>>95 ビビーのケツなら喜んで舐めるよ
じゃ寝る
・・・夢に出なきゃいいな
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 03:48:58.42 ID:ccM73d1d0
>>93 つま先orかかと のどちらかをつかって軸足にしろってこと?
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 03:50:20.89 ID:ZQaQBV+90
ビビーで思い出したけどぺジャがマブスにいるのにちょっと驚いた
あの頃のキングスはなぁ・・・
>>97 うん
基本的につま先だけど
相手のプレッシャーに負けて後ろのめりになってかかと付いてピポッドするとアウト
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 03:58:54.78 ID:ccM73d1d0
>>99 ありがとうございます
あと、リバウンドが強くなるコツみたいのありますか?
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:01:57.02 ID:qVJ50lBz0
スクリーンアウトすれば?
相手がジャンプしたときに、軽く相手の腰を押してバランス崩さしてから自分がリバウンドいけば結構いける。
バレたらファールだけど
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:04:35.63 ID:ccM73d1d0
どの辺の位置?というかポジションというか
ゴール下のどの辺に居ればいいんですか?
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:11:19.17 ID:KtFyQxgr0
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:12:50.37 ID:ccM73d1d0
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:14:23.57 ID:KtFyQxgr0
>>105 ゴール下の半楕円で線描かれてる場所あんだろ
それらへん
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:16:22.00 ID:KtFyQxgr0
両足を肩幅より少し大きく広げて
両肩でがっって感じ相手を封じる感じ
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:20:16.61 ID:YVP9RFDQ0
マンツーだったら自分のマークマンを次便よりも内側に入れないように
ゾーンだったら自分のエリアより内側に敵を入れないようにするんだよ
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:20:20.59 ID:ccM73d1d0
>>106 点線になってるところですか?
いつもジャンプするタイミングがうまくいかないんですけど
どうすればいいですかね?
>>100 んー 俺PGだったからそこら辺は良く分からん。
あ でもバスケはどのポジションでもスタンスは重要だと思う。
足を肩幅の1.5倍くらいに広げてがに股にして腰を下げる。このとき前かがみにならないのがポイント
こうすれば相手に吹っ飛ばされにくいし怪我もしにくい
>>107みたいな感じ
個人的な意見言うとボール取るのはやっぱジャンプ力とジャンプするタイミングが重要かと。
ゴールの真下にいるからといってリバウンドが取りやすいわけでもないし。
リングにあたってボールが大きく跳ねれば外の奴の方が取れるから。
ジャンプ力持ってれば相手に前取られてもボールが大きく跳ねても取れる。
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:23:24.51 ID:KtFyQxgr0
>>109 そこらへん
ジャンプの感覚は自分の最高到達点理解する
そのタイミングで合わせるとしかいえん
ボードにボール当ててジャンプして取る練習でもして感覚をつけろ
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:31:45.54 ID:NdSIPbYY0
用語に関しては
>>89 基本的に軸足を動かしたらトラベリングになって
それに例外があるって考えたらわかりやすい
@ストライドステップのとき
仮に左→右でとまったとするね
この場合は左で一歩目、右が二歩目になって左が軸足になる
この左の軸足がフロアについている限り右足は自由に動かせる(ピボットフット)
けど軸足である左を動かしたらアウト
例外はジャンプするとき
けどジャンプするときでも軸足の左を右足より先に動かしちゃだめ
たとえば左足だけのジャンプ、両足同時のジャンプはセーフだけど
左足を先にフロアから離して右でジャンプするのはアウト
もちろん空中でボールを離さずに着地したら三歩目がカウントされるからアウト
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:33:29.87 ID:wPUz5r2V0
笛ふかれたらトラベリング
ふかれなかったらセーフ
簡単じゃん
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:35:11.57 ID:NdSIPbYY0
>>112続き
Aジャンプストップのとき
これは2パターンある
まずは(1)空中でボールをキャッチしたとき
このときは両足の着地が一歩目
仮にここで右足を動かしたとすると、右足がフロアについたとき二歩目
この状態は@のストライドステップ左→右のときと同じになる
だからトラベリングをとられる条件も一緒
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:35:13.23 ID:ccM73d1d0
勉強になります
シュートの練習で効果的なものってありますか?
