるようで知らない振りして言うと
どうやら変換効率だったり位相差による損失だったり
大変面倒

厳密な計算したいならソレばらしてパーツ毎に位相差弾きだして複素数用いて計算すればいいと思うよ
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:07:57.91 ID:zrQZKuMg0
I∝速度でE=RIだからRが小さくなれば同電圧の下では早くなるんじゃない?

重箱の隅をつつけば原子等による跳ね返りがなくなればその周辺は平均速度が上がってることになるし
現実的にそれがどの程度寄与するんだよって話は別として
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:08:25.68 ID:TRRZwVVVO
>>236
信号を0から1、1なら0に反転する(電流でいえばマイナスの電流をプラス、もしくはその逆にする)NOT素子を信号が通ると信号はどうなる?
当然反転するよね
実はこの処理をするのにごくわずか、10の-9乗ほど時間がかかるんだ
ここで、2個以上の入力があるうち、片方がNOT素子の出力を持つ別の素子Aを考えて見よう
また、Aのもう片方の入力に入る信号はNOT素子にも同時に入力されるとしよう(わかりにくくてごめんね)
信号はAに入ると同時にNOT素子に入るね
するとAの素子は信号がNOT素子に入って反転するために必要な時間待たされるわけだ
これが素子遅延だよ

もっと正確にいうとAに信号が入った時点でもうAは出力信号を発信しちゃうんだけど
携帯からいっぱい文字打って疲れたからここまでにしておくね
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:09:42.08 ID:avv4WrMUO
>>228
おおおおおお!!!すげぇwww
そういうことか!!
普通の温度でもあんまりぶるぶるしない原子ってないのかな
そうすればぶるぶるが少ないから抵抗にならないよな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:09:44.39 ID:0YSTGnYk0
電磁波のサイン波とコサイン波を重ねたら0になるけどエネルギーはどこに行っちゃったの?
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:10:16.23 ID:mQlGB5El0
>>248
交流はベクトルか複素数使わないといけないよ
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:10:49.60 ID:0YSTGnYk0
>>257
sin(x)とsin(x+π)に訂正
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:11:39.85 ID:ccBYuBez0
>>253
ありがとう!
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:11:48.68 ID:bTNWVZ4b0
>>245
わろたwwよだれや奇妙な踊りがフォノンですか?
よだれや奇妙な踊りがを避ける事による電子同士の引力が電子の間の電荷の斥力を超えて(クーパー)対をつくるってことですか?
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:12:00.69 ID:SeGsDevt0
>>257
式で考えた方がいいと思う.
その後でポインティングベクトルを計算してみるとどうか.
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:12:04.21 ID:+g7O7faQ0
>>257
ソレが正しいとしたらリサージュ見えない
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:14:57.05 ID:ccBYuBez0
>>258
ありがとう。
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:14:58.33 ID:oiU7e4mdO
>>257
2つの波形をぴったり反対に合わせれば、エネルギーは相殺されてなかったことになる
現実的には三次元の波なので、波形をぴったり合わせるのは非常に困難だが、できないとは言わない

