ラノベ書いて生活していきたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
仕事を半ばサボりながらそう思ってる
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:02:46.76 ID:DoRFkvLCP
>>1
代行ありがとうございます
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:03:45.79 ID:trMzgQVI0
ラノベ2冊読んで、俺にも書けると思った俺は考えが甘いでしょうか?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:03:54.08 ID:ptTsrKbw0
>>1
代行thx
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:04:36.73 ID:/BkQe7+6O
きんたま自殺
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:05:16.75 ID:DoRFkvLCP
>>3
書き始める理由としてなら問題ないと思います
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:06:26.92 ID:PvZBcqQj0
俺もラノベで生活したいわ、できれば文章書かずに
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:07:05.69 ID:I+V/Ce7a0
まず同人で売れるかどうか試したら?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:07:06.34 ID:DoRFkvLCP
そう楽なものではないと知りつつも、物書きで生活することに大きな憧れがある

どうにかならないかなぁ?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:07:46.96 ID:5GIg/75M0
まず書いて完成させて応募しろ。
賞を取れるようなら売れるし、編集から依頼もきて作家生活に入れる。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:09:17.64 ID:DoRFkvLCP
>>8
同人はやってます

主にADVのゲームだけど、さっぱり売れないw

>>10
一応、完成させて応募してます

現在、初めての選考中。最後まで残ってくれないかとハラハラしながら見守ってます
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:09:40.08 ID:trMzgQVI0
>>6
そうか

>>7
俺もラノベ自体好きじゃないから出来れば書きたくない
自動で文章生成するエクセルシート作ろうかと思ってるわ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:11:09.42 ID:DoRFkvLCP
>>12
その勢いで全自動ラノベ作成ツールができたら面白そうw
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:12:37.46 ID:UTBNTSNkP
ジャンルは?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:13:41.64 ID:24+psb9KP
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:13:58.54 ID:DoRFkvLCP
>>14
へんな味付けはしていますが学園モノに分類されると思います
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:16:14.34 ID:DoRFkvLCP
>>15
虚構新聞自重www
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:18:41.37 ID:trMzgQVI0
>>15
虚構新聞じゃねーか

実際使えるプログラムないのかのう
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:18:46.34 ID:DoRFkvLCP
電撃だと最終選考で拾い上げがあると聞きますが、他のレーベルだとほとんど期待できないですよね?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:20:15.75 ID:DoRFkvLCP
>>18
さすがに無理だと思いますよ

定型文を作るくらいならまだしも、小説として読めるものとなると……
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:20:34.76 ID:24+psb9KP
http://blogs.dion.ne.jp/hamalog/archives/8390511.html
ラノベ自動生成プログラムを紹介してるブログを見つけた
プログラム自体ははてなにログインする必要があるみたいだ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:23:02.00 ID:DoRFkvLCP
>>21
プロットやキャラクタープロフィール生成どまりでは?
それでもうまくやれば使えそうだけど
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:24:17.20 ID:5GIg/75M0
次の作品は書き始めてるの?選考が気になるっつったって、
落選するにしても当選するにしても絶対に書かにゃなるめえ。
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:25:53.79 ID:DoRFkvLCP
>>23
ネタが出てこなくて、投稿してから5ヶ月くらい経つのに何も……

まずいまずいと思いつつ、短編ばかり書いている状態です
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:27:23.04 ID:UIxOn33j0
ラノベでも短編集みたいなのもないわけじゃないからね
いいんじゃないの
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:27:52.05 ID:+yLU2MIm0
電撃が4月の終わりだっけ
書くならそろそろ書かないとな
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:28:58.27 ID:DoRFkvLCP
>>25
あー……その、短編というか掌編? 本当に何ページもないような短いものばかりで

>>26
電撃さんは応募数が恐ろしいので投稿できそうにないです

激戦区過ぎるw
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:29:18.50 ID:24+psb9KP
電撃は短編部門あるから、書いてる短編送ってもいいんじゃね?
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:31:54.23 ID:DoRFkvLCP
>>28
なんというか、書くものの傾向にすごく偏りがあって

10kb以下と250kb以上が好みという応募しにくいものだったり
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:32:35.51 ID:5GIg/75M0
ラノベで食えるレベルったら、
その激戦区とやらを容易に突破できる程度の実力が無いとアカンのとちがう?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:33:54.45 ID:DoRFkvLCP
>>30
大当たりはしなくていいので、中小レーベルで細く長くやっていきたいです……
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:34:14.26 ID:24+psb9KP
正直食えるレベルになることを考えるなら、電撃におくるのが一番効率いいな
電撃以外じゃ看板作家くらいしか飯食えないけど、電撃なら両手の指では足りないくらい飯食える作家がいるだろうし
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:36:06.57 ID:UIxOn33j0
>>32が言いたいこと言ってくれた
兼業なら>>31の考えでいいけどね
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:36:23.49 ID:DoRFkvLCP
>>32
「電撃でそこそこ以上」か「その他のレーベルで看板」しかなさそうですか

