バトル物の漫画は最初から強い主人公のが面白いよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
弱い所からだんだん強くなるとかダルすぎだろ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:09:10.13 ID:vPVK48O00
ライトウィングとか
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:10:20.48 ID:yHOi7EoB0
バトル物じゃなかったのにいつの間にかバトル物になっちゃってる漫画が大好きです
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:10:38.04 ID:nUSsB0HHP
ハガレンとか?
強いだけで中身はガキだったから大佐の復讐止めるあたりとか寒気がしたぜ
エルメェスさん見習えってんだ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:11:39.16 ID:OyextufSO
クレアさんを馬鹿にしてんの?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:11:50.50 ID:VDX30MmD0
フルメタ・風邪の聖痕
両方おもんないな・・・
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:12:26.27 ID:MHxdxpyz0
レギオスが面白いことは同意する
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:12:41.34 ID:Kst+xGi40
>>3
ドラゴンボールか
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:13:47.74 ID:ifl/frB00
ジョジョ4部の康一君ディスってんの?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:13:57.95 ID:f17pyVb9O
ジョセフは最初から強くてだんだん敵のレベルが上がっていったが知略で乗り切るという最高の主人公だった
三部と四部なんて黒歴史
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:14:07.64 ID:Y4cx+WXd0
>>6
土下座
フルメタはアニメ1期の事なら許す
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:14:16.34 ID:nUSsB0HHP
まぁ今の若い世代はキラ・ヤマトみたいな
最初からすごい才能や能力持った主人公が大好きらしい
という話をどこかで聞いたな
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:14:44.87 ID:bQ4R1RFj0
月光条例の何処が面白いんだよ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:14:51.48 ID:CVnFjY4ZO
仮面ライダーカブト
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:14:57.81 ID:UsV6zFItO
テニヌの王子様はきっとリア厨の時に読んでいたらハマっただろう
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:14:58.53 ID:Uf7XeG7FO
だんだん強くなるほうがいいけど精神力だけで唐突にインフレ成長はいらない
つまり強すぎる敵はいらない
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:15:19.99 ID:TS5+RkWv0
BOY面白かったもんな
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:15:37.02 ID:miOZMNQhO
ニードレスは嫌い
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:15:46.73 ID:d+Ihe6RP0
主人公も強いが敵もさらにヤバいってのがいい。
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:15:51.84 ID:ZoXqEXVmP
キラヤマトはお断りだが
古典ヒーローみたいな強さの主人公は最近見ない気もするな
とにかくリボルケイン抜けば解決するみたいな
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:15:56.22 ID:ySyYINg/0
強い所からどんどん弱くなる
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:16:07.11 ID:ifl/frB00
>>15
今読んでも最高のギャグマンガだろ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:16:19.69 ID:y83fzSSyO
ポップ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:16:40.52 ID:fZuiaCF9O
アーカードの旦那はいいよな
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:17:09.00 ID:P6WTQ46W0
アーカードさん最強だろ
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:17:15.72 ID:VDX30MmD0
>>15
今ってどんな能力者出てんの??
ラケット破壊と五感を奪うってのは知ってるんだが
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:18:03.67 ID:LJnxXasY0
ガンダムはそういうもんだな大体
ムシウタとかだな主人公最強クラスだし
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:18:13.26 ID:d+Ihe6RP0
>>26
・相手の骨が見える「スケスケだぜ!」
・跡部王国(キングダム)

SQ流し読みしたらそんな単語があった。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:18:57.30 ID:ySyYINg/0
SO・BA・GA・RAだぜ!
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:19:55.23 ID:43C7+GuI0
ネイキッドスネークとかマスターチーフですか
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:20:18.20 ID:6o65X0TlO
金剛番長は面白かったもんな
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:20:43.44 ID:iNv4O00b0
剣桃太郎
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:20:48.95 ID:UYybJkP90
アーカードか
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:21:33.72 ID:d+Ihe6RP0
「あいつなら……あいつならなんとかしてくる!」って主人公と
「ハイハイ最強ですねよかったですねハイハイ」な主人公って一体何が違うんだろうな。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:21:38.36 ID:vwUHMR090
サンデーの最近始まった侍の奴なんだっけ あれ面白そう
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:21:52.31 ID:nUSsB0HHP
>>34
慢心、環境の違い
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:21:55.99 ID:WwSgmrsv0
破壊王ノリタカはおもろかった
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:22:17.43 ID:VDX30MmD0
>>28
テニスに骨が見えて何の意味があるんだと突っ込みたくなるが
中学生だから仕方がないか
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:22:18.23 ID:RCtnbRkh0
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:22:21.01 ID:TS5+RkWv0
>>26
最近は普通
手に純金つけたままテニスしてたり相手ふっ飛ばして金網にめり込ませるくらい
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:22:30.48 ID:Gsu/dM79O
ワンパンマンおぬぬめ
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:22:59.93 ID:kKgozJCj0
エアマスターもかなり上からのスタートだよな
終盤は結構苦戦するけど
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:23:00.23 ID:8BnFNLlCO
>>34
作者の腕
いかに主人公や周りの言動に説得力を持たせられるか
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:23:12.25 ID:LJnxXasY0
あとはトライガンのヴァッシュ
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:23:52.09 ID:VDX30MmD0
>>39
気のせいか・・・?
観客までスケスケだぜ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:25:02.14 ID:r7l+TrntO
>>39
スケスケだぜワロタ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:26:39.43 ID:BF2lnHxFO
バトル物か探偵物か分からんけどネウロもか
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:27:13.77 ID:S0+uMtRZO
SIRENのスレはここですか?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:27:47.14 ID:gMH0ACB60
逆に最初強くてどんどん弱くなるキャラっているのかな?
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:27:47.35 ID:DYiOCloqO
>>40
普通って何だっけ…
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:28:35.42 ID:QeLJu0PG0
アーカードは主人公にしてラスボスだからな
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:28:37.42 ID:FvRiPaK40
単純に強いってのより特殊能力とかのが面白いんじゃないか?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:28:41.17 ID:nVV2Kv0u0
>>49
ネウロ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:28:55.00 ID:8BnFNLlCO
>>49
ネウロ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:29:08.26 ID:VnvSbWLP0
>>49
禁書キャラ全般
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:29:39.41 ID:RWMg6NXPO
>>49
飲茶
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:30:25.18 ID:rZXmyDJE0
最初から無双状態で俺つぇぇぇぇぇぇ っていうのは
少年誌の努力・根性とかに矛盾してるよな。
だからそういう主人公は少年誌ではあまり見ない。
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:30:31.78 ID:d+Ihe6RP0
>>49
どろろの主人公
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:31:33.26 ID:LTcR2IVNO
>>38
骨格を見れば物理的に気づかないし届かない場所が分かるんだよ!
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:31:42.82 ID:vnyQhzdTO
シティーハンターとか
ぬーべー
とかいいよね
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:32:09.65 ID:kKgozJCj0
>>57
それ少年誌じゃなくてジャンプ三大理論や
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:32:27.24 ID:0pgsd0ew0
トリコが強いんだか大したことないんだかよく分からんな
一般人より遥かに強いが、上には上がいすぎて、四天王(笑)になっとる
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:33:17.14 ID:dNXy1WgXO
中の上くらいの強さだけど、最強クラスには及ばない程度が良い
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:33:17.64 ID:XI0bq7NIO
ヘタレが成長していく話の方が好きです
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:33:18.22 ID:nVV2Kv0u0
>>57
特に修行描写なく強くなるサンジさん()disってんの?
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:34:33.24 ID:VbreDMl8O
>>62
トリコは北斗の風のヒューイくらいの立ち位置だよな
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:35:08.03 ID:X8ErOzCmO
途中でこれ絶対無理だろ誰か死ぬべ…と思わせる強敵が出てくればどっちでもいいかな
そういう強敵との戦いのあとグダグダにならなきゃ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:36:06.43 ID:zlQJ4uVg0
LV1のヤツがいきなり最強武器渡された、みたいなのがいいよな
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:36:31.14 ID:kKgozJCj0
>>62
モンスターとか自然はともかく、単純に四天王より強い人間そんなにはいなくね?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:36:32.32 ID:fpYO9PJD0
悪の心を力に変える武器を持って最初は無敵だったのにだんだん弱くなっていく漫画があったな
あれはなかなか面白い設定だと思った
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:37:51.64 ID:ZlI29wRk0
喧嘩商売だろ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:37:58.25 ID:d+Ihe6RP0
>>68
そこにライバルやらヒロインやらが「俺(私)のほうがその武器をもっと上手く扱えるんだァー!」
って展開になるのが好き。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:40:15.26 ID:TS5+RkWv0
>>68
ソウルイーターのエクスカリバー的なことか
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:41:08.04 ID:kKgozJCj0
>>71
全然強くないだろ 金剛と無極覚える前なんてもはやカス
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:41:13.07 ID:YPjlT+Fq0
>>69
四天王のなかで微妙な立ち位置ってことじゃね?
ココ、サニーと比べて肉体派で推してたけどゼブラがでてきてから一気に霞んだ感がある
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:41:17.98 ID:nVV2Kv0u0
トリコは新人の四天王って設定じゃなかったか?

>>70
フジリューの読みきりのヤツ思い出した
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:41:41.16 ID:Uf7XeG7FO
>>68
なんだビィトか
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:42:39.35 ID:zlQJ4uVg0
>>76
フジリューの読み切りは、牛乳の話が好きだ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:42:51.32 ID:GgSDlzd3O
>>68
ああ、わかるかも
そういうの好きだわ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:43:01.87 ID:6pHG/0EuO
>>70
トガリか
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:43:59.90 ID:LJnxXasY0
>>68
RAVEか
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:44:10.35 ID:VnvSbWLP0
>>77
続きまだー
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:44:28.84 ID:xy/+sAVV0
主人公に自分を重ねて熱血するよりもチート主人公見て現実逃避したいんだな
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:44:30.01 ID:JlK+UtWSO
花の慶次の事か
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:45:27.31 ID:P6WTQ46W0
魔法とか言ってビームドッカンドッカンなんて馬鹿でも考え付くよなw
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:45:40.80 ID:d+Ihe6RP0
>>83
個人的にはヘタレに自己投影するのもそれはそれで気持ち悪い気もするけど。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:46:17.68 ID:nUSsB0HHP
>>83
そういうのが好きなのは
だいたい努力ができない人種だな
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:46:18.33 ID:w681ckDF0
>>83つHELLSING
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:46:47.41 ID:JVMl+0bpO
刃牙
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:46:58.35 ID:wLTi4hcZ0 BE:785108328-2BP(2222)

今日のアカギスレ
91圭一 ◆nvitZrA8hA :2011/03/07(月) 12:47:19.40 ID:kmm/cbBp0
クローズとかろくでなしブルースももともと強いじゃん
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:47:57.87 ID:x2AKxQWg0
努力タイプの主人公って結局敵キャラのインフレについていけなくなって努力(笑)の覚醒するよな
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:48:28.95 ID:fpYO9PJD0
>>80
それだ
最初は極悪人で嬉々として敵を倒していくんだけど、ヒロインとか他の人間と関わって
段々いいやつになっていくのに、それと反比例して戦闘は弱くなっていくってのがなんかよかった
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:48:30.80 ID:sl0zxS1zP
ポップの大冒険は最高にかっこよい主人公がいた
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:48:36.19 ID:vuB5nb9MO
修羅の門とか?
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:49:13.07 ID:JlK+UtWSO
「虎はなぜ強いとおもう?、もともと強いからよ、お主はもともと 弱いから、そのような凶相になるほど剣の修行をせねばならぬのだ、」
これが主人公のセリフかよ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:49:49.73 ID:Kst+xGi40
>>84
あれはバトルものじゃないだろ
傾奇者だろ
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:50:02.43 ID:zlQJ4uVg0
ジャンプもさ、努力がどうとか言ってるけど、長期連載された漫画の主人公のほとんどがすげえ家系だからな
幽々、ハンタ、ワンピ、鰤、ナルト、ジョジョ
他にも色々あるだろ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:50:13.33 ID:rZXmyDJE0
>>61
ジャンプの三大理論だったなw

>>65
サンジは修行描写ないなそういやw
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:50:14.95 ID:d+Ihe6RP0
俺努力するのが大嫌いだからか地道な努力続ける主人公見るのは辛いな。
「バンビーノ」の主人公とか見てると心折れてしまう。
俺はコブラ読んで「コブラかっちょいーっ!」って悶えてるほうがいいや。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:50:25.52 ID:nY2vEVij0
バオー
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:51:12.93 ID:DSK7Hxn8O
敵を一撃とかで倒すのには萎える
もうちょい苦戦したり負けたりするべき
フリーザが出てきた時みたいな絶望感が欲しい
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:51:14.75 ID:2Aujh3zXO
ここまでコブラ無し
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:51:31.78 ID:BJdhF3kZ0
>>98
ジョジョはそもそも家系というか「血族」の奇妙な運命の話だからな
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:51:54.69 ID:d+Ihe6RP0
>>96
でも前田慶次が言うと何故か納得しちゃうとこあるよな。
これが最近の最強(笑)主人公がドヤ顔で上から目線で言ったら死ねバカクソがってなるけど。
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:51:58.67 ID:9xmzyVrU0
バトル物じゃないけどエンジェル伝説みたいな感じが好き
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:52:27.46 ID:szfMl2MlO
北斗の拳はラオウまで互角の敵がいない件
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:54:04.52 ID:zlQJ4uVg0
>>102
ワンパンマン読もうぜ
web漫画だから無料で読める
このスレを開くうえで俺がイメージした漫画そのものだからな
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:54:14.77 ID:BJdhF3kZ0
>>58
百鬼丸か。
どんどん人間になっていくから相対的に弱くなってんだよな
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:54:26.82 ID:kKgozJCj0
>>98
先週あたりめだかで「才能の下地あっての努力友情勝利だよね」とかハッキリ言っちゃいましたしね
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:55:18.68 ID:1HjCNeBOO
主人公が一番強い必要あるのかな
シャーマンキングとか封神演義みたいに主人公よりも強い仲間がいたほうが熱くなるのって俺だけ?
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:55:23.98 ID:s9fe9WNd0
主人公がだんだん強くなる設定だと、
ライバルが最終的に雑魚キャラ扱いされるのが悲しい。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:56:22.55 ID:4P2yQH0WO
奪還屋スレはここですか?
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:56:23.63 ID:fpYO9PJD0
実際素質は覚醒するもんじゃなくて努力で開花するもんだと思うよ
努力するキャラが才能あっても何ら問題ない
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:56:45.76 ID:x2AKxQWg0
>>108
あれって完結したの?
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:56:47.21 ID:5oyrXSV9O
>>112
クロコダイーン!!!
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:57:03.82 ID:zlQJ4uVg0
>>111
それは非常に同感できる
ネウロにも似たような空気を感じてハマった
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:57:24.86 ID:f4V/O62wO
主人公がいつまでも最弱だってばよwwwww
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:58:05.03 ID:s6mdSmj10
BLACK CATがおもしろい・・・?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:58:13.04 ID:zlQJ4uVg0
>>115
好評連載中
今、めっちゃ熱いぜ
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:58:18.97 ID:d+Ihe6RP0
>>111
逆に主人公の身内で最強がいるとそれはそれで萎えるよな。
例えばるろ剣なんてししお偉そうだけどお前師匠にかかったら瞬殺じゃねえか、みたいな。
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:58:20.28 ID:3wDmbthp0
努力する主人公でバトル物で最近面白かったのって、惑星のさみだれとか。
少年誌じゃないけど。
少年誌だと我間乱とかケンイチあたりはバトル物で才能+努力主人公かな。
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:58:44.46 ID:D12SpGbiO
>>112
そしてどんどん新しいライバルがでて影が薄く…orz
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:59:34.60 ID:gY1+KHvT0
ケンイチは師匠陣が強すぎて笑える
主人公はいい加減に刃物に慣れろ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:59:46.28 ID:+v6761rlO
大体最初から強いキャラのが多くないか?
弱くみえても才能とか血筋は最高レベルだったり
本当に弱くて才能もなくてダメダメなキャラっているの?
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:59:50.56 ID:DKiejlSf0
ラッキーマンも
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 12:59:56.73 ID:AzKjxAaC0
まーた天才努力だの家系がすごいだけだのインフレだのの話か
本当にただの一般人で努力描写もちゃんとしなきゃいけなくて強くなるにも皆が納得する理由を付けてインフレしない
これやったらお前ら称賛すると思うけど、実際褒めるのはその部分だけでそれが面白くなるとは限らないよ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:00:25.91 ID:GkgzxJCK0
ナルトのアニメをポケモンのついででたまに見てるのだが、
ついこの前仙人になったという主人公が月を作れる敵をどうにか倒していたと思ったら、
他の国の忍者二人くらいにマウントパンチされて大怪我を負っていた
忍者は仙人より強いってことなんだろうか
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:00:51.70 ID:DKiejlSf0
>>125
ポップ
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:01:02.63 ID:kKgozJCj0
>>122
ケンイチってけっこう才能と努力の描き方とか使い方上手いと思うわ
何故かサンデーじゃ永遠の中堅扱いだけど実質今一番面白い
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:01:23.00 ID:zlQJ4uVg0
>>121
いぃや、ししおさんは作中最強だね
これは譲らない
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:01:48.31 ID:OGDutl9T0
だあああかああらあああああ、凡人設定だった主人公がいきなり覚醒する展開やめろっつってんだろクソが!!!!!!!!!
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:02:17.47 ID:zlQJ4uVg0
>>132
でも幽々は好きでしょう?
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:02:40.62 ID:x2AKxQWg0
>>122
\      |l        //      /
          \      _     //    /
           \、-'´.:xミー- 、 ′  /
          //.:::/.::/  `ー-、l  /
         /彡′/.::/‐-、    |:::|    伊織「こいつら全員四神槍以上の力はあるな」
         /ヘ/.:〃.:l<oュ r-、!:::|
.        |{ (/.::::l:::::| u   (oュ.|::::ト、  ・・・の台詞だけは絶対に許さない
.       , -‐|゙ト!:::::::|:::::|     ノ  !::::|::l
     /..:::::ノリ レ!::::|:::::| ≦=ュ /.:::: /|  
    /.::::.:/ /  .|::: !::N.   ̄ /.::::::/.ノ
   イ::/ | ̄ ̄`W::::| 、_   /l:::::::::|    
    レ' /|\ ::::::: |:::|  ./  ̄  \N
  , -‐ク´.:.:.|::::::\::: :::ヘ|ー┴≧         \、 \
/.:.:.:/ |:.:.:.:.\::::::::::::::::::::::::::/  |l       \  .\
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:03:24.01 ID:DKUoxWHPP
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:03:50.35 ID:1HjCNeBOO
>>125
ヤムチャ
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:04:41.16 ID:d+Ihe6RP0
別に才能とかはどうでもいいけど、最近「面白い修行シーン」ってないよな。
例えばジョジョ2部の柱の塔みたいな、試行錯誤の末に「こういうことだったのか!」
みたいな発見をする、みたいなのがなくて、ただ師匠と戦ってボロボロになって「それでもヒロインを守りたいんだァー!」
って叫んで覚醒する展開ばっかな気がする。
138 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/07(月) 13:04:42.42 ID:vDgsuZUK0
最強厨でも楽しめるアニメ教えて下さい

