レストランやってるけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
ある?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:31:47.43 ID:6RvwUgCo0
働かせてよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:31:52.01 ID:BY624qjc0
ねえ、マスター
作ってくれよ
涙忘れる
カクテル
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:32:09.79 ID:vLjkZ36r0
黙って料理してろ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:32:53.48 ID:2vhLpeyA0
俺ウェイトレスやるよ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:33:05.93 ID:xobwi3Sz0
店の規模
お勧めメニュー
1ヵ月の売上
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:34:38.90 ID:Jt03OcSt0
・使用しているPOSレジのメーカー名と機種名
・ハンディターミナル(店員用の注文入力用端末)を使用しているかどうか
81:2011/09/28(水) 21:38:23.97 ID:gjvF/u480
正確にはリストランテです。イタリアン。
>>2
やる気があるのなら!でもしんどいよ。
>>3
バーテンダーさんに頼んでくださいな。
>>4
たまには気楽にお話したいんですよ。
>>5
ウェイトレスって言葉は使っちゃいけなくなったんですよね。看護婦と同じで。
>>6
満席で50人ほど。
毎日メニューかわるので・・。でも毎日全力で作ってます!
3000弱
91:2011/09/28(水) 21:40:26.84 ID:gjvF/u480
>>7
グランドメニューがないのでPOSは使ってません。
手書き伝票です。
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:40:36.84 ID:GsROEo8V0
残ったボトルワインどうしてる?
111:2011/09/28(水) 21:45:28.09 ID:gjvF/u480
>>10
ご希望があれば、きちんと栓をして持って帰ってもらいます。
なければ、皆で勉強の為、営業終了後味見します。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:49:16.46 ID:7zLHc/Ai0
>>1視点で良いので、
良いレストランと悪いレストランの見分け方ってある?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:52:55.17 ID:k9gm1QIa0
労基法通りに経営できないようなダメ経営者しかいない外食産業をどう思う?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:53:16.14 ID:6RvwUgCo0
>>8
どこのレスタウラント?
151:2011/09/28(水) 21:54:01.62 ID:gjvF/u480
>>12
お客さんでお店に入ったとして、
・外装がキレイに掃除してある。
・ホール、トイレ等の掃除がきちんとしてる。
・ホールの人が、姿勢がいい無駄話してない。ちゃんと料理の説明ができる。
ホールの人がちゃんと料理の説明をできるってのは重要に思う。

あんま需要ないのかな・・(´・ω・`)
161:2011/09/28(水) 21:58:41.97 ID:gjvF/u480
>>13
耳が痛い。うちも守れてるとは言えない。知り合いの労働基準監督には
いつも>>13と同じ事言われてる。
でも、労働基準法を遵守すると、お客様から見ても、作り手からみても
いい店って作りにくいんだよね。営業時間が極度に短くなるとか。

>>14
関西地方100万人都市のレスタウラントです。
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 21:59:30.24 ID:FqhE8uxp0
資金とかどうしたの?
修行とかやっぱりした?
経営を始めるにあたって不安とかなかったんかいな?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:00:13.63 ID:6RvwUgCo0
>>16
関東に出店した時にまた呼んでくれ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:01:18.39 ID:7zLHc/Ai0
>>15
なるほど。ホールの人がしっかりしているは納得かも。
入ったレストランで何の説明もなくぽんぽん料理だけ出されても
なんだろこれ…って思いながら食べて味気ない思いしたことあり。
料理人の姿は見えないけど、ホールの人から店の人柄が見えるって感じですね。
201:2011/09/28(水) 22:04:33.56 ID:gjvF/u480
>>17
自分の貯金と銀行融資。
修行は、国内国外合わせて15年位した。
一応軌道には乗ってるけれど、未だに不安で一杯ですよ。出店は勢いでやったね。
>>18
今年春から、関東の某デパ地下にドルチェの店出す話があったけれど、
地震のごたごたでぽしゃった。乗り気でなかったのでぽしゃらせたとも言う。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:07:49.57 ID:XevehEfU0
川越さんちーす
221:2011/09/28(水) 22:13:01.47 ID:gjvF/u480
>>19
説明もせず料理だされたら聞いてみるといい。
きちんとした店なら、全員に味見させて、説明できるようにしてるハズだから。
説明できないのは店の怠慢。日本はホールをあまく見てる店が多いと思うのですよ。

>>21
川越さんじゃないけど、チーッス。
俺、小心者だから、お店離れて店よう動かさんわ。
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:18:07.57 ID:7zLHc/Ai0
>>22
たぶんホールの人困らせるだけになりそうですw
若造なんでホイホイいろんな店に行ける金ないから、失敗したくないんですよね。

地域情報誌とかをいつも読んでてお店情報見たりしてるんですけど、
広告はけっこう出してたりしますか?
241:2011/09/28(水) 22:26:37.32 ID:gjvF/u480
いろんな店行ってれば、勘でいい店ってわかるようになるんだけどね。
若い子が背伸びしていい店いくのってステキだと思いますよ。
若造だからって態度をとる店には二度と行かないでよろし。

うちは広告出した事ないです。
広告出す金があれば、その分、原材料費を上げたいし、
それでもお金あるなら、従業員の給料上げたいし、
そうやっていい物出して、従業員の士気が上がっていい料理だせれば、
お客さんはより満足できるし、リピーターも増えるし、口コミも広がる。
そういう意識でやってます。個人的見解ですけどね、ハイ。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:31:31.02 ID:7zLHc/Ai0
>>24
広告の考え方はカッコイイって思います。
けれど広告出してないからどこの店か分からないorz