266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:14:59.47 ID:TRRZwVVVO
えっ?電気抵抗で電流の流れる速度変わると思ってた
ミクロなところで見ればたぶんまあ変わるんだろうけどよく知らないしなあ
そういえばε0とかなんか定数使って速度的なもの求めてた気がするけどその式にRがあった覚えがないなあ
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:17:29.27 ID:bTNWVZ4b0
>>256
それをがんばって探してるはず
さっきまではそういう認識してた
フォノンの小さいもの(大きいものかもしれない)を見つければ良いんだと思う
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:18:04.55 ID:99E6nqyZO
電子系に在籍している俺には胸熱なスレだ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:18:33.83 ID:avv4WrMUO
>>255
じゃあさ、処理の時間を減らすアプローチはおおざっぱに二通りあるのかな
NOT素子とかいうやつが信号を反転させる時間を減らすって方法と、
そもそも反転させなきゃいけないような信号を送らない、NOT素子自体をあんまり使わないって方法
自分にはこれくらいしか思い付かないから他にもあるのかもしれんけどww
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:18:41.68 ID:oiU7e4mdO
>>266
電気の速度って光の速度と同じじゃないんか?
少なくとも電磁波は光速度だよね
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:19:38.87 ID:TRRZwVVVO
いま気づいたけどIDに電圧Vと抵抗RとインピーダンスZと磁束の強さTといろんなところで使うωが入ってる
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:19:56.62 ID:+g7O7faQ0
>>270
そうだね
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:20:46.82 ID:kkGXOrE30
電流がうんこだとすると
ンンって力むだろ?
それが電圧
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:21:36.96 ID:bTNWVZ4b0
>>255
なるほど命令がいったら切り替わるわけじゃないんだ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:21:59.14 ID:+g7O7faQ0
電子の移動速度は光速と変わらないただ、電子さんは中途半端なゲートをかいくぐるせいか結果的に若干速度に劣る
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:22:09.90 ID:zrQZKuMg0
>>270
電磁波は電場と磁場が交互に出現してって進んでいく波だけど
電気の速度って多分電流か電子の速度の事でしょ?
電流は光速の足元にも及ばないし電子は質量あるし
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:22:39.54 ID:bTNWVZ4b0
>>275
ゲートって?
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:23:42.37 ID:avv4WrMUO
>>275
その変なゲートが全くないのが超伝導ってやつでいいのかな?
ていうか光の場合はゲートにぶつからないの?それとも透けて抜けちゃうとか?
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:24:10.73 ID:laO9abUZ0
導体の中を移動してる電子ってかなりトロかった記憶がある
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:24:23.30 ID:oiU7e4mdO
>>269
0と1しか言えないビット信号なんだから限界があるだろ
0を1に変えるには書き換える時間がかかるって当たり前の話
速度を上げるなら一言で0〜3まで言える信号にしなきゃどうしようもない
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:24:51.02 ID:SeGsDevt0
>>275
電子の移動速度は光速より遥かに遅い.
遥かに.

もし電子の移動速度が光速だとして,電圧をかけている電線をヘアピン状に曲げたときに,
このヘアピンカーブを電子は光速で通過することができるだろうか?
もしできるとすればCERNもびっくりの構造をしているに違いない.
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:28:19.46 ID:TRRZwVVVO
>>269
論理回路における素子(論理ゲートとも言う)はNOT(反転)、AND(入力が全て1なら1、それ以外は0)、
OR(入力のいずれかが1なら1、全部0なら0)、ANDの逆の出力をするNAND、
ORの逆のNORっていうのがあるんだけど実はNAND、NORはAND、OR、NOTを使うより高速=遅延が少ないんだよね
しかもNANDだけで他の素子と全く同じ働きをする回路を作れたりする
だから全部高速なNANDを使って回路を構成したるする方法とかあるよ
もちろん素子の処理にかかる時間を短くするのも重要
あとは同じ働きでも無駄な素子があったりするから、そういうのを除去したり
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:29:41.49 ID:H2myHS4x0
電子の流れる方向と電流の向きが逆ってのが未だにピンと来ない
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:30:17.85 ID:+g7O7faQ0
電子の進む速度と言ったら語弊あるかもだけど
所謂可視光と同等の物を持っていると捉えて問題なんじゃない

でなければ昨今有名な某電力さんが配ってる教育資料()に光と同等の早さ
なんて記さないでしょ

ソレを踏まえた上で電子さんは光速に及ばない理由を考えると半導体さんが邪魔していると考えるのが自然なのかな
半導体は意図的に仕組まれた導通回路でしかない。
と言うか意図を含んでいるのだから意図を解釈するために遠回りすることもあるんじゃない
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:33:15.38 ID:oiU7e4mdO
うーん
今なんか閃きが出てきた
フリップフロップを二つ作って、垂直に合わせたらどうだろう
縦(X-Y)のフリップと横(X-Z)のフリップは干渉しない。これなら1ビット信号を維持したまま、一度に2つ送れるな……

いやそれなら配線を2本に増やした方がマシか
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:34:30.39 ID:laO9abUZ0
>>284
半導体じゃないただの銅線でも電子は光速に及ばないぞ
電流は単位時間あたりに流れる電荷量なんだから電子が光速なんかで動かれるとえらいことになるんじゃないか
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:34:40.28 ID:TRRZwVVVO
一番自然なのは、
電子は質量≡動かしにくさ≠重さがあるから光速より遅い
光子は質量が0だから正の質量を持つ粒子の中で最速
っていうんじゃないかな
ヒッグス粒子さんは質量が負で押すと逆の方向に動くんだっけ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:36:18.75 ID:+g7O7faQ0
今更かもだけど
石作る人と石使って表現する人と石を只使う人は各々で住む世界が違うんじゃね
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:36:23.43 ID:99E6nqyZO
>>283
よしもしもしから説明してやろう