風の聖痕
鋼殻のレギオス
伝説の勇者の伝説が好きです
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:06:14.18 ID:76tE8iMYO
ガッシュは覚醒が遅過ぎたせいで終始弱い主人公のイメージがつきまとう
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:06:23.19 ID:gY1+KHvT0
>>130
バトル、ギャグ、エロが揃っててお得だわw

青少年何とか条例とか無視して、これからも元気に服剥いて下さい
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:06:40.38 ID:SixYtuZL0
>>138
異世界の聖機師物語
清々しいほどのチート主人公
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:06:43.59 ID:7eNh/Vei0
もう出てるけどネウロは最初は「核爆弾でも死なない」ほど強かったけど
魔界の瘴気が無いせいで最終的には剣や銃で普通にダメージ食らうほどに弱体化してたな

上条とかああいったジョーカー的なキャラはお前らにとってはどうなのよ?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:06:44.23 ID:OGDutl9T0
>>133
それとこれとは…関係ない……!
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:06:47.86 ID:GkgzxJCK0
>>131
ししおとけんしん師匠の強さって劇中ではっきり師匠のほうが圧倒的に強いって言われてなかったっけ?
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:07:03.69 ID:kb8ZizXnO
幽助みたいにある程度ケンカ慣れしてたり力自慢だった奴がどんどん強くなるのがベスト
幽助、剣心、ゴン、悟空、ルフィ…ジャンプならこれが王道
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:07:21.84 ID:tpt342+c0
風の聖痕 ってゴミアニメじゃん
主人公が俺様最強キャラですげー感に障る
右翼みたいなネタ要素もないし話自体糞もおもしろくない
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:07:28.67 ID:eYxQfAXwO
ガンガンはわりと面白い修業シーンが多いよ








と思ったけど気のせいだったわ
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:07:29.49 ID:bQ4R1RFj0
マンキンみたいに心が強い主人公のほうが好き
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:08:19.24 ID:kb8ZizXnO
幽助みたいにある程度ケンカ慣れしてたり力自慢だった奴がベスト
幽助、剣心、ゴン、ルフィ、悟空…ジャンプの王道であり必勝パターン
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:08:24.37 ID:VDX30MmD0
そういえば 途中までしか読んでないが KYOってあったな・・・
あれって面白いの??
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:09:11.35 ID:bQ4R1RFj0
>>139
先に覚醒したのは清麿さんでしたしね
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:09:32.09 ID:+v6761rlO
>>133
あれはもう萎え萎えだろ
今までの事すべて台無し
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:09:38.54 ID:DKiejlSf0
GANTZは?戦闘シーンは全く面白くないけど
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:09:55.88 ID:d+Ihe6RP0
正直覚醒するくらいなら戦ってるとき「ハッ! あの時師匠の言ってた言葉の意味はこういうことだったのか!」
っていう進研ゼミ展開のほうがいい。
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:10:35.53 ID:CY8qZF7MO
>>150
新必殺のオンパレ
買って損した
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:10:47.92 ID:OGDutl9T0
GANTZで戦闘シーンがつまらないとか何を楽しむつもりなんだよ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:12:26.76 ID:zlQJ4uVg0
戦闘中に覚醒するのは大いに結構だけど、やっぱバトルしてる場所とか状況と自分の肉体や能力をうまく組み合わせて戦闘したり、逆転したりして欲しいよね
そういう意味で、俺は植木の法則とか幽々白書とかハンターハンターの天空闘技場編が大好きなんだ
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:13:47.42 ID:bQ4R1RFj0
>>154
この状況、修行ゼミでやった展開だ!
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:14:19.57 ID:gY1+KHvT0
ケンイチは才能無いと言われながらも、師匠から教えてもらった技は覚えてるからなぁ
無才能の称号は宇喜田にやってくれ……。
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:14:35.18 ID:4P2yQH0WO
>>157
ジョジョの二部をお勧めする
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:14:36.78 ID:zeHrEh3B0
覚醒しても圧倒するんじゃなくてやっと張り合えるくらいがいいんだよ
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:14:58.67 ID:+v6761rlO
>>153
言われてみればガンツは弱い系か
回を重ねてアイテムの使い方とか立ち回り覚えて
こなしてる感じだったな
何年も読んでないから今は知らないが
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:15:13.47 ID:zlQJ4uVg0
>>160
もちろん、読破済みだぜ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:15:27.13 ID:x2AKxQWg0
ガッシュに限った話じゃないが、覚醒した主人公が次の章で覚醒した力を上手く引き出せず苦戦する展開にイライラする
あげくそれが調子に乗る格下相手だったりすると・・・
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:15:34.78 ID:BJdhF3kZ0
>>157
そんなお前はジョジョ読めばいいと思うぜ!
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:17:00.76 ID:tK8bklVWO
長編でそのときそのときにカタルシスを感じさせるのはなかなか大変だよなー
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:17:06.93 ID:ZyxoDHRPP
>>157
アクロとかどうだろう
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:17:09.79 ID:bQ4R1RFj0
>>164
清麿は覚醒した力をアホな夢で失うとかアホらしすぎるwwww
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:17:15.57 ID:wLTi4hcZ0 BE:392554324-2BP(2222)

相手に心理的恐怖を与える主人公って日本のマンガにはあまりない気がする

アメコミにはロールシャッハとかバットマンとかいるけどね
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:17:45.22 ID:zlQJ4uVg0
>>164
そういう展開、うまく使われてるとめっちゃいいスパイスになると思んだよね

ってか、トーナメント戦とかで次に当たるヤツは弱いらしいって分かった時の不安さは異常
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:18:02.80 ID:kKgozJCj0
>>159
ケンイチはもはや無才なんて称号はとっくに返上済みな気がするわww

間違いなく才能あるし弟子ではもう上位クラスだけど、
絶対に勝てない達人って存在があるのが上手いと思った
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:18:29.34 ID:XPEww9mMO
鋼の錬金術師か
アルは途中でパワーアップしてたけど
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:18:32.03 ID:zlQJ4uVg0
>>169
真っ先に承太郎さんのポーカー思い出したwww
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:19:20.73 ID:7eNh/Vei0
>>169
そういうのは悪役の役目だろうし仕方ないね
ダークヒーローとかありそうで中々居ない気がする
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:19:23.93 ID:d+Ihe6RP0
SBRみたいに「実戦で戦いながら新しい技を習得する」って展開が好き。
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:20:22.16 ID:V17Uim8H0
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:20:41.65 ID:7TS+xyOT0
めだかボックス・・・は平戸が主人公か
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:20:47.10 ID:bQ4R1RFj0
>>169
倍プッシュだ
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:21:05.93 ID:zlQJ4uVg0
>>176
素晴らしい
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:21:06.99 ID:H1XjE8puO
日本の漫画の主人公ってあまっちょろいのが多いよな
ジャック・バウアーみたいに容赦なく殺すのがあんまいない
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:21:40.94 ID:jzAnP+H6O
>>169
ガッツとか
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:21:50.55 ID:7eNh/Vei0
漫画じゃなくてゲームだけどスネークとかダンテとか設定は普通に凄いのに操作するプレイヤーがアレで…
なんか微妙な気持ちになる
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:21:51.91 ID:zlQJ4uVg0
>>180
いいね
ヘルシングとか好きじゃない?
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:22:01.49 ID:LOzhth1pO
サンレッド
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:22:22.43 ID:3wDmbthp0
>>180
アゲハさんとか敵には容赦ないタイプだったのにな
惜しいな
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:22:29.52 ID:iiDWkTIv0
>>180
ケンイシカワでも読んでろよ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:23:24.89 ID:zlQJ4uVg0
>>182
すっげえ分かるwww
ごめん、俺ヘタでお前みたいな凄いヤツをこんなに死なせちゃって・・・(´;ω;`)ウッ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:24:10.56 ID:AzKjxAaC0
>>169かあちゃんの魂まで賭けちゃう
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:24:49.84 ID:SUDlUz4x0
既出だけどクローズは主人公が最初から最後まで最強クラスだった。
あれだけ単純な設定なのに所々自然に負けてるのがいいわ。
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:24:51.64 ID:gY1+KHvT0
>>171
番刀の達人と戦った時も、小物臭漂ってたのに勝てなかったしなぁ
こんなに続いてるのに力関係がキチンと整ってるのは凄いわ
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:25:38.55 ID:Gilm6c7d0
ジョジョあたりが理想

味方も敵も最初からプロで、プロ同士の戦いを見せてくれりゃ良い
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:25:56.59 ID:AtkcaWcq0
>>182
俺はむしろ
ボスに攻撃がきかない!→味方「こいつを使え主人公」→これで勝つる!
イベントの雰囲気は完全に勝利ムードなのに俺の腕前のせいで苦戦必至
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:26:32.73 ID:AzKjxAaC0
>>180ゴンさん容赦なくてすいません
もうどうしようもないあいつ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:26:47.14 ID:zlQJ4uVg0
俺は決してワンピ信者ではない
でも!
インペルダウン脱獄〜マリンフォード到着辺りの興奮は俺の中で最高のものだった
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:27:43.66 ID:bQ4R1RFj0
>>193
ピトーちゃん倒しやがってクソ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:28:41.62 ID:zlQJ4uVg0
>>192
あと、ボスが追い詰められて最終形態になった所でオープニングテーマが流れ出し、めっちゃ盛り上がってもう完璧に勝ちフラグが立ってるのに回復アイテム切れ
とかなwww
197 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 13:28:52.88 ID:cD7xpVua0
スポーツ物だったら弱い主人公が実はとてつもない才能を持ってたみたいな展開は最高だけど
バトル物だったらやっぱり主人公には一回も負けてほしくないね
はじめの一歩も伊達に負けてからつまらなくなったし
ドラゴンボールもセルにゴクウが殺されてからつまらなくなったしね
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:29:40.70 ID:zlQJ4uVg0
>>197
ダイの大冒険なんか、一回で勝ったためしがないんだが・・・
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:29:51.47 ID:fpYO9PJD0
フルメタの宗介は敵は躊躇なく銃殺するし、やむを得ない時には市街で一般人を手榴弾の巻き添えにするのが軽く衝撃だった
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:30:22.30 ID:AtkcaWcq0
>>199
スペシャリストだからな
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:30:27.28 ID:WW9Uhq1nO
>>194
精神的肉体的に圧倒的な敵が現れて逃げるしかないという展開は燃えるよな
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:30:27.62 ID:dgxNFMJHO
才能だけピカ一でそれを見出だされてなんか師匠的なのが鍛えてどっかんどっかん! ていうのよりははるかにいい
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:30:55.14 ID:8AG+Afp10
漫画じゃないけどDragon Ageのエルフ魔道士での主人公みたいな設定が好き
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:31:04.29 ID:Yubq0D6pO
>>3
テニスの事か
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:31:20.21 ID:Imj4cGy5O
ガンダムは機体性能のおかげで弱い主人公が活躍しながら成長できるのがいいよね
逆シャアアムロとかメタル刹那とか最初は素人だった主人公が最強に上り詰めるのが楽しい
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:31:21.53 ID:g0X2kRChO
主人公補正が強すぎたり武器がパワーアップするだけでそれまで歯がたたなかった奴に勝つぐらいなら主人公が最初から最強の方がいい
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:31:29.81 ID:JlK+UtWSO
聖闘士星矢も一応修行はしてたけど
結局は小宇宙をより多く燃焼した方が勝ちって漫画だったな
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:31:39.30 ID:vbyBARmhO
バスタードって主人公最初から強くなかったっけ?
途中までしか読んでないからわからんが
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:32:10.87 ID:/HiNr89w0
バスタードはもうインフレとも違う次元に行ってしまってる
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:32:36.94 ID:zlQJ4uVg0
>>205
>>68あたりも参考に・・・
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:33:22.33 ID:WW9Uhq1nO
一般人だろうが関係無くサーチアンドデストロイしちゃうヒラコー作品のアーカード
一般人どころか敵さえも殺そうとはしない内藤作品のヴァッシュ

盟友たる二人の描くキャラクターのまぁ真逆かつ似ていること。どっちも大好き
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:33:23.81 ID:+cScdxHl0
YAWARAとか、柔が負けるはずがなかったから、勝つか負けるかわからない富士子さんの試合の方が見てて面白かった。
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:33:46.81 ID:VnvSbWLP0
キラと刹那の差はどこにある?
どっちも最終的には最強になるけど
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:33:47.39 ID:cD7xpVua0
ちょっと一瞬でいいからヒカルの碁について語らせてくれる?
あの作品の主人公のヒカルも元々は碁なんて全く打てないド素人だったんだよ
でも昔の以後の名人の霊がとりつくことによってチート能力を身につけるんだよね
で、凄いのがここから
最初はその霊の力を借りて勝つパターンばっかりなんだけど
終盤での塔矢の親父との対決でいつもどおりその霊がヒカルにアドバイスするんだけど
途中でどこに指そうかその例も迷う場面が出てくるんだよ
そんなときに!!ヒカルがすっと指すんだけど、その一手はその霊ですら想像しなかった神の一手なんだよ!
その時の鳥肌っていったらやばいね
つまりね、何が言いたいかというと主人公はやっぱり最初は弱い方がいいんだよ
覚醒したときに鳥肌がやばいからね!
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:33:52.12 ID:AzKjxAaC0
>LV1のやつがいきなり最強の武器
古きよきRPGみてーな設定だな

