鳥山明と小畑健の絵のうまさは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
この二人の絵はみやすいね
2 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 10:28:33.58 ID:sGanuXjlP
また小田っちの悪口スレか
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:29:52.61 ID:GRj5rz1P0
大暮も上手いけどみずらいのがたまにキズ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:29:58.17 ID:mf3JNhXeO
鳥山明のメカのデザインが好き
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:30:40.14 ID:q052ZSZ90
中井さんは?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:32:00.93 ID:kPXCdf+1O
矢吹は綺麗だよな
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:37:42.56 ID:Lkmt7yq30
見易いものばかり見てると醜いものに対する免疫が無くなっちゃうよ
8 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 10:39:44.39 ID:TqFMQS6X0
鳥山明の絵は、なんていえばいいのかわからないけど、
絵っていうジャンルを超えた、「鳥山明の絵」っていうジャンルで完成してる。
なんか説明が下手でごめん
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:43:07.21 ID:wzrWkfQZ0
↓画力ランキングのコピペ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:43:52.58 ID:waQ8Qo+8O
鳥山と大暮はすげえ上手いと思う
鳥山はなんか書き慣れてる感じ
すっげえ見やすい
大暮は絵としてのクオリティーがハンパない
ただ>>3の言うように詰め込み過ぎて見づらいってのも分かるけど個人的にすげえ好きな絵
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:45:26.89 ID:tf3tlg6w0
鳥山の絵はちょっと前にジャンプの載った読み切りで劣化してたな
長い期間マンガ描いてなかったからか・・・
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:45:33.86 ID:/7oww23vO
上山徹郎…
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:45:39.56 ID:6XcrO7jyO
まん がたろう うます
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:47:09.79 ID:jAhfOR1n0
>>11
鳥山は手をダメにしたから
まともな絵はもう描けない
と聞いた
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 10:49:02.79 ID:SU1VTr9hO
上手いのはイノタケと小畑だろjk
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:08:40.77 ID:yXGpOJOx0
鳥山明は絵というより言語に近い
鳥山流世界の解釈の仕方、みたいな
まさに創造主
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:45:14.36 ID:CMZPTgHH0
鳥山さんは寄付してないの?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:46:12.70 ID:JnhMdq3DO
鳥山の絵のうまさってメーカーでいうとアップルだよな
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:46:46.22 ID:c8h3xc2xO
小畑健は「うまかった」が正解
今はマジで酷い
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:47:08.44 ID:6wozYa7i0
おまえらは藤子先生が中学生の時に書いた絵を
見たことないからそんな事が言える
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:47:35.36 ID:VIS6ZTRm0
>>14
峰倉かずやと比べたらまだ可愛いもんだろ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:47:53.49 ID:S82VtrZJ0
大暮・小畑は一枚絵描かせたら最強
漫画描かせたら鳥山

三浦建太郎とかもいいよね
一枚絵だとイラストってより「絵画」って感じだけど
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:48:29.71 ID:c8h3xc2xO
>>15
井上はトレースのカスじゃん
しかも筆に逃げるし

筆はなんとなくうまく見えしまったり、骨格もうまく描く必要ないから便利だよな。ありゃ漫画家として逃げ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:48:47.67 ID:v9b5JrZ6O
村田の安定感
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:48:56.40 ID:LJKsWPrtO
鳥山の絵はホントワクワクする
惹き付けられる

尾田っちは・・・・・うんまああれだね
いいんじゃないうまいうまい
26 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 11:49:49.26 ID:XQ7hot2+P
>>21
峰倉かずや馬鹿にすんな…
上手いのに病気ワロス


くそっ、西遊記新しいのいつ出るんだよ
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:49:54.70 ID:BdghqExuO
>>19
そうか?話の内容に合わせてコミカルにしているだけにしか見えないけど
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:50:09.24 ID:zAWmNGBCO
どうでもいいが藍本のデッサンのバランス感は異常
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:50:43.80 ID:X0jzh4b20
鳥山の手だめにしたってなに?
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:51:40.48 ID:c8h3xc2xO
>>27
どのみち劣化には違いない
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:51:45.88 ID:9mScmk7RO
>>23
いやいや

ペンでいいとこまでいったから筆だろ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:51:55.04 ID:/RE4Llm+0
荒木は?

てかこういうスレって大抵少年漫画の作者の名前しかでないよね
33 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 11:52:42.25 ID:XQ7hot2+P
>>32
コンスタントに漫画として出さないなら誰でもうまくかけるからじゃね?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:53:34.14 ID:BdghqExuO
>>30
劣化と手法は別だと思うけど…
単にお前の好みに合わなくなっただけの事を劣化って言ってないか?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:54:25.52 ID:VIS6ZTRm0
>>26
馬鹿にしてねえよ。鳥山明の手なんて峰倉の病気と比べたらは可愛いもんだって事だ
もう再開不可能だろ。まだ生きてるのが不思議なレベルだぞ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:54:28.67 ID:Jd94BQ8w0
村田が入ってない時点で>>1はにわか
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:55:18.54 ID:DAmbQBV60
昨日の手塚治虫が中学生の頃に書いた昆虫の絵はヤバかった
エアスプレーも何も無い時代なのにほぼ写真だったな。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:55:57.82 ID:c8h3xc2xO
>>31
いいとこ?
トレースがか?

トレースがばれてもうトレース出来なくなったから筆に逃げ出したんじゃん
まぁどのみち井上は漫画家ではない。芸術家(笑)だろ。本人もファンもそう思ってるみたいだからね
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:56:13.56 ID:V+2/MlnR0
小畑はうますぎてそのうちピカソ的な進化をとげるんじゃないかと思う
鳥山はあれで完成形!って感じなんだけど
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:56:16.88 ID:7Q8xJZm20
>>34デスノふうに描いたらバクマンに合わないわな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:56:58.74 ID:zrP4NVl40
村田がイラスト、漫画両方ともお金が取れるレベル
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:57:42.10 ID:/RE4Llm+0
>>33
少年漫画しか読んでないようにみえる
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:57:56.62 ID:c8h3xc2xO
>>34
そのコミカル癖がついて次回作でこんな画風になったらどうすんの?つまり小畑はバクマンをやめてくれ。つまんないし読む気にならない
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 11:58:07.50 ID:3vbP5AS00
絵は異常ってほどでもないだろ
鳥山はデザインセンスが異常だけど
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:58:35.05 ID:3iz4BqCiO
テガミバチの人は?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:58:48.12 ID:yULfJJRK0
同意
だが小畑漫画のつまらなさは異常
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:58:58.39 ID:7Q8xJZm20
>>38キャラの顔はトレスできないだろ
いまの「リアル」は劣化してるが
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:59:06.70 ID:lCIJF1l+0
>>38
お前毎度現れるよな
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 11:59:57.25 ID:ych0pQ90O
小畑は原作ありきでナンボ
50 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 12:00:10.35 ID:XQ7hot2+P
>>35
一度は復活したんだけどな…
神様編とかほんと良かった。

出版社変えてからまた再発したのか。
とりあえず外伝終わったからいいけど、本編だけは…
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:00:11.73 ID:g2acxVbdO
一枚絵だったら高橋和希も上手いと思う
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:00:33.68 ID:c8h3xc2xO
>>46
ヒカルの碁は最高だろ
つーかヒカルの碁がバクマンみたいなコミカル絵だったらクソ漫画になってただろう

小畑にコミカルは似合わない
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:00:49.19 ID:N7QHDNHu0
NURUPOの作者は?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:01:40.72 ID:f379CxzW0
冨樫に表情を書かせるとすごいあと三浦健太郎
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:02:09.62 ID:c8h3xc2xO
>>53
漫画家で一番巧いとされてる
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:02:24.34 ID:f379CxzW0
>>53
ガッ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:02:30.45 ID:DAmbQBV60
こち亀の作者が原案を出し久保帯人が絵を書きはじめの一歩の作者がネームを書く
超絶引き伸ばし漫画が読みたい
58 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 12:02:41.93 ID:3vbP5AS00
小畑は黒基調だったけど
いまは真っ白白だな
まあ書き分けてるだけだろうと思うけど
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:06:34.25 ID:BdghqExuO
>>40
単にそれだけだよな

>>43
そんなんお前がどうこう言う筋合いねえだろwww何様だお前
要はお前、劣化云々じゃなくてヒカルの碁的な物が好きだからそれ以外を描くのは認めない!って言いたいだけじゃん
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:06:38.69 ID:/RE4Llm+0
画角とかどうやって勉強すればイイの?
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:07:14.84 ID:wbfZGubj0
>>32
ジャンプじゃないと知名度がたりなくて共通認識できねえからな
62 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 12:07:26.22 ID:XQ7hot2+P
>>35
病気見たらゾッとした。
鳥山とは種類が違うから何とも。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:07:37.51 ID:xxvC3VxUO
カレー沢薫は?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:08:02.85 ID:VIS6ZTRm0
>>50
ブログの文章だけでもすでにグロ画像越えてるからな…
http://nitroblog.exblog.jp/15247000/#15247000_1
視力的にイラスト一枚仕上げるので精一杯だろ
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:08:30.79 ID:ZW6lGFQ80
鳥山の本気出した恐竜とメカニックな絵は凄い
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:08:39.89 ID:c8h3xc2xO
つーかジャンプがあらゆる漫画の最高峰なんだからジャンプで語るのは当たり前だろ

