数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
1=0.99999999999…
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:42.94 ID:iPc/s3wi0
111111111×111111111
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:47.41 ID:OhdJ/aUM0
0で除算ができない
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:47.93 ID:OPtLu0WF0
0!=1
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:54:25.59 ID:BpXocghT0
>>1
すげええええええええええええええええええええええ
6 【0.2m】 :2011/10/02(日) 19:54:47.20 ID:kHGiZfS30
>>4
これなんでなん?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:54:56.34 ID:XusAuTSg0
例えば60秒チンしなきゃいけないコンビニ弁当を、設定ミスで59秒チンしちゃったとするだろ?
1秒差があるけどそれって感じ取れないだろ?
じゃあ59秒と58秒の違いも分からないだろ?
58秒と57秒の違いも分からないだろ?
突き詰めていくと1分と50秒の違いも分からなくねっていう矛盾
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:54:59.01 ID:bsCBnHsY0
-1=9999999999999…
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:55:02.94 ID:4OS6w1yr0
0^0=1
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:56:14.98 ID:9pg0ejbP0
>>6
そう決まってるだけじゃないの?たぶん
11 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:56:34.71 ID:3vRheAwp0
100万年に一度飛んでくる蝶の鱗粉が
富士山並の大きさにまで積もっても
無限は始まったばかり。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:00.84 ID:bsCBnHsY0
ちょっと書き方間違えたか
…の位置が999999の前後で逆だった

…99999999=-1
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:04.61 ID:R+8e7k7x0
>>6
2!=3!/3
1!=2!/2
0!=1!/1
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:09.11 ID:sa4ubjFv0
>>6
(n-1)! = n!/n だから、0! = 1!/1 = 1
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:20.57 ID:Ow3oSBbl0
>>7
プールに1滴の水を加えても変わらないからどれだけ水を入れても大丈夫ってやつみたいだな
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:02.01 ID:k99vWfBB0
>>7
それはミクロ視点とマクロ視点ごっちゃにしすぎ
何分だろうがそのうちの一秒差を切り取れば変わらんように見えるが1秒以上の差はどんどん明確になる
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:07.32 ID:OAWJ3Fbh0
ここから複利計算について考えるスレ



経営学部、経済学部の数学能力が試されます
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:23.87 ID:wS1NLDiq0
e^iπ=−1


書いてる俺もわけわからん
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:58.22 ID:Ofjr2X8n0
>>11
考えただけで気が遠くなるな
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:59:07.09 ID:XusAuTSg0
>>15
それちょっと違くね?


例えば平均的に頭に毛が何本生えてるのか知らんけど
ハゲかハゲじゃないかの境界線が100,000本だったとして
100,001本はハゲじゃないけど99,999本はハゲなわけだろ?
でもその違いはわかんねーだろっていう
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:59:20.23 ID:4OS6w1yr0
>>18
テイラー展開
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:59:54.84 ID:4OS6w1yr0
>>20
数学じゃなくて人間の分解能の問題だろ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:04.71 ID:pOhig60A0
>>13
なるほどよくわからん
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:26.94 ID:MBjuckjq0
ほぼ全ての関数は正弦波と余弦波の和で表される
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:43.83 ID:xKw//cX60
素数の歌
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:45.00 ID:3Nuabr660
俺に彼女ができない理由を数学的に証明してくれ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:01:43.52 ID:lU9r2mUz0
>>26
公理
28 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/02(日) 20:02:17.48 ID:OhdJ/aUM0
>>26

前提条件がないので証明は不可能です
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:02:44.84 ID:WSQ8JzZC0
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=lbN6z8dxe1w

こういうの見るとテンションあがる
文系だけど
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:03:22.64 ID:FRGyynzB0
マイナスとマイナスはプラスになるということ
俺は全く理解できんけどな
先生も教えてくれなかったこれもまた良い思いで
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:03:27.05 ID:OLsM3anD0
>>25
それを知っているとは数学屋だな!
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:04.78 ID:jSUaqZ+Q0
1+2=3
4+5+6=7+8
9+10+11+12=13+14+15
16+17+18+19+20=21+22+23+24
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:22.18 ID:OPtLu0WF0
>>26
モテるためには
イケメン∧外に出る∧コミュ力
が必要

お前はこれらの補集合だ
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:47.20 ID:PqJ1iLHj0
>>18
人類の至宝
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:10.21 ID:/ZuXV5hx0
>>26
公式?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:42.31 ID:iULSqVBL0
女=悪みたいな証明あったよな
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:46.93 ID:BDdvsLJ/0
数学スレと見せかけた巧妙なバキスレ
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:48.66 ID:sa4ubjFv0
直線とは曲がっていない曲線である
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:54.61 ID:iHoiBbFy0
分母に0がくることはないということ
40 【19m】 :2011/10/02(日) 20:05:57.36 ID:kHGiZfS30
>>13
2つめまではわかるけど
3つめでなんで0!使っちゃうのかがわからんな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:58.80 ID:VMRxcUq70
>>30
一日毛が3本抜ける奴が3日前に戻ったら9本増えてるだろ
そういうことだ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:06:01.10 ID:BpXocghT0
>>30
進行方向と逆を向いて後ろに進んだら前進んだことになるだろ?つまりはそういうことさ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:06:35.19 ID:OPtLu0WF0
142857
44 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:06:52.08 ID:QIQElXmF0
タルスキのパラドクスだっけ
ゴルフボールをばらして組みなおすとサッカーボール大の球が出来る
もちろん中身すかすかとかではない
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:22.86 ID:GlAtDYre0
一番偉大な数学者ってどなた?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:25.02 ID:3uz1ac6k0
>>44
それはない
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:55.96 ID:XH9uoIjSO
>>33 そこは∧じゃなくて∩だろ集合を考えるなら

更にいうと補集合「の要素」な
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:08:27.04 ID:h3RAXQ6HO
黄金比とか
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:08:42.02 ID:O5/N5F+h0
>>45
レオンハルト・オイラー
異論は認めん
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:09:24.92 ID:PZOp8Cd+0
-1 × -1=1
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:09:31.13 ID:OPtLu0WF0
>>47
文系だから良く分からんwww
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:09:35.90 ID:MBjuckjq0
>>45
ノイマン
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:09:45.15 ID:BpXocghT0
>>26
自明である
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:09:49.34 ID:Q9g16ICF0
大学で電気回路を習ったときに行列SUGEEEEになった
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:09:50.05 ID:OSq07p7T0
√45450721 = 6741.7....

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:10:18.18 ID:3Nuabr660
>>45
ガウスクン
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:10:26.06 ID:aHpLvzAV0
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので

Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると

Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると

Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから

Money = √(Evil)

したがって

Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:10:47.63 ID:cwcpuRtaO
縦が牛乳瓶8本分横が牛乳瓶5本分のケースには
牛乳瓶が41本入る(キツいけど)
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:10:56.13 ID:XH9uoIjSO
>>20
違くないなどという日本語はありません


「違わない」です
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:11:00.25 ID:sa4ubjFv0
>>54
ついでに微積SUGEEEEE、複素関数SGEEEEEEにもならなかった?
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:11:18.46 ID:LHnH9O4K0
>>32
最初SUGEEEEEEEEEってなったけど
ちょっと考えれば当たり前じゃねーか死ねよ
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:11:28.20 ID:S5/eadUs0
992÷1375=0.72145454545454545454545454545455
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:12:13.38 ID:VMRxcUq70
計算メチャメチャめんどくさいのに途中でいろいろ消えて
最終的にシンプルな答えになるとこの問題スゲーってなる
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:12:31.92 ID:LHnH9O4K0
>>49
俺のなかでは

オイラー、ガウスの2強

ノイマンあげるやついるけど正直この二人は別次元
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:12:41.41 ID:IyG66DvwO
>>45

オイラーとかピタゴラス
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:13:12.64 ID:LHnH9O4K0
>>65
ピタゴラスは俺に言わせれば凡人
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:14:13.61 ID:SilFKWnj0
ダメだ文系には頭が痛い
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:14:15.95 ID:F3nd/9kn0
お前は俺に言わせればゆとり
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:14:41.42 ID:H60/F61f0
いかん、もう気持ち悪くなったわ…
70 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 !:2011/10/02(日) 20:14:46.08 ID:SgoSae2G0
>>11
はてしねえ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:07.50 ID:MKvrDsdq0
@googleを開く
A12345679に好きな数字一桁をかけてエンター
B出てきた結果に9をかける
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:12.61 ID:7zWeZ9H80
新聞を20回折ると富士山の高さ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:13.08 ID:MqEQYltB0
俺は最初に物理学提唱してしかも他にも色々研究してるニュートンがすごいと思うよ
彼のような人間が現れるか現れないかで歴史がずいぶん進んだり遅れたりする
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:17.75 ID:pIUeMH3I0
美術的に言えばフィボナッチとかニュートンは凄いと思う
黄金比のダ・ヴィンチもしかり
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:27.44 ID:3uz1ac6k0
>>66
何様のつもりや
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:16:16.59 ID:oqNdmb260
統計的推論
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:16:28.59 ID:LHnH9O4K0
>>38
こういうのは文系(笑)には絶対にわかんないと思う
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:16:31.16 ID:RZrTLon40
フーリエ級数
79 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:17:22.58 ID:3vRheAwp0
a=b
→両辺にaを掛けると
a^2=ab
→両辺にa^-2abを足すと
2(a^2-ab)=a^2-ab
→両辺をa^2-abで割ると
2=1
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:17:38.41 ID:sa4ubjFv0
>>63
京大の入試問題にありがちだな
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:17:49.56 ID:S5/eadUs0
新聞紙を25回折ったら月まで届くみたいなやつ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:18:04.69 ID:MqEQYltB0
ピタゴラスの定理をダヴィンチが図で証明したんだってよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Pythagoras_theorem_leonardo_da_vinci.png
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:05.63 ID:BpXocghT0
>>79
0で割るなよ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:08.56 ID:9/wI/RkI0
フィボナッチ数列
1 1 2 3 5 8 13 21 35 56… の隣接二項の比
1/1 2/1 3/2 5/3 8/5 13/8 35/21 56/35…を計算すると黄金比1.6180…に収束する
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:29.52 ID:Q9g16ICF0
>>60
なったなった
何の役に立つんだよ糞が! って理屈が急にツールとして輝きだした瞬間だった
あれ高校で教えてもらってたらってのは今更だけど
馬鹿学校だったし仕方ないな
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:49.77 ID:dqif8HJW0
>>9
Wikipedia様がお怒りだぞ↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/0の0乗
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:19:51.19 ID:LHnH9O4K0
>>84
こういうのがもっと欲しい
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:20:23.71 ID:pIUeMH3I0
>>85
そうそうこれこれ
初めて知った時は感動した
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:20:25.10 ID:iHoiBbFy0
>>71 すげえええ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:20:37.98 ID:IyG66DvwO
1/9801=?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:20:53.45 ID:pIUeMH3I0
>>84でした
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:21:28.73 ID:sa4ubjFv0
>>85
昔は高校で教えてたんだよな、物理の教師に古い教科書借りて勉強したわ
数学的に理解したら公式を覚えなくて済むという物凄く不純な動機だったけれど
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:21:39.68 ID:5T7wxZ8N0
さいころの目が出る確率は1/6ではない
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:22:15.89 ID:LHnH9O4K0
>>89
111111111が9で割り切れるから(1が9個あるから)当たり前だろ