漫画だと成長とかその武器の使い方とか毎回変えながら描かなきゃいけないから難しいんだろ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:33:57.62 ID:gY1+KHvT0
無限の住人の万次さんは強いのか弱いのか良く分からん……。
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:35:00.25 ID:d+Ihe6RP0
>>212
そもそもサラブレットで天才でそのくせ柔道やりたがらないとかどんだけ甘えてんだよ、
ほっとけばいいじゃんって当時思ってた。
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:35:38.02 ID:vbyBARmhO
>>209
そうなのか
てかまだ連載してるんだなwww
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:35:53.82 ID:+cScdxHl0
>>72
うしとら?
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:03.74 ID:AqotctmV0
最初から強いポップなんて・・
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:08.32 ID:p7DcTyB80
主人公が強いのに周りとか主人公自身が弱い弱いって言ってるのは面白くない
逆もまたしかり

謙虚とは言わんのだよそういうのは
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:12.69 ID:jTOmFFOC0
サラブレットがなんちゃらって柔道マンガがあった気がする
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:18.77 ID:MEBQXvz1O
トラウマイスタの強くなる理由がぶっ壊れすぎてていかしてる
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:24.07 ID:WW9Uhq1nO
>>213
どっちもあまり大差ない。言うなれば最初から主人公か主人公奪ったかの差
ラスボス同士で喧嘩して勝ったラスボスだよねあれは
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:27.12 ID:zlQJ4uVg0
>>212
むしろそれが普通だろ
ってか富士子戦あたりの方が本編
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:36:49.67 ID:AtkcaWcq0
>>214
ヒカ碁は間違いなくジャンプ史に残る名作だと思うわ
原作者が同じユートも期待してたのに打ち切られちゃったんだよなー
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:37:03.22 ID:EO7Sq0In0
>>212
だよね。
サブキャラの成長の方が面白いモノもある
剣心の弥彦とかさ
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:37:15.54 ID:x2AKxQWg0
強い敵キャラがレベル1の厨ニ病に強い能力渡しただけみたいなのばかりはちょっと
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:37:30.01 ID:S+G36nBH0
>>223
結局はヒロイン護るためじゃん
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:37:43.76 ID:cD7xpVua0
最初は弱いけど後々強くなる主人公の主な型をまとめてみたんだが

@元々の身体能力・遺伝で他より優れている型
A努力型
B特殊な外部的力によって急に覚醒する型

まだ他にあるかな?
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:37:54.24 ID:bQ4R1RFj0
FF4のラスボスみたいにみんなのおかげで立ち上がったのに死んでしまうと申し訳が立たない
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:38:06.87 ID:5eA2zVKKO
テニスの王子様とかね
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:38:10.34 ID:AtkcaWcq0
>>221
逆にエアギアの主人公マンセーのほうが気持ち悪い
こんなトーシロを絶賛されても・・・って感じ
エロイから読んでるけど
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:38:47.82 ID:1izdXVlcP
ああBLAME!か…
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:39:16.71 ID:zlQJ4uVg0
>>214
言ってること自体は大分ショボいけど、ヒカ碁の院生時代〜プロ合格あたりのの熱さはヤバい
あと、私の家では単行本17巻は永久保存されております
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:39:24.98 ID:7eNh/Vei0
設定上は強いのに実際の活躍が酷いと(笑)扱いされる
しかしかといって無双させすぎると「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」ってなる
つまり活躍させるとしてもFFTのオルランドゥみたいなのはいきすぎというわけだ、あの爺を主体にした漫画とか誰か書いてくれないかなぁ
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:39:38.27 ID:zeHrEh3B0
>>227あれはやりすぎ
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:40:11.19 ID:AtkcaWcq0
>>235
完全版に挿げ替えちゃったからどこかわからん
サイが消えるところ?
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:40:22.01 ID:Y3kI6kHjO
>>233
俺もあの主人公マンセーはイライラする
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:40:29.95 ID:WW9Uhq1nO
>>230
本人の力に依らず何かに寄ることで本領を得るパターンがあるな
エウレカみたいな、誰かの助けになることでその誰かが強くなるみたいな
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:40:42.66 ID:cD7xpVua0
>>226
>>235
おおヒカルの碁を分かる奴がいるとは・・・
この漫画が置いてある飲食店は評価する
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:41:04.74 ID:LI2I1IK10
ドラゴンボールの悟空
るろ剣の剣心
封神演義の太公望

この三人に共通するのは人徳があるということだな
作中の仲間に頼られていて、強大な敵を前にしても読者を「こいつならきっとなんとかしてくれる!」と思わせるくらいの安心感がある
弱いくせに仲間が周りに集まってくる主人公は読んでて違和感がある。明らかに格上の敵に説教→敵「ハッ・・・!」とするあの流れ
武装錬金のパピヨンが「謝るなよ 偽善者」って言ったのがそういう主人公への皮肉に聞こえる
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:41:05.44 ID:kKgozJCj0
>>236
オルランドゥは設定強い実際強い権力強いで三拍子そろってるからな
漫画じゃそうそういないぞあんなん
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:41:06.69 ID:zlQJ4uVg0
>>227
弥彦はちょっとやり過ぎだったな・・・
もうちょっとそこらへんのチンピラとかと戦ってくれてればよかった
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:41:10.29 ID:JlK+UtWSO
バトル物は血筋、覚醒型
スポーツ物は努力型が多い
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:41:24.31 ID:bQ4R1RFj0
魔猿さんって努力もそこまでしてない気がするのに最弱キャラから最終的にチートキャラになったよね
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:42:16.48 ID:MEBQXvz1O
>>229
ヒロインを守るために強くなったのにヒロイン爆死してブチ切れして更に強くなったから覚醒パターンだと思うんだ
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:42:17.23 ID:Cv0wNcR0P
主人公最強系っていいよね
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:42:26.19 ID:fpYO9PJD0
レベル1の主人公が最強武器ってパターンなら、ブレイクブレイドが上手いと思った
最強の機体だけど、主人公にしか動かせないし、活動時間とか、現代の技術では機体の修復が難しいとか、
他の機体には使える武器が使えないとか、上手いこと縛りがあって
あと、搭乗者のライガット自身も最初は戦争なんて関わりたくないし、敵も殺したくなかったけど、
「慣れるしかないんだろ!殺すことに!」から「ボルキュスを殺すにはこれしかない」と少年漫画的ではない心の成長をするのもよかった
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:42:35.47 ID:6JQZmq/pO
主人公より強いサブキャラとラスボスより強いラスボスの部下とかあれと凄くたのしい
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:13.42 ID:cD7xpVua0
>>240
ごめんエウレカ見たことないんだが
主人公ってレントンっていう男の子じゃないのか?
もしエウレカが主人公なら特殊な型ではあるな
主人公が戦わないんだもんな
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:17.25 ID:zlQJ4uVg0
>>238
伊角さんがヒカルと対局してヒカルを現役復活させ
ヒカルが自分の碁の中にサイを見い出し
塔矢が直接ヒカルと対局してサイを見つけ出す

書きながらウルッとくるくらい好き
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:18.39 ID:AzKjxAaC0
>>214覚醒はうまくやらないと都合が良いだけになるのと、多すぎで食傷になるから嫌われる
逆に言うと、うまくやればそれ自体が悪い訳じゃないのに、覚醒=悪みたいな思考停止バカは多い
確かにヒカ碁はすごいね
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:26.63 ID:7eNh/Vei0
>>243
おまけに民衆からの人望も厚いというね
だからこそ過去話とか見てみたいんだけどもう公式では有り得ないからなぁ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:48.80 ID:AtkcaWcq0
>>241
ライジングインパクトとヒカルの碁は面白いのに周りに好きな奴がいない二大漫画
ホウシンなんかは後ろに乗ってたのにvipじゃ知名度あんだよなー
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:50.97 ID:+5YDzrZA0
十代みたいな最初から天才で最強?よりも
ヴァンガードみたいな最初は初心者だけど才能があって、徐々につよくなるほうがいいけどな
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:43:51.33 ID:w4m52IVC0
 ソ ー ド ブ レ イ カ ー
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:44:01.06 ID:NHgKOBun0
>>246
個人的にナルミの方はまさに理想の主人公像だった
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:44:10.85 ID:jTOmFFOC0
俺tueeeeeeと思ってたら実は俺より強い奴なんていっぱいいた
みたいなのも嫌いじゃない
エアマスターやアニメだけどスクライドとか
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:44:34.57 ID:WW9Uhq1nO
最近のめだかボックスには言われていたけどな
「能力があるから努力が出来る」
「能力があるから友達が出来る」
「能力があるから勝利できる」
「結局少年漫画とは、能力がある者が勝つという残酷なもの」
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:45:10.92 ID:d+Ihe6RP0
覚醒は使うなとは言わないが本当にここぞというときに使う一回こっきりの要素だと思う。
ジョジョ三部の承太郎の時止め発動なんかもある意味覚醒だけどタイミングが秀逸すぎたので
すごく燃えた。
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:45:19.63 ID:w4m52IVC0
>>258
あれはもうナルミが主人公だろ
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:45:25.35 ID:zlQJ4uVg0
あぁ、ヤバい
ヒカ碁読みたくなってきた

千年b
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:45:25.59 ID:ZB+wG0fX0
むしろ主人公が超絶に戦闘に関するスペック低いのに作戦とか抜け穴的な方法で勝つのが好き
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:45:28.32 ID:mPBv5ZBSO
冴羽リョウのもっこりパワーも平たく言えば超能力みたいなもんだ
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:45:45.19 ID:kKgozJCj0
>>249
本当は少年誌こそ精神面が強くなるのを描くべきだと思うけど、昔からそういう作品あんまないよな
ポップキャラ少ない
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:46:03.14 ID:Yubq0D6pO
>>250
ゲームだがバルバトスが浮かんだ
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:46:21.88 ID:zlQJ4uVg0
>>265
ならば100kgハンマーツッコミも超能力みたいなもんだな
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:46:26.01 ID:AtkcaWcq0
>>252
あそこか
漫画は音楽ないから泣くこと少ないんだけどあのシーンは泣きそうになった
うしとらとかヒカ碁とかああいう主人公にしかいない無二の相棒設定大好き
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:46:40.21 ID:cD7xpVua0
>>252
読んでてウルッときたわ
君が!い!ま!って頭の中でループしてやがるぜ
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:46:59.48 ID:fpYO9PJD0
>>260
俺は正直それのどこが残酷なの?とか思っちゃったけど
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:47:38.87 ID:+cScdxHl0
主人公が強いにしても
・それなりに強い
・最強で絶対負けない
だと随分違うよな。
後者だとバトルがあっても「どうせ勝つんだろ」ってなって興奮も何もない。
ネタバレされてから漫画読んでるのと変わらない。
強いのはいいけど、たまには負けるくらいじゃないとピンチも全部茶番に見えてしまう。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:47:44.31 ID:zlQJ4uVg0
>>269-270
ヤバい、お前ら大好きだ

get overだっけ?
あの歌も好きだったなあ
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:47:51.23 ID:Yubq0D6pO
>>264
ギアスにR2は無かったって事か
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:48:02.03 ID:AzKjxAaC0
>>260 2chで言われまくってたこと言っただけじゃん
言うのは勝手だけどそれをアンチテーゼとして機能させたいなら、そういう王道にならない展開を描けって感じ
台詞だけで言われても…2chかと思ったわ。しかも超称賛してる奴とかいて笑ったアホか
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:48:38.79 ID:zlQJ4uVg0
>>272
だからちょっとの時間を割いてワンパンマンを読んでくれ
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:48:40.96 ID:+cScdxHl0
>>268
100tな。
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:49:13.63 ID:AtkcaWcq0
>>271
主人公たちもそれが分かってるから修業してんのにな
ジャンプの皆さんは現実を教えてくれるでえ・・・
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:49:15.00 ID:6JQZmq/pO
>>267
バルバドスも割とそんな感じだね。
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:49:34.70 ID:zlQJ4uVg0
>>277
ホントだ、今パラっと読み返してみたら単位違ったwww
んじゃなおさら超能力だなwww
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:49:56.45 ID:bQ4R1RFj0
主人公だからどーせ勝つんだろって思わせたら駄目だな
キン肉マンU世の万太郎vsケビンの決勝戦とかいい意味で裏切られた
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:50:19.28 ID:cD7xpVua0
>>261
そうそう
覚醒の使い時は結構重要だよな
あと覚醒のスイッチの原因も結構重要かも
個人的にはドラゴンボールみたいに親しい誰かが死んで覚醒するパターンはあまり好きじゃない
日頃の努力がいつのまにか覚醒のスイッチを押していたってパターンが大好きだ
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:50:27.01 ID:ipQe0G2k0
YAIBAは井の中の蛙だった主人公が様々な経験を経て大人になっていく描写が良かった。
けどあまり話題として見かけないよね。テンポのいいギャグといい好きな漫画なのに。
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:50:51.86 ID:fpYO9PJD0
武術の達人から願い事でそっくりそのまま技術を受け継いでパワーアップ
って文字にするとどう考えても駄目なパターンなのになぜ惑星のさみだれは面白かったのか
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:50:56.12 ID:7eNh/Vei0
なんだかんだいって主人公が最後に勝つってのは当たり前だよね
問題はどうやって勝ったかっていう過程にあると思うよ
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:51:01.45 ID:jzAnP+H6O
>>256
確かに楽しんでやりたいことができる運がある天才型だけど戦術は無いに等しいし
天才キャラってイメージではない気がする

エドとかカイザーいるし
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:51:03.74 ID:Cv0wNcR0P
主人公はそこまで強くないし、覚醒して強くはなったけど、それでもラスボス級と比べるとゴミみたいなもん
しかも最後は師匠の力で、実は主人公は殆どなにもしてない上に最後は道連れの自爆技
そんな忘却の旋律
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:51:11.44 ID:d+Ihe6RP0
というかもう「才能が必要」とか「努力はムダなのか」とかそういうところでグダグダ語られるのが苦手だ。
ジョジョみたいにとにかく目の前の敵を倒すのに集中してりゃいいんだよ少年マンガなんてさ。
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:51:17.09 ID:Yubq0D6pO
>>279
後同じくゲームだが三千大世界
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:51:44.05 ID:AzKjxAaC0
周り異能者ばっかりだけど主人公だけ異能使えねー系は?
これもうまくやるのは難しいね
やっただけで評価される感じもあるけど
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:51:44.42 ID:6N8wsDPP0
ボーボボは敵はやたら強くなってるけど
主人公はそこまで強化されてなかったぜ
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:52:39.90 ID:cDlQed9BO
>>283
コナンの3倍面白い
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:52:50.33 ID:VnvSbWLP0
常勝キャラでもいいけどその場合連載が長期化しちゃいけないよな
はじめの一歩とかもう敵にしか声援を送れなくなった
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:53:00.04 ID:SixYtuZL0
>>284
構成と演出の問題。あとは、そもそも受け継いだところで仲間のエースクラスに追い付いただけってのも大きいんじゃね
強さだけなら姫様最強だし
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:53:22.86 ID:JlK+UtWSO
ケンシロウとかチートだろあれ
執念とか悲しみを背負って強くなるとかねーよ
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:53:59.22 ID:kuFvM8ZK0
>>208-209
DSの居ない方舟編の絶望感は異常だった
結局全滅したが
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:54:08.11 ID:zlQJ4uVg0
>>283
同志がここに
あの漫画も、場所や状況を上手く使って発想で切り抜けるタイプだよね
もちろん覚醒もあるけどそのタイミングも中々
そして、笑としてもおk
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:54:27.86 ID:AtkcaWcq0
>>288
同じく
そういうわかったような口ぶりってアンチテーゼの域を出てないんだよね
漫画家ならキャラで語れよって思う
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:54:40.12 ID:cD7xpVua0
>>290
ゼロ魔とかシャナみたいなのは主人公が異能使えない系に入るのかな?
正直周りが異能だらけで、主人公はただの格闘技や武器しか使えない平凡な人間っていう設定で
物語の終盤まで生きてたらある意味すごいな
やっぱり物語の中盤で主人公が覚醒して異能使えないと厳しそうだ
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:54:43.29 ID:EO7Sq0In0
弱い主人公が最初に出会った、うさんくさい師匠。
「強くなりたい・・・」涙ながらに訴える彼に「毎日練習すれば魔王も倒せる」と
教えられる必殺技。村の危機を救い旅に出る主人公。
当然、旅先の「軍団長」クラスには通用しなくなる。技を応用したり研究して
新技を開発。ドンドン強い敵を倒すが、ラスボスは仲間の技はもちろん
その時点の最強の装備も必殺技でもきかない。
意識を失う主人公は思い出す「毎日練習したら魔王も倒せる」『何年?』「5年」
近くの木の棒を握り締める。一番最初の必殺技を振るう。
「今日で・・・今日で5年目!!」「ば、ばかな・・・その技は・・・」
こういう展開が大好き。