顔や人体がリアルな絵のマンガはクソ。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:09:24.46 ID:D21YwrDMO
>>53
エロい
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:09:29.06 ID:rSbYG6Ef0
鳥山絵と英語の相性って抜群だよな
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:10:17.66 ID:O9Z0EyJP0
鳥山のすごさはデフォルメデッサンができることだと思う
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:11:08.96 ID:c8h3xc2xO
鳥山の絵はもうなんだろうな
ぶっちゃけデジタルを取り入れてからの鳥山絵のほうが好きだったりする
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:11:35.65 ID:DAmbQBV60
鳥山作画で風の谷のナウシカ描いたら全く緊張感無くなるんだろうな
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:12:28.28 ID:pvu19B3W0
鳥山の絵は人外キャラの方がいい
初期のドラゴンボールって恐竜とかいっぱい出てたよね
一番最悪だったのがセル編
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:13:19.00 ID:Sw7wDX6H0
鳥山センセはDB中期以降がもう神がかってたな話の内容はともかく
同時期に富樫がかなり触発されたのかトーンつかわなくなったけどもう完全に子供の落書きみたいになってたな
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:13:36.22 ID:+gUoRLEJO
誰も挙げないが、小畑、浅田弘幸、田島昭宇のトリオはガチ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:14:10.67 ID:fttlEi+x0
田島がいたら浅田はいらない
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:16:38.11 ID:3fJcoQeh0
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:18:31.46 ID:PMjYXAOPO
ここまで武田弘光なし
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:18:32.27 ID:czE6kvLQ0
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:19:23.55 ID:skWnMrIzO
富樫は単に一人で描くようになって時間なかっただけだろ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:20:36.22 ID:Criq47UjO
小畑は微妙
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:20:45.53 ID:3zWx2SPAO
鳥山明、病気なの?
なんで手がダメになったの?
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:21:38.58 ID:K6+9CQZ+P
漫画に求めてるのはリアリティじゃねえんだよな
上手い絵ってのはきれいな絵ではない
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:24:33.23 ID:Criq47UjO
>>82
怪物や物凄く非現実的なのならリアルな絵も良いけどな
リアリティ=上手さと考える奴は小学生並
84 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 12:25:19.02 ID:XQ7hot2+P
>>81
プロ野球選手の奥歯がガタガタになるのと同じじゃねーの?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:25:25.55 ID:zrP4NVl40
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:26:33.52 ID:BaXEkZAv0
松本大洋の描く子供はほんわかする
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:27:04.63 ID:K6+9CQZ+P
>>83
どうして君はリアリティ=上手さと考えちゃったのかな?
文盲すぎるだろ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:27:57.56 ID:VP4GND2y0
奥とかどうなの?CG使ってなら最高レベルだと思うんだけど。
あと女絵だけだったら小畑大暮より桂のが好きだな。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:28:26.31 ID:Criq47UjO
>>87
同意って意味で書いたんだけど…
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:30:06.53 ID:7ADfxb2iO
小畑はなんかつまらない
上手いし見やすいんだけどね
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:30:55.34 ID:c8h3xc2xO
>>83
マンガにリアルな絵はいらないってことだろ
そういう絵柄の漫画はアベレージとして人気ないわけだし

デッサンでうまくいかなかった奴の逃げって感じが嫌だ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:31:13.92 ID:G4T01OlG0
矢吹の絵もエロ抜きにいいと思う
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:35:14.42 ID:XS+wUPAt0
岸本厨がくるぞーー
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:35:37.68 ID:7ADfxb2iO
>>87
完璧にブーメランしてやがる…
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:35:57.89 ID:eeqT31UMO
バクマンの絵は正直下手だと思う。
デスノやヒカルはよかったのに。

いや、バクマンの絵はわざとだって分かってても微妙すぎ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:37:16.35 ID:X0jzh4b20
>>85
上手すぎワロタ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:37:45.97 ID:WCLuUv+NO
この病気の漫画家女だったのか
俺とか書いてるから男だと思ったわ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:38:50.04 ID:cTuRRVz50
             ,.-、__,.-、
         /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
         l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
        ,≧三三三三ニ=-<三ア´     ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
       /三三三三三三三三t''゙     ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
      {三三二二二二三三三ミム     `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
      V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}      ,'  _    _ V三三ミli
       !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ      l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
   n:  :,  r――――ゥ  、__ノ      n: l  ,.. ------- .、  `゙  )
   ||  ヽ  \___/   /       || ヽ ゝ..____.ノ    厂
  f「| |^ト、 ` ー-..___ /       f「| |^ト、` .._ _      /
  |: ::  ! }     /_ : : : :j、        |: ::  ! }    f゙ツ―''f
  ヽ  ,イ                  ヽ  ,イ

99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:39:28.51 ID:BdghqExuO
>>78
鳥山絵ってなんつーか…「止まってるのに動いてる」って感じだよな
絵なんだから動く訳ないんだけど動いてるって言うか…
キャラクターが生きてるって本当こういうの指すんだろうなぁ…
描かれているキャラクターが生きている世界が目の前にあってその側に自分が立って居てその一瞬を目の当たりにしている気になる
本当天才だわ


小畑や大グレはその対極って感じ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:39:36.44 ID:c8h3xc2xO
>>95
まさに宝の持ち腐れ
さっさと新連載やれ小畑
バクマンコつまんねぇ

ジャンプをメタって宣伝してるだけで中身スカスカ。主人公はクソだしどのキャラクターにも魅力ない
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:39:40.53 ID:6maYp0XK0
鳥山先生は自分の世界を持っていて素晴らしいと思います
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:39:43.09 ID:X0jzh4b20
え?
峰倉って女なの?
初めて知ったわ
103 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/20(日) 12:41:02.12 ID:XQ7hot2+P
>>102
西遊記の二巻目かなんかに性別 広末涼子と同じってかいてあったんだぜ
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:42:40.12 ID:P3B32D8l0
小畑が下手とかバクマンが下手とか言ってる奴って頭湧いてるよな
上手い絵下手って言ってる俺わかってる()みたいな奴だろ
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:44:21.11 ID:47HDfAVDP
鳥山の絵って、なんか見ててわくわくするんだよな
1枚絵でも状況がわかるというか、物語を感じるというか
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:44:57.81 ID:c8h3xc2xO
>>104
ヒカル中期からは神がかったうまさ
バクマンコは下手
107 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/20(日) 12:46:06.70 ID:yXGpOJOx0
>>78
うおーいいな懐かしい
今見てもドキドキする
上手いし楽しいしカッコいいしかわいい
こういう世界を描ける人を生んだことを日本人として誇りに思うレベル
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:46:20.74 ID:BdghqExuO
>>95>>100
の言う上手さってヒカ碁と比べてる時点で写実さを指してるように見えるんだけど
>>95は単に好みに合わないだけなんだろうが>>100は漫画にリアルさは要らないっつておきながらデフォルメが入った今の絵は劣化だと言う

主張に筋が通ってない気がするんだけどなぁ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:47:18.31 ID:c8h3xc2xO
鳥山はどの角度からもどんな絵も描けるレベルの高さ

最近の漫画は同じような角度の使い回し
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:47:33.72 ID:1imQTCJf0
昔バスタードの建物崩壊を見て衝撃受けた
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:47:37.16 ID:qbF8nbeLO
桂の絵がいい
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:48:39.93 ID:x6bNcBFHi
鳥山はミリタリー系の一枚絵が非常にいい

小畑は上手いけど
小綺麗にまとまりすぎてる感がある
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:48:43.25 ID:3fJcoQeh0
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:49:06.64 ID:ZW6lGFQ80
>>104
小畑の上手さが分かってるからバクマンが下手ってなるんだよ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:49:23.21 ID:W20V1Vmq0
ギャグだからって合わせんでも
デスノの絵でバクマンやってもシュールで面白そうなのに
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:50:09.79 ID:7ADfxb2iO
>>104
でも感性なんて人それぞれだぜ
相手からすればその言葉はお前自身にも言えるだろ
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:50:23.74 ID:47HDfAVDP
>>108
バクマン読んで「作画崩壊wwwww」とか喜んで騒いじゃうやつがいるくらいだし仕方ないんじゃね
作画崩壊ってのは
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1444889.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1444892.jpg
こういうもんじゃないとな
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:50:46.21 ID:c8h3xc2xO
やっぱヒカルやデスノートのうまさが異常だったから、バクマンみたいな絵は劣化と思って仕方ない。
エニグマレベル
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:51:52.03 ID:7ADfxb2iO
>>108
要するにデフォルメするのが下手って事なんじゃね?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:51:57.89 ID:hg7CHqKn0
バクマンは崩してるとかいうレベルじゃないだろあれ
なんだよあの棒人間は
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:51:58.01 ID:AAgFv3HCO
荒木飛呂彦の絵も世界に認められてるけど?
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:52:21.72 ID:KCcR7Fl10
顔のアップは大ゴマで丁寧に書いて
遠くから写した絵は小さくて適当な落書きって人が増えた
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:52:41.05 ID:c8h3xc2xO
ラフが許されるのは鳥山と冨樫だけなんだよ
わかったか小畑
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:53:27.91 ID:7ADfxb2iO
>>121
ルーブルの話ならそういう意味でも無いと思う
荒木先生は好きだけどね
125おなきんぐ:2011/03/20(日) 12:53:52.98 ID:CM6/KKAYO
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:54:04.38 ID:/RE4Llm+0
ラルグラドはなかったことにされるのか…
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:54:13.43 ID:O9Z0EyJP0
おまいら梅澤わすれてね?あと森田まさのり
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:54:31.34 ID:c8h3xc2xO
>>127
リアル絵は論外
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:54:32.58 ID:D21YwrDMO
止め絵も動きも上手いのが鳥山
止め絵は上手いけど動きが下手なのが小畑
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:54:46.52 ID:HMB0uWWcO
生原稿見て比べたいぜ
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:55:24.27 ID:2ipKR34G0
>>123
富樫は許されてるわけじゃ…
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:56:00.01 ID:BdghqExuO
>>115
そう言うシュールさを求めてないんじゃね?ww
テーマがテーマだから思いっきりマンガ!な描き方で行こう!ってだけじゃないか?
作中でもそれぞれのキャラクターが描く作品全部タッチや作風変えて
色々試したり挑戦しながらやってるんだなあって思うんだけど
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:56:01.10 ID:PLuKRpOO0
お前らバクマン下手っていってるけどあれも結構相当うまいと思うぞ。
下手いってるやつらはせめてバクマンよりも上手い絵かけるようになってうpしてから文句をいえ。
はい論破。
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:56:11.38 ID:c8h3xc2xO
>>129
躍動感全くないからな小畑は
デスノートでも動いてる感じがあんまりない
だからこそヒカルに合ってたのかも
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:56:16.70 ID:Rihw9OpPO
何描いても画集になるリョナラー大暮維人ちゃんのことも思い出してあげてね
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:56:36.13 ID:BrNiCiStO
小畑が書いた綾波とカヲルはマジで誰だかわかんなかった
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:57:57.99 ID:7ADfxb2iO
>>133
ならお前がやれ理論は甘え
甘えすぎる
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:58:09.55 ID:PLuKRpOO0
小畑はバトルマンガじゃないんだから躍動感はいらん
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:58:17.73 ID:W20V1Vmq0
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:58:21.26 ID:RvdhwQZGO
漫画って書くためにあるし読むためにもあるんだよね
このアニメつまんないっていうなら面白いをアニメ作ってみろといってるようなもんだわな
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:58:21.80 ID:+gbuaSpK0
エアギアの擬音語とかかっこよすぎた厨2まっさかりのあのころ
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:59:19.33 ID:BdghqExuO
>>117
下wwwwww