これだから文系(笑)は。
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:22:47.40 ID:IPhKqzC/0
>>15
でもプールに一滴程度の割合でも
薬は脳に効くらしいから、
その程度では大丈夫ではないと思う。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:22:49.46 ID:B63yC9Ve0
地球に隕石が衝突して文明が消滅する確立は毎年100万分の1
だが我々の祖先である猿人類が誕生してから700万年経っている
つまり今までに人類が消滅している確立は700%である。
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:23:27.74 ID:VMRxcUq70
フィボナッチの一般項とか最初見たとき何これって思ったわ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:23:35.56 ID:lwHttk/x0
文系だけど数学好きだぜ苦手だけど
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:23:51.00 ID:8dgKwtgC0
YouTubeで
Power of ten で検索してみて

10の2乗,3乗.......
っていくと果てしなさすぎますねって内容

10の−2乗,−3乗の意味もわかるよ

100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:24:05.42 ID:VKKSzhp20
>>96
そういう確率ってどうやって計算してるんだ?
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:27:59.20 ID:OPtLu0WF0
ごの文にぱ間違いが5づある

嘘か真か
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:28:35.85 ID:iJBoq0wV0
ニコニコにあるDimensionsっていうビデオが訳分かんなさ過ぎておもろい
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:28:36.83 ID:OWlOTsb60
>>100
そこにつっこむの?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:29:12.72 ID:MqEQYltB0
>>100
一回も衝突しない可能性出せばいいだけだよ
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:29:46.64 ID:5ZbSG0mY0
地球が出来る確率は
25メートルプールの中にバラバラにした時計が波の力だけで時計が組み合わされるくらいの確率
らしい
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:29:59.78 ID:pIUeMH3I0
>>102
四次元の胞体(?)に入ったあたりからもうついていけない
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:30:06.30 ID:V45nlnFB0
三平方の定理は2000年前からずっと正しい。

数学の定理とかは他の学問と違ってコロコロ変わらないよな
108 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:30:54.94 ID:3vRheAwp0
>>83
これ結構な人が気付かないよね
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:31:00.26 ID:u6m2Zqk70
>>45
生きてる中だったらアラン・コンヌ。
更に日本人縛りだったら志村五郎か森重文かな。
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:31:29.68 ID:pIUeMH3I0
>>107
それに比べて物理はどうすんだろうね
相対性理論に関しちゃアインシュタイン本人が疑問を持っていたそうだけど
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:32:27.34 ID:MXPIWjUm0
バーの法則(Bah Law)
 conan = sin 1
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:32:36.96 ID:/FuE3zXJ0
ちょっとキノコ狩ってくる
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:32:57.23 ID:u6m2Zqk70
数学基礎論SUGEEEEEって叫んで勉強し始めたのは私だけではないはず。
114 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:33:32.44 ID:OdIKbWGF0
3ケタの数字を思い浮かべてから
その数を逆から書いた数字を思い浮かべる
二つの数字の大きい方から小さいほうを引く
この解をaとする
(例:123、321なら321-123)
aをまた逆から書いた数字を思い浮かべてその数をbとする

a+bのは必ず「1089」になる
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:33:38.33 ID:3uz1ac6k0
アインシュタイン方程式
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:34:19.73 ID:j1zroFl80
誕生日が一緒の確率
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:34:38.55 ID:iJBoq0wV0
>>106
四次元って結局どういうことなんだろう
三次元の住人の俺らには四次元の影しか見えないとか・・・
118 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:35:33.40 ID:l1jk6WSl0
100回に1回の確率で起こる事があるとし、
それが本当に100回までで起こる確率は約2/3

100をどんな数字に置き換えても(大きい数なら)同じ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:36:23.05 ID:ro2WCqDt0
>>111
カリペロ
120 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:36:28.74 ID:OdIKbWGF0
>>114に付けたし。
一の位と百の位に2以上の差がなくてはならない
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:37:10.80 ID:ULPMgSPL0
>>117
俺たちの住んでる時空は四次元らしいよ
三次元の空間と一次元の時間で
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:37:17.91 ID:OPtLu0WF0
オオカミ=ヤギ=キャベツ空間
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:37:24.85 ID:eQVBA7Qh0
下の桁が足して10になる2桁同士の掛け算は

56 × 74

4024 (5×8  6×4) の順番にすればいい
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:38:11.89 ID:VHYElKQw0
0で割ると解無しってのも関数使えば証明できるよね
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:38:41.34 ID:pIUeMH3I0
>>117
動画見るかぎりじゃ四次元胞体を三次元的に表現すると
辺と頂点の位置が回転するごとにまるごと移動するって感じだったね

>>121
俺らの空間を指す四次元じゃなくて
物理学でいう四次元だから意味合いがちょっと違うよ
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:38:52.92 ID:M84YdUe/0
>>96
1引く{(100万分の99万9999)の700万乗}
だからな
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:39:25.83 ID:mB6pLp/i0
このスレはカオスちゃんねるにのる
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:39:51.84 ID:DbUO69mB0
>>6
n!を連続関数にしたらこうなる
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:40:11.99 ID:bsCBnHsY0
>>123
それ、10の位が同じじゃないと無理。
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:41:11.46 ID:NUVD1f5k0
12345679*9=111111111
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:41:16.95 ID:DbUO69mB0
>>109
グロたんは?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:41:19.87 ID:DsfVccaE0
こういうの見ると未知の世界が
広がる感じがしてwktkが止まらない
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:41:52.24 ID:WNRmkwHl0
>>93
分かりやすく説明できれば頼む
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:42:59.71 ID:MqEQYltB0
>>133
振ったら絶対でるやんって話かね
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:43:30.78 ID:DbUO69mB0
>>46
あるんだなそれが
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:43:56.51 ID:M84YdUe/0
>>133
理想のサイコロは作れないってことだろ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:44:24.98 ID:VMRxcUq70
>>133
それ多分掘ってる穴の数で重さがどーらたってやつ
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:44:31.53 ID:pIUeMH3I0
>>135
ミレニアム懸賞問題に似たようなのなかったっけか
1つの球をバラすて戻すと2つになるとかなんとか
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:45:23.02 ID:Yqu72iUV0
フィボナッチ数が自然物に発見されること
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:48:20.85 ID:/M/CEA5a0
文系のオレには全く理解できん
141 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/02(日) 20:48:25.29 ID:2JbIsCd60
1+1=1
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:49:12.56 ID:hc1eqavc0
虚数単位iについて
i^i(iのi乗)は実数になる
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:50:08.41 ID:+qQ7jvSl0
>>138
なんか見覚えあったから大学のテキスト引っ張り出して探してみたけどこれかな?

「1つの半径1の球体に対してそれを適当に有限個の部分に分割して2点間の距離を変えない変換を有限回繰り返すことにより組み替えて
いくらでも大きい半径の球体を何個でも有限個作ることができる」

なんのこっちゃだな
144 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【7.1m】 【東電 80.8 %】 :2011/10/02(日) 20:51:17.73 ID:YtSBRCYZ0
わけがわからん
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:51:37.57 ID:44c9tHGkO
>>123

・二桁の掛け算で
・1の位が足して10になり
・かつ10の位が同じ時
な。

証明すると

nmlは自然数

(10n+m)×(10n+l)=
100n^2+10n(m+l)+ml

m+l=10 の時

100n^2+100n+ml=
100n(n+1)+ml
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:51:38.28 ID:2qblVsgX0
1.4を無限回階乗したら収束するが
1.5は発散する
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:52:13.02 ID:WyrW+b1L0
お前らも虚数にしてやろうか
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:52:15.32 ID:1B/lPf1mP
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + …= -1/12
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:52:16.00 ID:G+nnuRvc0
>>138
未解決問題じゃない。れっきとした定理。
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:53:16.41 ID:iIvURFYL0
バナッハ=タルスキーのパラドックスは公理が怪しいから奇妙なことになって当然
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:53:44.56 ID:Qgo9kMj20
>>32
すげー!
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:53:51.18 ID:f0NDjKWx0
半ズボンを履いたままパンツを脱ぐことができる
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:54:10.30 ID:7CODsDyG0
サイコロの目と6角鉛筆じゃ
条件が違うということか?