昔の業や機体が最後の最後の大逆転に繋がるのってファンにとっては
たまらない瞬間なんだよな
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:54:52.77 ID:WW9Uhq1nO
>>295
そもそもありゃ北斗神拳に勝る流派が存在しないからな
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:55:07.73 ID:7eNh/Vei0
>>286
十代はカードの精霊に愛されてるって設定があるからなぁ
まさかラーのコピーカードまで使用できるとは思わなかった
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:55:18.63 ID:kKgozJCj0
>>290
禁書ブーム以降、電撃大賞への応募作品に
「能力ゼロ」「学園都市」な設定が激増したそうな

でもあんまりそういう作品が世に出てないのを見ると、
やっぱかまちーそれなりに凄かったんだなと思う
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:55:19.66 ID:6N8wsDPP0
>>290
M0好きだったけど結局打ち切られちまったな・・・
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:55:28.50 ID:zlQJ4uVg0
>>290
ロザリオとバンパイアとかか
まあ、あれは途中で主人公も若干の能力を得るけど
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:55:36.25 ID:AzKjxAaC0
>>282スポーツ漫画に多そうだなそれ
バトル漫画ではやりづらそう。例えばその例で燃えたのって何?
うまくやれば日頃の努力の積み重ねで覚醒っていいねかなり
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:55:54.14 ID:MEBQXvz1O
>>282
悟空は地道に修業してたしクリリンの死はきっかけに過ぎないと思うんだ
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:56:01.48 ID:Cv0wNcR0P
能力的には大したことないけど、唯一できることがあるといいよね
単純な威力は強くはないけど、誰も壊すことのできないものが壊せるとか
そういうの
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:56:24.03 ID:AtkcaWcq0
>>300
自分で考えたのか?
今読んだけど想像してすげえ熱くなった
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:56:29.68 ID:ipQe0G2k0
>>299
ゼロ魔は知らないけど、シャナは序盤から「一般人だと思ったら凄いの持ってたよ!」じゃなかったっけ?
あと今では作中最強クラスのキャラやってるらしいよ。又聞きだから知らないけど。
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:56:33.35 ID:f4V/O62wO
うしおととらは設定のみ最強で実際はあんまりだったよな、人質が…とかで苦戦するならいいけど強さが安定しなさすぎ。

312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:56:35.57 ID:zlQJ4uVg0
>>282
要は覚醒ではなく、戦闘中に努力が報われる瞬間がある、ってことだよな
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:57:08.28 ID:EO7Sq0In0
>>265
あれは「心が震えた時」にやる気が出るらしい。
モッコリとかは付けたしだろ
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:57:40.29 ID:zlQJ4uVg0
>>290
あ、道士郎でござるもある意味そんな感じだぞ
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:58:01.72 ID:cD7xpVua0
>>300
あー分かるなそれww
物語の最初に覚えたような技で最後のボスを倒すってのはグっとくるな
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:58:21.77 ID:fGSc/dDsO
シュートのトシくらいが妥当、あれくらいの主人公が心地いい
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:58:37.80 ID:Yubq0D6pO
最初っから強かったが最終的にチートクラスになるがラスボスがさらにチートのゲッドバッカーズ
かなり好きだけどね
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:58:40.17 ID:d+Ihe6RP0
スレの趣旨とは違うけど「一人では限界があるならコイツと一緒なら最強」ってシチュエーションが好き。
それが相棒でもいいし武器でもいいしあるいは機体でもいい。
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:59:12.55 ID:zlQJ4uVg0
>>311
だが名作
けもののやりの破片が日本中の取り付かれた人達を目覚めさせる所は、クるものがある
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:59:19.23 ID:AtkcaWcq0
>>311
最強設定を貫き通したのは白面だけだったな
とらとか強いはずなのによく腕もげてたからなwww
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:59:23.60 ID:JlK+UtWSO
ここまでグラップラー刃牙の話題無し
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:59:23.92 ID:VnvSbWLP0
>>299
ゼロ使のサイトは好きだな
魔法自体しょぼいからかも知れんけど割りと地味な能力で活躍してるし
特に覚醒も無く、それでも成長して能力以外の面で強くなってるし
何より敗北や挫折が多いのがいい
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 13:59:49.60 ID:f4V/O62wO
>>300

アバンストラッシュ



エルフを狩るものたちは出た?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:17.32 ID:Cv0wNcR0P
最強の剣を持ってて、途中まではそれで圧倒的な勝利を得てきたけど
ラスボスは対となるような最強の剣を持ってて、散々戦ってボロボロになった主人公の剣は粉砕
ラスボスが「これで私の勝ちだな」みたいな勝利を宣言した所で
「実は俺、徒手空拳の方が強いんだよね」みたいな感じでボスを圧倒するのも好き
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:23.38 ID:x2AKxQWg0
ノーマル、地震うった相手にこだわりアイテム押し付けて風船瞑想影ふみシャンデラ降臨か
ダグより遅いのがネックだが
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:28.65 ID:N0X2Bo1j0
>>314
殿が主人公か道士郎が主人公かどっちなんだ
道士郎が主人公なら最初から最後まで最強クラスだが
健介殿はハッタリと勢いで勝ち抜いただけだよな
最後だけ修行してたけど
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:35.70 ID:zlQJ4uVg0
最強を飼いならす(ならさなきゃならない)主人公って、相当人気なジャンルだよな
ましてやその最強が美少女なら
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:39.92 ID:7eNh/Vei0
>>318
デスノの二アとメロとか?あれは「敵」側だけど

>>321
親父が強すぎるせいでバキの存在感が…
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:42.53 ID:AtkcaWcq0
>>318
ツンデレの相棒(ライバル)は萌える
共同戦線張った時はもうたまらない
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:00:51.46 ID:iiDWkTIv0
>>317
主人公二人は苦戦ばっかりしてた印象しかない
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:01:03.48 ID:cD7xpVua0
話がちょっとズレるが
チートな主人公の横にいるお笑い担当のキャラ?
幽白でいうなら桑原、劣化の炎でいうなら土門みたいな感じの本当にザコい奴が
何かを守りたい一心で最後の力を振り絞って覚醒するとことか好きだな
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:01:08.35 ID:AzKjxAaC0
>>299能力使えない系って、チート能力の敵の弱点とそのつき方が見え透いた物だと一気に萎えると思う
だからずっとそれでやるのは超難しい筈

>>303能力ゼロとは言っても能力アンチ能力ってある種チートじゃないかwww
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:01:11.32 ID:9xmzyVrU0
>>300
わからなくもないがゲームとかならともかく漫画だと難しいんじゃね
そのネタも燃えるけど最終回限定、一回しか使えない。
そこに持ってくまででもある程度、面白い漫画を維持してなきゃ意味内
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:01:48.03 ID:ipQe0G2k0
>>317
ニートだと思ったら実は最強だったニート神。
最終戦では主人公傍観者で敵だった連中同士ではしゃぎ合うってどんな終わりだよ怒りの日は……。
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:01:55.15 ID:EO7Sq0In0
>>309
そう。中2設定ってやつ。

で、たまに出てお笑い役に成り下がってた師匠が
「言ったろ?」と担いでやるの。

336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:02:20.93 ID:AtkcaWcq0
>>329
間違えた「萌える」じゃなくて「燃える」な
ツンデレって使ったから文脈がはまってしまった
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:02:30.95 ID:p7DcTyB80
能力が無いくせに出しゃばる主人公は…
能力が無いのならないなりにやっていこうとする主人公は大好きだ
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:02:35.91 ID:zlQJ4uVg0
>>326
殿に決まっておるではないか
道士郎さんが怒るぞ

主人公が凡人で周りが異質、主人公は知恵と工夫を以って状況を打破していく
って書けばそんな感じだろ
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:02:47.95 ID:wggNXkpb0
>>321
最初のバキは強いのか弱いのか
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:02:52.76 ID:JlK+UtWSO
>>331
お節介やきのスピードワゴンか
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:02:59.95 ID:zeHrEh3B0
天上天下なんか最弱から最強になったけど一周しちゃってまた最弱になっちゃったな
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:03:19.05 ID:N0X2Bo1j0
>>332
上条ちゃんは学園都市内だから無能力者扱いされてるけど
他の漫画なら能力打ち消し系のキャラってだいたいチート能力扱いだしなー
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:03:39.56 ID:VnvSbWLP0
>>303
禁書はそのジャンルじゃないだろ
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:03:47.67 ID:7eNh/Vei0
ラストバトルでラスボスの邪神に向かってロリコン宣言する主人公…
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:03:54.76 ID:AtkcaWcq0
>>332
能力無効化を能力ゼロと勘違いしてるやつうぜえ
土属性のほうがよっぽどゼロ
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:04:14.32 ID:zlQJ4uVg0
>>331
桑原さんディスってんのか?
次元を切り裂く超チート能力の持ち主だぞ

それを扱う頭が無いけどなwww
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:04:46.97 ID:cD7xpVua0
>>316
久保さん死ぬとこまでは本当にサッカー漫画史上最高の作品だったと思うぜ
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:05:26.58 ID:LI2I1IK10
ワンピースってゾロの修行姿が随所にあるんだけどさ、そういう描写があれば強いのには納得するんだ
ナミもウソップも知恵や自分の特性活かして敵に立ち向かっているのさ。ルフィは主人公だから置いといて
サンジってさ・・・料理の研究(修行)?しかしてなさそうなのに何で毎回強敵に勝ってたの?
もし初期から強さ変わってないんだとしたら麦わら海賊団に入った時点でゾロよりもルフィよりも強かったのか・・・
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:05:29.84 ID:ipQe0G2k0
>>346
「斬る」じゃなくて「潰す」なんていう発想はできるのにな!
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:05:49.42 ID:nUSsB0HHP
>>344
デモベ?
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:05:53.16 ID:VnvSbWLP0
>>346
似たような奴ジョジョにいなかったっけ?
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:05:54.12 ID:ZyxoDHRPP
城之内君はガチ
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:05:58.64 ID:p7DcTyB80
>>345
お前土属性馬鹿にしよるんか!
目立つ使い方されてないだけでチート能力なんていくらでも思いつく属性なんだぞ!
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:06:19.56 ID:BJdhF3kZ0
グレンラガンは、デカさのインフレはあったものの最終的にラスボスを倒したのは一番最初に使った技だったな
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:07:17.92 ID:Cv0wNcR0P
>>345
土属性はダテじゃねーんだぞ
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:07:25.89 ID:7eNh/Vei0
>>350
うん
トラペゾヘドロンって超凶悪な武装だった気がする
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:07:32.87 ID:AzKjxAaC0
>>345クソワロタwwwwww
能力アンチは、全然ゼロ能力じゃないよなやっぱり

>>304M0よかったよな
微エロギャグありだから、ゼロ能力の見せ場、どうやって倒すかって部分にエロやギャグも絡んじゃう時あった気するけど
だがそれがいい 元々がギャグだとある程度そういうのも許せる不思議
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:08:07.14 ID:cD7xpVua0
>>337
能力がないのにでしゃばる主人公って誰だよwww
そんなうざい主人公いたっけな
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:08:10.05 ID:d+Ihe6RP0
どうでもいいけどウルトラマン(以下初代マン)のスペシウム光線って、ウルトラ戦士なら
誰でも使えるメラ的な超基本技でそれほど強くないんだけど、初代マンのスペシウム光線は
それをひたすら鍛え続けて最強レベルの光線技に昇華したという超シブい設定がある。
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:08:11.13 ID:bQ4R1RFj0
>>320
まっぷたつになったり胸に穴開いたりよくしてたしなwwwwww

よく敵が味方になる展開があるけど秋葉みたいに味方が敵になる展開のほうが好きだなぁ
そっちのほうが下手に弱くなったりすることも無いし
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:08:35.93 ID:w9PKdRiDO
SBRのジャイロみたいに強キャラがさらに精神的に(男の世界的な)目覚めるのが好き
でもって結局最強キャラには敵わないってのが最高

最強キャラに勝ってしまうとそいつのカリスマ性まで落としちゃうからそれは嫌
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:08:36.70 ID:N43QtCqz0
>>354
古典的な「アツさ」ってものを凝縮した作品でしたね
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:09:00.73 ID:zlQJ4uVg0
>>348
サンジさんは見えない所で努力する真性イケメンだからさ
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:09:15.68 ID:SixYtuZL0
>>358
能力足りてないのにでしゃばる主人公なら結構いる
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:09:30.84 ID:gY1+KHvT0
>>359
なにそれかっこいい
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:09:39.47 ID:ipQe0G2k0
>>359
なにその素敵設定……!
後付だとしても熱すぎるわ。
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:10:11.09 ID:zlQJ4uVg0
>>359
初代ウルトラの渋さに濡れた///
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:10:36.21 ID:cD7xpVua0
>>353
横槍すまないが
正直土属性って弱いキャラが多い気がする
ちょっと主観も入るけど
火>闇>光>風>水>土って作品は多いと思う
まず土属性の技は全体的に華がないww
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:10:40.57 ID:d+Ihe6RP0
>>361
リンゴォのくだりは師匠(ジャイロ)より弟子(ジョニィ)のほうが戦闘における精神的な意味では
実は強者にあった、っていうなかなか斬新な展開で面白かった。
師匠も成長するっていいよな。
370 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/07(月) 14:10:51.99 ID:vDgsuZUK0
>>303やっぱ設定だよな
創造して先に発表したもん勝ち
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:11:19.60 ID:zlQJ4uVg0
>>360
秋葉さんは良かったな・・・
最後まで裏切ったって信じられなかった