理想的なフォームも教えてもらえるとありがたいです
筋肉が足りないからかもしれないんですが、
だいぶ膝使わないとボールが遠くまでいかないです
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:37:34.41 ID:NdSIPbYY0
>>114続き
(2)片足がフロアについた状態でボールをキャッチしたとき
つまり片足キャッチ→片足ジャンプ→両足着地のとき
たとえば左足→両足のときは、一歩目が左足で二歩目が両足
この場合は両足が軸足になってると考えればいい
軸足は動かせないから左足を動かしても右足を動かしてもアウト
例外は両足同時ジャンプのとき
両足でジャンプするならセーフ
あとギャロップステップとか色々ややこしい足運びがあるけど上記が基本ルール
実際の笛は審判の技術と許容範囲にもかなり左右されるけど
少なくとも小〜高校の公認審判の笛は厳しいと思う
詳しく知りたかったらルールブック買えばいいよ
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:39:42.39 ID:KtFyQxgr0
>>115 筋肉つけていっぱい練習
個人的には右手一本でシュートするかんじ
力は常に一定で肘の位置で距離を調整
フォーロースルーまで意識する
>>115 膝使うのは問題ない
我流だけど
初めてバスケやった頃に左手は添えるだけって言われて
添えるだけじゃいらないジャンって思って左手はポケットに突っ込んで
右手だけで一ヶ月シュート練習してたらいつの間にか綺麗って言われるフォームになってた。
授業中とかにウエイトもってばれないように手首動かして鍛えてたわ
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:43:04.18 ID:wPUz5r2V0
左手はそえるだけ
故に添えなくても問題ござらんwwwwwwwww
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:44:00.00 ID:ccM73d1d0
>>116 わざわざありがとうございます
理解できました
それらの足運びで相手をかわせればいいってことですね
>>117 ボールは目線より上で構えるんですか?
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:45:46.07 ID:KtFyQxgr0
あっあとジャンプも重要だな
シュート後に飛んだ位置で降りる
ゴールをしっかり見るってのも
練習が一番
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:47:18.17 ID:ccM73d1d0
>シュート後に飛んだ位置で降りる
これできないです…
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:47:43.70 ID:KtFyQxgr0
>>120 目線くらいだと遠くに飛んで
弾道が低い感じになる
ってか目線より下で構えるって想像してみ
変じゃね?
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:47:56.57 ID:G9WQfBRi0
月バス載った俺が来ました^^
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:49:45.07 ID:KtFyQxgr0
>>122 テープで印つけろ
ジャンプがバラバラだとシュートははいんない
むしろ少し後ろに着地するイメージがいいかも
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:50:05.47 ID:ccM73d1d0
>>123 じゃあボールの下からリングが見えるぐらいですかね
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:52:10.31 ID:ccM73d1d0
>>125 やってみます
シュートって手首で打つ感じですか?それとも肘からですか
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:55:53.04 ID:KtFyQxgr0
>>127 肘も手首も指先まで全部重要
何千本もうってると指先の感覚ではいったって分かるようになるよ
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 04:58:11.72 ID:ccM73d1d0
指先の感覚ですか…
理想です
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:03:15.76 ID:KtFyQxgr0
あと手首の角度もあったな
普段は自然にやってるから抜けてる点おおいな
手首は曲げずに腕から一直線になってる感じの方が
力がボールに素直に伝わる気がする
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:06:24.46 ID:ccM73d1d0
>>130 なるほど
いままで手首ずっと手前のほうに曲げてボール乗せるみたいにしてました…
まだあったw
足の指先をしっかりゴールに向けるってのもだから
若干内股になる感じのジャンプ
俺が言ったことは全部やると最初は変な感じだが
スムーズにやれば綺麗なフォームに見えるよ
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:14:39.50 ID:KtFyQxgr0
>>131 それだと同じ場所で同じ様にうったつもりでも
距離がバラバラになるでしょ?
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:15:23.37 ID:ccM73d1d0
>>132 両足のつま先は一直線ですか?
若干内股で
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:17:01.61 ID:+QLL4dkW0
2歩じゃシュートフォーム安定しないわ
5歩ぐらいにしてほしいよな
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:17:07.17 ID:NdSIPbYY0
>>120 そうだけど高度なステップでレイアップに持ち込むよりも
スペースでしっかりとまってシュートを決める力が重要
シュートにはループも大事
リングに対する入射角度が高いほど、ボールの通過可能な面積が増えるけど
飛距離の問題もあるから理想の投射角は45〜50度
はじめはゴール下から右手だけでスイッシュをねらって練習して感覚をつかむといいよ
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:19:26.50 ID:ccM73d1d0
>>133 なります。ボールの軌道もかわってました…
肘は張らないんんですよね?肩と肘が一直線で体の中心から打つ感じでいいですか?
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:20:47.31 ID:ccM73d1d0
>>134 フリーでうつ時はそれが理想かな
最終的には体がしっかりゴール方向に向ける事が目的だから
肩とゴールの方向がこう直角というか水平的になる感じ
試しに右肩が前にでとかシュートうってみ
ボールは左にそれて外れると思うから
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:22:58.68 ID:KtFyQxgr0
>>137 片手でやってみればわかるけど
よほど馬鹿でかい手で鷲掴みにしないかぎり
自然と中心になるよ
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:24:53.01 ID:ccM73d1d0
>>140 とうぶん片手の練習します
手が小さいんですけど大きくできないですか
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/22(日) 05:24:53.24 ID:P7bNPPjJO
バスケの本買ったほうがいいよ
ってかポジションどこなんだよ
リバウンドだったり、ミドルシュートだったり
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
>>138 ボールがリングに触れずにネットをくぐりぬけることです
これは個人的にだけど大まかなイメージは各間接をポイントとして体全体をひとつの幹として連動させる