まあ…アニメーターは許してやろうぜ…結構キツいらしいし…
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:59:19.59 ID:c8h3xc2xO
>>133
そもそも素人が比較対象にあげられる時点で駄目
最近の漫画家は鳥山や荒木みたく素人に有無を言わせない凄みがない
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:59:24.27 ID:PLuKRpOO0
>>137
俺はバクマンよりも上手い絵かけるとは思ってないから。よく考えてからレスしようねお馬鹿さん
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:59:24.42 ID:2f349fwm0
>>136
何それ初耳
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:59:28.81 ID:47HDfAVDP
>>139
ちょwwwwwこれマジかよwwwwwwwwwwwwww
いくらなんでもコラだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 12:59:45.04 ID:/RE4Llm+0
おかざき真里とか下手なバトル漫画家よりよっぽど躍動感あるよね
知らないとは思うけど
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:00:01.20 ID:9SB75ed00
ぬう
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:00:17.08 ID:O9Z0EyJP0
原哲夫の譜系はみんな絵がうまい

これはガチ
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:00:26.44 ID:eFkleSBUO
孤高の人の坂本とかどうなんよ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:00:27.37 ID:10UqcVro0
>>133
〜より上手く描けうpしろとか言うやつよくいるけど
こういうやつは頭おかしいとしか思えない
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:01:40.14 ID:47HDfAVDP
>>142
あ、上はわかりづらいけど、一番左の絵の口がそのままになってる

>>133
釣れますか?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:03:14.66 ID:7ADfxb2iO
>>138
でもそれって結局描ける幅が狭すぎじゃね?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:03:47.42 ID:2ipKR34G0
>>144
ここは読む側がどう感じるかで話をしてるんだから俺らの技量がどうとかは関係ないだろ
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:05:08.89 ID:c8h3xc2xO
>>144
じゃあジャンプ編集部はどうなるの?小畑より絵が下手くそなのに小畑に偉そうに意見してるぞ
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:05:09.85 ID:xwfWYzYc0
アイシールド21とかARMSみたいな絵が好きだ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:05:19.10 ID:7ADfxb2iO
>>144
わかりにくくてごめんね
「ならお前がやれ理論」で区切ってちょ
ならお前がやれば良いじゃんって言っちゃう奴の事ね
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:06:25.78 ID:BdghqExuO
>>119>>120
そうか?単に好みの問題にしか思えないけどなあ…
そもそもデスノの時から棒っぽい所もあったじゃん

大グレが一時やたらリアルさ追求した写実絵でエアギア描いてた事あったけど色々トライするのは良いことじゃね?
それだけ表現の仕方が広がるって事だし自分の好みに合わないからって何でそんな上から目線で偉そうに批判するのか分かんね
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/20(日) 13:06:27.32 ID:JkNivdM60
小畑って自分で書いてないんじゃない?
売れっ子作家には目だけしか書かない作家が居ると聞いたことがある
だから一枚だけ書かせると上手いんじゃ無いかな

それができない江口寿史はノイローゼになった
ストップ!ひばりくんの時は気にいるまで何回も書き直してたらしい
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:07:25.45 ID:+lZ5lj2oO
お尻のエロさはダントツで桂先生
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:07:26.30 ID:/RE4Llm+0
技術的な話がまったくでなくてつまんね
結局好みで語ってるだけじゃね?
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:07:46.71 ID:eZSm9cH/0
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:08:04.18 ID:W20V1Vmq0
>>146
たしかにコラのようだが元も決して劣らないアゴ
http://zoome.jp/norn/diary/8
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:08:10.32 ID:FApmOICTO
最近まじで大場のクソストーリーと小畑の劣化絵がやばい
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:08:13.34 ID:c8h3xc2xO
>>159
ここまで劣化したならそれはありうるな
とゆうか目の描き方が気持ち悪くなりすぎ
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:08:18.45 ID:Rihw9OpPO
>>158
大暮は飽きるからって理由で絵柄コロコロ変えてる
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:09:06.53 ID:DexlbU2G0
木多さんだろjk
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:09:32.75 ID:c8h3xc2xO
いまの小畑に比べたら師匠のほうが全然うまい。いやフェアリーテイル以下かも
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:10:11.10 ID:VFsbfZxQO
>>162
さすがだな 才能あるわ
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:10:32.03 ID:7ADfxb2iO
>>158
小畑先生は色々チャレンジしてるけど、結局大して身についてない感じがしちゃうんだよね
上から目線に見えたならそんなつもりは無いから謝るし、描ける幅が狭く感じちゃうのは個人的な感想だから気にしないでくれ
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:11:14.73 ID:c8h3xc2xO
>>162
・・・矢吹のほうがうまくね?
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:12:12.50 ID:7ADfxb2iO
>>161
漫画読んでる奴のメイン層で技術的に詳しい奴なんて一握りでしょ
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:13:14.88 ID:c8h3xc2xO
技術で検証したら岸本がナンバーワンだってさんざん議論されて答えが出てるじゃん
174 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/20(日) 13:14:04.17 ID:yXGpOJOx0
岸本厨が出たぞー!
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:14:16.33 ID:P3B32D8l0
オサレ師匠って上手いのか下手なのかいまいちわからんよな
上手いと思うけど
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:14:21.49 ID:T506rCNP0
大友が出てなくてワロタ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:15:01.45 ID:c8h3xc2xO
>>175
普通にうまい
漫画って感じ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:15:09.22 ID:D21YwrDMO
>>171
それはねーだろ
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:15:32.91 ID:BdghqExuO
>>155
内容についてアドバイスはしても絵に口出したりはしてないと思うぜwww

>>152
言われて気がついたわインカムか何かだと思ってたww
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:16:17.66 ID:/RE4Llm+0
>>172>>173
いやね、絵描きの端くれとしてそのナンバーワンの技術を身につけるにはどうすればいいか知りたいから
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:16:50.05 ID:c8h3xc2xO
そりゃあもう才能だろ
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:17:01.33 ID:+49c1ZBG0

久保帯人の絵柄ガキっぽい
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:17:40.68 ID:Rihw9OpPO
>>173
いっとき話題になった漫画学科いったジャンプ志望の卒論漫画の主人公の理想は岸本なんだろうなと思った
そういや双子の弟だか兄だかは息してるの?
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:18:00.72 ID:7ADfxb2iO
>>180
それは多分ここよりもっと良いスレがあるはず
頑張ってね
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:18:19.20 ID:qMIJxUpN0
冨樫仕事しろ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:18:29.17 ID:/RE4Llm+0
>>181
少なくとも画角のコントロールは才能じゃないでしょ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:19:26.21 ID:Rihw9OpPO
>>180
こんなところでwwwww自称端くれとか傲慢すぎて片腹痛いわwwwww
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:20:07.21 ID:W20V1Vmq0
>>180
VIPでその答えを求める事自体間違ってる
まだニコ生で絵描き放送見てるほうが役に立つレベル
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:20:42.12 ID:c8h3xc2xO
岸本の絵は丁寧すぎてコピーが難しい絵とか言われてるな
それを毎週だからすげぇんだ
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:21:02.73 ID:y0NKnmd60
富樫
お前がナンバー1だ
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:21:48.19 ID:XTI3Gb+TO
漫画スレ立つと痛い奴が確実に出てくるな
毎回同じ奴か
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:22:12.52 ID:+49c1ZBG0

冨樫とかやたら上げられてるけど、そんな上手いか?
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:22:55.42 ID:yXGpOJOx0
冨樫の絵ってgdgdだけど冨樫にしか描けない魅力があるよね
あと少年マンガ絵と萌えのブレンド加減が絶妙
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:23:06.17 ID:BdghqExuO
>>166
そうだったのかww
しかしそれで幅広がるなら成功だよな

>>170
ごめん。後半は>>120に言ってたつもり
チャレンジした結果が身に付いてないのはドンマイとしか言えんわなww
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:23:38.80 ID:1c4rik9C0
>>156
皆川の無機物が好き
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:24:00.38 ID:c8h3xc2xO
>>192
冨樫は下手っていうか手抜き
本気出すのヤバい
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:24:19.10 ID:qMIJxUpN0
>>192
ネテロvs王のネテロの表情はヤバい
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:24:23.50 ID:+49c1ZBG0
冨樫なら尾田のが漫画としてマシ
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:24:23.60 ID:HxEPzthKO
冨樫








って言えば玄人っぽい
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:24:39.58 ID:xxvC3VxUO
>>176
大友はゆとりさん達にはわからないんじゃない?
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:25:07.84 ID:+49c1ZBG0
>>197
ヤバいってなんだよ