マイナスからプラスの方向に自由電子が流れていてそれを負の電子と考える
その動いた自由電子が元々あったところが正孔であり正の電子と考え、それがプラスからマイナスに流れる電流となる

自由電子がマイナスからプラスに動いているから逆に正孔がプラスからマイナスに動いているようになるのさ
それが電流…っ!
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:39:17.67 ID:avv4WrMUO
>>287
質量が0ならさ
電子みたいになんかにぶつかっても熱が出たりしないよね?
光を使ってCPU作ればめっちゃ速いのできそうだぞwww
爆速で動かせるじゃんww
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:40:03.83 ID:+g7O7faQ0
>>286
となると俺が某電力会社さんから貰った資料()が単なるゴミとなる訳だ
まぁ今は電気から離れてるから別に困ることでもない
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:40:25.97 ID:zrQZKuMg0
>>290
お前は真夏に太陽光浴びても熱くないんか
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:41:45.27 ID:pEMU616KP
>>290
質量は0…でも面倒くさいことに、運動量はあるんだぜ
太陽の光を浴びたら暖かくないか?
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:43:09.57 ID:oiU7e4mdO
>>289
現状認識が混乱しているのに、概念を変えられない人たちっているよね
昔の考え方が間違っていたと分かっても、間違った考えのまま研究をやろうとしてしまう。プラスとマイナスひとつ変えられない
犠牲になるのは若い奴らだよホント
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:44:58.97 ID:avv4WrMUO
>>292>>293
ものすごく熱いです・・・

そうだよな運動量はあるよな
うーんなんか残念だ
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:45:39.15 ID:oiU7e4mdO
>>293
可視光でなければ熱量はかなり少なくなるのでは?
例えば放射線……おっとこんな時間に誰かな
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:45:58.94 ID:TRRZwVVVO
光を使うのはすでにあるじゃん
光ファイバーさんが
あれって実はファイバ中を全反射しててもいくつかはファイバ通り抜けてどっかいっちゃうんだよね
あと光ファイバって隙間とかカーブがあると伝送効率はすっごい下がる
電子回路には何カ所直角カーブがあるんだろうね?っていうちなみにいうと2本のファイバをつなぎ合わせるとき、そのファイバが上下左右の2次元方向にわずかでもずれるとその分の損失はマッハ
これは円を二個考えてずらしていったときの重なってる部分の面積の減り方見たらわかるよね
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:48:10.00 ID:99E6nqyZO
>>294
電子系はいろんな意味で厄介
始めのころ混乱しすぎて大変だった
計算力があるかつ柔軟な脳みそが必要だと思う


と現役学生が偉そうに言います
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:48:55.44 ID:bTNWVZ4b0
高いエネルギーなら乱雑なエネルギーの熱になりにくいってこと?
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:49:25.01 ID:0YSTGnYk0
n1sinθ=n2sinφってスネルの法則
角度と屈折率しか含んでないのになんで波長で屈折角が変わるの?
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:50:09.48 ID:SeGsDevt0
>>283
そうなるように電流の向きを定義してしまった.
のちに (金属中の) 電流の主たる媒体が電荷が負の電子だと分かったが,
時既に遅しで,今さら逆にはできないのであった.
返答の的はずしてるかも.



>>291
某電力会社の作った資料に本当にそんなことが書かれてあったら燃やした方がいい.
つーか恥ずかしい.