ごきげんようはヤラセ
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:54:15.82 ID:BcxqUjih0
>>11
自然対数の底e
円周率π(これらは無理数)
虚数単位i(こいつは実数ですらない)

なのに
e^iπ=‐1

ていうかこれを証明しちゃうオイラーさんSUGEEEEEEEE
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:56:52.31 ID:WK4kidNw0
>>30
なんかのコピペで見たんだが、

処理に金のかかるゴミを泥棒が盗んでいったって考えるとわかりやすい
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:57:01.48 ID:ro2WCqDt0
任意の3の倍数のそれぞれの桁の数の和は
3の倍数になるって
すげぇ不思議
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:57:57.45 ID:pIUeMH3I0
指の付け根から第二関節までと指先までとの比
指先から肘までと肩までとの比
頭のてっぺんからへそまでと足までとの比

ミツバチのオスとメスの個体数との比
オウムガイの螺旋形の直径とそれより九十度内側の直径との比
ひまわりの頭花の螺旋と九十度内側の直径との比

上に挙げた比率はすべて1:1.618である
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:58:55.56 ID:Lsxoy+Rb0
Σ1/(k^2)=(π^2)/6

これも忘れずに
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:58:57.60 ID:02PLDdGl0
素数が無限にあることを証明しない
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:59:20.23 ID:3Nuabr660
サイコロは
振り方と穴の数で偏るから1/6じゃないってことじゃないの
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:59:39.08 ID:Jh5fnCzP0
みんな知ってるのに実物見たこと無い!!
すごいね!!!
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:59:45.74 ID:f0NDjKWx0
1:1.618=0.618:1
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:59:48.30 ID:ro2WCqDt0
黄金の回転ッ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:00:07.84 ID:ULPMgSPL0
>>157
こーいうのって凄いとおもう
神様は本当にいるんじゃないかって思える
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:00:23.99 ID:9QRz48FI0
(√2)^(√2)^(√2)^(√2)^・・・=2
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:00:55.48 ID:lT5itITU0
1/i = -i
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:37.82 ID:HLIlidOw0
無理数の無理数乗が有理数になる事もあることの証明が凄いと思った

√(2)^√(2)
が無理数であるならば
(√(2)^√(2))^√(2)=√(2)^2=2
となって有理数
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:38.57 ID:8Ci50jIDO
自然数と整数の数は等しい
みたいなのあったよな
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:54.14 ID:iL677y7J0
e^±iθ=cosθ±isinθ

この式の持つ情報量は尋常ではない。
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:09:21.71 ID:iOTSoPcb0
>>159
諦めんなよwww
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:10:03.34 ID:DbUO69mB0
>>169
確かに。これを知ってしまえば
指数関数と三角関数に差異を感じなくなる
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:10:28.98 ID:w9LuHtT10
>>1
0.9999…はどこまでいっても1になれないだろ?
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:12:43.24 ID:IrgBXmid0
37に3の倍数かけると必ずぞろ目になる
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:14:00.48 ID:hc1eqavc0
線とは無数の点が集まったもの

数直線上で0と1の間にある点の個数は
0と10の間にある点の個数と
-100と100の間にある点の個数と
(もう好きな数でおk)と(ご自由にどうぞ)の間にある点の個数に等しい
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:15:26.59 ID:OPtLu0WF0
>>173
37×783=28971
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:19:00.34 ID:VMRxcUq70
>>172
0.99…は1の別名
ヒトと呼ぶかホモサピエンスと呼ぶかみたいなもんだ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:19:42.45 ID:w9LuHtT10
>>176
そんなバナナ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:21:13.19 ID:ntelQhOX0
未だに答えの出ない所謂難問がまだ50以上もある
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:22:00.50 ID:gglJ6F6K0
0と1の間に無限を感じられるかどうかが文理のボーダーだと思う
計算出来なくても証明分からなくても
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:22:13.91 ID:nM1LLl3S0
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:23:20.44 ID:zmfjp8BJ0
1-1/3+1/5-1/7…=π/4

1+1/2+1/3+1/4…=∞

1+1/2^2+1/3^2+1/4^2…=π^2/6

高校レベルの数学でも証明できるのがあるのが素敵
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:24:02.03 ID:CzhpZupW0
>>180
なんだこの海の生き物
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:24:40.27 ID:m4d3iYT90
>>30
-6=−2×3=−2×(4−1)=−2×4−2×(−1)

ここで、-1×-1=-1とすると、
(右辺)=−8−2=−10
となり、矛盾

よって-1×-1=1

俺が今まで見た中で一番納得いった-1×-1=1の説明

二番目は複素平面上の回転
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:25:25.05 ID:DbUO69mB0
>>172
0.999•••がどう定義されているか考えないから
分からないんだよ
185 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/02(日) 21:26:04.27 ID:HENacFMM0
ルベーグ積分は大学入って一番面白かったかな。確率論の補助でやっただけだが。
みんなも読むべし
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:26:16.59 ID:nM1LLl3S0
142857×1=
142857×3=
142857×2=
142857×6=
142857×4=
142857×5=
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:26:59.11 ID:KqSuY6zC0
>>45
パスカル
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:27:39.56 ID:T0ECKmop0
ひとクラス30人くらいの人数がいるなら、クラスの中の誰かと誰かが誕生日が被っている可能性はすごい高い

逆に
画用紙を半分に30回繰り返し畳めたら宇宙に届く

とかそんなんあったよね
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:27:46.43 ID:w9LuHtT10
>>183
2の前のマイナスは数字に付く+−の記号じゃなくて
引き算のマイナスなんじゃないの?
数字に付く+−だと式が成り立たないんじゃない?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:28:08.07 ID:VMRxcUq70
>>177
とりあえずこれ見とけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:29:07.81 ID:ivS2VZfg0
>>188
最初の数Aの授業の時誕生日のやつやって全員被らなくておおーっ!ってなったな
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:29:31.45 ID:m4d3iYT90
>>189
日本語でおk
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:29:54.07 ID:u5qtVy3y0
-1×(-1)=1がしっくりこない人って、
ナチュラルに(-1)^(-1)のことを考えているんじゃないかと思う
そうだとしたら、その発想はすごく素敵
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:30:30.93 ID:DbUO69mB0
>>185
測度論で煮え湯を飲まされたぞ
あんなもん数学科じゃないとやりたがらんと思う
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:31:35.07 ID:d6Y97x/c0
留数定理
アクロバティックな結果を量産するすごい定理
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:31:46.84 ID:w9LuHtT10
>>184
知らないな
>>190
自分でggった
教科書見ないから全然知らなかった
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:34:07.89 ID:2SNuTlJa0
黄金比関連が見たい
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:35:03.20 ID:+qQ7jvSl0
(−1)×(−1)=1は、進みたい方向に背を向けて後ろに1歩進むみたいな説明がわかりやすかったかな
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:36:20.22 ID:G+nnuRvc0
>>196
定義を知らずに考えようとしちゃダメだ
もっと分からなくなるぞ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:36:21.03 ID:m4d3iYT90
0.999...は

0.9
0.99
0.999
0.9999

と少しずつ桁数を増やしていった先に到達する数ではない

少しずつ桁数を増やしていくにつれ限りなく近づいていく数
つまり1
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:36:40.78 ID:RdbTzMLD0
1+2+3+4+ ・・・ = −1/12

ってあるけど考えたやつ頭おかしいよな
どう考えても間違ってるだろ
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:36:56.42 ID:ptSAgkjJ0
俺が使用するオカズの二次:三次の比率は1:1.618
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:38:28.47 ID:pIUeMH3I0
>>197
辺の比が16:9の長方形を正方形と長方形に切り分けると
できた長方形もまた16:9
それをまた正方形と長方形で切り分けると16:9の長方形

この行程は無限に繰り返すことができる
さらに、できた正方形と長方形の頂点を円になるよう描いていくと
無限に続く円ができる

この長方形を黄金長方形といい、この分割を黄金分割という。

204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:38:40.40 ID:w9LuHtT10
>>192
全部の数字に強引に+−の記号つけると

(−6) = (−2)*(+3) = (−2)*((+4)-(+1)) = (−2)*(+4)−(+2)*(−1)

だから−1*−1がでてこないんじゃないかって思ったわけ
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:39:13.68 ID:/02TSx2/0
0.9999…=nとすると
10n-n=9.9999…-0.9999…
ってなって
9n=9
よってn=0.9999…=1

これが一番納得がいった
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:39:16.64 ID:4vG+pCW+0
あえて言うけどお前ら頭いいよな
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:39:41.95 ID:m4d3iYT90
>>204
普通の人間なら右辺を
(−2)*(+4)+(-2)*(−1)
と解釈するはずだが
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:39:47.90 ID:w9LuHtT10
>>200
なるほど極限なのか
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:40:43.22 ID:+qQ7jvSl0
>>205
納得行くというかそれが1=0.999999...の証明のはず
とりあえず俺はそう教わった
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:40:50.07 ID:ivS2VZfg0
0.999…は別に最後が9ってわけじゃないんだっけ
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:41:18.88 ID:w9LuHtT10
>>207
じゃあ俺は普通の人間じゃないな
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:41:55.11 ID:RdbTzMLD0
でも0.999999…=1になるってことは反比例のグラフも漸近線に到達するってことになるけどいいのかな?
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:01.18 ID:ptSAgkjJ0
>>210
最後なんて無い
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:13.21 ID:ivS2VZfg0
>>213
OH
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:51.19 ID:DbUO69mB0
>>209
証明にはなってない
それは極限を知らない生徒を納得させる方便
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:43:03.66 ID:VkOV+Rw4O
>>114>>120
ある数をL*100+M*10+NとしてL-N=X(1≦X≦8)とするとa=X(100-1)となる
よって
a=(X-1)*100+90+(10-X)
b=(10-X)*100+90+(X-1)
a+b={(X-1)+(10-X)}*100+90+90+(10-X)+(X-1)
=9*100+180+9
=1089


こういう事か
問題解くこと自体は簡単なんだが、
この問題の製作者はどうやって考えて作ってるんだろうな?
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:43:40.64 ID:m4d3iYT90
>>212
漸近線の場合
0.999...みたいな数にならないから
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:44:18.23 ID:DbUO69mB0
>>212
全然違う
2つとも限りなく近づくとしか言っていない
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:44:48.99 ID:8gRknS/F0
>>217
0.999...は単なる数というよりも、ある操作を表す記号みたいなもの、って考えるべきなのか、
>>200を見るとだが
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:44:57.78 ID:+qQ7jvSl0
>>215
そうなのか
他にちゃんとした証明があるのかな。あったとしても見たくないけどさ
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:45:11.21 ID:m4d3iYT90
>>219
そういう事
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:45:23.89 ID:u5qtVy3y0
>>212
違う
x>0において、1/x>0で、
lim[x→∞](1/x)=0
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:46:12.40 ID:bsCBnHsY0
>>212
極限値と実際にその値になるかどうかは全くの別物
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:47:14.11 ID:uAvS6H/g0
>>215
そうなんだ
俺もこれが証明かと思ってた
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:47:25.38 ID:RdbTzMLD0
e^πi=-1ってのも無限に-1に近づいていくからなわけだし、無限に近づくのはそれと=ってことじゃないの?
線だって点の無限の集合で線の形に無限に近づいていくから線なわけじゃん?
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:48:34.11 ID:8gRknS/F0
>>225
無限に近づくってのは、無限に小さい差があるって事だろ
それは0ではないのだから、等号では結べないと思うが
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:49:41.81 ID:lU9r2mUz0
>>226
lim f(x)のlimに、「無限に進めたときに行き着く先の値」という意味が込められてるから
実際に差が残るかどうかは関係ない
228 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ! ◆CcZnBSkv4Y :2011/10/02(日) 21:50:12.22 ID:SgoSae2G0
>>90
これすごいよな