冨樫とうすた上げときゃ玄人っぽいよな
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:25:12.10 ID:7ADfxb2iO
岸本は|Ω<セリフ)|みたいなコマが多いのが気になる、キャラが一人こっち向きで表情。みたいな
いや、これは完全に趣味の問題なんだけどね
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:25:36.83 ID:c8h3xc2xO
全く話にあがらないけど高橋和希の絵も相当うまい
でも顔芸は許してやれ
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:27:01.10 ID:W20V1Vmq0
バクマンはふと思ったんだが、
漫画の中の漫画を引き立たせるためにわざと下手にしてるんじゃないか?
バクマンキャラ自体に技術をフルに使ったら彼らの描く漫画がヘボくみえるし
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:27:12.44 ID:c8h3xc2xO
>>202
あー言われて見ればたしかに多いなwww
カメラ目線がやたら多い
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:27:56.32 ID:tthQAKSR0
>>162って誰の絵?
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:28:23.63 ID:Rihw9OpPO
>>203
早く病気治ってまた漫画描いてほしい
それが無理なら画集だけでも出してほしい…なんで画集出てないんだよ…
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:28:41.60 ID:SWMsqDNN0
古屋兎丸は?
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:29:06.43 ID:c8h3xc2xO
冨樫はカメラワーク?がうまいんだよなアレ
カメラワークっていう表現かどうかしらんけど。どの角度からこのシーンを描いたほうがかっこいいか とかそんなのがわかってる。
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:29:35.28 ID:BdghqExuO
>>202
確か単行本で映画見まくってカット割り?みたいなのを勉強したって言ってたからそれが原因かもな
読んでても見せ方に映画の影響が強く出てるの分かるし
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:29:53.06 ID:Rihw9OpPO
>>205
映画の勉強してたらしいから癖になってるのかもね
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:30:20.66 ID:Jd94BQ8w0
>>206
みりゃわかんだろ
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:30:45.78 ID:c8h3xc2xO
>>210
そうなのか。初耳だ
それなら、だからこそアニメは受けてるのかもしれないなぁNARUTO
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:31:21.79 ID:yXGpOJOx0
岸本はアニメーターアングル意識しずぎ
あと生気がどっかに行った
個人的に好感度は高いけど
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:31:41.70 ID:7ADfxb2iO
ほう、なるほどねぇ…ありがと
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:32:57.53 ID:c8h3xc2xO
尾田さん「・・・・・・」
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:33:18.12 ID:Criq47UjO
冨樫と尾田って似てない?
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:33:19.81 ID:qMIJxUpN0
岸本の絵は目が死んでてキャラが怖いって人もいるよね
分からんでもないが
普通に上手いと思う
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:33:30.90 ID:K18ZEqXtO
>>214
岸本はカラーは良いが、漫画の絵は真っ白で見にくいだけ
あと色々キャラ出してるはずなのに何故かすごく狭い世界のように感じる
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:33:54.26 ID:Rihw9OpPO
ちょっとスレチだけど脚本家あがりのラノベ書きも独特の癖があるよね
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:34:13.74 ID:c8h3xc2xO
>>219
真っ白はブリーチだろ
タイトル通り漂白剤だな
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:34:22.65 ID:P3B32D8l0
>>209
演出と構成力が圧倒的
真似出来る漫画いない
っていうかセンスの問題だから真似するもクソもないんだが
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:34:36.13 ID:TqQY1i1o0
富樫
萩原
井上

三大画力
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:34:46.01 ID:W20V1Vmq0
>>202
ビーバップハイスクールの影響だろな
225 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 13:35:13.48 ID:Dww5rc6C0
伊藤悠が好き
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:35:46.42 ID:iLRAkiki0
ここまで矢吹神の画像なし

はやくしろ
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:36:52.48 ID:Criq47UjO
冨樫は丁寧に描いたら一番上手い
リアル画もデフォルメも描けるし

その辺小畑は中途半端
上手いけどね
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:37:15.05 ID:K18ZEqXtO
>>221
ブリーチより俺はナルトの方が見にくい
ブリーチは漫画なのか?あれw
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:37:41.45 ID:7ADfxb2iO
>>224
そうそう!最初ビーバップみたいだな…って思ったんだよね
影響あるの?
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:38:15.85 ID:qMIJxUpN0
冨樫上手いけど一番ではないだろ
ちょっと変わってるだけで
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:39:07.11 ID:/kbi5jWb0
:
         ,, -──- 、._       
       -"´         \    
      /              ヽ   
      /             ヽ   
     |    /\    /\  |      
      l               |         VIPPERで
     ` 、     (_人_)    /.        
  ,―――`ー 、_         /ー 、 
 l´        `''     ‐''´    `l       まちを
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´ 
       |         |    
       i  `/ ̄`l  /             つくる
       \    / ./ 
         \__//
         /  /
         ` ̄

*VIP列島はググって遊んでね!
 操作方法等の説明はインしてから右下にある■■列島初心者ガイド■■をクリック!
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:39:59.09 ID:eZSm9cH/0
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:40:19.45 ID:c8h3xc2xO
正直冨樫に画力はあんまり求めてない
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:40:58.69 ID:Rihw9OpPO
>>225
伊藤女史は絵うまいよね
紙面の中の情報量も多すぎず少なすぎずうまくまとまってるし
シュトヘルはあんまり好きじゃないけど、動くシーンがなんというか「ぬるぬる動く」感じがあるよね
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:41:01.19 ID:W20V1Vmq0
>>229
直接のコメントはないが、あの年代はビーバップを読んでボンタン履いてカバン潰してた人が多い
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:41:51.84 ID:Criq47UjO
>>230に反論しようと思ったけど>>232見たらそれどころじゃなくなった
そんなシーンあったのか!?
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:41:54.32 ID:c8h3xc2xO
好きな絵なら武井かな
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:42:51.21 ID:iLRAkiki0
>>237
武井の描く女の子は魅力的だよな
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:43:03.82 ID:2ipKR34G0
>>232
って矢吹じゃないの
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:43:43.42 ID:v9b5JrZ6O
>>237
武井はデザイン力はかなり高いよな
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:44:01.21 ID:S003tC08O
矢吹は良いよなー自分でオカズかけるんだから
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:45:29.17 ID:BdghqExuO
>>218
それなら死んだ魚みたいな目の尾田の方が俺は怖くて無理だわ

>>228
オサレ



森薫は初めて乙嫁語で作品に出会ってぶったまげた
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:45:32.87 ID:c8h3xc2xO
>>238
ロリが天才的
>>240
デザインセンスなら漫画家で一番好き。正直鳥山以上
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:46:22.62 ID:yXGpOJOx0
ルヒーの目怖いよな
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:46:24.28 ID:K18ZEqXtO
>>241
矢吹は黒猫の時から比べるとすげー華が出てきたな、特に女
まぁ作品の色が違うのもあるかもしれんが上手くなった
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:46:57.83 ID:XqbnP37v0
遊戯王の作者は文庫版?の表紙の絵が好きだな
ああいう画風の絵をもっと描いてほしい
ワンピースは昔より今の絵の方が好き
ナルトは今より昔の絵の方が好き
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:47:06.99 ID:GjBxCYTg0
鳥山明は絵が下手だけどセンスがある
小畑は絵は上手いけどセンスが皆無
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:47:53.63 ID:H3O3K6NTO
小畑はうまく大量生産してない?
実はまあまあだけど「小畑だから……」っていう刷り込みを感じる
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:47:54.59 ID:IFD/f/hoO
この手のスレで森田まさのりがほぼ話題に上がってないとか意味わかんね
森田まさのり過小評価すぎだろ
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:47:55.40 ID:c8h3xc2xO
>>247
鳥山の絵が下手とかwww
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:48:16.01 ID:Criq47UjO
個人的には尾田が好き
画力とかでなく完璧魅力
尾田の描く明らかに人間の範囲から外れた人間が好き
魔物とかなら鳥山が好き
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:49:19.25 ID:K18ZEqXtO
>>247
小畑は体のバランスが素人目に見てもおかしい時あるぞ
鳥山より上だとは思えない
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:49:32.36 ID:c8h3xc2xO
>>249
まぁ・・うまいんじゃないっすかね・・?

ああいう生々しい絵柄は好きじゃないっすけど
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:51:07.94 ID:7ADfxb2iO
>>249
リアル絵はなんとなく評価しにくい
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:53:02.35 ID:GjBxCYTg0
>>252
どの絵か知らないけどちゃんとパースとってるはずだから目の錯覚じゃね?
写真撮った時でも不自然な写り方っていくらでもあるだろ
それか表現の一つなのか
そこらへんのセンスが全くないんだけどな

鳥山は誰がどう見ても下手
線はゆがんでる、キャラの輪郭も歪んでる
基本的な事全く勉強しないで才能だけで描いてるって感じ
配色は好きだけどリアル志向でない以上センスの問題としか言えない
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:53:10.02 ID:yXGpOJOx0
>>251
俺はあの人体こそが無理だわ…
描ける人だと思うんだけどなんか気持ち悪いんだよね
趣向の問題なんだろうけど
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:53:26.16 ID:K18ZEqXtO
>>249
まぁ上手いんだろうけど魅力を感じない
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:53:32.96 ID:Criq47UjO
小畑は中途半端
リアルなのかそうでないのか中途半端
バクマンはそれ以前の問題
オリジナリティ入れると毎回アウトローな感じになるし微妙
何描いても同じ
デスノートの時が一番良かったと思う
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:54:35.64 ID:Dq6x5qbZ0
この議論に何の意味があるんだよ
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:54:56.03 ID:AMI0fhmx0
冨樫と尾田が似てるとか言ってる人にそんなこと言われても…って感じてしまう
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:55:07.94 ID:c8h3xc2xO
>>259
無駄こそ人生
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:56:18.66 ID:Criq47UjO
>>260
似てるってアレな
美形少なかったり普通に不細工めの奴も活躍したりする辺りの事な
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:57:18.39 ID:AMI0fhmx0
>>262
絵柄とかそういうことじゃねーのかよwww
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:57:41.05 ID:W20V1Vmq0
>>254
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1445078.jpg
こういうリアル絵も嫌いか?
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:58:07.48 ID:qMIJxUpN0
冨樫なんで連載最初は下手になるん?
遊白で上手かったのにハンタ描きはじめの頃は画力落ちてるよな
蟻編は画力昔位に戻ってるけど
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:58:12.87 ID:BdghqExuO
>>249
ろくでなしか!あったなぁそう言えば!
あれ読むと無性に人殴りたくなって困るから友人に頼んで一発だけ殴らせて貰った事あったわwww
ちゃんと腹にジャンプ入れて貰ってやったけどすげー手が痛くって泣いたなぁ…w


>>251
キャラクターデザインは確かに関心する
長期間連載してる上にそれぞれの登場人物にグループが沢山あるって事はそれだけ人数が膨大な筈なのに
よくあれだけのキャラクターを生み出せると思うわ
尾田キャラも究極にデフォルメされたキャラクターデザインだよな
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:58:23.75 ID:c8h3xc2xO
冨樫の良さはどの漫画にもある「作者のお気に入りキャラはウザい現象」がないこと

ナックルが明らかのお気に入りだけど全然うざくねぇぜ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 13:58:46.54 ID:GjBxCYTg0
小畑に足りないセンスっていうのは例えば

・生きてるキャラを描くセンス
キャラの表情や姿勢なんか全部静止画、機械的な感じ

・画風選択のセンス
アゴがとがってるキャラが多かったり、無理矢理キャラ付けするために
やたら個性的なキャラクターにしたり
空気というか流れを読まない崩し画にしたり