銀のフェルミ速度ですら10^6 m/sのオーダ.
銀は最高の良導体として知られるが,
実はアルミの方がフェルミ速度が2倍近く速い.
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:50:35.36 ID:e+snSsgM0
交流電流と言えばニコラ・テスラ!だが知名度は低い
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:50:37.71 ID:avv4WrMUO
>>297
曲がった部分があるときちんと全反射できないで通り抜けてっちゃうのか
回路の距離を短くするとかでなんとかなからないかな?
直角カーブのとかは鏡でも置いてうまいことやりすごすとかww
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:50:44.65 ID:TRRZwVVVO
エネルギーってどれも高いとこから低いとこに流れるから高エネルギーなんてすぐ熱になって周りに拡散しそうだけど
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:52:17.94 ID:bTNWVZ4b0
>>304
じゃなぜ放射線は可視光に比べて熱が出にくいのでしょうか?
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:53:07.99 ID:+g7O7faQ0
>>301
知らねぇ
なんせ十数年前だからな
1コ上は噂のJCO
俺は副一へ見学逝ってる変態
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:53:32.52 ID:cR7UNI1r0
今北産業
電気電子情報は任せろ
機械建築化学数学物理は基礎なら任せろ
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:53:32.61 ID:oGGb8MTA0
>>305
波長が短いから
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:53:38.25 ID:0YSTGnYk0
波長が小さいから?
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:54:23.08 ID:oiU7e4mdO
>>298
研究はエリートだけやればいいって貴族主義はどうかと思うけどね
今ある学問なんて、よくよく話を聞けばそんなに難しくないんだよ。実際やってるのは電気のスイッチオンオフ、それだけ
問題はテキストがあまりにも難解なことだ
何であんなに理解に苦しむことやってるの? あれじゃ人類の発展は望めないぞ
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:55:32.43 ID:SeGsDevt0
>>304
ある種のエネルギーが他のエネルギーに変化するには,
「相互作用」をしないといけない.

例えば,放射線が体を貫通するだけで,物質と相互作用しなければ,つまり吸収されなければ熱に代わらない.
だから,エネルギーが高いからといって熱になりやすいというわけではない.
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:56:26.28 ID:bTNWVZ4b0
なるほど
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:56:47.75 ID:+g7O7faQ0
>>310
其れは言えるかもしれない
素朴な疑問って何処かしこにあるんだけど聞いたところで余り有用な回答出てこない事が多い
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:57:06.14 ID:TRRZwVVVO
>>303
実は全く曲がってない光ファイバーでも全反射してるうちにファイバの外に光が染み出すっていうなんかよくわからない現象があるんだよね
もちろんファイバはいろいろ皮に被われてるわけで
そもそもだけど導線の長さが短いんなら電気信号で充分な速度が…
光ファイバは長距離情報伝送のためのものだし
あれも変換復号処理とか損失で送信し直したりパリティ検査とかしたりで時間くってるから正直光速って感じしないけど
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 04:59:10.82 ID:oiU7e4mdO
放射線で回路なんか作ったらアトムもびっくりな性能になるだろうな
γ線やらX線やらをそこらじゅうに撒き散らす危険なマシンの完成だ
もちろん人間には使えない。線源に耐えられる者のみが使用を許されるのだフハハハ
316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 05:00:17.34 ID:SeGsDevt0
>>310
どのレベルで「理解した」というかによるが,
定性的でよいならかなり簡単な領域もある.
しかし,実際に数字を出すには,かなり高度なレベルの手法やノウハウが必要となる.

「原理」は分かるが「機構」がわからない.
「機構」は分かるが「計算」はできない.

少なくとも計算が出来るようになるためには,「難解なテキスト」を読まなければならない.
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:00:34.78 ID:bTNWVZ4b0
わろたww20cmの鉛でコーティングするしかない
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:01:35.65 ID:avv4WrMUO
>>314
うーむ・・・光でCPU作るのは我ながらいい考えだと思ったのにww
結局は処理装置をどうこうするよりもプログラムとかの側をよりCPUが処理しやすい形にしていく方がいいっぽいねー
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:02:19.77 ID:0YSTGnYk0
光で論理回路は組めるの?
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:03:18.31 ID:bTNWVZ4b0
>>314
量子論的な問題なんですかね
よくわからない現象は
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:03:59.75 ID:+g7O7faQ0
>>319
大きさとか気にしなかったり精度気にしなかったりすれば組めるんじゃない?
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:04:47.72 ID:TRRZwVVVO
まあ正直CPUの中身が何かって言われるとフリップフロップがいっぱいあるって知識しかないからなんとも言えないけど
計算機の高速化については研究する側も学ぶ側も必死こいて知恵絞ってやってるってことがわかってもらえればそれでいいかなと
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:08:56.40 ID:oiU7e4mdO
>>316
いや単純に国語ができないだけかと
理系人は「、。」を使わず「,.」を使うとか、そういう謎の文化が染みついててな
他にはマグニチュードが3増えるとエネルギーは2乗だっけ?何あれ謎
福島の時に思ったのは、グレイとシーベルトとキュリーと何やらで放射線の単位は全く統一されてない

こんな有り様だから、概念の勉強をするだけで手一杯になって、何か物事が起こった時に、すぐに有効な手立てを思いつけない
結局こういうことの積み重ねが悲惨な大事故を起こしたりするんだよね
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 05:13:23.21 ID:SeGsDevt0
スレタイの回答をしてなかった.