ただ、ラストバトルの鎧はちょっとアレだったよな
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:11:35.26 ID:Yubq0D6pO
>>358
運があるってのは有るが矢沢とかラッキーマンとか
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:11:45.89 ID:0ytRZfc9i
>>359
ノアとは対照的な格好良さがあるよな
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:12:38.53 ID:7eNh/Vei0
>>368
氷属性とか結構良くでてくるのになぜ入れない!
土と言えば自然を操る能力って最強じゃね?って妄想してた時がありました
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:12:47.04 ID:cD7xpVua0
>>364
エヴァの碇シンジも途中でしゃばってて確かにうざかったな
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:13:01.45 ID:AzKjxAaC0
>>359全く知らなかった渋いな
ゼットンさんに全く効かなかったのってまさかそれ?泣けるんだけど
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:13:19.28 ID:NVE6R2Eg0
バトル漫画が一番おもしろいのは
戦闘力が100〜1000くらいの領域と相場が決まってる
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:13:56.22 ID:AtkcaWcq0
>>368
火は敵が使う場合むしろかませ犬パターンが多い気がする
敵に回して強いのは当然闇
でも闇属性ってなんだよ闇属性って・・・光がないだけだろそれ
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:14:50.22 ID:LI2I1IK10
>>368
それに雷を入れるとしたら火=雷>闇>光>風>水>土となるくらい雷も優遇されてるね
そういや幽白でも桑原に愛のパワーで一蹴された土属性がいたな
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:15:03.24 ID:zlQJ4uVg0
しかし、SBRの大統領がジョニィに能力を解いてくれればジャイロを生き返らせるって交渉してた時の吹き出しの
約束する(約束)
約束する(約束)
約束する(約束)
っていうイラストにはちょっと吹いたよな
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:15:19.81 ID:ipQe0G2k0
>>378
「すべてを飲み込む」とか「塗り潰す」って感じじゃないの闇は。
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:15:30.98 ID:DNxmpGUUP
まぁ今の若い世代はキラ・ヤマトみたいな
最初からすごい才能や能力持った主人公が大好きらしい
という話をどこかで聞いたな
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:15:35.47 ID:KlU79OsaO
>>370
能力無いようで実は無効化能力でしたってのは一応既にファンタジーの古典で存在はしている
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:15:52.53 ID:cD7xpVua0
>>374
氷属性はイケメンキャラが多いから嫌いだww
土は所詮仲間を守るために防護壁を作ったり、所詮は相手への妨害しかできない技ばかりのイメージだな
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:15:57.53 ID:fpYO9PJD0
氷属性って扱いづらいよな
敵を凍らせちゃうと完全に拘束して格闘してるとこ描けないし、破るにしても
「そんなもんきかーんバリーン」て圧倒的な力で破るくらいしかできないし、いい勝負ってのが描きにくい気がする
氷弾を飛ばすってのも地味であんまり強そうに見えないし
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:16:01.42 ID:BJdhF3kZ0
主人公の能力が闇系統だと大抵アツいよな
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:16:11.29 ID:iiDWkTIv0
>>379
ボンバーwwwwwwwwwwwタックルwwwwwwwwwwwwwww
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:16:11.90 ID:P18K6ICSO
>>379
ボンバー・タックル!!wwwwww
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:16:45.64 ID:zlQJ4uVg0
>>387-388
結婚だな
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:17:30.25 ID:d+Ihe6RP0
>>376
まあ後付ですし。
一応初代マンのゼットンはゼットン星人が育てた中で一番凶暴で強いゼットンだった、
ってフォローがあったりする。
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:17:41.76 ID:bQ4R1RFj0
>>368
キャラではないがグルグルの土の剣は何でも切れるんだぜ!
たまに鎖につながれた犬になるけど剣出すときはハデだぜ!
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:17:55.78 ID:kuFvM8ZK0
>>379
爆拳は水?
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:18:12.28 ID:7eNh/Vei0
>>385
時を凍らせるとか…ってそれはもう別能力だなww
氷柱で相手を串刺しにするとか、傷口を凍らせるとか、吹雪を発生させるとかそんくらいかなぁ
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:18:35.21 ID:LI2I1IK10
>>387-388
良いコンビネーションですね
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:18:54.95 ID:cD7xpVua0
>>386
主人公が闇系統は確かにアツいけど
その主人公は超絶クールイケメンでチート能力持ってて
物語の雰囲気が凄くダークな作品ばっかりな気がする
主人公が最初は激弱な闇属性っていう漫画あったら読んでみたいわ
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:18:57.74 ID:zlQJ4uVg0
>>392
脂汗では霧は出せないんだなwwwwwwwww
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:19:49.45 ID:zlQJ4uVg0
>>365
そして、その作品はもう紛れもなく廚ニ
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:20:02.17 ID:K8c6t+XOO
致命的なアホだけど無茶苦茶強いっていいよな
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:20:35.75 ID:R/SwYN1p0
ネウロは最強状態から弱体化してくが面白い
って言おうとしたらもう出てた
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:20:40.35 ID:zlQJ4uVg0
>>398
ザ・ハンドのことか!!
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:21:23.87 ID:AzKjxAaC0
ワンパンマンなにこれwwww
ワロタwwwww
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:21:25.34 ID:cD7xpVua0
>>398
そういうのは大体スポーツ物の主人公に多かったりする
スラムダンクの桜木花道とかタッチのたっちゃんとか
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:21:37.42 ID:8+J5bGs50
まあなんだかんだいって皆主人公の覚醒好きなんだろ?
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:22:10.01 ID:p7DcTyB80
>>391
オッポレオッポレ
やっぱり地属性=守備って言うイメージがある人多いよね…
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:22:11.79 ID:zlQJ4uVg0
>>401
読み進めてみ?
進化の家編が終わった辺りからもう止まらないから
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:22:17.09 ID:ikSfdNSm0
>>398
グラトニーとか魔人ブウ・・は違うんだろうな
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:22:34.01 ID:BJdhF3kZ0
>>398
ジョジョのおくやすか。
ザ・ハンドは数ある能力の中でも最強の部類だしな
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:22:34.47 ID:0pgsd0ew0
>>395
PSYRENは割とそんな感じか…?
弱いんだか強いんだかよく分からんが
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:23:43.89 ID:mQB3fThw0
>>398
これはキッド君
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:23:58.83 ID:LI2I1IK10
初期に出てきたおバカキャラや雑魚が実は最終決戦まで生き残るチートキャラだったというのは
使い古された手法だけどやっぱり良い
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:24:04.61 ID:X4pqJ8rE0
成長型主人公
ポップ(ダイの大冒険)
横島(GS美神)
カイ・シデン(ガンダム)

最強系主人公
ダークシュナイダー(バスタード)
アカギ(アカギ)
冴羽僚(シティーハンター)


こうして見ると成長系は主人公よりサブに多い
最強に共通するのはカリスマ&ミステリアス&絶対に焦らないところか
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:24:30.92 ID:AtkcaWcq0
>>403
あんなに叩かれたゴンさんですら燃えてしまった
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:24:40.21 ID:bQ4R1RFj0
最初の設定が最後に繋がる作品っていいよね
うえきの法則は途中であっさり消えて黒歴史化した設定だと思ったら最後に重要な仕方で出して痺れた
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:24:44.96 ID:d+Ihe6RP0
覚醒ってそれまで積み上げてきた背景というか経験があって初めて燃える気がする。
そう考えると今月のSQのロザバンの月音覚醒はその部類に入るのか……いやでも、うーん。
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:25:02.67 ID:KlU79OsaO
ゼブラーマンは重いけど熱かった
何の能力も無いさえない中年教師がコスプレしてヒーローやる漫画
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:25:29.98 ID:AzKjxAaC0
>>390それいいな
シリーズ物だけど初代が一番強いって設定は理屈無しに燃えるんだけど何でですかね
逆に前作主人公が俺TUEEEEしてると殴りたくなる
漫画よりゲームに多い

>>405読んでみるわwwwww
この人誰かに影響された描き方っぽいけど出てきそうで出てこないwww
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:25:34.64 ID:goz4lD8SO
主人公が人質や脅しで敵を弱体化させて勝つ漫画とかない?
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:26:19.06 ID:ikSfdNSm0
>>411
例が偏りすぎ
ダイが成長なかったとでも言うのか

聖闘士星矢しかりDBしかり成長する主人公なんぞ腐るほどいるわ
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:27:13.94 ID:bQ4R1RFj0
>>416
でも前作主人公がクソ弱かったりしたらイヤなんだけどね
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:27:32.41 ID:cD7xpVua0
>>410
マキバオーでいうベアナックルですね本当に有難うございました
あいつはマキバオーやカスケードよりも強いと言われていたけど頭が残念だったんだぜ
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:27:49.97 ID:6P2a3sk/0
ヘルシングのためにあるようなスレだなこれ
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:28:20.21 ID:fpYO9PJD0
前作主人公が役立たずになってたデジモン02はちょっと寂しかったな
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:28:21.96 ID:BJdhF3kZ0
>>415
俺ゼブラーマン好きだわ。
映画は認めない
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:28:48.73 ID:N0X2Bo1j0
>>416
ゲームの前作主人公はトンでもなく強い敵かラスボスで登場するに限る
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:28:49.98 ID:p7DcTyB80
>>417
ベルセルクのガッツが稀によくやってた気がする
今はやらないけどね
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:28:52.06 ID:7tDzIVYP0

努力物ならホーリーランド読んで見ろってまじで
最初主人公がガチ一般人なのがいい
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:29:00.16 ID:bQ4R1RFj0
>>420
世界戦で一番燃えたレースだった
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:29:23.99 ID:SixYtuZL0
>>426
あれは作者の解説で笑う漫画だろ?
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:29:31.96 ID:8+J5bGs50
バトル物じゃないけど、主人公最強で負けるどころか苦戦すら大してしないアカギはなんで面白いんだろう
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:30:07.37 ID:S5Ht2TsWO
>>417
バットマンがスーパーマンと戦ったときにやった気がする
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:30:08.12 ID:P18K6ICSO
土と言えば石島土門を忘れんなよ! 強いぜ! って言おうとしたけど
あの漫画で名実ともに地属性っつったらチョコレートジャンキーの兄ちゃんだよなあ……

土星の輪()とか存在覚えてるやついんの?
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:30:27.05 ID:N0X2Bo1j0
>>420
ベアはアレ馬じゃないから・・・w
普通にシンガポールからドバイまで泳いだり海賊船団と戦ったり
最終話では見た目も全く別の生物になってたしな
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:30:32.67 ID:cD7xpVua0
最初から強い主人公は大体何か心の奥に深い闇を抱えてる奴が多いってのはデフォなの?
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:30:49.82 ID:bQ4R1RFj0
>>429
あれはアカギが如何にして勝つかってのが面白いんじゃないかな
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:31:26.26 ID:AzKjxAaC0
>>419確かになwwwwだから難しいよな
すげー強い中ボスを倒してくれるとかが一番いいのかな
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:31:33.01 ID:y56zv9NeO
咲スレか
咲マジ面白い
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:31:54.19 ID:ikSfdNSm0
>>431
鼻輪と丸薬で戦うパイナポーだろ
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:32:47.02 ID:cD7xpVua0
>>432
その解説だけ聞いたら確かに馬ではないなww
でも潜在能力だけはズバ抜けてたと思う
こういう「潜在能力」って言葉は結構好きなんだよ
その能力が開花してもしなくても、そのキャラにいくつもの可能性を感じてしまうぜ
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:33:03.79 ID:P18K6ICSO
地属性で噛ませじゃなく強い奴っつったら、
マンキンの葉、ネギまのフェイト、他にいたっけ。
エアギアのキリクは空の噛ませになりそうで怖い。
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:33:52.68 ID:eYxQfAXwO
>>437


くちばし忘れんな
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:34:02.63 ID:X4pqJ8rE0
バジリスクの甲賀弦の介も作中最強の能力だったな
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:34:23.86 ID:P18K6ICSO
>437
嘴王を忘れんな!
細かいところだと蔵王なんてのも持ってたし。
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:34:52.55 ID:N0X2Bo1j0
>>438
ベアの身体能力にワクチンの頭脳があれば確かに強かっただろう
けどベアの力は馬鹿だからこそ発揮されたものだと考えられないか?
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:34:55.59 ID:BJdhF3kZ0
>>429
あれは狂気を楽しむ漫画じゃないか?
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:35:10.34 ID:LI2I1IK10
>>424
シロガネやまのレッドさんですねわかります
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:35:18.95 ID:w9PKdRiDO
面↑最初から強キャラ
白|最初クズだが頭脳込みで強キャラ
い|最強キャラが段々弱くなる
 |修業して強くなる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
微|最初はクズだが実は強かった
妙↓いつの間にか強くなってる

個人的なアレだけど
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:35:52.43 ID:8+J5bGs50
>>434
福本漫画って作品ごとに綺麗に主人公のキャラクター違うよな
アカギは天才無敵でカイジはへたれで零は正統派天才で黒沢は熱血馬鹿的な
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:36:27.23 ID:ObQXOkiv0
ちょっと違うかもしんないけど
道士郎でござるの健介殿は最後まで弱いままなのに実力が格上の相手に勝っちゃうのはスカッとする
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:36:43.13 ID:cD7xpVua0
>>439
本当に主観で申し訳ないんだけど
土属性はデブでガッチリしててのんびりしてるイメージしか沸いてこないよ
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:36:54.26 ID:KlU79OsaO
>>430
そこまで詳しくないけど、あいつ解釈によってはかなり歪んでるイメージ
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:37:37.59 ID:ikSfdNSm0
>>440>>442
バッカおまえら
鼻輪と丸薬と変則鎖鎌で戦う〜とか言ったらかっこ良くなっちまうじゃねーか
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:37:52.05 ID:mdItcBKj0
成長型
アムロ(ファースト)
カミーユ
ジュドー
シーブック
ウッソ
ガロード
ロラン
キラ

初期から
アムロ(CCA)
ドモン
ヒイロ
シン
ウラキ
シロー
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:38:02.23 ID:3K0MK4bo0
覚悟のススメも最初から強かったな
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:38:53.48 ID:MCZ7ODKW0
お前らがベルセルク好きなのがわかる気がする
でもゴッドハンド強すぎ笑えない
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:38:59.86 ID:P18K6ICSO
>>451
かっこいいだろうがぁ!
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:40:15.63 ID:nUSsB0HHP
>>452
キラは成長型というより覚醒型
MSの操縦訓練描写なかったしな
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:40:16.18 ID:cD7xpVua0
>>452
おいおいドモンは成長型だろ
初期の力じゃマスターなんかには絶対勝てなかったと思う
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:40:26.34 ID:ZPVi2FUL0
>>2の映画でのオメガモンの扱いに泣いた
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:40:33.64 ID:uTEOjTIp0
重力子放射線射出装置
バトル漫画でいいか分らんが
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:41:37.11 ID:lTeZQGVy0
>>216
バトル物なのに主人公が不死身ってよく考えると作者冒険しすぎだよな
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:41:59.84 ID:XvYky50dO
強いなら強いでいい
作戦勝ちとか以外で主人公補正で強引に活躍させるのをやめろ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:42:20.59 ID:uZZ43Nw30
>>386
実はCCさくらも主人公の能力は闇系統(武器の名前が闇の杖というあたりでお察し)
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:43:14.23 ID:ObQXOkiv0
エド「天才錬金術師とか言われて舞い上がっていたのにそれ以降伸び代がなく周りの奴らはレベル200とかそんな奴らばっかだった」
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:43:51.99 ID:N0X2Bo1j0
>>459
キリイさんは成長とか最強よりもっとしゃべってください
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:44:05.13 ID:mdItcBKj0
成長型
ジュドー
シーブック
ウッソ
ドモン
ガロード
ロラン

初期から
アムロ(CCA)
ヒイロ
シン
ウラキ
シロー

覚醒型
アムロ(ファースト)
カミーユ
キラ
刹那
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:44:23.46 ID:P18K6ICSO
正統派頭脳戦で格上の相手に勝つ漫画っていいよね。
ハンターはそのへん素敵。ゴンさんは置いといてもさ。
うえきはそこそこ頭脳戦やってたけど作者に一般教養がなさすぎた。
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:44:30.10 ID:ikSfdNSm0
>>460
サザンアイズの八雲は不死身ならではの捨て身戦法が面白かったな
自分から心臓取り出したり
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:45:49.11 ID:zlQJ4uVg0
>>416
最初はいっろんな漫画のトレスしまくってるよ
特にハンターハンターは引用しまくってる
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:46:02.46 ID:bQ4R1RFj0
>>466
結局主人公天界人で無効化系のチート野郎だったしなwww
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:46:03.73 ID:ifl/frB00
ここまでむこうぶちの話題ないとか
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:46:16.52 ID:KqppK/61P
ネギ先生!
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:47:08.64 ID:MEBQXvz1O
ウッソさんは初期から強キャラだったと思う
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:47:27.69 ID:uZZ43Nw30
序盤から強い武器なり機体なり持っててそれの力で勝ち進んでいくけど
ガンダムXのガロードみたいに、最後までその力を100%発揮出来ないというのも嫌いじゃない
(GXもDXもNT専用機。だがガロードはOT)
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:47:31.79 ID:/rgrWdasP
先の展開がわかるならその漫画読む必要無いな
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:47:32.08 ID:UiHChRXI0
サイボーグクロちゃん・・・バトル漫画なのか微妙だが


>>466
>作者に一般教養がなさすぎた。

???
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:47:53.22 ID:zlQJ4uVg0
なんだかガンダムスレになってきてるな・・・
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:48:12.21 ID:mdItcBKj0
>>472
地味に強い→最強クラスってかんじだな
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:48:12.36 ID:P18K6ICSO
>>471
開発力が売りの主人公ってのは新しくて良かったよな
ネギ先生も順調に修行して強くなってるふうだし
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:48:13.34 ID:AzKjxAaC0
>>468やっぱ冨樫かwwwww
俺が冨樫好きなだけかもしれないと思ったけど、やっぱところどころそうだなwwww
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:48:40.67 ID:VnoASLhvO
>>450
スーパーマンの唯一の弱点であるクリプトナイトって鉱石を、友人でもあるスーパーマンと協力して全て廃棄
でもスーパーマンが敵に回った時に困るから、自分が使う分だけはこっそり確保しておく
うろ覚えだけど、バットマンは大体こんな感じのヒーローだよ
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:48:45.69 ID:8+J5bGs50
叩かれまくっても天才へたれ悪党のルルーシュさん好きだよ
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:48:57.07 ID:CiJEk4d1O
主人公が能力無効化系能力者って設定の作品は糞
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:49:44.33 ID:tFzG2JlX0
俺はマキバオーみたいなのが好きだがね
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:49:56.22 ID:BJdhF3kZ0
>>480
ダークヒーローの鏡だよな。
必ずどっかで冷静にものをみるというか、用意周到というか
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:50:05.01 ID:P18K6ICSO
>>475
「空中なら重力で大砲の砲身は下を向くだろ!」とかはいくらなんでもないわ
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:50:48.41 ID:nwzkX5pE0
>>290
アイリスゼロだな
バトル漫画じゃないけど
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:51:14.38 ID:lTeZQGVy0
>>467
懐かしいなー
月で戦って決着つかなかったとこまでしか読んでないけどその後どうなったんだろう
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:51:30.22 ID:AzKjxAaC0
>>482おっと禁書の(ry
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:51:38.10 ID:zlQJ4uVg0
>>479
2撃目のかに男とか5撃目の蚊の女王なんてまんまキメラアントだしな
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:52:35.66 ID:ObQXOkiv0
デスノの月とLの同じレベル天才の対決は上手かったし面白かったな