あと998011とか99980111とかだっけ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:51:08.61 ID:u5qtVy3y0
>>225
違う
境界線とその内側はまったく別の問題でしょう?
ただ普通は、境界線を考えると全体を把握することができる
ここで言う境界線とは、一種のボーダーラインと思ってくれてもいい
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:51:10.70 ID:bsCBnHsY0
>>225
ぜんぜん違う

e^πi=-1っていうのはきっちり等号が成立してる
限りなく-1に近づくとかそういうのじゃない

0.9999…=1っていうのは数列0.9, 0.99, 0.999, 0.9999, …の極限値が1に等しいという意味

線は無数の点が集まったものだが、線の形に限りなく近づくとかそういうのではない

極限と等号の理解が甘いと理系では後々困るぞ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:51:45.58 ID:VMRxcUq70
無限に近づくって言い方が誤解というか考え方を分けてるような気がする
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:52:05.46 ID:r7a3LyaHO
>>41ちょっとおぉってなった
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:52:13.07 ID:G+nnuRvc0
>>225
>e^πi=-1ってのも無限に-1に近づいていくからなわけだし、無限に近づくのはそれと=ってことじゃないの?

その式は極限じゃないよ
極限値ってのは限りなく近づいて行く値のこと
0.999•••=1は0.9,0.99,0.99,•••という数列が1に
限りなく近づいて行くと言っているに過ぎない
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:52:35.18 ID:x+Yj3qFu0
lim(x→0)x^x=1って合ってんの?
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:52:59.60 ID:lU9r2mUz0
e^πiが無限に近づく云々って
e^xのテーラー展開にx=πi代入するって意味じゃね
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:53:53.50 ID:m4d3iYT90
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:54:29.59 ID:ZEPi04Tl0
偏差値36の俺には到底理解できないレベル
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:54:35.80 ID:RdbTzMLD0
あれ、e^πiって-1に向かって回転しながら無限に近づいていくってニュートンかなんかに載ってたと思ったが違った?
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:54:44.65 ID:XH9uoIjSO
(-1)×(-1)=1の証明でこんなの見つけた

>(1)1+1=0はいいよな
(2)1に加えて0になる数は1だけってのもいいよな
(3)aがどんな整数でもa×0=0 a×1=aもいいよな (4)a,b,cがどんな整数でもa(b+c)=ab+acもいいよな?

まず(1)と(3)により
(1)×(1+(1))=(1)×0=0
他方では、同じ式が(4)と(3)によって、
(1)×(1+(1))={(1)×1}+{(1)×(1)}=(1)+(1)×(1)
そこで、
(1)+(1)×(1)=0
(2)によって、1に加えて0になるのは1だけだから、(1)×(1)=1
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:54:52.48 ID:hpj72+qa0
tin(po)・πO2=π3
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:55:26.86 ID:cw902t5a0
友人に
lim(n→∞)sinx/n
の答えが6って言われたんだけど理解出来ない。0じゃないのか?
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:56:10.06 ID:VMRxcUq70
>>241
それとんち問題
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:56:44.02 ID:Tr3HdN1T0
>>241
なぞなぞだろ
頭固いぞ
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:56:57.63 ID:bsCBnHsY0
>>231
教科書見たいな本を読むと、「無限に近づく」なんて書き方絶対してないんだよね
「限りなく近づく」とかいうそれらしい書き方してる

>>238
そもそも数学で「回転する」とかいうイメージを持ち出すのが間違い
そんな認識の仕方するから間違える

>>241
数字の0と数字の6を読み間違えたとかじゃなくて?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:57:05.17 ID:zmfjp8BJ0
>>241

sinx/n=six=6

ただのとんち
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:57:13.98 ID:m4d3iYT90
>>241
sixか
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:57:21.50 ID:oqNdmb260
人生、宇宙、すべての答え = 42
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:58:08.05 ID:hpj72+qa0
lim(n→∞)sinx/n=lim(n→∞)six=six=6
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:58:58.16 ID:bsCBnHsY0
sinx/n=sixってね、なるほど
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:59:29.09 ID:G+nnuRvc0
>>234
うん
多分合ってる
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:59:32.92 ID:cw902t5a0
>>242-246
三角関数じゃなくてs×i×n×x/nってことか
納得したがなんか許せない
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 21:59:48.06 ID:h9p8Lg/W0
>>244

>そもそも数学で「回転する」とかいうイメージを持ち出すのが間違い
>そんな認識の仕方するから間違える


こいつ複素解析やったことないハゲなんじゃない?w
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:00:08.50 ID:IyuMH/k+0
このスレには高校生しかおらんのか
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:00:20.12 ID:rWsg9Nqw0

高校流の極限値の定義:

a_n = 1/n と置く。nを大きくするとき、a_n は0に限りなく近づく。すなわち、

「 nを大きくするとき、a_n は□に限りなく近づく 」

↑この文章の□に入る数は0である。そして、□に入る数のことを "極限値" と呼ぶのである。
それが極限値の定義である。従って

「a_nは限りなく0に近づくから、□に入る数はピッタリ0である」
「a_nは限りなく0に近づくから、a_n の極限値はピッタリ0である」

が成り立つ。

(1) 各nに対して、a_n は0ではない。
(2) しかし、□に入る数はピッタリ0である。

(1)と(2)の違いをしっかり意識しよう。
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:00:59.56 ID:Hg0/RMgn0
みなさんって何でそんな数学について詳しいんですか?将来数学者目指したくて
ネットで調べたりしてるんですか?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:01:24.35 ID:XH9uoIjSO
>【1】1+(-1)=0はいいよな【2】-1に加えて0になる数は1だけってのもいいよな 【3】aがどんな整数でもa×0=0 a×1=aもいいよな 【4】b,cがどんな整数でもa(b+c)=ab+acもいいよな?

まず【1】と【3】により (1)×(1+(-1))=(1)×0=0
他方では、同じ式が【4】と【3】によって、
(-1)×(1+(-1))={(-1)×1}+{(-1)×(-1)}=(-1)+(-1)×(-1)
そこで、
(-1)+(-1)×(-1)=0
【2】によって、-1に加えて0になるのは1だけだから、(-1)×(-1)=1

訂正
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:02:04.04 ID:f+l/X0ea0
数学者「二つの平行な線ってずーっと伸ばしても交わらないの?
     マジで?おもんねーな、ならさ、平行な線でも交わっちゃう空間作っちゃおうよ」

非ユークリッド空間

数学者「フェルマーの最終定理わかんね…ムズすぎだろ…明らかに壁が立ちはだかってるよ…
     それならもう新しい概念作っちゃえ♪」

理想数

数学者「2乗したら1になる数は1だよね。なら2乗したら-1になる数は無いの?ありそうじゃん
     えーーやっぱないのーー?ならもういいや、俺が作る」

虚数
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:02:52.05 ID:DbUO69mB0
>>256
後は1*0=0を証明するだけだね!
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:03:06.30 ID:VkOV+Rw4O
>>178
どこか見れる所ある?
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:03:42.13 ID:XH9uoIjSO
再訂正


まず【1】と【3】により (-1)×(1+(-1))=(-1)×0=0
他方では、同じ式が【4】と【3】によって、
(-1)×(1+(-1))={(-1)×1}+{(-1)×(-1)}=(-1)+(-1)×(-1)
そこで、
(-1)+(-1)×(-1)=0
【2】によって、-1に加えて0になるのは1だけだから、(-1)×(-1)=1

これで良い
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:03:47.32 ID:bQyUyxzn0
高校の時にならった帰納法が最初は感動した
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:04:07.70 ID:u5qtVy3y0
>>257
ほんとマジキチ

この人らはどこまで予想してこれらを考え始めたんだろうか
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:04:54.67 ID:TtV72kzk0
>>261
帰納法は甘え
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:05:02.37 ID:HLIlidOw0
>>241
それ昼に俺がスレ立てて1000いった
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:06:18.60 ID:XH9uoIjSO
>>263
合同式のライプニッツの定理の証明には必要
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:06:20.39 ID:TtV72kzk0
>>264
1000行って嬉しかった?
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:07:47.37 ID:1lbhHb7K0
>>262
更にすごいのが、虚数に全く関係ないような問題も虚数を使うと見事に答えが出てしまうという事だな。
しかも答えには一切虚数が出てこないという。

3次方程式の解の公式とか、LCR回路のインピーダンスとか。


マジックにしか見えない
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:08:06.78 ID:3Nuabr660
0,999,,,,をaと置きえて考えると

10a=9,999....,
a =0,999,,,,,,

10a-aすると
9a=9
a=1

結果としてa=1=0,999,,,,,,
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:08:31.80 ID:QRCfg8qd0
数字とか定義される前に
定理を導いた人って

使う文字とかはすべて自分で定義したのかな
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:08:53.72 ID:RdbTzMLD0
メンジャーのスポンジってのがよくわからん
どういう事なんだろう
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:09:21.81 ID:bsCBnHsY0
>>252
「回転する」とか言われると、「何が回転するんだ」と思ってしまうもんでな
確かに複素解析はちゃんとやったことないが、適当な説明は混乱を招くだけだと思うんだよ
回転とかそういうのに相当する概念が出てくるのか?
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:10:04.19 ID:DbUO69mB0
>>267
今となっては虚数の概念は極めて自然な
ものだってわかってるからね
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:10:18.80 ID:/02TSx2/0
>>90って
1/99^2だから
0.010101…/99で0.000102030…
になるのは分かるんだが
0.0001020…959697
の後はどうなるの?

