日本に不足している職種を挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
医学部受験で多浪してるけど人生詰みそうだから就職しようと思ってる
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 06:59:58.89 ID:t2erhEstO
医者
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:00:16.36 ID:NOR+mlJQ0
介護
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:00:58.00 ID:tEGJtCtC0
まともな政治家。
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:01:22.56 ID:8lrNlqWs0
プロ囲碁サッカー選手
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:01:23.87 ID:YXpPPQsc0
医者
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:02:57.13 ID:9Z97WEcuO
殺し屋
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:03:06.50 ID:noaDVMti0
農家
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:03:42.82 ID:7Ng5j60U0
>>1
代行乙

>>3
介護なー
介護で職にあぶれた時に潰しがきかなくね?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:03:47.49 ID:6T431CzcO
>>8
真理
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:04:46.63 ID:7iMwb6gOi
>>8
これだな
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:04:51.59 ID:tXOkZ31F0
医者
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:06:06.14 ID:iFGLREaP0
赤魔導士
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:06:48.62 ID:BXfDaqYoO
若い農民が絶望的に少ない
年寄りどもが消える20年後には少数の若手農民はウハウハ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:07:44.70 ID:IcRXc3tN0
まじかよ糞箱売ってくる
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:08:03.42 ID:WQX38hjj0
ストリートジャズダンサー
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:08:11.29 ID:7Ng5j60U0
農家か

農地も余ってんのかな?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:10:51.93 ID:tEGJtCtC0
農地は余ってるが、
使って無くても手放したくないらしく若いが新規参入するには辛いものがある。
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:11:09.75 ID:sy9ZvKzU0
触手
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:13:30.22 ID:N5i+IGzNO
優秀な政治家
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:13:37.20 ID:SAIx+EMd0
新規農家やろうと思ってフェス行ったけど
受付の若いねーちゃんだけが愛想よくてなかのどっかの機関のオッサン達の態度が最悪だった。

あいつらが日本の食料自給率を下げてるガンだと確信した。あいつらは抹殺されるべき
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:13:37.82 ID:KLDpNJuR0
主夫


スマフォで「しゅふ」て入れても出ない辺り足りてないと思う
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:15:57.76 ID:BXfDaqYoO
それも時間の問題
2〜3年以内に農地法の改変で手離さなきゃならなくなる
新規参入しても5年以内に廃業するって人たちが多いのも事実
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:16:40.70 ID:eEG8drn+0
壁殴り代行
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:16:41.40 ID:7Ng5j60U0
>>18
農地持ってるジジババを口説き落とさないとダメなんだな

>>21
kwsk
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:17:21.14 ID:MQ2wWXkD0
芝刈り
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:17:51.39 ID:BXfDaqYoO
>>21
自給率は問題ない
自給力が問題
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:18:09.76 ID:2gprvSv1P
SE
デスマーチとか聞くと
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:18:44.31 ID:7Ng5j60U0
>>23
kwsk
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:18:46.35 ID:TD0DW7Jd0
白魔道士
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:21:00.48 ID:SAIx+EMd0
>>25
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/event/top.php
ここにフェアの日程とか書いてあるからそのうち行ってみ。俺は池袋に行った
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:26:01.64 ID:7Ng5j60U0
>>31
あり!
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:26:28.84 ID:BXfDaqYoO
>>29
担い手育成法の導入による国の不耕農地借り付け案が実施される
奨学金制度みたいな若手への土地貸し付け制度
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:26:48.12 ID:XcpOpg9G0
食糧生産なんて中国とかオーストラリアにでもやらせとけばいいと思うんだけど。
その方が安いし、放射能汚染も無いし。
日本の農業は効率悪い上に土地が高いから保護していかないと成り立たない。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:27:13.87 ID:KA5EC4p90
武士
封建制度よ再び
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:28:59.82 ID:88D+H8gBO
え?幼女のパンツにしみがついてる確率を調査する仕事とかじゃないの?
37 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/12(金) 07:30:06.91 ID:nBiiIpxx0
優秀なエンジニア

結構不足してるけど、過去問のノータリン多すぎて確保できない
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:34:55.75 ID:BXfDaqYoO
>>34
日本で認可されてない農薬をバンバン使った作物がお好き?
輸入中の品質維持のために殺虫剤をブン撒いてあっても大丈夫?
コストハーベストやワクッスなんかそうだよね
それに収穫即食べれるのは農業の醍醐味なんだよね
輸入じゃ無理ざんしょ?
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:37:04.56 ID:7Ng5j60U0
>>33
あり
調べてみるわ
ちなみに何で新規参入してもすぐに廃業する人が多いの?

>>34
オーストラリアか
金髪の嫁さん欲しいし
農学部行ってオーストラリアの院で学士取って
移民で一発逆転狙おうかな
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:38:15.61 ID:PivC6PDsO
地元のすき家と金龍の店員

なかなか注文を聞きに来ない
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:38:22.13 ID:gXdxzKdn0
軍人
スパイ(日本の)
政治家(非政治屋)
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:39:12.75 ID:heTpQme20
金箔をペタペタはる伝統的職業
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:39:17.35 ID:g06zKsQv0
通関士。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:51:45.35 ID:BXfDaqYoO
>>39
1、作物を扱うので休みがない
2、小規模では収入源の確保が難しい
3、お天道様という訳の解らない者を相手するわけだから、計画通りにはいかない
4、何より根性がない

ちなみにアメリカでは収入の8割りは国からの補助なので、後継者が育ちやすい
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:53:20.29 ID:Iuf1bLjF0
農業を始める一番の方法は、子供のいない農家を探して養子になること
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:54:11.90 ID:Kwxy5fsZ0
プロのオナニスト
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:55:12.35 ID:7Ng5j60U0
>>44
なるほど、お金を貯める能力が必要だな

>>43
通関士か、あり
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:57:16.27 ID:7Ng5j60U0
>>45
養子か
嫁さんの世話もしてくれそうだな
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:58:20.36 ID:BXfDaqYoO
>>45
正解!
コミュ力つけて頑張ろうぜ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:58:25.51 ID:Kwxy5fsZ0
ラグビーのプロリーグ
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 07:58:54.01 ID:hCkFcPPZ0
ピザ屋
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 08:08:14.43 ID:7Ng5j60U0
みんなありがとう!
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 08:13:50.62 ID:jWa6SK2M0
農業ってギャンブル的な要素多いんでしょ
失敗したら借金とか
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>53
そのリスク軽減のために稲+野菜とか冬場の出稼ぎとか、違法行為のアレコレをだなぁ〜…