ただまさか最終的にジェバンニに負けるとはさすがに予想がつかなかった
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:53:12.54 ID:P18K6ICSO
自然属性系の能力バトル漫画というと東京アンダーグラウンドあたりが王道だろうか
最後らへん駆け足だけどきれいに終わったしな
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:53:17.65 ID:uZZ43Nw30
ゲームだけどサガフロ2も主人公だけ異能使えない系か
異能の邪魔になるから鉄が普及していない世界で、それを逆手に取った
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:53:54.19 ID:bQ4R1RFj0
>>475
クロちゃんは段々最強ってわけじゃなくなるけどやっぱりいざって時頼りになるな
破壊のプリンスかっこいい
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:54:20.08 ID:4g1UUs880
ライバック的な主人公の漫画ってつまらないかな
一度でいいから見てみたい
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:56:13.26 ID:BJdhF3kZ0
最近だけど、デッドマンワンダーランドは割と好き
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:56:43.89 ID:1XNSj1CzO
パターンより魅せ方ですよね
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:57:41.20 ID:ikSfdNSm0
>>487
いろいろあって鬼眼王復活して犠牲を伴いながらも勝利としか言えないな・・
戦いのスケールがでかくなればなるほど初期にあった呪的な神秘性が薄れるのが難点

関係ないけどバーンの最終形態も鬼眼王だったよな
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:57:47.50 ID:3bARA5EpO
ISやストパンはどうなの?
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:57:48.37 ID:zlQJ4uVg0
>>496
結論かもしれないけど、それじゃ面白くないね
パターンも魅せる時代ですよ
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:57:50.93 ID:JV4vCi3y0
>>250
剣心の比古清十郎とエヴァか
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:58:07.85 ID:AzKjxAaC0
ワンパンマンおもすれーwwww
502 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/07(月) 14:58:48.52 ID:vDgsuZUK0
>>383そこじゃなくね
科学と魔術が交差を言いたかった
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:58:51.75 ID:P18K6ICSO
>>250
からくりの鳴海の師匠だな
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 14:59:49.15 ID:tT9o9hIdO
戦闘中に強くなるのはいいけど、怒りの爆発で急激に強くなるのは正直あれだな。
承太郎VSDIOの2人が徐々に時を長く止めれるようになっていく展開は最高だった
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:00:11.76 ID:OGFmVqig0
才能任せ・口だけ・勢いのみ
こんなガキが数年後に訓練を受けてプロフェッショナルになるような展開が燃える

ただしナルトてめーは駄目だ
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:00:29.97 ID:ikSfdNSm0
>>250
後者の例が漫画で思いつかないんだが何かいるか?
ゲームだとエビルプリーストとか?あいつは裏切ってたから違うのか
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:01:14.90 ID:kuFvM8ZK0
>>497
結局最初から最後までベナレスが最強の敵で変わらなかったのはいいよな
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:01:28.73 ID:Nt6OpI4W0
>>204
あれはギャグ漫画
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:01:37.34 ID:e8M0gaaC0
ちと古いがスレイヤーズなんかは
元々主人公チームは人類最強レベルなのに
相手がもっと強いんで策略やら禁呪レベルの魔法使って何とか勝つみたいな展開だったな
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:02:37.50 ID:0pgsd0ew0
>>505
STR極振りみたいな成長の仕方だよなw
スキルで多少のカバーはしてるものの
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:03:14.37 ID:OGFmVqig0
>>506
烈火の炎

パクりだの中二だの言われてたが
キャラの強弱は絶妙だったと思う
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:03:17.09 ID:5n4mmttsO
ムヒョロジ舐めんな
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:05:39.68 ID:KlU79OsaO
>>480
やっぱりバッツかっこいいな
能力無しでジャスティスリーグ入ってるだけある
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:07:28.62 ID:OGFmVqig0
>>512
ムヒョの天才描写は上手かったと思う
ロージーの天才描写は詐欺だった
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:07:53.80 ID:ikSfdNSm0
>>511
森光蘭より紅麗の方が強いってことか
天堂地獄のは光蘭の力じゃないと考えりゃしっくりくるな
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:08:02.25 ID:uZZ43Nw30
>>509
使う魔法も7人いる魔王の力を借りるから、相手が当該の魔王だと無効だし
滅ぼした魔王の魔法は使えなくなるから後半は手数が減ったな
で、これも1巻で魔王(7分の1)倒したと思ったらしばらく中級魔族が相手という展開だった
最終的には魔王3体滅んだっけ


相方の剣の正体が判明してから大幅弱体化>別の剣を手にするまで戦力外とか
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:08:26.24 ID:KlU79OsaO
>>502
そうかごめん
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:09:50.10 ID:BJdhF3kZ0
>>512
ムヒョロジ好きだった。
あれが終わってからジャンプ買わなくなったな......
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:11:15.32 ID:OGFmVqig0
>>515
いや巡狂座

サンデーの質問コーナーにあったが
最強は監禁前(断食前)の巡狂座らしい
紅麗ですら指一本触れることが出来ないみたいなことを作者が言ってたのを覚えてる
あれ単行本にも収録してほしかった
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:11:41.35 ID:aZkBVEXAO
ムヒョとネウロが俺のジャンプの二大柱だった
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:12:15.30 ID:iiDWkTIv0
やっぱり最強はジジイか
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:12:28.17 ID:ikSfdNSm0
>>519
それは知らんかったwwww
餃子やるじゃん
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:13:11.69 ID:lTuIJc8X0
母親とライブに行く
ちなみに俺は未成年
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:13:26.65 ID:Llecbu3Z0
>>519
マジかよ何その熱い設定

烈火って土門の扱いが丁寧だったと思う
鉄丸発動したら作中最強クラスだったし
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:13:39.75 ID:nUSsB0HHP
>>498
どちらも才能型+努力型
ISの方は訓練描写が不足してるが毎日放課後に特訓してるという発言がある
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:14:03.57 ID:bQ4R1RFj0
>>524
普通ならレギュラーにすらなれないキャラだよな
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:14:21.44 ID:IeRRTyMT0
>>68
ロボものだと
古くはマジンガーZ・最近ならラインバレルだな
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:14:54.22 ID:az4qetvlO
つまり天才と凡人の2人の主人公のムヒョロジが最高だと
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:15:19.91 ID:fpYO9PJD0
CV:井上和彦の最強主人公にハズレがない
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:16:02.75 ID:2asVCu6J0
>>287
あれは黒船さんが主人公だから
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:16:29.53 ID:amU3vaaj0
ゲットバッカーズ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:17:15.35 ID:BJdhF3kZ0
>>528
って言っても、実際ロージーはすごい天才だったんだけどな。
フダ書けなかったのも力込めすぎちゃってたからで
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:17:50.08 ID:Llecbu3Z0
>>526
まあそこらへんも「桑原のパクり」って言われてたがwww
しかし俺は土門好きだった

勘違いで魔元紗圧倒とか胸熱
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:18:13.26 ID:ikSfdNSm0
>>68
特撮だけどジェットマンとか
うろ覚えだけど途中でプロの軍人だけでチーム組んだ奴らに地位を追われかけるんだよな
結局主人公チームの方が優秀って事で元鞘だったが
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:19:06.19 ID:IhQfTq3W0
ガッツは強くて強い理由もあるから好きだけど敵側が強すぎてゴッドハンドに勝てる気がせん
使途は丁度いい強さだと思うけども
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:20:06.21 ID:P18K6ICSO
>>524
鉄丸で吸血鬼倒したときは鳥肌たったわ
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:20:18.47 ID:s5gEhHtr0
べジータ助けたサタンとかスラムダンクのメガネとか
使えなかった奴が使えないなりに活躍して
こいつがいなかったら負けてた……ってのが大好き
他にもあったら教えてくれ
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:20:43.28 ID:OGFmVqig0
主人公最強と言ったらボウケンジャー・シンケンジャー
黄金期黄金期言ってるやつも是非見てくれ

俺もジェット直撃世代だが
この2つはメチャクチャ面白かった
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:20:49.37 ID:hAgMjkFw0
ネウロ
バトル物じゃないけど
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:21:47.04 ID:2asVCu6J0
>>537
目立たないだけでそういうキャラは割とどの漫画でも居る気がする
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:23:46.52 ID:8mFFSyNx0
FF5でオメガや神龍をレベル1で倒すみたいな漫画はないの?
もちろん相手が主人公をナメてたとかありきたりなところが弱点とかじゃなくて全力で来るけど主人公が勝つみたいな漫画
ラッキーも何にもなしで
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:24:04.77 ID:KhKanFG6O
>>525
しかし弱いな…
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:25:01.72 ID:pwI4FAhq0
ノロイの絶望感
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:26:07.98 ID:RkFJQO9C0
第一話 「超サイヤ人 孫悟空登場!」
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:28:16.72 ID:IeRRTyMT0
>>544
カカロット…




ある一点では最強、他はゴミな主人公ってどんなのがあるよ?
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:29:09.60 ID:VDX30MmD0
>>545
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:30:11.25 ID:ZyxoDHRPP
>>537
ヒデヨシがいないと植木消えてたってのはよかった
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:30:18.40 ID:JYdzO+xS0
最初から力変わらないほうがいい
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:30:40.99 ID:KlU79OsaO
ストーンオーシャンラストの、結局歯が立たなかったけど最弱の一人を逃がすことはできて
その一人が遺志を継いで敵を打ち破る、みたいな流れは良かった
いろいろと批判されがちな作品ではあるけれど
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:30:56.44 ID:bQ4R1RFj0
>>545
ラッキーマンだろ
主人公なのに簡単に敵に寝返るんだぜ
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:31:51.21 ID:ruGqFrIe0
知った事かーッ!!
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:32:48.09 ID:uvOZrPJ/0
でも最初から強いとどうせ強いんだから最後の戦いでも勝っちゃうんだろと思えてつまんない
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:32:53.47 ID:nUSsB0HHP
>>542
そうでもなかったり

ストパン:
銃撃ったことのない民間人だけどシールドが最強、初飛行でそこそこ戦える
訓練後→正式な軍人であるロマーニャ(イタリア)の天才少女とガリア(フランス)最強キャラに模擬戦で勝つ

IS:
二回目の搭乗かつ機体の最適化が終わっていない初期状態でイギリス代表候補生のファンネルを落としまくる
訓練後→目に見えない弾を撃つ衝撃砲をホバー飛行でかわしまくる・インファイトしか想定されてない機体で射撃もこなす


まあ一夏は機体に恵まれてるだけで弱い方かもしれん
周りが強すぎるw
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:33:12.33 ID:ikSfdNSm0
>>541
罠使って〜とかありそうなんだが
思いつきそうで思いつかない
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:34:40.78 ID:CODGISOy0
テニプリの影響で一時期糞テニス部増えたよな
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:35:15.40 ID:hyBHmKsv0
>>541
ホウシンエンギの太公望はそんなノリだけど
真面目に戦っても実はかなり強かったからなあ
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:35:21.29 ID:42MHMThcO
進撃の巨人って本屋で推されてるけど、全然王道マンガって感じじゃないんだが
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:35:43.88 ID:AtkcaWcq0
>>553
アニメしか見てないけどISは専用機の存在が謎すぎる
なんで主人公が専用機持ちなのかとかトーナメントで数人だけ専用機持ちってどうなのとか
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:36:46.00 ID:OGFmVqig0
>>555
できねーくせにバギーホイップショットなんて打ってるんじゃねーよ!!
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:38:41.97 ID:KhKanFG6O
>>553
弱いって言ったのはISの方ね
体が動かねえとかいろいろ
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:38:57.92 ID:nUSsB0HHP
>>558
確かになw
不公平にもほどがあるw
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:39:26.90 ID:z8Uc5GF10
エルフェンリート出てないとかカスだろ
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:40:31.24 ID:ZX1I356i0
ポケスペのルビーみたいに一見、戦闘苦手なヘタレだが
実は歴代主人公の中でも最強クラスの実力を隠していただけでした、的な展開が良い

強い癖に弱い振りをしてるキャラって敵味方問わず好きだな
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:40:50.80 ID:AtkcaWcq0
>>561
ただの一学生の主人公がそのまま専用機許されてトーナメント進出決めた時は吹いたわ
ここの学園に公平って概念はないのかよと思った
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:43:20.13 ID:bQ4R1RFj0
>>563
むしろ原作では普通の強さなのに漫画だといまだ作中最強のラスボスのヤナギみたいなのが好きだ
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:45:04.58 ID:zlQJ4uVg0
>>556
太公望っていわゆる覚醒みたいなもんだったよな
そういう意味で言うと、LV1のやつが実はあるヤツと融合してLVカンストになってラスボス倒す漫画って感じだから若干違ってくる
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:47:15.21 ID:JV4vCi3y0
太公望は打神鞭で普通に戦っても強いけど
出来る限り犠牲者が少ないように戦うっていう制約下で戦うから面白い
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:48:17.34 ID:O9UacLgEO
ネウロの最強状態からどんどん弱ってくのは面白かった
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:48:52.73 ID:zlQJ4uVg0
>>562
エルフェンリートって、言うだけでなんか分かってるヤツの気分になれるよね

まあそれはともかく
たしかに主人公の相棒が最強だったシリーズ
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:49:25.55 ID:36y/xF+W0
敵対第三勢力の実力者のガチンコはマジで面白い

クロロVSゼノシルバ
綾南VS海南
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:50:11.01 ID:kuFvM8ZK0
エルフェンリートはバトル物って感じがしない
なんでだろ
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:51:54.78 ID:36y/xF+W0
>>553
ストパンはガリアが壊滅してロクなやつがいなかっただけじゃね
最強なのに3話で戦場離れてたルーキーと同じ扱いだったぞ
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:52:53.86 ID:Iecipu9jO
ネウロがお腹すいてだんだん弱っていくのには焦った
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:53:25.33 ID:G0SLH++EO
笑ゥせえるすまんだな
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:53:51.12 ID:zlQJ4uVg0
>>567
もしかしたらジャンプ史上で1,2を争うほど争いが嫌いな主人公かもな
とりあえず俺は仙界大対戦が大好きだ
楊戩がガチイケメンだし、崑崙十二仙の最期は素晴らしかった(特に普賢)し、何よりブンチュウさんがカッコよすぎる
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:54:59.32 ID:BJdhF3kZ0
そういえばボトムズのキリコは?
マシン自体はクソだけど技術が
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:55:00.21 ID:36y/xF+W0
12仙一蹴は12人の中にキャラ立ってるやつ数人しかいなかったけど
ぶんちゅうが圧倒的に感じたな
演出がうまいのかな
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:55:05.92 ID:ikSfdNSm0
>>570
敵か味方か!ってキャラは昔のヒーロー物に多いよな
エキセントリック少年ボウイにもいたし
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:56:20.32 ID:zlQJ4uVg0
>>571
確かに、最強兵器を巡るゴタゴタって感じだな
まあ、ゴタゴタで済むほど明るい話が無いんだが

あの、歌の専門学校かなにかに受かった女の子がその日にのどを潰されたのには鬱になったもんだ・・・
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:56:54.49 ID:IeRRTyMT0
>>576
ボトムズって敵も味方も同じようなマシンに乗ってるんじゃないの?
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:57:14.40 ID:BJdhF3kZ0
>>537
超電磁砲の佐天さん
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:58:19.83 ID:zlQJ4uVg0
>>577
双子の皇太子の両師匠とか、ぜったい弟子の宝貝の方が強かったよな
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:58:42.55 ID:42MHMThcO
封神は2chだと評価は高いけど全部読んでもあまり印象に残らない内容だった、個人的には
絵は綺麗で好きなんだけどね
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:58:53.27 ID:GT7bXwpG0
>>537
ダイ大のチウとかは?