99000203040…であってる?
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:11:00.17 ID:HLIlidOw0
これ解けないやつは理系じゃない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1317522360/

な?
1000いったって本当だろ?
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:12:40.48 ID:7/k0j4dq0
3次スプライン補間はすげーなって思う
仕組みはご大層なものではないが
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:13:03.19 ID:G+nnuRvc0
>>271
複素解析ってか複素平面だな
あれでマイナス×マイナスの視覚的意味が分かる
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:13:13.66 ID:JnupKa4K0
1/3=0.33333...
1/3×3=1
0.3333...×3=0.99999...
1=0.9999...

最初に聞いたのはこれだったな
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:13:55.58 ID:p859Ez/mO
素数を追究していくと宇宙の真理につながっていくとか前NHKでやってたな。もはやオカルト
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:14:00.37 ID:1lbhHb7K0
>>271

>回転とかそういうのに相当する概念が出てくるのか?


あたりめーだろハゲ
初歩の初歩だぞハゲ
「複素解析はちゃんとやったことない」どころかかじったことすらないだろお前
見栄はんなハゲ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:15:14.94 ID:VMRxcUq70
数学はレベル上げると哲学に進化する
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:15:49.62 ID:MNx+UC+k0
>>271
こいつはド・モアブルの定理も知らんのか 無学にもほどがある
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:18:58.85 ID:TtV72kzk0
お前らエフランで頭わりーけど知識だけは立派だな
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:19:19.79 ID:VkOV+Rw4O
>>183
ふと思ったんだけどさ、背理法って2択であること前提じゃん?
(-1)*(-1)=-1ではないというその証明が
そのまま(-1)*(-1)=1である事になるわけじゃないんじゃね?
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:19:49.14 ID:czLTJJOyO
Σ(1/n)^s=Π(1+1/p)^s
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:20:32.61 ID:1lbhHb7K0
あと誰も突っ込んでないが

>>244

>教科書見たいな本を読むと、「無限に近づく」なんて書き方絶対してないんだよね
>「限りなく近づく」とかいうそれらしい書き方してる



ヒント:限りなく→限り無く→無限



実際、無限に近づくという書き方してる本なんかいくらでもあるし。
こいつは典型的な文系脳

理系と主張するかもしれんが、大学はいって線形代数にすら瞬殺されるレベル
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:22:19.73 ID:u5qtVy3y0
無限なんて表現する本ってあるっけ?
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:22:30.95 ID:bsCBnHsY0
>>279>>281
やっぱり「回転しながら近づく」っていうか「近づく」っていうのに違和感があるんだよ
「近づく」っていう語には「時間が進むにつれてある地点との距離が小さくなっていく」っていう感じの意味がある
だから極限の説明に「近づく」っていう語を使うと「今より次の時点の方が差が縮まってる」とかいう認識が生まれてしまって、結果混乱が生じてしまうんじゃないかな、と
よく考えずに書きこんでしまってスマノ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:23:34.08 ID:G+nnuRvc0
>>285
「無限に近づく」って書くと∞っていう数が
あるかのように錯覚するから
そこは「限り無く近づく」と書くべきと思う
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:25:13.38 ID:qkZEbbD30
NHKの素数の番組はやばかったな
もう一度みたい・・・
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:25:51.95 ID:hc1eqavc0
>>287
ゼノンのパラドックス
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:26:17.20 ID:XH9uoIjSO
>>283
その式の意味はわからんが二択の話なら
二択を認めるのが古典論理で数学が採用してる
認めないのが直観論理
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:26:26.06 ID:1lbhHb7K0
>>287

>だから極限の説明に「近づく」っていう語を使うと「今より次の時点の方が差が縮まってる」とかいう認識が生まれてしまって、


その認識で正しいんですけど
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:26:45.91 ID:u5qtVy3y0
収束点が(あることが)わかっている場合は近づくで問題ないと思うけど、
そうじゃない場合は発散するとかだよね
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:28:11.14 ID:pcyeTVrj0
2より大きな偶数は、2個の素数の和で表せるか
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:28:15.32 ID:VkOV+Rw4O
>>112
まず自力でポアンカレ予想解けるようになってからだな
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:29:35.26 ID:czLTJJOyO
ここは>>287が自発的に数学の無教養っぷりを発揮するスレですか
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:30:28.46 ID:lU9r2mUz0
>>292
えっ
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:31:38.44 ID:XH9uoIjSO
そんなことよりお前らマイナス×マイナス=プラスの証明わかったか?
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:32:08.79 ID:bsCBnHsY0
>>292
なんというか、たとえば0.9999…ていうのなら、指している対象がその時々によって変わる、みたいな
何て説明したら一番伝わるのかよく分からんのだ
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:34:06.21 ID:1lbhHb7K0
>>299

ごめん100回読み返したがイミフ
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:34:11.12 ID:DbUO69mB0
>>299
本当にきっちり教えるなら
厳密な論証をするしかないんだから
言葉遣いにこだわりすぎてもしゃーなくね?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:34:55.38 ID:CLT5uYvh0
>>169
電電のくせして3年になってやっと理解したわ^q^
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:35:07.71 ID:u5qtVy3y0
>>298
どちらかと言えば、プラス×マイナス=マイナスの方が意味わからんのだが
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:35:21.21 ID:XcA0EH/Gi
数学に全く興味を持てない中学生を救済して下さい
ここまで全部読んだけど完全に理解できたのはありませんでした
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:35:48.62 ID:rWsg9Nqw0
手前味噌だが、>>254 の表現で終わり。

"限りなく近づく" を厳密に説明するとε−δ論法に
なっちゃうから、高校では お茶を濁すしかない。

そして、混乱が生じないようにするには、 >>254 のように□を導入して、
ワンクッションはさんだ表現にすればいい。
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:37:28.45 ID:u5qtVy3y0
>>304
物事を予測したくなかったら貴方に数学は必要ない
そういう生き方をしてみるのもいいと思う
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:38:04.50 ID:DbUO69mB0
>>304
数学が面白くなるのは高2から
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:38:37.56 ID:1lbhHb7K0
>>304
数学嫌いの95割が計算力不足
それも結構致命的に。

まずは計算の練習から始めな
309 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:39:15.92 ID:3ddKfvQu0
誰か無量大数の上まで続く単位のやつはってくれ
見つけられない
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:39:20.42 ID:czLTJJOyO
1+(-1)=0
両辺(-1)かけて
(-1)*{1+(-1)}=0
展開して
(-1)+(-1)*(-1)=0
両辺1たして
(-1)*(-1)=1
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:39:28.10 ID:bsCBnHsY0
>>300
うん、俺も書いてて意味わからなかった

0.999…っていうのは今この瞬間では0.999999のことだ、でも次の瞬間には9が1個増えて0.9999999になってる
いつまでたっても0.9999…は1には等しくならない
っていう思考になってしまうんじゃないかと
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:39:31.02 ID:VkOV+Rw4O
>>291
二択ってのは対象がとるのがAかBかだけに限られた時じゃないと
背理法は有効じゃないのかって話ね

>>183のだと‐1×‐1=‐1ではないのが‐1×‐1=1の証明にはなってないのではと
この証明だと例えば‐1×‐1=0とか他の可能性を潰しきれてないと思うのだが
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:40:04.65 ID:0jZBwOrP0
そもそも>>1がわけ分からんというつっこみはもういらんのか
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:40:51.88 ID:rWsg9Nqw0
>>299
わかるぞ。

>172の「どこまでいっても1になれないだろ」という表現から推測するに、
>172は「0.999…」という記号列を "1に向かって動いている数" だと
解釈してるわけだ。

そういう人には、「0.999…」が "動かない数" に見えるように
矯正してやらなければならない。
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:42:10.60 ID:VMRxcUq70
マイナス×マイナスのは証明じゃなくて0.99…のと同じで相手に納得させる方便じゃないの
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:42:25.78 ID:TtV72kzk0
>>311
もうお前これ以上無知さらす前に寝ろよ
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:42:44.94 ID:gglJ6F6K0
ニュートリノの速さでウンコしたらどうなるの?っと
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:43:48.06 ID:G+nnuRvc0
>>312
確かに背理法として成立してないな
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:44:02.72 ID:bpFu4/ZH0
>>7
それのどこが凄いの?
そんなの閾値の問題でしょ。
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:44:29.92 ID:Y+HpRR3L0
>>318
悪魔の証明ってやつ?
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:44:44.89 ID:G+nnuRvc0
>>315
それはどの証明のこと?
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:44:47.65 ID:OLsM3anD0
お前らやっぱり阿呆だったんだな
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:45:53.70 ID:JvAW4yx30
このスレはVIPPERな俺にのる
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:46:04.41 ID:y+dKJKtN0
電子回路を勉強したら数学に感謝した
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:46:18.58 ID:2SNuTlJa0
>>311
もしかして数学問題スレの>>1?
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:46:26.68 ID:G+nnuRvc0
>>320
全然違うよ
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:47:45.57 ID:bsCBnHsY0
>>314
おお、その説明はしっくりくる
サンクス
それで、動いてる数に見えるというのは時間を意識させるような表現が原因だろうから、近づくというような語を使うのは考えものだ、というのが俺の主張
回転とかそういうのは「回転しながら近づく」っていうのの何に違和感感じてたのかよく分からないまま書いたものだから忘れて欲しいです

>>316
極限とかのことがいまいちよく分かってない人の思考を想像して書いてたんだけど、悪い?

>>325
残念ながら違います
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:48:30.97 ID:654qv60E0
いまだに>>29見てたのは俺だけか
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:48:41.75 ID:xXDN8+BB0
>>7はヒト相手なら試行回数増やして確率をからめる話だよね
59秒と60秒の違いを見分けられる確率は10%、
58秒では20%、57秒では50%、56秒では90%という感じの

ハゲかどうかも頭髪が100,000本の人をハゲと思う確率が100%だとすれば、
100,001本なら100%でハゲと思って99,999本なら99.999%でハゲと思う、みたいな
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:49:07.26 ID:rWsg9Nqw0
>>316
無知はお前だよ。wikiの0.999…の項目にも同じこと書いてあるわ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
>"0.999..." (または同様の表現)を、多いけれども有限の個数の "9" の列
>(おそらく可変であり特定できない長さ)として解釈する生徒もいる。
>(中略)
>直観やあいまいな教え方により、生徒は数列の極限を、一つの決まった値ではなく
>ある種の無限操作と考えるようになる。それは数列の各項はその極限に達する必要は
>ないからである。生徒が数列とその極限の違いを受け入れても、彼らは "0.999..." を
>極限ではなく数列を意味するものと読む可能性がある[14]。
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:49:18.04 ID:1lbhHb7K0
>>327

>極限とかのことがいまいちよく分かってない人の思考を想像して書いてたんだけど、悪い?