他にもなんか色々足りない
頑張ってるようだけど生きてるキャラを描こうとしても
どうしてもオーバーリアクションになるだけで機械的
むしろなんかパラサイトに寄生された人間みたいに
不自然な表情になって気持ち悪い
ここらへんのセンスはそうそう身につかないものなのかもな
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:00:31.08 ID:c8h3xc2xO
動かしても自然な感じになってないよなバクマン
流し読みだけど
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:01:37.70 ID:yXGpOJOx0
>>264
検証のためにもっと多くの画像をだな
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:02:24.83 ID:Criq47UjO
>>263
絵柄とかは似てねぇよww
単に他の漫画にないタイプのキャラ居たりして良いなぁみたいな感じだ
あとあの2人の作品は世界が広く感じるのも好き
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:02:44.74 ID:KhlhRvA8O
小畑はうまくないだろwwwwwwww
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:03:40.10 ID:XqbnP37v0
鳥山も小畑も上手いと思うけどなあ
単に好みの問題じゃない?
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:04:20.97 ID:y2fLMdcO0
とりあえずバクマンの絵が無理
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:04:45.43 ID:fUxQaRey0
スレの趣旨とは違うけどエニグマの絵は動きがなさすぎて逆に好き
ところでおしゃれ師匠ってどうして大ゴマで全身描くと翼くんになってしまうん?
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:05:14.24 ID:qMIJxUpN0
ヒカルの墓完全版の表紙は素晴らしい
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:05:41.90 ID:7ADfxb2iO
>>273
またその話をするのか
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:05:59.05 ID:iLRAkiki0
>>249
べしゃり暮らしは割りと好きだけど
表情が少ないというかなんというか
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:07:34.92 ID:7ADfxb2iO
>>264
そういう話ではない
マジレスすべきではないけど、やっぱ僕携帯だからね!
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:07:36.12 ID:K18ZEqXtO
>>255
目の錯覚クソワロタwwwwww
携帯からであれだがこれが錯覚かよ
http://a2.upup.be/Nn0DiYr8mr
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:09:28.21 ID:Criq47UjO
なんかバクマン描いてる内に小畑の画力下がりそうだな…
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:09:30.47 ID:D21YwrDMO
>>264
エロにリアル求めるなら実写かAVでいい
エロ漫画こそデフォルメが必要だろ
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:09:54.40 ID:c8h3xc2xO
>>280
下手じゃん
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:10:29.89 ID:LUUPID9fO
万人受けする絵柄で上手いのは冨樫とアイシールドの人だと思う。ただアイシールドの人は絵だけでストーリーが面白くないんだよな…
そして好き嫌いが別れる絵柄で上手いと思うのは荒木だな細かさがスゴいしDIOの色気みたいなのは他の漫画家じゃ書けねーよ
あと尾田は今でこそ認知度が高いからあれだけど絵柄はそんな万人受けするタイプじゃない気がする
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:11:20.31 ID:VP4GND2y0
>>255
基本も何も鳥山は元イラストレーターじゃなかったけか?
デッサンもパースも構成も天才的じゃねーか。
漫画はやる気なしだからどうだか知らんが世界に画力認められてる数少ない漫画家だぞあいつ。

あの画集見て絵が下手だってんならちょっと見る目ないと思う。
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:11:47.27 ID:D21YwrDMO
>>280
モブとかはアシ任せてんじゃね
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:12:39.77 ID:P3B32D8l0
村田の描く女の子の可愛さ
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:12:47.56 ID:qMIJxUpN0
>>285
最近のDBの本のイラストが酷かった覚えあるけど
やっぱり仕方ないのか
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:13:19.03 ID:tf3tlg6w0
>>281
同意。一度変えた絵はそうかんたんに戻るもんでもないし
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:13:39.05 ID:K18ZEqXtO
>>286
こういうのをモブとはいわないんじゃねーの
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:14:12.68 ID:/8zTlQva0
芸大出の漫画家は基本絵上手いという法則
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:15:02.40 ID:c8h3xc2xO
モブってか棒だろ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:16:07.44 ID:yXGpOJOx0
鳥山は空間把握能力が理屈じゃなく備わってる
パースがどうとかじゃなくて感覚で描いてる
しかもそれが人間の目に気持ちいいのびのびした広がり
さすがにこの人は天才だと思う
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:16:10.19 ID:xb+M1oZx0
小畑は上手くないよ
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:16:57.02 ID:D21YwrDMO
>>290
そうかもしれんけど言いたいことは伝わるだろ?
もしくはギャグっぽい絵でわざと崩してるとか
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:18:21.72 ID:K18ZEqXtO
>>295
これがわざと崩した絵って相当ヤバいと思うんだが
腕おかしいだろ
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:18:24.36 ID:GjBxCYTg0
>>280
小さくてよく分かんないけど左下どういう状況なんだ?
コラじゃないよな?
>>285
逆にあれを上手いと思ってるなら見る目ないとしか思えないな
英語できないから知らんけど画力←これのニュアンスによると思う
センスだけで世界に受けてるんじゃね?
元イラストレーターとかは関係ないよ
美大で真面目にやってたってなら話は別だけど
それでどうしてあんな歪んだ絵になるのかは七不思議の一つだわ
ドラゴンボールとか持ってたら一コマ一コマ丹念に見てってみ
特にアゴとか目の位置、腕のつき方
なんか違和感感じるものがあったらコピーして裏っかえして透かして見てみ
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:18:54.37 ID:zHLPwMyZ0
>>264
続き宜しくお願いします
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:19:08.28 ID:Criq47UjO
>>295
だろうけど崩し方が下手すぎるだろ
絵じゃなくて顔が崩れちゃってんじゃん
面白くないし
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:19:39.17 ID:Zu/yvq4jO
小畑のとんがりアゴはにわのの影響だと思うわ
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:19:58.92 ID:/8zTlQva0
鳥山はデフォルメが天才的に上手い
メカとかメカとかメカとかたまに動物とか
それ以外は普通に感じたけどな
所詮トウシロの俺の意見よ
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:20:40.73 ID:K18ZEqXtO
>>297
小畑 作画 おかしい
でググるといっぱい出てくるぞ
コラじゃない
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:22:46.48 ID:f2qXiVfpO
>>78
これは圧巻
GTの赤緑黄色のやつとかすげーな
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:23:00.07 ID:qMIJxUpN0
>>280
進撃の巨人レベルじゃん
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:23:04.47 ID:G5lvVyp4P
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:23:08.89 ID:c8h3xc2xO
ギャグでコミカルに崩してるとしても下手という声が多いんだから劣化には違いない
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:24:24.65 ID:K18ZEqXtO
>>305
ありがとうな
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:28:18.03 ID:Criq47UjO
小畑より熊倉裕一の方が上手いと思う
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:30:15.00 ID:TwnmOuZs0
鳥山とか皆川とかのアクションシーンが好き
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:31:34.99 ID:xb+M1oZx0
うすた京介の圧倒的上手さが理解できない奴ばかりで残念だ
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:32:57.51 ID:eZSm9cH/0
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:33:37.30 ID:vM5lFuWy0
ここまで貞本義行なし、っと…
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:35:18.45 ID:Criq47UjO
>>310
無駄に上手いけど圧倒的ではなくね?

今週のバクマンの表紙、なんか古臭くね?
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:37:38.37 ID:KwCBgzoHO
ヒカルの碁の奈瀬さんの書き込み量はハンパじゃなかった
よっぽど気に入ってたキャラなんだろうな
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:39:18.19 ID:czE6kvLQ0
>>305
別に画力低いわけでも低くなったわけでもないと思うぞ
デフォルメしてるだけ
あとは好みの問題
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:41:40.67 ID:Criq47UjO
ボーボボは絵全然上手くない癖に微妙な表情とか上手いぞ
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:42:16.60 ID:VP4GND2y0
>>297
センスっていう言葉の捕らえようもあるんだろうけど・・・

特にアゴとか目の位置、腕のつき方
これは漫画だからじゃねーの?wwwww
写生してるんじゃないんだから
>>78の画像とかすげーうまく見えるけど。
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:42:30.49 ID:FLIUcaiUO
小畑はいつもナイフを持ち歩いていて頭が変らしい
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:43:49.52 ID:W20V1Vmq0
>>305
真ん中のコマ見て思い出したけど
最近集中線とかの使い方がおかしい漫画が増えたけど
これは画面効果の流行りが変わったのか?
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:49:45.65 ID:c8h3xc2xO
明らかな劣化だろ
バクマンコ厨の擁護が見苦しい
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:51:28.45 ID:dxPb5/p+P
デスノートの作者の絵は美味いと思うけど魅力感じない
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:54:43.89 ID:yXGpOJOx0
バクマンは明らかに小畑の無駄遣い
小畑も意欲がごっそり削がれたんだろ
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:55:56.54 ID:3fJcoQeh0
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:56:11.47 ID:Criq47UjO
てかpixivとかに小畑以上の絵ちょくちょくあるだろ
上手さとかは割と上限あるし
センスは上限ないけど
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 14:57:54.55 ID:PLuKRpOO0
まどマギ11話放送いつだよ
326 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 14:59:21.77 ID:V/gPxUGKP
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:00:34.77 ID:czE6kvLQ0
冨樫は動きのある絵が上手い。躍動感っていうのかな
コマ割と構図もピカイチ
一枚絵としての「絵師」ではないけど、「漫画家」としては凄いよな
ほとんどネームの状態で面白いっていうのは凄い
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:00:38.05 ID:PLuKRpOO0
誤爆
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:15:04.57 ID:W20V1Vmq0
ラルグラドやじいちゃんGの頃って躍動感はどうだったっけ
さっぱり記憶にない
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:18:09.81 ID:kSTr1A6x0
いや冨樫はストーリー重視でしょ
絵の勝負で鳥山や小畑と並べるのは不自然な気がする
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:20:18.59 ID:c8h3xc2xO
冨樫と武井は群を抜いて絵に躍動感がある
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:24:37.88 ID:i3h/ZioSO
ここまで>>1に同意できるスレもないな
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:32:17.61 ID:qMIJxUpN0
>>331
少し強くいくぞとか
ピトーが飛んでくるシーンとかな
ボマー戦のお前は俺だのコマが良い
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:35:04.85 ID:czE6kvLQ0
>>329
躍動感で言えばオサレ師匠の方が勢いある感じするわ
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:35:14.53 ID:IemIJCbeO
冨樫のような漫画家は他に居ないな
仕事が遅い意味でも
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:36:56.60 ID:G5lvVyp4P
ばらスィーとか冬目とか
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:40:22.89 ID:SXpXf+W90
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:40:43.62 ID:Criq47UjO
熊倉裕一の上手さは異常だろ
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:41:12.76 ID:KwCBgzoHO
冨樫の表現力って、他の漫画家が参考にしてるレベルだぜ
一件あの雑な絵に判断しにくいけど、ところどころ天才的な画力が伺える
蟻編は特に
プフのキレ顔とかホラー並だろ
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:43:56.65 ID:c8h3xc2xO
>>339
岸本なんてネタに詰まったらHUNTER×HUNTERを読むとか公言してるくらいだからなwww