ユーベルのケインツェルとかのタイプも好きだな。
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 15:59:00.52 ID:ni9N9WMt0
トライガンとかNEEDLESSとか宿敵が兄弟的ポジだと主人公最強キャラが多い気がする
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:01:01.09 ID:JV4vCi3y0
>>577
冷静に見たらかませキャラ一掃セールなんだけどね
でも聞仲の「仙人界は今日滅亡する」がかっこよすぎてかっこよすぎて
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:01:04.52 ID:bQ4R1RFj0
>>537
キン肉マンが負けた相手をミート君が倒したのはちょっと燃えた
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:01:29.68 ID:zlQJ4uVg0
>>583
そうか、合わなかったのかな
あれは原作とかも読むと面白いんだけどな


息子の肉のハンバーグ食わされたおじいちゃん・・・(´;ω;`)
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:02:23.23 ID:zlQJ4uVg0
>>587
それだ!!
それを思い出したかったんだ!!
590 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 16:02:41.52 ID:aP21ofAG0
嘘喰いってバトル漫画でいいの?
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:03:12.20 ID:36y/xF+W0
>>586
後フゲンが死んだけど無意味だったのもデカいな
ヤムチャが12人いっぺんに殺されてもなんも思わないけど
ピッコロさんが混じってればやべぇ…ってなるし
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:04:09.78 ID:fpYO9PJD0
>>576
キリコはレベル1の主人公が最強武器ってのと対極の主人公だな
作中で専用機みたいなのにはほとんど乗らず、色々な機体を乗りこなすってのはなかなかかっこよかった
フルメタも途中そんな展開があったな
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:04:13.29 ID:ikSfdNSm0
>>587
閉門クラッシュは語呂が良くて好きだ
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:05:52.07 ID:oiy+4g6F0
>>563
むしろそういうの見てるとイライラするんだが
「いいからさっさと本気出せよ」って思うわ
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:07:00.70 ID:jaygZO2WO
>>383
ザンスか
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:07:12.45 ID:68VTfWLj0
チートバッカーズの蛮は最強無敵とか自称してるくせに結構やられてたな
雷帝は序盤からレベル90くらいの勢いだったが
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:07:17.27 ID:36y/xF+W0
ロン=ベルクくらいが熱い

サポートでは最高実力ま最強クラスだが衰えてて最強ではないみたいな
あんま覚えてないが
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:07:37.00 ID:JV4vCi3y0
バトル漫画で「まだ本気じゃない」的な展開は糞だよな
本気を出せない理由がちゃんとしてたらいいが
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:09:19.19 ID:fghQC8wc0
バトル漫画じゃないけど、さらい屋五葉の主人公みたいな
あがり症で実力が出せないけど実はすごい強いキャラがいい
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:11:19.32 ID:fpYO9PJD0
ジャイキリの椿か
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:11:27.65 ID:bQ4R1RFj0
>>589
ロビンの防御法テリーの速攻
そしてスグル直伝の火事場のクソ力の流れはマジいい
決め技がバックドロップっていう地味なのもミートらしい
直後ロビンとテリーが駆けつけて仲間になってくれる展開も熱い
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:12:09.15 ID:LaGm+SWT0
スレイヤーズとか?
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:12:47.05 ID:zlQJ4uVg0
野球漫画のピッチャーの場合、やっぱ球速は出なくてもコントロールが抜群で球種が多い方がいいよな

まあ、150km/hでフォークを投げられる誰かさんは除外で
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:13:44.61 ID:zlQJ4uVg0
>>597
ロンベルクさんになら掘られてもいい
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:14:16.26 ID:x2AKxQWg0
誰かは知らないが高速フォークってメジャーじゃね?
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:14:25.41 ID:B5sGhPRW0
DTBとかチート過ぎる
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:14:34.62 ID:wpB92vBj0
クロネコの電車は良かったとも思うよ
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:15:44.40 ID:iiDWkTIv0
>>596
速さが際限なく上がると思ったら時間軸支配された蛮の悪口はやめろ
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:16:09.07 ID:SixYtuZL0
>>603
最近多くね、球速遅いけどコントロールいい系
個人的には超能力スポーツ大好きなので、もっとはっちゃけて欲しい
全球デッドボールでまず相手の主力を殺してから、が作戦の主人公チームとかあれば最高なのに
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:16:10.43 ID:liFApCWVO
めちゃくちゃ強いけどなんかの理由で弱くなってるパターン
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:17:08.95 ID:36y/xF+W0
>>606
ヘイは人間として成長というかっ戻っていったな
きりたんぽみんなで食べようとしたとこは感動
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:20:07.09 ID:XWogF5KJ0
最初から強くても
結局途中の過去パートで修行やるんだろ?
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:28:42.32 ID:eAjGwvb70
ピースメーカーとか最初っから凄く強いな
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:29:29.47 ID:+cScdxHl0
>>276
おい。
読んでたらこんな時間になったぞ、どうしてくれるんだw
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:29:46.14 ID:UXQmwQoa0
>>368
漫画じゃないけどテイルズのリオンは土属性だったぜ?w
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:31:58.25 ID:BJdhF3kZ0
>>614
俺もだw
けっこう面白かった
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:32:50.22 ID:XVMtc1AR0
ジョジョって基本的に主人公の敗北無いのにあの面白さ
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:33:01.19 ID:Bzo1/EFH0
ハガレンって最初から最後までほぼ全てのキャラの強さが変わってない気がする
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:33:07.22 ID:nUSsB0HHP
>>615
イケメン土属性は珍しいな
あのツラでピコハンとプレス覚えるからなw
デモンズランスも覚えるけどな
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:35:11.50 ID:yVGmW9rB0
>>615リオンは土というより闇のイメージ
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:36:12.47 ID:GT7bXwpG0
>>619
魔人闇(笑)
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:36:43.17 ID:OZ0oRPpHO
どっちでもいいけどなよなよしてるヤツが先天性だけで無敵なのはちょっと
ケンイチとかBLAME!好きよ
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:36:46.33 ID:gg+Q3s390
最初から闇丸出しだと裏切るのわかっちゃうからな
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:37:09.34 ID:BJdhF3kZ0
>>617
ガチな能力戦を毎回やってるわけじゃなく、ほとんどが心理戦、頭脳戦だからだな
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:38:05.15 ID:bQ4R1RFj0
>>623
ククリは闇丸出しだったな
まぁ属性の設定自体が違うんだけど
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:38:08.90 ID:eAjGwvb70
ゴルゴ出た?
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:38:31.03 ID:36y/xF+W0
ジョジョは心理戦とかなくね基本ゴリ押しだろ

ワンパンマンのキングが今後どうなるのか気になる
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:38:50.11 ID:rQU1mQphO
うしとらも最初からうしとらコンビがトップクラスの強さだな
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:40:18.61 ID:8AjmU2fD0
>>603
ノゴローなんかより
ドリームスの久里さんなんて高校一年で160オーバーの浮くストレート
メジャー以上の奴らでも初見で対応できないレベルの多彩な変化球+魔球+ラーニング能力
基本的にバテないスタミナ+失投なしのコントロール+35球で地区ベスト4の奴を終わらせれる駆け引き
150オーバーのナックルやメジャーリーガーでも打てない変化球や160超えのストレートを甲子園場外に叩き込む
最強っぷりだぜ
恐ろしいのは相手がそれに比例するほど怪物なこと
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:40:19.19 ID:cLqf00HDO
今期のあのむかつく主人公とか見てていらつくだろ
なんだっけあの作品
おっぱいの
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:40:26.50 ID:Ve2FeOEk0
PSYRENのアゲハみたいに能力は最初からチートで使い方がお粗末だから弱いけど、使い方や制御を覚えて成長していく感じがいいよね
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:41:16.63 ID:qKspvdS/O
>>6
おい両方好きな俺に謝れ
スティグマの方は作者死んでるんやで…未完とかorz
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:42:06.77 ID:+vRr/yYD0
精霊の守人が出てないな
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:42:53.12 ID:Q6YW45Co0
俺は遊戯王みたいな二重人格?っぽいが好き 
普段はヘタレな冴えない奴だけど本当はすごい力を持ってるみたいな
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:43:02.71 ID:VnoASLhvO
>>618
最後の方で大佐が手合わせ錬成使えるようになったり、スカーが再構築できるようになったくらいか?
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:43:09.30 ID:zlQJ4uVg0
>>627
キングさん何か一癖ありそうだよな
とりあえず伏線っぽいものはちょいちょいあるからめっちゃ楽しみ
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:43:19.63 ID:ikSfdNSm0
>>628
うしおは力を集中させる修行みたいなのしてたろ
あれなかったら中盤以降は何もできない強さじゃね
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:43:42.77 ID:BJdhF3kZ0
>>627
ジョジョがゴリ押しならほとんどの漫画の心理戦頭脳戦が心理戦頭脳戦(笑)になっちまうぞ
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:44:05.22 ID:+cScdxHl0
>>603
スピードなくてコントロール歩けど球種は少ないONE OUTS面白いよw
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:44:16.48 ID:SixYtuZL0
>>638
さすがにそれは信者乙、としか
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:44:38.39 ID:zlQJ4uVg0
>>637
あそこらへんの巻の巻末クイズがめっちゃ好きなんだがwww
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:44:54.62 ID:4O0JWKMC0
(主人公)はやくきてくれー!!って思えるマンガがいい
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:45:19.48 ID:+cScdxHl0
JOJOはスタンド出る前の方が駆け引きは面白かったかもね。
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:45:37.98 ID:zlQJ4uVg0
>>642
コブラさんか
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:46:12.71 ID:36y/xF+W0
>>636
キングは扱いが難しいよね
活躍したら燃えるけど活躍しちゃいけないキャラというか
一般人を頑張って逃がすくらいがいいなぁ
>>638
演出がうまいだけでやってることはめだかと大差ない屁理屈バトルか力押しじゃん
演出はうまいけどね5部とかひど過ぎ
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:46:37.68 ID:zlQJ4uVg0
>>643
そういう視点なら2部はヤバい
中でもエシディシとワムゥはヤバい
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:46:40.64 ID:SixYtuZL0
マガジンの花形とか、花形の安心感が異常だった
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:47:55.10 ID:gg+Q3s390
親父以外のほとんどのやつに負ける気がしないけど好きになれない刃牙
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:48:00.61 ID:ikSfdNSm0
>>646
俺の中でのジョジョベストバウトはワムウとの戦車戦だわ
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:48:03.80 ID:zlQJ4uVg0
>>645
キングには怪人を引き寄せる何かがあるのかもな、っていうのが伏線だと思い込んでる
前線では全く活躍しないだろうけど

最悪、ミスターサタンみたいなことができそうだしなwww
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:48:44.62 ID:09Um1ogi0
>>642
奪還屋の雷帝とかARMSのジャバウォックみたいな
来た!これで勝つる!がいいです
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:49:02.12 ID:68VTfWLj0
>>648
どんどん性格皮肉っぽくなってるからな
昔のバキはどこいった状態
バキさんいわれてるし
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:49:48.77 ID:Q6YW45Co0
るろ剣の剣心あたりが一番バランスいいと思う
最初から最強の部類だけどほどほどに苦戦してた相手もいたし
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:50:28.35 ID:36y/xF+W0
>>650
サタンコースなのかな
キング助けたのがハゲマントだったのはよかった
>>652
克己の病室にきた時は死んでしまえって思ったよ
バキ一回ピクルに完全敗北してんのにさ
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:52:00.57 ID:8AjmU2fD0
>>652>>654
烈先生が病院はこばれた時は綺麗なバキだったから許してあげて
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:52:05.26 ID:zlQJ4uVg0
>>649
俺は、どうしても吉良さんを捨てきれない・・・
吉良VS承太郎&康一
吉良VS丈助&億安
どっちも大好きなんだ・・・!

でも俺的には2部>4部
続いて6部=5部>3部≒1部
って感じだな
7部はまだ分からんな
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:52:09.83 ID:gg+Q3s390
>>652
今まではむしろ勇次郎が出たら来た!って感じだったけど
今は二人して仲良く飯食ってるからな
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:53:55.39 ID:SOKo6zKw0
旦那は苦戦する素振りすら見せないからな
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:57:48.83 ID:ikSfdNSm0
>>656
前半はわかるな
俺は2>4>3=6>5=1かな
3を評価する奴はにわかって傾向がうざくてしょうがない
ライト向けってのはあるけど
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:58:25.22 ID:JUnCifva0
たしかにワンパンマンは面白いな
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:59:32.22 ID:z3GTpZy+O
ケンシロウ
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 16:59:34.43 ID:gg+Q3s390
4部以降はDIOを力でねじ伏せた承太郎さんが見る影もないのがな
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:00:39.50 ID:KlU79OsaO
>>656
主人公より敵が強かったりパワーアップする方が燃えるタイプか?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:01:07.54 ID:68VTfWLj0
>>662
つっても6部しか出ないし
あれはかばって死ぬというパターン入っちゃったからな
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:10:52.77 ID:p7DcTyB80
承太郎は一人なら基本最強
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:10:56.90 ID:zlQJ4uVg0
>>659
もちろん3部を軽く見てはいない
好きなスタンドが1番多いのは3部だしな
ただ、俺は偶数部が大好きなんだ
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:11:22.78 ID:Pu29Y6ol0
アンパンマンの強さ議論のランキングを見たことがあるんだが
最高のバランスだった
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:14:28.60 ID:ikSfdNSm0
>>667
バイキン黒騎士はいいキャラだけど一発限りなのがな
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:15:09.59 ID:e1xybPzAi
DTBの黒さん
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:17:09.33 ID:zlQJ4uVg0
>>663
ってか吉良さんが大好きなだけ

5部は唯一ディアボロ戦が好きじゃないんだよなあ
もうちょっと、ガチバトルがあっても良かったんじゃないかなと
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:18:28.28 ID:zlQJ4uVg0
>>667
ロールパンナちゃんハァハァ
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:19:14.64 ID:bQ4R1RFj0
アンパンマンはなんか色々もったいないよな
何がもったいないかよく分からないけど
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:19:20.62 ID:GBrimHtB0
漫画によるだろ
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:20:34.54 ID:B0GqQhTk0
ワンパンマンくらいぶっとんだ強さなら逆に面白い。
ここまでくると変に苦戦してほしくないわ
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:23:59.51 ID:+cScdxHl0
>>672
水に濡れたアンパンを捨てちゃうところとか?
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:24:18.64 ID:68VTfWLj0
そういや漫画じゃないが禁書はワンパン無双だな
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:25:55.17 ID:zlQJ4uVg0
>>674
俺が1番恐れているのは、ワンパンマンは何か特殊な人種で、同じ人種のヤツがライバルとして現れること
そんなつまらん展開だけは許さん
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:26:39.07 ID:BJdhF3kZ0
禁書はなんか主人公が説教するのが好きじゃない
キレイゴトに苦悩が負けるのは......
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:27:00.13 ID:1COu8Hdu0
>>627
アンパンマンはジャムおじさんや仲間たちのサポートがあっての始めて勝てるような主人公だから子供はともかく大きなお友達から見たら強そうに見えない
「ノーズパンチと梅干しだけあったら勝てるんじゃね?」とか思ってしまう


でもアンパンマンが最強だと信じたい
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:27:01.14 ID:JUnCifva0
>>677
それなんてドラゴンボールw
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:27:21.02 ID:+cniv4pc0
西森博之の漫画は多い気がする
三橋とか
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:27:32.83 ID:kMseTZSb0
土属性不遇と言われるけど
ネギ魔のフェイトやエア ギアのキリクは土属性の地味なイメージを覆す格好いい感じが出てると思う
あと土属性も拡大解釈して白ヒゲみたいな能力付加すれば格好いいんじゃね?
土=振動
683679:2011/03/07(月) 17:28:06.39 ID:1COu8Hdu0
誤爆
>>672
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:28:55.16 ID:BJdhF3kZ0
>>679
アンパンマンは理屈とかそういうものを全部抜かして純粋に「正義」だから好きだ
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:29:45.67 ID:68VTfWLj0
>>682
フェイトもう石関係ない気がするし
キリクは超地味(ry
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:29:46.25 ID:LPqNP6XQ0
最初から強いと言われて思い出したのは退魔針だった
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:30:30.41 ID:ikSfdNSm0
>>677
最近ガロウが怪しいんだよな
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:30:46.59 ID:zlQJ4uVg0
>>681
西森作品で言うと
今日俺は結構実力が均等だから普通の熱い不良バトル
天使も割と実力は、序列はあれど伯仲