お 前 だ ろ
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:49:39.73 ID:XH9uoIjSO
>>303>>310の「両辺(-1)かけて」の部分を「両辺に1をかけて」としてやってみ
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:50:28.82 ID:VMRxcUq70
>>321
>>183とか>>260みたいな話
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:50:36.97 ID:6RlwsKZX0
誰か>>1を解説出来ぬだろうか
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:50:40.45 ID:czLTJJOyO
>>327の極限わからない人うんぬんは釣りなのか自虐してんのかどっちだ
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:51:10.40 ID:OLsM3anD0
>>331
何だこいつ気持ち悪い
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:52:03.67 ID:aclavrFz0
>>330
そんなwikiの知識ドヤ顔で報告してくんなよ
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:53:23.21 ID:CzhpZupW0
折角面白いスレだったのに
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:53:40.89 ID:aclavrFz0
>>327
お前回転しらないのに極限理解してんの?w
すごいねw
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:54:14.76 ID:XcA0EH/Gi
>>338
どこから喧嘩スレになったのだろう
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:54:45.78 ID:0jZBwOrP0
結局0.9999・・・=1とかアホみたいなことを言うやつらのクソスレになっちまったか
つまんね
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:55:17.84 ID:45Im6/yi0
42
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:56:05.41 ID:VMRxcUq70
>>338
理解しあえない苛立ちは人を攻撃的にする
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:56:18.51 ID:vDmh3ji50
>>186
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

どんどんかけていって×7したら声出してびびたwww
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:56:45.52 ID:8dgKwtgC0
落ち着こうよ:^D 

所詮、
人類が数学の全てを知るなんて事
少なくとも生きてる間はないんだから....

といっても
もやもやすんな.......
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:04.00 ID:bsCBnHsY0
>>340
特に釣りとかそういうのはするつもりはなかったのですが、気がついたら喧嘩スレになってました
すみませんでした
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:05.94 ID:xXDN8+BB0
調和級数(1/1+1/2+1/3+1/4+…)が発散するっていうのは最初聞いたときはびっくりした

更に言えば、調和級数が発散するということから次のようなことが起こることを知って二度びっくりした。
「宇宙が等速かつ均等に膨張しているのであれば、宇宙の中で一定の方向へ等速で進み続ければ、
 進む速度が宇宙の膨張する速度よりもどれだけ遅くても、いつかは必ず宇宙の端に到達できる」
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:07.03 ID:W7if+dK20
全部読んでないけど、>>7は誤差をどこまで許容するかって話
誤差1/60と誤差1/6とでは1オーダー変わるからね
数学というか、工学とかの方が近い議論
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:11.40 ID:DbUO69mB0
>>338
VIPだからね、しょうがないね
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:51.47 ID:aclavrFz0
>>341
毎回アホが理解する気もないのにそれを ドヤ!良い質問やろ! 見たいに出して
自称数学屋さんが説明するって下らない流れはもううんざりだわ。
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:58:34.71 ID:DMZ4p91M0
>>342
生命、宇宙、すべての答え
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:00:38.75 ID:DbUO69mB0
>>347
調和級数の発散は意外だよね
それの積分使わない証明ってある?
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:02:25.29 ID:YGkJLh5D0
37+37+37+37+37+37+37+37+・・・・・・
354 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:02:54.24 ID:3ddKfvQu0
不可説不可説転
10^37218383881977644441306597687849648128
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:02:54.98 ID:wzeU+bu50
>>7
略してちりつもやまとなでこ!

塵も積もれば山となる
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:04:56.57 ID:yrbGPPPo0
>>347

調和級数(1/1+1/2+1/3+1/4+.....)が発散するのに、その2乗(1/1+1/4+1/9+1/16.....)が収束するのはどうしても感覚的にわからん

積分使えば説明できるのは知ってるんだが、誰か感覚的に説明できる人いる?
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:07:36.86 ID:hMV0CbgA0
>>262
ちなみに日本も昔から数学が凄かった。
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:08:07.90 ID:a1gc0W/l0
>>340
数学について熱く語る奴で喧嘩しない奴の方がすげえと思うわ
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:08:15.27 ID:G+nnuRvc0
>>356
収束の様子を関数で表して見れば?
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:08:43.78 ID:7FPwYf7n0
>>356 都合良くもその間に境目があるってだけの話でしょ。
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:09:03.85 ID:5y4TBSn7O
化学オタだけど
数学と比べちゃうと化学って小さい世界だなぁとつくづく思う
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:09:51.70 ID:XcA0EH/Gi
1+1=2
2+2=4
4+4=8……
これを永遠に続けたらどうなるの?
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:10:00.02 ID:gglJ6F6K0
>>357
日本の数学ってどんなのがあるの?
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:11:08.90 ID:XH9uoIjSO
和算
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:11:30.75 ID:aclavrFz0
>>363
和算でぐぐれ
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:12:01.08 ID:NGlhbe8y0
数字が無いのにあえて記すっていう発送に感服
0を作った人は偉大
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:12:04.86 ID:G+nnuRvc0
>>362
爆発的に大きな数になる
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:12:24.82 ID:hMV0CbgA0
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:12:26.06 ID:MNx+UC+k0
調和級数と対数関数の差はオイラー定数で収束するんだから
対数関数が無限大になるのと同じで調和級数も無限大になる
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:13:43.49 ID:G+nnuRvc0
>>369
オイラー定数に収束することの証明のほうが
難しくね?
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:14:08.52 ID:hfYw2dck0
61 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:02/07/11(木) 23:36
わたしの財布はどこへいったんでしょう?

62 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:02/07/11(木) 23:48
>>61
簡単のため、二次元で説明する。
財布の存在する可能性のある範囲は有界である。
いま、この範囲を含むような矩形Kをとる。
Kを合同な長方形に4等分する(縦横二等分)
そのなかの1つに財布は含まれているはずである。その小長方形を
K_1とする。
K_1に対して同様の操作をしてK_2をとる。

これを繰り返せば、
∩_{i} K_i は一点に収束する。財布はその場所にある。
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:14:36.00 ID:yrbGPPPo0
>>360
境目は3/2乗だっけ?
でもそれは計算でわかることだろ

1/n→0
1/n^2→0

とどちらも極限値が0なのに、片方が収束して片方が発散する感覚がどうしてもわからん
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:15:47.28 ID:hMV0CbgA0
数学オリンピックってあるじゃん?あれ京大、東大の教授陣に凄く受けが悪いんだよ。
あれで測れるのは数学的才能ではない、というのが大きな理由。
限られた時間で問題を解くのは数学の本質ではない、ということ。
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:16:54.56 ID:yrbGPPPo0
>>373
ペレルマンは数学オリンピックで満点とってたが?
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:19:11.97 ID:G+nnuRvc0
>>372
俺はまさしく計算でたどり着ける類の事実だと思う
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:19:29.89 ID:jbbz/J29O
>>11
これなんの話だっけ?気になって寝れない
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:20:50.59 ID:aclavrFz0
>>373
涙目ww
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:21:13.24 ID:7FPwYf7n0
>>372 かたや「無限に並ぶ」事で無限の世界に行けちゃう程度の弱い「極限値ゼロ」で、かたや「無限に並ぶ」事でも無限の世界に行けない程度に強い「極限値ゼロ」 という感覚でしかないな、俺的には。
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:22:30.12 ID:DiXzbEZe0
ペレルマンは別格、あの人は天才中の天才
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:23:14.69 ID:8Ku53T8s0
>>142
ほんとは0.20787957…×e^(2nπ) (nは整数)だけどな
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:26:46.39 ID:hZOfV8HT0
電卓で
123+369+987+741=2,220
147+789+963+321=2,220
ですげーって小学生の頃思いました 
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:27:12.69 ID:27d6jtXI0
>>373
でも天才の必要条件じゃない?
ペレルマンもテレンス・タオも数オリ出身
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:27:48.74 ID:8Ku53T8s0
>>189
この指摘は正しくて、正確には-(-1)=(-1)(-1)を示さないといけない
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:28:36.54 ID:aclavrFz0
>>379
数学を発展させるのはそーいうやつだけだろ。
最早天才待ち状態
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:30:07.86 ID:G+nnuRvc0
>>382
そうでもないと思う
小平さんとか広中さんはテレンスタオみたいな
タイプじゃないだろうし
神童が大成しないことも多々あるからね
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:30:39.16 ID:u5qtVy3y0
思考の指向性が良くて演算速度も迅速な人が賢い人だと思うけれど、
>>373は、前者をテスト対策で補っている人を嘆いた意見じゃないかな
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:30:49.24 ID:yrbGPPPo0
>>382
十分条件でしょ、と書こうとしたが

数オリできる→天才 偽
数オリできる←天才 真

必要条件でしたサーセン
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:30:59.33 ID:OBXQdw9y0
>>382
テレンス・タオの本読んだけど15歳の時に書いたとかあってびっくりした
数学だけじゃなく頭良かったんだな
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:32:08.78 ID:Y+HpRR3L0
>>373
3時間くらいくれなかったっけ

あれだけあればいくらおそくてもなんとかなるんじゃ
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:32:37.15 ID:yrbGPPPo0
>>388
あれは異常

でもオイラー、ガウスは遥かに上の存在だと思う
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:35:43.07 ID:XH9uoIjSO
ラマヌジャンは別のベクトルでやばい
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:36:28.09 ID:t2bBvqLj0
数学者の逸話とか聞いてるとロクな人生を送ってない人が多いよね
殺されたり気が狂ったり貧困に苦しんでたり病気で苦しんでたり
なんで天才は平穏な人生とは無縁なんだろう
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:36:45.69 ID:DbUO69mB0
最近の数オリは閃きよりも解法暗記で決まるって聞いた
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:39:07.56 ID:sILLt5WB0
1=0.999…のソースってどんなのだっけ
分数だったのは覚えてる
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:39:43.30 ID:FPjKhtgP0
>>373