ドッヂボールを戦闘にするという発想
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:44:10.55 ID:kSTr1A6x0
三浦(ベルセルク)とか芸術のレベルだと思うんだ
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:44:42.20 ID:qMIJxUpN0
>>339
ネテロの最後の笑みとかもゾクッとした
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:45:28.57 ID:PWyzEL7a0
鳥山の地味にすごいところはエネルギー波を放つだけなのに何パターンも構えと動作を思いつくところ
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:46:23.53 ID:c8h3xc2xO
冨樫がたまに描く本気絵はとんでもない
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:48:23.67 ID:czE6kvLQ0
ヒカルの碁とかデスノートみたいな心理戦頭脳戦なら小畑絵はもの凄く向いてるだろうね
そういう漫画に鳥山絵は向かないだろうな
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:49:40.83 ID:KwCBgzoHO
>>342
その後のプフとユピーに母性が芽生えるイかれたシーンとかな
普通少年漫画で敵を倒した時爽快あるけど、ピトーが頭砕けたシーンとか「うわあ…」って思った
ユピーの死体の描写にもなんか喪失感がある
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:51:18.99 ID:Criq47UjO
ピトーがカイトのとこまで跳んで来る時の躍動感も凄くね?
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:51:34.98 ID:FApmOICTO
いまだHUNTER×HUNTER読んだことないからどれくらいすごいのかわからん
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:55:23.38 ID:c8h3xc2xO
キルアVSユピーの疾風迅雷のシーンはすげぇスピードを感じる
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 15:56:02.60 ID:IemIJCbeO
半袖短パンレイザーの迫力には笑った

他になんか凄い漫画あるかな
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:00:14.06 ID:KwCBgzoHO
ゴンさんもアレみんな勘違いしてる人多いけどスーパーサイヤ人じゃないからね
「誓約と制約」だから
主人公覚醒したのに、後ろめたさハンパない少年漫画ってなんだよ
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:01:28.36 ID:c8h3xc2xO
>>351
本当だよなwwwww
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:02:46.92 ID:bGoS5jUx0
どれほど冨樫は凄いと言われてようが落書きを商品にのせてる時点で糞
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:03:05.91 ID:tf3tlg6w0
>>351
誓約っていわれても、魔族覚醒した幽助やスーパーサイヤ人とやってることは大して変わんないw
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:03:08.94 ID:qMIJxUpN0
>>351
読んでりゃわかるだろ
その後ブリーチが全く同じ事してたな
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:03:32.63 ID:b2uErJgj0
えるしってるか ヴぃっぱーは じゃんぷしか よまない
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:03:52.59 ID:yXGpOJOx0
富樫の絵の魅力は他の誰にも補えないものがある
トレースしても再現不可能
そこまで上手くないんだけど真実が見えてる人の絵
画家でいえばゴヤって感じ
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:04:04.83 ID:AMI0fhmx0
>>351
鰤を貶めることは許さんぞ!
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:04:53.37 ID:NKtpqT6C0
>>355
違う

師匠はOSR神のお導きに従っていたらたまたま主人公が能力を失っていただけなのだ
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:05:06.56 ID:c8h3xc2xO
落書きでも単行本の売上が下がらないのは冨樫ぐらいじゃね
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:05:15.74 ID:chhrac3GO
小畑は技術Aくらい(上限SS)
センスはC(デスノ1話はA)

鳥山は技術A センスSS
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:07:18.98 ID:nj+9PSxP0
ギャグマンガ日和は、下手以上に伝えている絵って感じ
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:07:28.83 ID:c8h3xc2xO
カメラワークってか構成力は努力でどうにかなるレベルじゃない
コピーも不可能


冨樫はそれが漫画家ナンバーワン
おまけに絵も、設定もデザインセンスもあって最強としか胃炎
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:08:06.63 ID:IemIJCbeO
まあジャンプ版は落書きと言われても仕方ない
上手いのがみたいならレベルEかな?
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:08:10.17 ID:qMIJxUpN0
小畑は今ヒカルの碁描かせても劣化してるのかな
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:09:28.46 ID:4w55UEg20
ゴンのは今思えば前フリもあるしな
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:09:49.15 ID:chhrac3GO
富樫はデザインセンス(服とか装飾のセンス)そんなない
キャラづけとしてのセンスは抜群だけど。
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:10:33.43 ID:MckkYmR70
冨樫って自分で色づけはカスみたいなこと言ってたよな?
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:12:28.33 ID:KwCBgzoHO
小畑って画力はあるけど、漫画としての表現力はイマイチなんだよな
美大出てるやつならすぐ模倣ぐらいはできると思う
なんかゾクゾクしないというか
そういう意味で松本大洋とかの方が表現力パないと思う
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:12:48.33 ID:qMIJxUpN0
>>367
だよな
服のセンスやデザインセンスは酷い
中二ファッションって感じ
仙水は特に酷すぎた
あとカラーもあまり上手くない
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:12:50.92 ID:YYXnVtjy0
はぎたん
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:12:53.49 ID:G5lvVyp4P
カラーセンスはビックリするほど無いよな、冨樫
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:13:20.90 ID:UYjIDjoeO
よく分からんけど、フキダシ中心の漫画よりバトルの方が描写に力が必要なんじゃね?
鳥山の漫画はキャラがどう動いてるかってのが本当に分かりやすいし、それでいてスピード感がある
逆に小畑の絵は動きはないけど、空気がある
緊張感とか凄みが効いてる
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:14:03.70 ID:c8h3xc2xO
つかカラーって漫画の比にならんくらい難しいからな
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:15:04.00 ID:zvSqOLos0
>>363
>カメラワークってか構成力は努力でどうにかなるレベルじゃない
>コピーも不可能

普通に努力で凡人でもある程度までいけるだろ
セオリーもあるし

後、そういう能力は大友のほうが上だと思う
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:15:34.50 ID:c8h3xc2xO
>>365
間違いなく劣化してる
完全に手抜き癖がついちゃってる
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:15:53.12 ID:qMIJxUpN0
カラーセンスは鳥山が一番な気がする
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:16:22.00 ID:yXGpOJOx0
冨樫の色彩センスのなさには激しく同意
色汚すぎwwwwwwwww
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:16:51.70 ID:KwCBgzoHO
幽白ワイド版の表紙は「え?」て感じだた
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:17:11.38 ID:c8h3xc2xO
>>375
ある程度はな?
でも結局それは並だよ


いろんな角度から描くにはやっぱ画力が必要になるね
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:17:59.09 ID:tf3tlg6w0
同人誌の表紙じゃないんだから、カラー絵は許してやれよww
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:18:48.70 ID:VmPlZb+20
鳥山はデフォルメが上手いと思う
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:20:25.38 ID:KwCBgzoHO
鳥山も劣化してるけどな まああれはわざとだけど
全盛期のクロノトリガーはハンパじゃなかった
パース力とか誰かの比じゃないだろ
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:20:59.96 ID:c8h3xc2xO
武井ってあれ線サッて描いてるの?
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:21:10.76 ID:chhrac3GO
色彩センスでいえばOKAMAはすごいと思う(イラストレーターに近いが漫画も描いてるため一票)
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:21:22.37 ID:yXGpOJOx0
冨樫の色がキレイな時は嫁が塗ってる
これお豆さんな
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:22:12.75 ID:qMIJxUpN0
>>385
表紙絵が良いよね
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:23:40.71 ID:lFIzIOtF0
峰倉のブログみたけど外出できないレベルだろ
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:24:10.67 ID:NKtpqT6C0
>>386
ご褒美に嫁のお豆さんも喜ばしてやるってかチクショウ
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:24:14.25 ID:KwCBgzoHO
色でいえばハナハルだろ
表紙絵とかパないぞ
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:24:23.41 ID:zvSqOLos0
>>305
ここだけガモウひろしが小畑のマネして描いたんじゃないかってくらい酷いな
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:26:10.39 ID:1HPCFrL40
小畑さんのは色つくとなんかイマイチな印象があるの
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:26:59.66 ID:c8h3xc2xO
>>392
普段からトーンばかり使ってるからな
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:28:27.45 ID:Criq47UjO
尾田もたまに色彩センス無いよな
鳥山はビックリするほどセンスある
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:29:40.30 ID:c8h3xc2xO
尾田はなんかとりあえず明るい色を入れておけみたいな感じ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:29:56.05 ID:zvSqOLos0
鳥山明ってなんでトーンも使わずあんなカラフルな漫画が描けるんだろうな
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:35:05.74 ID:chhrac3GO
構成やカメラワーク、躍動感は尾田・村田がすごい
武井もまあまあ(戦闘なにしてるかよく分からん)
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:36:27.02 ID:c8h3xc2xO
村田はなにが駄目だったんだろうな