そうやって比較するものではないだろうけれども、どっちが簡単なんだろう?
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:38:11.22 ID:6m92JU4YO
兼業じゃないと怖すぎるだろ
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:38:16.38 ID:DoRFkvLCP
>>33
一応、>>1にあるとおり仕事はしているので、もし仮に受賞しても兼業のつもりです

専業は魅力的だけれども、売れなくなったときが恐ろしすぎる
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:42:29.32 ID:DoRFkvLCP
まあその、とらぬなんとやらの皮算用なんですが、選考をいくつか通過して

「もしかして、このままいけるんじゃ!?」

という期待が膨らんで、ついスレタテをw
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:43:25.22 ID:24+psb9KP
今、公募賞に送るなら、このラノが一番いいと思ってる
営業力あるし、メディアミックスに貪欲そうだし、応募作のレベルも高くないみたいだし

レーベルが潰れる可能性があるのはちょっと心配だが、良作を出せれば、高い確率でヒット作になるとおもう
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:45:46.81 ID:DoRFkvLCP
>>38
ぐぐってきました、ブクマしておきます
賞金がずいぶん高いんですね

http://konorano.jp/outline/
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:46:51.53 ID:DoRFkvLCP
あれ?
もう募集終わってた
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:48:05.78 ID:6m92JU4YO
お前の夢みたいだな
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:48:51.08 ID:DoRFkvLCP
>>41
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:49:32.96 ID:24+psb9KP
来年だな。
ってか某スレの3次の人か。
本当に受賞できるといいね。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:51:35.89 ID:LPcVet+Z0
ラノベ作家って一つの作品完結させてもラノベ書き続けなきゃいけないの?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:51:41.98 ID:DoRFkvLCP
>>43
あ、どうもです

200作や60作だと現実味がなかったんですけれど、17作になると急に現実味が出てきてもうwktkが止まりませんw
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:53:02.14 ID:DoRFkvLCP
>>44
だと思います

応募作の続編を書きたくて仕方がないです
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:53:05.71 ID:6m92JU4YO
原稿つか送った作品は出版社のものになるんだよな確か
あちこちに送れないのが痛いな
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:53:53.10 ID:UIxOn33j0
>>47
落ちたら使ってもいいんじゃねえの?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:54:15.11 ID:DoRFkvLCP
>>47
ほとんどの場合落選が決まった時点で他社に送ってもいいみたいですよ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:54:37.45 ID:24+psb9KP
>>47
送っただけで権利とられるのは、ジャンプ小説新人賞ぐらい。普通のところは取らない。
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:58:28.70 ID:DoRFkvLCP
>>50
テーマ部門があったので少し考えていました。とられちゃうんですか……
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 09:59:30.33 ID:PvZBcqQj0
その手の権利の委譲って正当性一切無いから無視してOKなんだけどな
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:00:23.32 ID:LPcVet+Z0
>>46
ありがとう
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:01:35.35 ID:DoRFkvLCP
>>52
なら安心して書けそうです

そもそもネタが出てこなくて詰まってるわけですがw
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:05:04.59 ID:DoRFkvLCP
ネタが降臨しなくなったとき、するといいことって何かありますか?
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:08:21.63 ID:PvZBcqQj0
風呂入れば良いよ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:08:56.72 ID:trMzgQVI0
逆に>>1はどうやってネタ考えてるの?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:10:11.98 ID:24+psb9KP
本を読む
小説でもいいし、聖書、神話、図鑑などもネタが広がる
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:11:38.72 ID:DoRFkvLCP
>>56
あー、頭洗ってるときなんかよく出ますね。なんでなんでしょう?

>>57
お題をもらって、そこから掘り下げるパターンが多いです
逆にお題がないと起点をなかなか見つけられなくて困ります

応募作が割と全体の構成を考えずに書き出したものだったため、序盤がすごく弱いんです
なので、その欠点をどうにかするために、最初から全体像を見ようと思って――そのまま一行も書けなくなりました
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:12:57.60 ID:DoRFkvLCP
>>58
図鑑はあまり読んでなかったので、適当なものを読んでみることにします
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:18:21.24 ID:HGdYaZGwP
いつもと同じ行動範囲、定型化された思考でネタが見つかる分けないんだから、新しい事を始めてみるのがいい。