フィールズ賞受賞者には数オリメダリストがうじゃうじゃいる訳だが・・・
キノコのおっさんも全問満点で金メダルだしな

まぁ、ゆっくり考えて物凄い概念を生み出す系の人も居るから、そういう人達への評価が足りていないってのはあるな
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:39:49.58 ID:yrbGPPPo0
>>394
ソースwwwwwwwwwwww
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:39:50.84 ID:27d6jtXI0
数オリは関数決定系の問題が意味不明だ
どうやって手を付けていいのか見当もつかない
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:40:38.09 ID:DMZ4p91M0
>>392
俺が好きなのはガロアの決闘で死んだやつだな
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:41:57.60 ID:DbUO69mB0
フェルマーの最終定理は奥が深いわね
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:42:18.33 ID:FPjKhtgP0
>>398
数学界のシド・ヴィシャスって感じだな
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:43:04.49 ID:hc1eqavc0
>>392
??「お前は多くを知りすぎた…消えてもらう」

的な
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:43:08.03 ID:VkOV+Rw4O
>>390
ゾロ目IDだな
403 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:44:17.20 ID:3ddKfvQu0
フェルマーの最終定理の論文てネットで読めない?
どこかにあったら 教えてほしいんやけど
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:44:26.29 ID:MNx+UC+k0
>>399
京子センパイ・・・
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:46:31.03 ID:xzg4BBzn0
>>133
木でサイコロを作るとして地球には重力があるから木はしたの方ほど密度が高い
だからサイコロを作るときに木のしたの方になる面の方がほんの少し重くなる
だから完璧なサイコロは作れない
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:46:55.84 ID:+MGVFQmjO
>>401

俺の厨二心が激しく揺さぶられた
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:48:18.19 ID:yrbGPPPo0
>>405
論破していいの?
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:48:52.80 ID:OBXQdw9y0
>>401
人間が真理に近づくことを神が拒んでいるんだな
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 23:49:53.81 ID:xzg4BBzn0
>>407
お願いします
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:50:13.97 ID:7FPwYf7n0
どうしても物質の偏りがあったとしても、それまで含めて運ゲーだったとすれば、1回までなら使えそうだな
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:50:43.08 ID:wiZqH8qKO
オイラーは失明した後も論文書き続けたからな
計算を全て頭の中でやるとかマジキチ
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:50:58.82 ID:7PrEjZKy0
完全な球体が完全な平面の上に乗っかってたら、触れている面積はゼロなの?
浮いているの?
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:54:03.82 ID:gglJ6F6K0
>>412
それは俺も昔から考えてた
仮定があり得ないってことで考えるのを放棄したけど
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:54:11.06 ID:u5qtVy3y0
>>412
言葉に困ったでしょう?
だからそういう状態を接するって言うんだと思うの
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:55:13.85 ID:sa4ubjFv0
点の面積は0でいいんだっけ?
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:55:27.28 ID:Md9adrxU0
調和級数の発散って
1+(1/2)+(1/3)+(1/4)+(1/5)+(1/6)+(1/7)+(1/8)+(1/9)+…
>1+(1/2)+(1/4)+(1/4)+(1/8)+(1/8)+(1/8)+(1/8)+(1/16)+…
=1+(1/2)+(1/2)+(1/2)+…
=∞
が一番有名だと思ってた
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:56:23.08 ID:xoBQHNOi0
>>376
この世界と同じくらい大きな鋼鉄の玉があり、一匹の蠅が百万年に一度その上に止まるものとしよう。鋼鉄の玉がすりへってすべてなくなったとき、永遠はまだはじまってもいないのだ

これをもじった奴じゃね?
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:57:20.36 ID:hDZHfL/yO
>>412 0ではないけど無限小
数学では任意の正数より小さくなるって表現する
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:57:34.47 ID:8Ku53T8s0
表面を含まない球を平面に乗せた場合、球と平面には共通部分がないのに、隙間もないというのがちょっとだけ不思議
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:58:48.99 ID:8Ku53T8s0
>>418
このレベルの質問に無限小解析を持ち出すのはどうなのか
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:59:09.06 ID:/GrGwewBO
>>412
存在する完全て思われている球体が、今の時点で接しているのであれば球体は完全じゃぬ
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:59:19.53 ID:DbUO69mB0
>>419
えっ一点共有してるだろ
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:01:12.38 ID:veotMIPGO
>>420 内容的に解析の話じゃないか?接する って解析の言葉だし…
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:03:42.33 ID:veotMIPGO
>>419
表面含まないから共有しない
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:04:44.57 ID:EYXhsK310
>>422
二次元で言うと円板x^2+(y-1)^2<1は原点を含まないけど、x軸に乗っているよね

>>423
リーマン測度で測って0っていうくらいが定番かなーと
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:05:47.19 ID:ciJJv/O10
ε-δがわかってない奴は「任意の正の実数」の意味が分かってないんだよな
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:06:18.77 ID:a2ELS2St0
>>425
ジョルダン測度のこと?
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:07:08.74 ID:AEQUBW/40
和算が明治時代以降も多くの人に研究されていたらどうなっていただろう
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:08:50.85 ID:Fc5vrzLl0
>>421の意味がわからない
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:08:51.76 ID:yhgnnI7w0
円の内側を転がる円と外側を転がる円とでは円を一周する回転数が違うってのが高校で習った時不思議だった
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:10:43.38 ID:EYXhsK310
>>427
そうだった ルベーグ積分がルベーグ測度だったからさらっとリーマンのものにしちゃった
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:10:46.52 ID:G65z8VNt0
ペレルマンが今無職で懸賞金100万ドルも辞退してるってwikiに書いてあったけどマジかよ…
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:12:41.73 ID:9tPzEwr8i
>>11>>417
こういうの欲しいです
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:12:45.50 ID:veotMIPGO
>>421の意味は分かるが内容が哲学過ぎる
物理は詳しくないけど誰かが
「この世界に連続なものは存在しない、或いは存在してもそれを確かめる事は出来ない」みたいなの証明やってなかったか

>>425 リーマン測度なんかないだろ
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:13:14.06 ID:OEX7BBXP0
>>430
これってどんくらい違うの?
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:13:53.74 ID:a2ELS2St0
>>428
和算は計算術&パズルの様な感じだから
学問としては発達しなかったと思う
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:15:11.66 ID:U6zfSVCQ0
>>426
わかってないの→「任意」=「好きな数」
わかったつもり→「任意」=「どんな数を持ってきても」
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:15:49.16 ID:QfT3MhhA0
一番SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEと思ったのは解析接続
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:16:40.55 ID:a2ELS2St0
>>434
数学はあくまで論証の蓄積です
数学における「球体」も論理的に定義された何かに過ぎません
現実の球体とは関係ありません
440 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/03(月) 00:19:30.85 ID:k4PoIQSa0
http://math.stanford.edu/~lekheng/flt/wiles.pdf
流石に論文100ページを超える証明は 余白には書けないですね
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:19:47.72 ID:9tPzEwr8i
「地球は今からほんの五分前に生まれた」
これを論理的に否定するのは不可能
らしいよ
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:20:10.46 ID:veotMIPGO
>>439 数学の概念に近似させるのが物理だから関係なくはないんじゃないか
いや、物理は詳しくないんだよ…
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:20:24.80 ID:EYXhsK310
選択公理は信じてもいい気になる
整列可能定理は信じられない
この二つは同値
数学すげえとはよく思う というか選択公理がすげえ
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:22:53.39 ID:Act7Jdca0
>>442
物理の理論も数学=論理で記述される
だから現実と理論にギャップが発生するのはしょうがない
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:23:51.92 ID:pQw/mqe1O
n=1→成り立つ
n>=1で成り立つ→n+1で成り立つ
n↑∞→?
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:26:16.38 ID:HsIX7QP60
1gと2gの違いは感じ取れるけど、100gと101gの違いは感じ取れないってのは
何とかの定理みたいな名前あるの?
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:26:43.42 ID:pQw/mqe1O
漏れは数理物理と物理は違うものだと思うけどね
だって物理には解釈が伴うんだもの
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:27:26.81 ID:fPKlLzol0
女=悪の証明
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから Money = √(Evil)

したがって Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:28:07.64 ID:veotMIPGO
>>443 選択公理も十分気持ち悪くないか?
バナッハタルスキとか

>>444ギャップがあるのは分かってるよー
でも全く無関係じゃないだろ?
その上でどこまで存在しうるか考えるの楽しくね?
もしかしたら「ピタゴラスは正しかった!√2なんかなかった!」ってなるかもだ
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:29:21.96 ID:9Q6lAQf90
>>446
定理ではないけど、相対誤差は近いんじゃね
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:30:45.73 ID:zhHM7aio0
随分長いこと数学やってきたけどそんな驚くようなことには全く出会わなかったな・・・
何を聞いても「へえ、そうなんだ」で終わっちゃう
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:31:20.26 ID:9tPzEwr8i
>>451
哀れだな
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:32:19.46 ID:veotMIPGO
>>445
帰納法じゃ∞は示せないわな
ζ関数とかね
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:33:32.63 ID:Fc5vrzLl0
>>447
解釈っていう言葉が正しく理解できてる自信はないけれど、
解釈が必要なのは、近似しようとしているからじゃないの?