尾田はアニメを意識した演出
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:36:39.86 ID:UpHZIpSt0
最近の小畑は、江川達也みたいな気持ち悪いデフォルメになりつつある・・・
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:38:15.04 ID:tf3tlg6w0
>>399
わかる
昔は小畑さんにしか描けない絵だな〜って感じたけど
今のバグマンの絵は駆け出しの漫画家でも描けそう・・・
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:38:44.47 ID:Lgtfkne4O
デスノートの絵は綺麗でよかった
バクマンの変顔デフォルメは気持ち悪い
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:41:37.61 ID:c8h3xc2xO
やっぱ劣化だろうな小畑は
変な癖がつく前に辞めるべき
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:42:57.01 ID:Criq47UjO
尾田が白黒では黒の部分に明るい色入れるのが信じられん
有り得ないだろ
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:43:27.37 ID:OsLLIESNO
尾田は塗り方へたくそ
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:45:27.61 ID:c8h3xc2xO
画力ならなんだかんだで岸本が一番安定してる
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:45:47.27 ID:KwCBgzoHO
村田のスパイダーマンの絵は異常
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:49:50.74 ID:pCU5eAlrO
日本漫画家四天王
鳥山 わくわく
小畑 きれい
北条 アクション
尾田 ドン!
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:51:29.21 ID:c8h3xc2xO
小畑が綺麗ってのはもう無くなったな
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:51:51.00 ID:Criq47UjO
>>407
とりあえず小畑はない
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:52:29.13 ID:VP4GND2y0
大友があんまあがんないけど、最近活動してないからしかたないか
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:53:14.18 ID:c8h3xc2xO
画力で考えたら冨樫は入らねーなwww
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:58:42.82 ID:QGP5f6Go0
バクマンはセリフが多すぎて読む気が失せる
デスノとかもそうだったけどもうちょっと何とかならんかねアレ
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:00:03.03 ID:S+dWwgV40
>>412
読まなきゃいいんじゃね
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:01:38.47 ID:c8h3xc2xO
バクマンは俺も読んでないよ
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:02:08.21 ID:0R4hrx080
魅力的な絵だと冨樫もいいんじゃない?
画力というと微妙な気もするけど
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:02:55.04 ID:MVZi7xHl0
ガモウの自己満足理論をキャラに喋らせてるクソ漫画だから絵もひどくなる
主人公二人組に何の成長も感じないのも、まったく共感できないのもそのせい
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:03:48.95 ID:tf3tlg6w0
>>415
幽白とかマジメな時は冨樫も絵うまかったよ
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:04:04.54 ID:uiW8hFfEO
小畑って昔の絵の方が好きなんだが
ランプランプや貴乃花の漫画の頃の絵
最近の小畑絵は単なる細かいコピペ絵なだけだろ
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:05:24.99 ID:ZhgZOXYy0
>>412
だよな、一度読んだら読み返す機会はそうないだろう
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:06:28.58 ID:XFkRaw0I0
アクションの躍動感→新井英樹(SUGAR、RINのBOXシーン)
立体把握の正確さ→猿渡哲也
空間把握の正確さ→大友克洋

デフォルメやらはセンス無いからよくわからん
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:06:37.12 ID:kSTr1A6x0
俺たちが感じる漫画としての上手さと
絵の専門家が見た上手さにずれがある気がするな
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:07:40.66 ID:c8h3xc2xO
>>421
俺らは主観
彼は客観
423 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/20(日) 17:07:50.66 ID:LAsiO2ly0
桂正和が個人的に大好きだなあ
あとこのスレの主旨と外れるがセンスなら松本大洋とかいいと思う
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:09:12.70 ID:3fJcoQeh0
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:10:35.74 ID:eJtn/29yO
バスタードの人とか天上天下の人は?
426 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 17:11:32.25 ID:0R4hrx080
>>424
このビルどうやってどのくらいで描いたのか公開してほしいわw
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:12:40.26 ID:+jZXfHfGO
うろ覚えウロボロスていう読み切りがあってだな
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:13:22.15 ID:uiW8hFfEO
小畑や大暮なんかより青木雄二とかの想像したリアリティのある絵の方が上手だと思う
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:16:38.28 ID:c8h3xc2xO
>>424
1週間で描けるのかコレ
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:20:26.59 ID:bSt/pQw/O
>>424
目がしょぼしょぼするくらい書きこんでるな
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:21:05.95 ID:XFkRaw0I0
萩原は描き込み凄いが空間把握が弱い
大暮は絵の綺麗さが半端無い。ただ迫力優先でへんな歪め方してるからそれがあんまり好きじゃない
感覚でパースやら歪めるのは荒木を評価したい

青木雄二はすげー好き。絵というより半ば漢字とかの意味記号だが

大友のAKIRA連載は隔週でだいぶ休載はさんでる。大判にまとめるときに大幅加筆もしてるし、平均すると1話当たり月間〜隔月ペースじゃないの
アシが何人いたかは知らない
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:22:28.36 ID:TnD2hj7hP
自分の好みで下手とか言ってるヤツ多すぎだろ…
小畑はヒカルやデスノの時より上手くなってるよ。画風変わったし漫画はつまらんけど
一番上手いと思うのは森田だけど
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:22:31.17 ID:uiW8hFfEO
小林まこととか真船一雄みたいな濃い絵が好き
昔の漫画家の方が絵がうまい気がする
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:25:04.03 ID:L8U3DRc80
小畑が劣化したのはバクマンもといガモウのせい
あんな話ばっか描かせれてたらそりゃウンザリしてくるわ

筆放り投げるレベル
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:25:04.98 ID:2w9B5htvQ
小畑は上手いけどなんか怖い。キャラが彫刻みたい
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:25:10.30 ID:tf3tlg6w0
>>432
>小畑はヒカルやデスノの時より上手くなってるよ

小畑アンチなんだよな?そうだといってくれ
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:25:22.89 ID:c8h3xc2xO
>>432
確実に下手になってる
小畑なんて絵のうまさだけが取り柄なのに手抜きなんかしたらもう駄目だろ
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:26:51.66 ID:VP4GND2y0
富樫タイプとして弐瓶も推したい

あの絵はいろいろと凄いと思う
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:30:42.85 ID:XFkRaw0I0
>>433
小林まことは柔道部で凄い成長したよね。デッサンも線の綺麗さも段違いに上達した
真船は濃いだけであんま上手いとは思わん

小畑は田島昭宇っぽい書き方やめただけじゃないの?

弐瓶を富樫タイプとする意図が全くわからん。ぜんぜん絵のタイプ違うだろう
線の荒さだけで同じって言ってるんだったら的外れ
弐瓶は建造物が凄いと思う。表情とかしぐさとかのキャラ要素はぜんぜん描いてないから漫画としてはどうなんだろう
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:33:11.47 ID:tPs3HtqJ0
ID:GjBxCYTg0は矢口ったか
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:38:35.21 ID:vovMdTUx0
山田章博なめんなよ
まんがクソ読みづらいけど上手さなら異常
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:44:03.82 ID:XFkRaw0I0
山田章博はありゃもう絵画だもんな
作風はぜんぜん違うが丸尾末広とかも俺的には同じ分類
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:45:51.64 ID:TnD2hj7hP
一コマ一コマが「絵」として完成されてる漫画はダメだって聞いたな
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:52:26.71 ID:yXGpOJOx0
大友はすごい、驚異的
あの人の画力が与えた影響って認識されてるよりずっとデカイと思う
ただ漫画、っていうよりは映画というか世界観の構築って感じ
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:55:18.63 ID:UpHZIpSt0
>>443
井上先生ですね わかります
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 17:57:54.09 ID:XFkRaw0I0
>>444
影響として有名なのは
・コマをカメラのレンズとしてとらえるって考え方
・ジャンルとしてのサイバーパンク
あたりか?

松本大洋やNARUTO岸本の広角レンズも技術としての位置づけは大友の発展形だもんな
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:00:19.47 ID:c8h3xc2xO
>>445
あー、わかる
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:03:39.12 ID:GjBxCYTg0
>>446
漫画の歴史なんて知らんけど、それって誰でもやる普通の事じゃないのか?
想像にせよ写真を見て描くにせよ
大友は細かいとこまで頑張って描き込んでるのがすごいんじゃね?
漫画でどうかは知らないけどジャンルとしてのサイバーパンクはもっと昔からあった
多分大友もそれに影響されて描いてると思う
スクリーマーっていうゲームなんかには似てる描写がよくある
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:07:17.38 ID:yXGpOJOx0
大友は画力とか描き込みだけじゃなくて
デザインセンスもいいんだよな
金田のバイクとか炭団とか
壊れた機械パーツとか瓦礫の組み合わせ方もカッコいい
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:10:12.60 ID:0PauBsCq0
介錯の絵が一番可愛くて好き
わるちゃんかわいい
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:19:14.88 ID:XFkRaw0I0
>>448
大友までは漫画でそれをやるのは少なくとも「普通」じゃなかった
漫画絵は記号的、説明的なものってのが主流
劇画全盛時に書き込みは発展して写真の模写なんかは技術として盛り込まれたけど、
例えば模写じゃないキャラの立ち絵だと緻密に書き込まれたキャラが立体的に不正確な立ちかたしたりしてる
立体的空間的に正確な画面構成ってのは大友が童夢とかそなへんで始めた
今それが誰でもやる普通のことってなってるのが大友の功績

サイバーパンク輸入は確かにその通り
でもそれまでは海外のSF小説のいちジャンルとかだったはず
AKIRA以降日本の漫画、アニメあたりでサイバーパンクが増えたのは大友の影響って言っていいんじゃないかと
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:26:08.81 ID:GhhCFELxO
カメラワークを意識した構図って石ノ森章太郎が最初だと思ってた
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:31:41.20 ID:XFkRaw0I0
>>452
構図は石ノ森になるのか? よく知らない
立体とかパースとかレンズとしての正確さにこだわったのが大友って事じゃないのかな
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:36:08.86 ID:yXGpOJOx0
大友は海外に与えた影響も早かったな
まだジャパニメーションとか言われる前に向こうで人気あった
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:39:23.29 ID:awNeoCBX0
ヒラコーってどうなの?上手いほう?
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:47:02.31 ID:XFkRaw0I0
ジャパニメーションて攻殻アニメとか辺りのくくりだっけ?
士郎正宗は大友チルドレンと言われてるらしいからまあそうなるのか

>>455
正確ではないんじゃね。まあそういう方向に行こうとしてないからそこでは評価できん
あの線とか絵柄とか、技術として確立されつつあるからそういう意味で凄いと思う。迫力出したいときにヒラコー風に描くとかそういう


そろそろスレタイどおり鳥山と小畑の絵について詳しい語りが聞きたい
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:57:05.97 ID:4WTsTNSx0
この前呼んだマガジンで、漫画家へのインタブーみたいなページに大暮が出てた
絵の描き方とかなんとかやってたけど、大暮じゃ誰も参考にできねえよwwwwって思ったww
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 18:59:52.55 ID:MVZi7xHl0
たまにアギトの兄ちゃんの胴体すげえ長かったりするからな
そういうキャラなの?
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:02:07.09 ID:4io79LG10
小幡と鳥山を同列にかたるなよ馬鹿か
井上ならわかるが
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:05:00.95 ID:yXGpOJOx0
小畑と鳥山は別ベクトルで上手い、ってことでは
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:09:58.33 ID:zdfTCnA1O
小畑も十分上手いけど鳥山には並ばないだろ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:14:18.25 ID:4io79LG10
別ベクトルなのはわかるよ
でも小畑は独自の世界観をうみだすまでいってない
作画だけの限界なのかね
動きもないし
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:17:20.54 ID:XFkRaw0I0
バクマンはキャラのデフォルメを頑張ってやろうとしてるように思える
けどまあ評判良くないのでわかるようにデフォルメに関しては鳥山>小畑かなあ

