これ解けたら大天才

このエントリーをはてなブックマークに追加
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 16:58:27.77 ID:y3bgBTI50
>>564
2:1かな?
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:00:05.64 ID:d+YXpWuo0
>>585
大円の孤と接してる小円は、弦の中間点で弦と接してるんだよね?
でないといくらでも答えができてしまいそうだけど
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:00:21.30 ID:T5lN62T+0
>>589 違う
>>587 暗算で計算して出せるレベル
これ有名だからあえてスルーしてる人結構いるっぽいな
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:01:01.61 ID:eNXbMayD0
>>588
wwwww
めげずに問題出していいですか(´・ω・`)
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:02:28.93 ID:T5lN62T+0
>>590 説明足りなかったすまん
>>564に説明プラス  小円は最大のものである
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:06:26.70 ID:a8bvUxd70
>>591
ヒントください
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:10:22.34 ID:d+YXpWuo0
>>594
大円の半径をrとして、それぞれの小円の半径を求める式を作って
それが最大で成り立つケースを考えればいいんじゃないか?

適当に言ったけど
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:12:39.41 ID:T5lN62T+0
>>564のヒント 必要な補助線引くとこうなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351676.jpg
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:12:54.12 ID:uLl9kcm+O
0→3→2→?→5→10→1→3→−3

↑はある法則に従って並んでいる

?に入る数字はなあに?
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:15:01.05 ID:wI4AbcXP0
>>594
直角三角形
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:17:33.61 ID:H57YZQsni
>>593
x:y=1:3
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:19:28.56 ID:wI4AbcXP0
>>564
大円半径=R
小円半径=r

AO=EO
AO=1
DO=0.5
R-2r=DO=DE=0.5
2r=0.5
r=0.25
R=1
R:r = 4:1


問題は知らないけど直角三角形に気づいたらこうなった
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:19:57.09 ID:3Dk6nzZ/0
人間って自分の知ってる知識ぎりぎりのところを出されると得意げに答えたくなっちゃうんだよね
「1+1ってなに?」って聞かれても2とは答えないだろ?
こういう観点からもマジレスの危険さを知ってほしい
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:19:57.90 ID:T5lN62T+0
>>599 違う  比は非常に近い
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:22:28.07 ID:0Xx3BWGV0
52-1→62-1→83-1→82-1→62-1→82-1→□-1→82-1→62-0→62-1→82-1→52-0

□の数字は?
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:23:54.55 ID:T5lN62T+0
>>600 違う 
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:27:28.14 ID:xE8JnlfZ0
>>597
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:28:58.24 ID:zxpmlNL/0
>>604
三角比を使う方向性は正しいですか
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:29:23.67 ID:H57YZQsni
>>593
最後の最後で長さ見間違えたwww
x:y=4:13
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:31:55.21 ID:T5lN62T+0
>>607 正解
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:35:18.64 ID:W1ZiHuax0
問1

例題 C= C Am Dm G7
答え 1625

問題 G= C D7 G Bm
答え

正直言って酷い問題だと思う
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:37:07.67 ID:sXHa4kRn0
音楽はわからんち
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:38:17.47 ID:T5lN62T+0
>>606 使わなくても解ける ヒント:三角形の面積を2通りの方法で求める
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:40:03.61 ID:wI4AbcXP0
>>608
ぐぐったらピタゴラスの定理とか出てくるんだけど

どうやったら暗算レベルでできるかその方法を解説してくださいませんか?

いや、ピタゴラスの定理を暗算でしろといわれるとわたしの能力不足ですとしか言えないですが…
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:47:09.02 ID:wI4AbcXP0
>>608
ごめんなさい
自己解決しました
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:55:59.54 ID:sx/JA7VTO
>>609
ういーあいすー
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:02:54.48 ID:H57YZQsni
>>564
これ暗算できるの?
未知数置きまくってしこしこ計算した
何か悔しい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl73KAww.jpg
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:05:15.18 ID:XIInTdQW0
831459437077415
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:05:56.17 ID:wI4AbcXP0
とある有名な問題のコピペ


海賊フック船長は南の海の無人島に宝物を埋めました.その島には十字架と2本の
木がありました.十字架から木Bに向かって歩き、木Bで左へ90度向きを変え、
十字架から木Bまでと同じ距離を歩きます。そこをD地点とします。木Cについ
ても同じことをして、E地点を得ます。木Cで右へ向きを変える点だけが異なるだ
けです。そして、DとEの真ん中に宝を埋めました。

ある年の夏、台風が十字架を吹き飛ばしてしまいました。フック船長の宝物をあな
たは見つけることができますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351775.jpg
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:12:26.22 ID:wI4AbcXP0
ちなみに>>617の答えはこれです
自信満々に答えを出せたら見てください
単純に答えを知りたい場合もどうぞ
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~isida/Pdfs/ts2.pdf
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:12:39.91 ID:uLl9kcm+O
>>605
正解!
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:14:43.13 ID:xjYckUqt0
>>1
遊戯王ってガムだよな!!
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:21:55.53 ID:57yY4SwT0
21^21を4000で割った時の余りはいくらか
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:29:56.32 ID:2EdceZo4O
mod4とすると21≡1より〜
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:33:06.44 ID:2EdceZo4O
mod4000か?わからん
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:34:32.06 ID:wI4AbcXP0
>>621
Google先生に聞くと
1.46064675×10の24乗になったwwwwww
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:38:54.46 ID:uORxCkU00
421?
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:52:15.53 ID:57yY4SwT0
すまん問題間違えたorz
4000じゃなくて400です・・・

>>621
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:55:43.87 ID:AsfWB/FMO
フィボナッチ数列と同じ仕組みやね。
一桁だけでいいけど。
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:01:57.03 ID:9/J4Gpki0
4000なら多分421であってる気がする
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:05:23.74 ID:wI4AbcXP0
下の図の∠BADの大きさを求めなさい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351873.jpg
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:10:38.17 ID:AsfWB/FMO
>>629

確か向かい合う角は合計180゚になるはずだから……

∠BAD=100゚
かな??
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:11:19.10 ID:T5lN62T+0
>>615 送れてすまん >>564の俺の解き方
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351893.jpg
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:12:59.32 ID:wI4AbcXP0
>>630
正解www
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:14:40.91 ID:wI4AbcXP0
下の図の三角形ABDと三角形ACEは正三角形です。
∠xの大きさを求めなさい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351906.jpg
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 19:16:46.15 ID:57yY4SwT0
>>625>>628
計算した4000の場合421であってました
正解です
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 20:12:13.52 ID:Kp1mgnDt0
>>633
120°
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 20:17:38.27 ID:wI4AbcXP0
>>635
正解
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 20:20:26.23 ID:wI4AbcXP0
三角形ABCは、AC=9.5cmで、面積が15cu です。
BCのまん中の点をDとすると、角ADC=135°になりました。
このとき、ABの長さは何cmですか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352034.jpg
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>637の正解はこちら
「次」のボタンを押していくと説明してくれて最後に答えがあります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352043.swf