俺的にはやはり水流で考えるのが容易い.

バケツに水を張る.
水の量は無限大とする.
で,バケツの底の水圧が電圧.

次にバケツに穴を開ける.発生した水流が電流.
穴の直径は電気抵抗に反比例する.
穴部分の水圧は当然下がるが,下がった分が,電圧降下に対応する.
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:14:39.44 ID:TRRZwVVVO
>>320
なんかゲあたりの10文字以上のガ行の入った現象だったと思うんだけど名前わかんなくて調べられなかった
少なくともトンネル効果みたいにわかりやすいものじゃなかったはず
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:15:27.89 ID:oiU7e4mdO
>>321
大きさのことを言い出したら、電気回路だって初期は真空管って言うでかい電球みたいなパーツを使ってたんだ
光回路だって上手くやれば実用的なものが作れるかもしれないよ
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:15:48.81 ID:AZqi8mAG0
>>323
キュリーは知らんがベクレルとグレイとシーベルトは表してるものがちがくね?
放射能の単位と吸収線量とそれによる熱量とかそんな感じだった気がする

単位で言うならインチとかのほうがいらない
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:16:15.86 ID:0YSTGnYk0
グースヘンヒェンシフト?
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:17:16.17 ID:oGGb8MTA0
RADつかえ
330 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 05:18:51.99 ID:SeGsDevt0
>>323
句読点の文化は俺もわからない.
俺が見るような専門書はほぼすべて「,.」もしくは「,。」となっている.
これは多分各学会がそう決めた.
だから理系の書物 (レポート,論文など) を書く人は,
IMEの設定で「,.」が出るようになっている場合がおおい.

マグニチュード云々は地震学者が長年考えた末にたどり着いた便利な単位として定着したようだ.
単位統一は多分無理.
各分野で使いやすいスケールがあるからね.

料理の本に砂糖0.001 kgと書いていたら誰だって嫌だし,
まして,素粒子の連中のようにエネルギーで表示したら桁が大変なことになる.

>>325
エバネッセント場のこと?
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:18:58.45 ID:TRRZwVVVO
>>328
それだ!ゲないじゃん
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:21:05.40 ID:yewLlHZ70
きっと>>1はトルクと馬力の違いも解んねぇだろな
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:22:08.01 ID:oiU7e4mdO
>>327
インチは印刷でよく使う
A4とかB5ってのはインチ基準だし
銃の口径もインチだ

厄介なのはフィートやヤード
NASAの人がメートルとフィート間違えて超高価な衛星ひとつゴミクズに変えた例もあり
アメリカでは未だにフィートが主流な地域がある

重さもそうだが、世の中は単位ひとつ統合できないのが現実だ
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:25:22.50 ID:TRRZwVVVO
もうねるおやすみ
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:28:57.47 ID:oiU7e4mdO
>>330
俺は国際単位系SIで決まってるものだけ使えばいいと思うよ
国が主導して50年かけて単位変えますってやればいいんだが
民主国家では中々そうもいかない。独裁国家なら次の日から全国で単位変えるなんてこともできるんだが
やはり命が懸からないと人は本気にならないw
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 05:35:36.18 ID:SeGsDevt0
>>335
俺は近頃の専門用語が,
「人名+何とか」になってるのが本当にダメだと思う.
ちょっと前まではこうじゃなかった.
例えば,「連続群」は「Lie群」になってしまった.
前者は連続な群なんだろうなーと想像できるが,後者はリーって誰だよってなる.

「荒巻スカルチノフ」を最初聞いたときに意味不明なのと同じ.
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:39:20.65 ID:0YSTGnYk0
ポインティングベクトルとか悪質
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/18(土) 05:43:41.42 ID:bTNWVZ4b0
間違えたNASAの人可哀想過ぎる
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 05:43:55.19 ID:SeGsDevt0
>>337
この前俺の知り合いの電磁場解析の専門家が
ポインティングベクトルのこと「Pointing vector」と書いていて吹きそうになった.
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
みんな本当ありがとう
楽しかった
今日から物理頑張る
わかんないとこあったらまたよろしく