レストランだとやっぱりワインって感じなんですけど、
ビール飲むのはあり?なし?
261:2011/09/28(水) 22:41:04.28 ID:gjvF/u480
ビールを飲むのは、ありだと思います。
飲みたい物をのんで、食べたい物を食べればいい。

ワインがあまり判らなくて・・・ってなら、素直に相談してみるといいと思います。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:42:07.65 ID:7zLHc/Ai0
>>26
はーい、そうします。

なんかおれ以外に需要ないのかな・・(´・ω・`)
281:2011/09/28(水) 22:44:47.30 ID:gjvF/u480
>>27
ネー(´・ω・`)
さみしいなぁ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 22:48:16.35 ID:7zLHc/Ai0
>>27
どうもvipでは客層が合ってないようですね。
あんまりなじみでない方が多いのかもしれませんね。

従業員の女の子に手を出して俺の店がヤバいwww
だったら盛り上がること間違いないでしょうねw
30J('ー`)し ◆MAMA.1gX2k :2011/09/28(水) 22:50:09.21 ID:j/q3ApL40
J('ー`)し とろふわオムライスはどうやったら作れますか
311:2011/09/28(水) 22:57:14.36 ID:gjvF/u480
>>29
料理長の娘に手を出して、俺のクビがヤバイ!って事なら昔ありました(´・ω・`)

>>30
練習あるのみ!映画「たんぽぽ」の中で作ってる手順を上から撮ってるシーンが
あるので参考にされてはどうでしょう?
と、言い放つのも芸がないので、
皿にチキンライスを盛った後に、テフロンのフライパンでスクランブルエッグを
つくる要領で卵を焼いて、まだ生っぽい内に、チキンライスの上に滑らせて盛る
ってのはどうでしょうか?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:01:22.59 ID:XevehEfU0
レトルトパスタ好きなんだが、ペスカトーレのレトルトが全然いいのないので
>>1がプロデュースしてくれ
33J('ー`)し ◆MAMA.1gX2k :2011/09/28(水) 23:01:58.62 ID:j/q3ApL40
>>31
J('ー`)し わかったわ!ありがとうコックさん!
341:2011/09/28(水) 23:09:31.31 ID:gjvF/u480
>>32
プロデュースはー・・、プロデュースという名の宣伝になってる事が多いですよね・・

ベースのトマトソースを作って、ビンにいれて煮沸消毒すれば、3ヶ月は持つので、
トマトソースだけつくっておいて、随時、具を足すってのはどうでしょうか?
色々変化もつけられますし・・。
イタリア行くと田舎の方のばっちゃんなんかはトマトの収穫の時期にソース作って
1年持たせたりしてますよ。

>>33
いえいえ、がんばってください。卵料理は奥が深い。その分マスターした時の
喜びも感慨深いもんです。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:14:04.66 ID:XevehEfU0
うーん、でも結構レトルトで満足しちゃってるから、今更作るというのもなー

パスタとピザ以外に、おいしいメニューある?
この二つは自分で作ってもそこそこおいしいので
イタリア料理店に行くモチベーションがあんまりわかないんだけど
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:17:07.88 ID:WUXIOSyI0
都内近郊でトラットリアやってるが
お互い頑張って行こうぜ
つかリストランテで客単3000円とかやっすくね?
ランチならまだしもディナーにってこったろ?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:18:15.55 ID:dTU14BDN0
客層はいいですか?
381:2011/09/28(水) 23:23:33.22 ID:gjvF/u480
>>35
イタリア料理は田舎料理の集合体なのと、
「パスタ」「ピザ」はかなり広義なくくりなので、
それに見合う広義な料理を出せって言われると中々難しいです。

でも、煮物にも焼き物にも揚げ物にもおいしいものはたくさんありますよ。
日本人と相性のいい料理体系だと思います。
一度、パスタ・ピザ屋でないイタリア料理屋にいってみてくださいな。

自分は「アクアパッツァ」って料理にほれ込んで、別ジャンルから途中で
鞍替えしました。
イタリア版、魚の酒蒸しって感じの料理です。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:24:18.18 ID:6OAyVnVgP
ゴキブリでる?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:26:05.10 ID:YA23FRUu0
資金いくらかかった?
411:2011/09/28(水) 23:26:29.12 ID:gjvF/u480
>>36
同業者さん!がんばっていきましょうね!
3000は月売り上げで万です。客単価はドリンク込みで18000円位です。
ランチは前はやってましたが、あまりにしんどくて辞めました。

>>37
お客さん、スタッフ共に恵まれています。その点俺は運がいいです。感謝。
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:27:45.98 ID:VJwesqq10
お前に少しでも人の心が残ってるなら
この国の最高のクオリティーペーパー朝日新聞を読め、
そうすればこの国の本当の姿が見える世界が見える
それにより民主党、社民党、共産党を支持するようになる
サッカーを応援するようになる
在日や同和などの差別された弱者のために活動したくなる、寄付したくなる
民主党、社民党、共産党やサッカーなどの活動に協力したくなる
そうすればこの国の未来は明るくなる
431
>>39
一時期出たこともありましたが、清掃の徹底と駆除機器の設置で出なくなりました。
繁華街でない、住宅街の中にあるってのも助かってます。
繁華街の雑居ビルなんかだと根絶はほぼ無理ですね・・。

>>40
5000万位