道士郎は、道士郎無双
お茶にごすは、まーくん無双

こうやって見ると、西森も考えてきてるんだなって分かるな
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:31:29.55 ID:oiy+4g6F0
ラインバレルは今後の展開がどうなるかーって感じだけど浩一は好きだな
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:32:30.10 ID:68VTfWLj0
>>688
いや恵はチートだろ
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:32:32.68 ID:zlQJ4uVg0
>>687
ガロウ楽しみだよな
必殺マジシリーズをもっと引き出してほしいwww
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:33:24.28 ID:OSME6jF30
超人ロックかと思ったけど、ロックは不老不死なだけで結構苦戦したり負けたりしてんだよな…
修羅の門か
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:34:18.38 ID:ikSfdNSm0
>>691
そうじゃなくガロウがハゲマントと同じ特殊な〜ってのをちょっと思わせる
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:37:20.74 ID:zlQJ4uVg0
>>680
恵にだって相性はあったろう
岳山とだって割と互角だったし、チートっつー程チートではないと思う

>>693
んー、ガロウはもっと別のなにかであって欲しいかな
地球がヤバい予言とガロウに関係性があるかどうかで変わるんだろうが・・・
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:39:18.72 ID:ZXNIKfQH0
吸血殲鬼ヴェドゴニア
鬼哭街
まどか☆まぎか

な? 虚淵だろ?
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:41:12.45 ID:9IX5+qNV0
>>3
リボーンはバトルになってからクソ漫画になった
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:43:58.31 ID:p7DcTyB80
>>682
地属性だし地面を自由に作りかえるとかで十分チート臭くね?
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:44:24.55 ID:BJdhF3kZ0
>>696
ギャグからなにも考えずにシリアスに鞍替えした漫画は総じてクソ。
例外はあるが
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:45:59.80 ID:p2YZqH5V0
今日のネウロスレ
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:47:19.60 ID:68VTfWLj0
>>698
そういや大抵なぜかシリアス入るよな
リボーンしかり、たけししかり、グルグルしかり、ハレグゥしかり、喧嘩商売しかり、バキしかり
ほんと誰得なんだ
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:47:35.18 ID:4+7Yv4vE0
チートとか最初から強くて許されるのは主人公が大人な場合
ガキが強いとイラつく
子供は精神的に成長するべき
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:49:55.39 ID:1COu8Hdu0
>>696
あれはキャラが良くて成功した腐女子御用達の例

ドラゴンボールとかキン肉マンはバトルにギャグを交えながらも内容で成功した
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:51:09.55 ID:68VTfWLj0
>>701
ネギ先生disってんの?
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:52:41.64 ID:XlHO4jlX0
子供主人公が一番好きだ
どんどんカッコよくなっていくのがいい

レントンとかガロードとか最近じゃバナージも子供の理屈を振り回してて好きだ
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:52:46.33 ID:vpSd4Sc70
土属性なら土門さん忘れるなよ
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:55:07.74 ID:BJdhF3kZ0
>>704
その世界の大人の事情を踏み潰して活躍できるからな。
問題は、その行動が吉と出るか凶とでるか
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:55:11.39 ID:KqppK/61P
めちゃくちゃ強い→呪いとかで弱体化
みたいな流れがいい
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:56:00.42 ID:bQ4R1RFj0
>>702
戦いにギャグ入れるならステカセキング戦くらいのがちょうどいい
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:56:46.63 ID:1COu8Hdu0
>>704
でも初期ナルトみたいな生意気で調子に乗ってるガキは嫌いだな
ものすごい子供店長臭がする

ギャグ漫画のしんのすけや小鉄は除く
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:57:23.53 ID:68VTfWLj0
>>709
いやそりゃバトル漫画スレだしな・・
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:58:33.65 ID:UiHChRXI0
ガキって生意気で調子にのってるものだけどな
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:58:55.67 ID:BJdhF3kZ0
ギャグ→シリアス→ギャグだけど、クレしん劇場版みたいなのはすごい好きだ
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:59:12.22 ID:Q6YW45Co0
変に達観して人生悟ってるガキも嫌だけどなwww
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:59:24.00 ID:4+7Yv4vE0
最近の主人公はキラタイプっていうかカツタイプな気がする
俺達から見て
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 17:59:30.98 ID:oiy+4g6F0
>>704
ゾイドのバンとか好きだな。後期の大人になったバンも好きだ
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:02:52.64 ID:N2hHcgLSO
エムゼロみたいな主人公が好みだわ
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:06:18.32 ID:Cv0wNcR0P
>>715
最後のデスザウラー戦でジークの力を借りず、バンの力だけで戦ってるのがいいよな
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:06:50.79 ID:68VTfWLj0
>>716
てことは叶作品全般だな
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:07:37.33 ID:qCDcZPa+0
思考が若いというか青臭いのはいいんだけど、なんて言うか幼いのはムカつく
言葉の使い方合ってるかわからんけど、察してくれ
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:09:31.03 ID:fsx3mioV0
リナ・インバースは最初に最強キャラ葬ってるな
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:10:37.19 ID:ikSfdNSm0
>>719
平穏世代の韋駄天達のギルみたいなのは好きじゃないな
もっといいたとえがありそうなんだが思いつかん
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:11:36.32 ID:jTOmFFOC0
主人公は一線引いて仲間がバトルするタイプの主人公ない?
近いとこで太公望とかラノベだけどト―リとか
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:12:05.88 ID:68VTfWLj0
>>722
太公望もなんだかんだでちゃんと戦うぞ
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:12:16.73 ID:4+7Yv4vE0
何も経験してない奴が説教しても結局は卓上の理論なんだよな
イラツつく

テメーの事だ上条!
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:12:37.00 ID:CtpY81O6O
ぬ〜べ〜面白かったよな
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:12:51.32 ID:Q6YW45Co0
>>724
金田一「同意」
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:13:00.79 ID:BJdhF3kZ0
>>719
アンリミテッド初期の武ちゃんだな
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:13:36.25 ID:jTOmFFOC0
>>723
そうなんだけど一応知将ポジだし
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:14:18.80 ID:1COu8Hdu0
>>722
シャナの悠二とかそうじゃね?
最初の方だけ見てたけど
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:16:01.17 ID:1pH4squtO
本日の西森スレか
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:16:07.76 ID:68VTfWLj0
>>726
コナン「針撃つぞ」
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:16:20.81 ID:IX0sKE2/O
>>721
単発相手にWEB漫画の話が伝わる事前提なのはどうなんよ
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:16:31.75 ID:Cv0wNcR0P
>>722
佐山も大体そんな感じだな
漫画だとCROWNとか、主人公が覚醒して活躍する前に打ち切りになっちゃったけど
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:16:35.01 ID:BJdhF3kZ0
>>724
キレイゴトばっか言うやつが、死ぬほど苦悩して苦労して努力したヤツを簡単に倒すようなのは嫌いだ
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:16:34.97 ID:+5YDzrZA0
エレメンタルジェレイドって主人公が最強武器?を手に入れるのに
なんか、成長してはいたんだろうけど最後まで性能を活かせたって感じしなかったな
おぼえてないだけかもしれないけど
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:17:39.00 ID:jTOmFFOC0
ワンパン面白いけどピーチボーイリバーサイドも面白いよ!
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:18:58.30 ID:zlQJ4uVg0
>>735
彼は頑張ってたと思うよ

アニメOP確か良い曲だったよな
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:19:09.63 ID:qCDcZPa+0
なんか主人公が作中で精神的に成長したっぽくチヤホヤされてるのに、読んでる方からすると大して成長が感じられないやつもムカつくな
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:19:41.16 ID:ikSfdNSm0
>>732
ワンパンマンがジャンプのメジャー級漫画と並んで語られてるスレだし
誰かしら分かる奴いるだろ お前とか
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:19:54.89 ID:8AjmU2fD0
>>738
ナルトの悪口はそこまでだ
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:21:37.02 ID:zlQJ4uVg0
>>736
クール教は、本当に廚二を分かってると思う

何回読み直しても心くすぐられる
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:22:07.63 ID:LH6hUYFqO
ドロヘドロ。
強い奴はいっぱいいるけどなんだかんだで魔法最強だよ!
魔法が効かない主人公は更に最強だよ!
負けちゃったけどね!
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:22:07.51 ID:ZFRWveom0
むしろ太公望のような
強いのか弱いのかわからないキャラがいいです
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:22:43.80 ID:JV4vCi3y0
ワンパンマンってなんだろうと思って読んでたらこんな時間だった
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:23:07.09 ID:D8ItpUx9P
普通の人間から裏社会を震撼させるまでになった月音さんワロスw

今月号ではバンパイア化でもグール化でもなくデビル化までしとるw
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:23:42.72 ID:NsW0iGpQ0
弱い奴が頭を使って強い奴を倒す展開は結構好きだ
最初から強い主人公も好きだけど
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:24:07.19 ID:8mFFSyNx0
ワンパンマンよりはペニスマンのほうが面白い
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:25:01.93 ID:5uSkrvfGi
まだまだだね
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:25:02.89 ID:ImALxN6m0
心理バトルってことで嘘喰い
獏さんは元々最強で「獏さんならここからどうするのか…」と思わせてくれる
梶くんは梶くんで弱いキャラがだんだん強くなっていくってのを体現してるのもいい
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:25:25.02 ID:4+7Yv4vE0
「大いなる力には大いなる責任が伴う」
最近の主人公に聞かせてやりたいわ
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:26:58.44 ID:P18K6ICSO
>>750
ベンおじさんかっけえええ
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:27:34.81 ID:/Ehkv0RTO
ワンピースは初期のノーテンキなルフィが良かった。
最近は原点回帰してるみたいだけど
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:27:40.01 ID:gkt3ZZE70
精神的な成長はキャラ改変とかストーリーがマンネリ化してきたときによく使われる
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:28:56.51 ID:TOpt2TMn0
大概の漫画は主人公が能力者で序盤最強
そのうち他の能力者な出て来て面白くなる
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:28:58.19 ID:qRWC9d1w0
アンパンマンはどうして強さインフレとかしないんだろう
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:30:11.41 ID:KqppK/61P
>>736
今読み始めたがおもしろいのう
6話の女の命うんたらのシーンは処女かと思ったのに・・・
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:31:21.55 ID:iGkBIIx70
僕はジーザスが好きであります
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:31:28.29 ID:68VTfWLj0
>>755
バトル漫画っぽく見えるのは気のせいです
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:31:41.85 ID:ANIBmXfX0
EAT-MAN割とすきなんだけど人気ないよね
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:31:50.94 ID:bQ4R1RFj0
>>755
アンパンチが最強だから
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:36:18.01 ID:LW3RvWqji
>>755
インフレを起こすのは「努力」を忠実に取り入れてるジャンプ漫画に多い
修行した後前戦った敵が弱く見えるのはご愛嬌
762以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:40:25.86 ID:ySyYINg/0
天才引き立てる為に周りがアホばかりになっちゃうのは
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:41:39.12 ID:p7DcTyB80
ジャンプ主人公はあれなんだ
レベルを上げて転職して新しい技を使えるようになったんだけど転職したときにレベルが下がって1の状態
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:41:54.60 ID:Q6YW45Co0
最高に萎えるのはIQをばかげた数字にしてかっこつけてるけど
作者が無能で描写が追いついてないやつ
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:42:00.22 ID:eAjGwvb70
ワンパンマン強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:43:24.16 ID:zlQJ4uVg0
最近のペニスマンは熱いねー
カニちゃんに切り刻まれたい
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:46:39.55 ID:BJdhF3kZ0
強いといえば、ゆうやみ特攻隊を忘れていた
768 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/07(月) 18:48:21.80 ID:JtfD4wwF0
新しい技習得するプロセスがしっかり描けてるのは結構ワクワクする
ハンターハンターしかり。
いきなり戦闘の中で強くなるのは解せん
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:51:54.22 ID:I44SSeX40
RAVEのテンコマンドメンツや烈火の炎の八竜、植木の神器みたいなあらかじめ数のわかってる能力がだんだん解放されてくのが好き
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:54:26.18 ID:zlQJ4uVg0
>>769
いいね

でも、大抵は1番最後がしっくりこないんだろ?
魔王はまあ良かったけど
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:55:06.06 ID:bQ4R1RFj0
魔王は吹いた
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 18:59:45.72 ID:J9pLwch/i
金剛番長とかな
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 19:02:57.75 ID:CtOriDq10
マテリアルパズルとか超好きなんだけど
主人公が3人、存在変換で入れ替わり立ち替わり交代してそれぞれバトルスタイルが違うとか斬新すぎる
回復サポート頭脳派、破壊魔法特化ロリ、肉体強化特化お姉さん

周りの仲間もバリエーション豊富で弱キャラの成長とか強キャラの弱体化とか色々自然に練られてて面白い
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 19:06:52.20 ID:k70JD+zVP
シグルイとか
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 19:08:57.18 ID:+v6761rlO
封神演義の雷の宝貝使うしんこうひょうだっけ?
あいつ最強設定だけで戦わなかったね
ふげんは宝貝強力すぎて退場みたいな感じだったのに
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 19:09:22.30 ID:Ty63+4Um0
魔道は主人公が魔力だけは最後まで最強だった
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 19:11:57.25 ID:eAjGwvb70
黒執事とか主人公最強か?
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 19:29:10.13 ID:7GzvTm0k0
【タイムリミット=】VIPPERのあんたがたに24時間生姜シャワー【7日23:59】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/

頼む!
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:00:07.84 ID:KqppK/61P
>>769
レイヴェルトとダークエミリア(ルシア10の剣)はただの剣でしたね
破邪の効果があったけど戦闘ではガッカリだ
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:04:52.45 ID:MEBQXvz1O
シュガーレスの岳さんは気絶しまくりな愛され主人公
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:15:24.40 ID:OGFmVqig0
>>716
クズミvs大門は面白かった
必殺技を牽制に使ったあたり上手いと思った
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:19:33.49 ID:6pHG/0EuO
>>780
アレは強いんだかどうだかよくわからんが、最強グループの底辺ってとこなんだろうか
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:36:52.02 ID:KhKanFG6O
リボルクラッシュは最後まで最強技だった
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:50:27.79 ID:ikSfdNSm0
でも強いのはバイオライダー
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:54:25.87 ID:jGQZh53b0
ガロウ開花してハゲマントみたくなりそうだな
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:55:22.98 ID:5vQ7OXZ+0
本日のガン×ソードスレ
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 20:57:31.38 ID:KhKanFG6O
>>784
いやいや全フォームを使いこなせるからバイオライダーの強さも光る
ゲル化からのRXキックや死んだふりとかが
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 21:08:19.94 ID:v2kO1NiiO
シャウタとバイオってどっちが強いの
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 21:10:36.94 ID:6pHG/0EuO
ライダーならディケイドがメアリ・スー級の強さだと聞いたが
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 21:14:09.95 ID:ikSfdNSm0
メアリ・スーって何かと思えば同人用語か
超人強度7億パワーのスキーマンみたいなもんだな
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 21:15:00.12 ID:iiDWkTIv0
キャラクターの名前だろ
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 21:19:52.33 ID:XClr1Jin0
のたり松太郎と、ガッツ乱平とがんばれ元気にあずみは
っ書いてて、小山ゆうって後期は完全無欠系主人公が好きになったんだな
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/07(月) 21:23:36.23 ID:KhKanFG6O
>>788
バイオ
物理攻撃無効、ビーム無効、超能力無効、冷凍不可能、炎、爆発無効
電撃無効、拘束不可、エネルギー吸収・拡散、物質透過、なのに体当たり可能
抗体精製、細胞融合による操作
物質の同化による持ち去り、水中無制限、縮小化、瞬間移動先に追いつく、異空間からの脱出、
瞬間部分ゲル化による死んだふり、別フォームからいきなりゲル化、ゲル化から別フォーム
をやってるな
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
どっちかってとわりと強いのに全体の流れには抗えてないのが好き