井上は「にょろ」でくずしてくるからずるい。頭身落としたキャラで漫画は描けるんだろうか。見たこと無いから謎

鳥山はモデラー出身だからなのか、デフォルメでも立体が取れてると言う話は聞いたことがある
ウソかホントか、Dr.スランプあたりのメカはあの絵柄なのに無理なく3次元に起こせるそうな
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:21:04.88 ID:dxPb5/p+P
小畑は漫画というよりは小説の挿絵の連続みたい
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:22:01.30 ID:yXGpOJOx0
鳥山が格が違うことには同意だよ
正直、比べる存在が思い付かないほど
鳥山の創造性には理屈や常識の制約を感じない点で手塚治よりも驚異
それでいて自然で気持ちいい
466 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/20(日) 19:24:37.69 ID:Rc9dZNlYO
鳥山の○作劇場読むと構図のセンスのすごさがわかる
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:28:47.56 ID:egr+OSDv0
鳥山の漫画はひとつのフィールド上で人形を動かしてるようなイメージ

しかし適当に描きはじめた奴がこんな天才だったなんてな
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:30:18.04 ID:Jp3kkLNY0
リアリティも上手さの要因の一つだろ
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:31:25.39 ID:Jp3kkLNY0
小畑は綺麗で見栄えするけどまぁ個性は薄いよな
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:39:26.07 ID:yXGpOJOx0
小畑は独創性ないけど上手いし綺麗で仕事も丁寧ですごい
デスノのクオリティの高さは漫画界に一石を投じたと思う

ただ最近の変なデフォルメ絵、てめーはダメだ
471バジリスク:2011/03/20(日) 19:50:12.41 ID:PLuKRpOO0
せがわまさきが好き。
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:57:34.75 ID:c8h3xc2xO
>>470
小畑の丁寧さが好きだったのにそれを捨てちゃうからなぁ・・・
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:00:38.66 ID:u3PB5yF4O
ソウルイーターの作者もうまいと思う
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:03:49.86 ID:c8h3xc2xO
>>473
1枚絵はうまいけど躍動感のある絵ではない
鋼の錬金術師も
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:11:20.10 ID:5c+7zQJD0
デスノでピークを迎え、ブルドラやバクマンでデフォルメに手を伸ばすがイマイチ
小畑はリアル描写をどんどん極めたほうがいいと思うなあ、小奇麗なセンスは凄い
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:14:38.72 ID:BAwPx7Ad0
小畑はコマ割りも上手いと思う
バクマンはそのおかげでまともに読めるレベルだし
477 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 20:14:48.75 ID:bLk0I0820
鳥山は別に上手くない
オリジナリティーが強くてデフォルメが上手いだけ
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:17:18.08 ID:pPpDYOAr0
コマ割りだったらあずまが最強だと思います
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:17:33.15 ID:XFkRaw0I0
>>470
漫画界じゃなくて週間(少年)漫画界だと思うが
何より凄かったのはあんまり落とさなかったこと
綺麗さ丁寧さだったら森田まさのりも小畑と同等かそれ以上だけどね。絵柄が格好良かったってのもでかい

漫画としてはランプランプ→ラルグラドの小畑ファンタジーが好きなんだけどなー
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:31:46.97 ID:4io79LG10
>>473
冗談だろ?
481 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/20(日) 20:32:50.50 ID:Leu1HDCA0
小畑→綺麗
鳥山→上手い
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:42:16.16 ID:AWyh3YMKO
綺麗さなら大暮のほうが凄いな

エアギアデフォルメ多いし天上天下より良い
ここまで多方面に極めた人稀な気する



がオリジナリティが無い
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:43:39.87 ID:YYXnVtjy0
コピペブログの自演スレ立てだったか
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:44:01.03 ID:XPLCFCysO
ジャンプの動物園って絵、見やすくね
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:45:31.40 ID:NoHjr8t+0
天上天下やエアギアみてると何時になったら原作つけるんだろうって思うな。魔人の頃はまだ工夫してたけど最近のは同人の延長でしかない
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:47:39.90 ID:AWyh3YMKO
>>484この漫画は雑誌を間違えた

俺も絵綺麗だし上手いと思うが話しが面白くない

ジャンプって何よりも面白さなんだなってトリコとかみて思った
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:57:26.76 ID:4io79LG10
富樫の構図コマ割りがほめられてんのもなんだかなあ
あいつは演出とか読ませる力はすごいけど構図とか別にだろ
コマ割りもうまいけど別格ではない
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:00:13.65 ID:abVM24n80
昔の作家だけどここに
内田善美は入れても良いよな?
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:00:51.55 ID:ktd8guODO
荒木先生はどうやってあの絵柄に辿り着いたのか?

絵画をベースに模写しまくったのかな
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:02:55.05 ID:NI1K2+Pn0
冬目景と沙村が大好物です
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:09:43.57 ID:XFkRaw0I0
>>487
同意。富樫はキャラメイクと演出が凄いと思う

>>489
絵柄に悩む→イタリアの絵画や彫刻見る→そうか、ねじればいいんだ!
てな感じじゃなかったか(うろ覚え)
あとはジョジョの連載の中で洗練されていった。センスは初期から独特だったけど
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:15:50.37 ID:Q3lZDqH70
岸本とかねーよって思ってたけどこの間読み返したら普通に凄くて驚いたわ
上の方のレス見て納得したけど映画とかアニメっぽい動きのある絵や構図を意識してるんだよな

絵が上手いというよりカメラ視点を工夫してるというかなんというか 試行錯誤してる感が伝わってきた
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:18:38.49 ID:CLnaDAe90
高橋和希も鳥山並にセンスあると思うんだが
http://yfrog.com/h3g4gbij
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:19:46.78 ID:U0q/t1B30
カメラ視点といえばまじかるタルるートくん
インタビューとかでも答えてたし、見て分かるくらいかなり工夫してた気がする



どうしてああなったんだ江川……
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:20:36.87 ID:WPjszEm50
今の高橋こんなに上手いのか
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:21:02.08 ID:XFkRaw0I0
>>492
岸本は遅れてきた大友チルドレン
最近はとんと読んでないが、NARUTO初期にあった「決めシーンを3つの違うアングルで追う」コマ割が忘れられない
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:47:31.14 ID:qMIJxUpN0
冨樫はいろんな映画をひたすら見て
自分ならここでこうしたいって所をメモしたり突っ込み入れたりしてたんだっけ?
話を作るのが上手いのはそういう部分があるからだろうね
ただ映画に突っ込み入れすぎてまともには見れなくなっちゃったらしいけどね
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:52:21.91 ID:pPpDYOAr0
そんなに研究熱心なのになんでサボるんだよ
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:52:29.21 ID:snLoV+Rq0
>>493
サイレントマジシャンエロ杉ワロエナイ
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:53:10.24 ID:1lg+wCjb0
ヒカルの碁の初期はヘッタクソだったよな
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:10:54.08 ID:YBkegsCi0
たしかに
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:14:49.49 ID:UpHZIpSt0
ヒカルの碁の時の絵柄の方がイキイキしてたな〜
バクマンは窮屈だわ

島本先生が「上から目線漫画」というだけある
ガモウ自身が嫌いな編集者そのものの型にはまった漫画スタイルを
読者に押しつけてるだけ
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:19:29.35 ID:1sibtmPC0
オサレ先生ってどうなの?
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:20:38.89 ID:L8U3DRc80
>>500
そりゃ誰でも最初は下手だろ・・・
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:25:32.54 ID:c8h3xc2xO
>>492
すごい丁寧なんだよ岸本は
しかもあれを毎週のクォリティーだからな
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:25:41.18 ID:dxPb5/p+P
ヒカル連載初期にはすでに結構なキャリアだろ、小畑は
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:28:28.70 ID:c8h3xc2xO
>>503
他の漫画家をみてみるとやっぱりうまいとわかる
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:30:08.84 ID:c8h3xc2xO
新連載の戦国は化けそう

1話であの絵の巧さは良い
でも劣化武井

連載から自分の絵柄を探していくといいはず
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:32:08.18 ID:tGMr8c860
鳥山はデジタルに移行してから好きじゃなくなった
昔の絵は大好きだけど
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:37:10.89 ID:UpHZIpSt0
鳥山、大友 ⇒3次元
尾田、オサレ、井上⇒2次元
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:48:36.54 ID:AMI0fhmx0
>>504
おいおい…
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:59:36.13 ID:MnUVvtpo0
鳥山の絵も大好きだが、やはり大友>鳥山だろう
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:07:40.89 ID:TnD2hj7hP
いやヒカルの碁とか他の漫画家から比べたら最初から上手いし…
さらに上手くなっただけ
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:15:25.83 ID:YIM5b8hP0
岸本は確かにデッサン力、パース力は凄いと思うけど絵としてはまだ未完成だな
総合的にレベルが高い鳥山、大友と比べるにはやっぱり見劣りする
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:21:35.20 ID:Qdlaldx20
このスレアフィに載ってた
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:26:40.43 ID:tGMr8c860
奈瀬が可愛すぎて俺の燃料棒が剥き出しになってしまう
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:27:58.05 ID:PWyzEL7a0
そんなすごいことする前に常時バーローが死体見つけたときみたいな目なの何とかした方がよくね?
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:36:57.07 ID:kSTr1A6x0
鳥山>小畑は依存なしだけど女だけみたら小畑かな
小畑絵で一番可愛いのはミサミサだろ
鳥山絵で一番可愛いのは18号ってとこか
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:51:27.77 ID:vpNmNJ720
アニメのバクマンも今の絵柄だし残念
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 23:57:11.30 ID:SS6gkhrN0
でもエロ漫画は多少下手な方が興奮するんだろ?
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
鳥山は漫画の絵だよな
デフォルメがあって躍動感がある
鳥山の描いた機械は最高

小畑は描き分けが上手くてバランスはリアル重視だが構図に少し癖がある
ばくまんのデフォルメは急にやりすぎたから批判浴びてるだけで、漫画らしくて良いと思うぞ