数理物理と物理を区別する理由がわからない
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:34:16.25 ID:KozJg+iq0
超正確なモノサシで測った1cmの棒を
超正確に3等分したら
そのうち1個の破片は何センチになんの?
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:34:16.39 ID:6R5lVdGO0
何でこういうスレって喧嘩になるんだろう
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:35:00.54 ID:EYXhsK310
>>449
バナッハタルスキーも気持ち悪いといえばそうなんだけど、すかすかの球みたいなパーツに分けるんだろうなーって気分でなんとなく納得しちゃう
平面を有理数座標の点全体とその他に分ける に近いイメージがある感じ

458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:36:03.90 ID:V1K5rKkq0
>>449

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%BD%93%E4%BB%AE%E8%AA%AC
>ZF に選択公理を加えた公理系は ZFC と呼ばれるのであるが、ZF が無矛盾ならば
>ZFC も無矛盾であることが知られている(ZF が矛盾を含まないことはほとんど
>確かだと考えられているが、このことを証明するのは ZF の内部では不可能である)。

この驚くべき記述によれば、選択公理は ほぼ信頼に足りる公理であることになる。
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:36:20.35 ID:HsIX7QP60
>>450
サンクス

昔、何かの本でカタカナの名前が付いたやつを見たことがある気がするんだが…
何かと間違えてるのかな。
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:37:34.95 ID:veotMIPGO
>>456 数学やる人の議論はこんなだよ
喧嘩してる訳じゃないww
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:38:05.78 ID:9Q6lAQf90
>>458
選択公理ってZFから独立じゃなかったっけ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:38:19.62 ID:dmMON/Ka0
自然数の逆数の和が∞に発散するので素数は無限個ある
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:38:35.31 ID:zhHM7aio0
俺がほとんど唯一驚いたのは
「どんな質量のものでも同じ高さから落とすと(空気抵抗とか考えなかったら)同じ時間で落ちる」
ってやつだな
残念ながら数学じゃなくて物理だけど
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:39:30.84 ID:HsIX7QP60
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9_3rBAw.jpg

拾い物だけど、置き土産していくわ
お休み!
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:40:16.74 ID:EYXhsK310
>>458
ZFに「選択公理が成り立たない」という公理をつけたものについても同じことが言えるので、どっちでもいいということが明確にわかってる
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:41:33.98 ID:veotMIPGO
>>458
ゲーデルさんのね
信頼に足ると言うより認めても認めなくても矛盾しないって事だ
気持ち悪さとは別じゃないかな

例えば三角形の内角の和はπ未満と仮定しても他の公理系と矛盾しないけど何か気持ち悪くね?
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:42:24.54 ID:V1K5rKkq0
>>461
公理の独立性と、公理系の無矛盾性は別の話。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
>選択公理は、それ自身もまたその否定もほかの公理からは
>証明できないものであること、すなわち独立であることが示された
>(クルト・ゲーデル、ポール・コーエン)

選択公理・選択公理の否定 がZFの公理から証明できないことと、
「ZFが無矛盾ならばZFCが無矛盾」が証明できることは別問題。
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:42:43.80 ID:9tPzEwr8i
頭痛くなってきたぜ!
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:44:37.35 ID:yvn3dlNH0
任意の自然数は、4つの平方数(0でもよい)の和で表せる
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:44:38.99 ID:MNa18teL0
>>459
数学じゃないけどヴェーバー・フェヒナーの法則?
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:46:55.26 ID:EYXhsK310
選択公理は大好きな割に連続体仮説はあんま興味ないんだよなあ
順序数や基数に馴染みがないからだと思うけど
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:48:03.67 ID:pQw/mqe1O
>>454
例えば物理での決定論については、解釈が重要じゃないかな

状態ベクトルが複素ヒルベルト空間上にあることも、物理では要請されないと思うんだよ
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:49:44.78 ID:6R5lVdGO0
お前らって数学専攻してる人々?
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:49:55.25 ID:rLAnKuuW0
>>295
あの人今何してんだろ
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:51:03.49 ID:3NqMBFS30
>>455
0.33333333333333333333333333333…cm
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:53:11.05 ID:KozJg+iq0
>>475
そうすっといくら正確なモノサシでも測定できない破片って事になるのか
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:53:19.89 ID:veotMIPGO
確かに連続体仮説は証明に使った事ないなー
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:54:20.81 ID:3NqMBFS30
>>476
できるよ
1/3だからな
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:54:25.06 ID:V1K5rKkq0
>>476
本当に「超正確なモノサシ」だったら、

0.33333333333333333333333333333…cm

は ちゃんと意味をもった測定結果であり、測定できていることになるぞ。
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:55:14.71 ID:nKju+ouu0
>>18
ちょ、何コレ?
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:56:13.83 ID:veotMIPGO
>>473そだよー
>>476 つまりは「正確」はありえない って事なんよ
482月詠 ◆MOoNpHaSE. :2011/10/03(月) 00:56:36.63 ID:PUTBFoNe0
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!     まあ実際のところ、ほとんどの数学者は
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\     「選択公理の成立を仮定した数学の世界」を研究しているよ
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!    ○○は存在する系の定理はZornの補題頼りのものが少なくないからな
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、   Zornを使わない証明を何とかして探すってのも研究っちゃ研究だけど、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、   極大イデアルとか代数的閉体とかはさすがにZornが無いと無理だ
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:57:42.29 ID:pMTCFjau0
>>482
久々に見た
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:58:00.61 ID:EYXhsK310
目盛を10等分していくものさしじゃなくて、3等分していくものさしを用意すれば目盛にぴったり合うから有限回目盛を読むだけで測れる
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:58:45.06 ID:pQw/mqe1O
連続体仮説から帰結されることって何があるの?
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:59:23.84 ID:zhHM7aio0
数論においては選択公理を仮定して証明できる定理は選択公理を仮定しなくても
証明できるって何かの本で読んだことがある
どこまでが数論なのかとか色々疑問なんだけどね
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:59:47.77 ID:qypPbqid0
スレとはあんまり関係ないけどV-C境界ってずっと数学的な何かだと思ってたら全然違う事を最近知った
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:59:49.80 ID:HsIX7QP60
>>470
これだ!ありがとう!
知覚についてのみなんやね。
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:59:56.95 ID:QC8BbMix0
√2が循環してないことって証明できるの?
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:00:28.35 ID:veotMIPGO
>>480 オイラーの公式で調べると良いよ

>>484 目盛りが正確だと目盛りが見えない罠
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:00:51.93 ID:9Q6lAQf90
>>489
循環してたら有理数になる
√2は有理数でない

循環してない
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:01:06.02 ID:GttAdYEd0
倍数の問題だけど・・・
Q.お線香を十倍にすれ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:01:38.63 ID:PZ3Xpmc/0
>>489
できるよ、高1のレベル
まあ厳密じゃないだろうけど
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:03:57.15 ID:+/nKpSKE0
−×−が+になる理由が中学生のときから分からん…
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:04:13.79 ID:QC8BbMix0
無理数だって勝手に決めた訳じゃないの?

文系のくせにししゃってすまん
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:04:43.00 ID:PZ3Xpmc/0
数学すげーじゃないけど
晩年のゲーデルとアインシュタインがめっちゃ仲良かったっていうのはちょっと感動する
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:06:43.49 ID:veotMIPGO
>>489
いつぞやの京大の問題だわな
√2が有理数と仮定
√2=n/m(既約)なる自然m,整数nが存在
2=n^2/m^2
2m^2=n^2
左辺が2の倍数であるから右辺も2の倍数
よってnは偶数であり右辺は4の倍数
よってmは偶数でありn/mが既約で有ることに矛盾
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:06:48.13 ID:Fc5vrzLl0
>>472
うーむ すまん
俺が同じ土台に立ててないから やっぱりわからん
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:07:05.84 ID:9Q6lAQf90
>>495
有理数は、自然数a,bを用いてa/bとかける数
無理数は、有理数でない数。つまりa/bの形で書けない数
√2が無理数である証明は中学校で習うはず
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:09:07.18 ID:EYXhsK310
>>494
正確には(-1)*0=0の証明とか基本のとこが省略されてるけど、だいたいは>>310を見ればいい
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:09:22.24 ID:QC8BbMix0
やべえ、そんなの使わないから忘れてたよ

普通に理解できたありがとう
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:10:02.95 ID:veotMIPGO
>>494
環の公理から従うんよ
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:10:06.83 ID:PZ3Xpmc/0
ここにいる人ならニュートリノが虚数の質量を持つときに
なんで光速をこえるのか説明できるん?
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:12:04.52 ID:rK4oYIF9O
>>494
スタート地点で後ろ向いて後ろに歩けば前に進む
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:12:45.99 ID:9Q6lAQf90
√2が無理数って色々証明あって楽しいよね
中学校でももっと色々やればいいのに
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:14:26.39 ID:0h9RUVisO
アクチュアリって難しい?
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:14:33.87 ID:YLZTpazZ0
最近すげーと思ったのはRSAだなぁ

暗号理論楽しす
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:15:41.23 ID:5d1949+D0
お前らそんなに頭いいなら2chなんかすんなよww
高卒の俺にはわけわからん(´・ω・`)
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:16:08.75 ID:Umc8n7Zl0
お前ら頭よすぎてビビった
俺も勉強して再来年には立派な理系になってやる
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:17:36.09 ID:V1K5rKkq0
>>482
>極大イデアルとか代数的閉体とかはさすがにZornが無いと無理だ
数学板の基礎論のスレで見かけたレスによると、
普通の数学者はZornに拘り過ぎらしい。
確かに教科書ではZornばっかり使っているが。

整列可能定理&超限帰納法 の方が良いのだろうか。

任意の距離空間はパラコンパクトである(整列可能定理を使った簡単な証明)。
ttp://www.ams.org/journals/proc/1969-020-02/S0002-9939-1969-0236876-3/S0002-9939-1969-0236876-3.pdf
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:18:11.18 ID:veotMIPGO
>>509 理系は良いが数学科だけはやめとけ
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:18:15.72 ID:v+XPkn+c0
役に立つんだかどうなんだか良くわからんものを
頭の良い奴がよってたかって考えてるのが凄いよ
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:20:43.74 ID:R1JWXlat0
おいおい数学すげえな
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:21:05.26 ID:PZ3Xpmc/0
誰か>>503を・・・
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:21:06.24 ID:DgSmeYOz0
25+6=31
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:21:35.37 ID:EYXhsK310
実数を可算個の合同な集合に分割して区間(0,1)に重なり合わないように並べ替えることができる の証明とかなるほどなーと思った
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:22:51.61 ID:dmMON/Ka0
>>503
タキオンでググれ
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:23:47.63 ID:DgSmeYOz0
865次元の図形が見たい
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:27:30.39 ID:yvn3dlNH0
√2が無理数であることの証明はわりと簡単
√2+√3が無理数であることの証明もまだ難しくない
√2+√3+√5が無理数であることの証明はけっこう大変
√2+√3+√5+√7が無理数であることの証明はもう大学範囲のしか知らない
520月詠 ◆MOoNpHaSE. :2011/10/03(月) 01:28:14.57 ID:PUTBFoNe0
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!     >>510
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\     感覚的な話になるけど、Zornは使いやすいんだよね
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ    命題としては同値なんだからどれを使おうと自由なんだけど、
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!    特に代数学に限って言えばZornの補題が一番使いやすい形をしている
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、   それを「拘っている」と評するのもあながち間違いではないかもな
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>180
なにこれ気持ち悪い
読んでもさっぱり意味がわからん