ネタが出ない時は寝る。
起きたら小説とは全く関係ない事を始める。
山に登ったり、繁華街に出かけたり、バーに入ったりする。
すると、一つか二つは知らなかった事柄が出てくる。
これを繰り返すと、十個に一個はネタになりそうな物が見つかる。
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:18:58.69 ID:DoRFkvLCP
学園モノは、需要に対して供給が多いと思いますか?
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:20:05.19 ID:5GIg/75M0
>>62
むしろ需要が多すぎる。アニメで人気になる作品考えてみ。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:21:36.73 ID:DoRFkvLCP
>>61
なるほど、そういえばここしばらく決まったところ以外、どこかに出かけた記憶がないです

もうちょっと生活に変化をつけてみることにします
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:22:49.16 ID:UIxOn33j0
>>61
なるほど
毎日PCの前に向かって一日過ごしてる俺はネタが出ないわけだ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:23:13.29 ID:DoRFkvLCP
>>63
アニメは展開を待つのが面倒でほとんど見ていません

でも、まだ需要が勝っているのであれば気にしないでいけそうですね
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:23:35.86 ID:+7Cv3+JT0
ラノベ作家になれたとしても流行りが去った後に後悔すんだろな
模倣して流れに乗るにはちょっと遅いし、
クリエイトしつつ本物として生き残れる人なら流行る前から書き続けてるし、色々微妙
自分の感覚頼りで仕事して一生生きてくって、実際やってみると思ってる以上に恐ろしいよ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:25:39.92 ID:DoRFkvLCP
>>67
あまり流行を追う気はないのでそのあたりはまあ……

逆に、自分の感性が受け入れられないものだったらと思うと恐ろしいのですが
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:31:28.43 ID:DoRFkvLCP
序盤の盛り上がりで気をつけておくといいことって何かありますか?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:32:56.65 ID:QsnOBUm60
最初から説明を多くしすぎない
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:39:08.00 ID:DoRFkvLCP
>>70
常々気をつけるようにしています

もう少し先の、山場での話について何かあれば教えてもらいたいです
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:42:03.06 ID:HGdYaZGwP
>>69
説明のみにしない。
伏線のみにしない。
主人公格のキャラは敵味方等の勢力に関係なく序盤から見せる。

説明のみだと読むには辛く、伏線だけだと理解不能になる。
重要キャラは後入りすると魅力が半減し、かつ読者がどこに視点を置けばいいか混乱する。

近年のラノベで失敗してる作品を見るに、こんなとこかね。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:46:45.52 ID:DoRFkvLCP
>>72
キャラの登場はあまり意識していなかったので覚えておきます
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 10:56:01.63 ID:DoRFkvLCP
他に何かこだわりを持っていることがあったら教えてください
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:03:20.28 ID:5GIg/75M0
あかほりさとるみたいな、文庫本の下半分切り取っても読めるぞ、
みたいな台詞まみれのラノベよか、少し冗長でも風景とかの描写が入ってるのがいいな。
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:04:55.72 ID:HGdYaZGwP
>>74
そんなに困ってんなら、真っ当に先生でも見つけて、話を聞いてもらった方がいいと思うけどなァ。

とりあえず、一番いいのは誰かに読んでもらって感想をもらう事。
相手は書き手の苦労なんか知らないから、容赦ない感想をくれるけど、
少なくとも素人からみて、それだけ粗があるって事だから。
勿論、ある程度の読解力とラノベへの理解、そしてお前さんとの仲によるが。
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:11:38.38 ID:DoRFkvLCP
>>76
応募作が何次かまで通ったので、一応の基礎はできていると確認できました
なので、ここから先に進む指針を探しています

何が足りないというよりも、何かを見つけたいな、と
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:13:09.79 ID:JPNZgMj50
ライトノベルなんていかに魅力的なキャラを生み出すか、ほとんどこれだけ
このラノにキャラクターランキングがあることからもそれは分かる
ってのが俺の持論
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:16:29.85 ID:+7Cv3+JT0
「もらう側」ではなく「与える側」なんだけどな
俺には質問厨の>>1がクリエイト側の人間に見えない
持ってる技術を使っていかに人に楽しんでもらうかに尽きる
自分はカメラマンなので写真を見る人にどう楽しんでもらうかばかり考えてる
なぜ>>1はこのスレで、何かしら出だしだけでも書いて見せて、
スレを見てる人を楽しませてやろうとしないのか、と凄くもやもやするし、
やらない>>1が物書きのスタートラインに立ててるとも思えない
聞くんじゃない、出して判断してもらえ。与えろ。一生これの繰り返しだ
スレ内で、こんなのどう、こんなのどう、って色々書き出して判断してもらえ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:19:12.72 ID:2uEI9fv40
>>79のコピペ始めてみたけどいいな。今度使わせてもらおう。
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:21:12.61 ID:DoRFkvLCP
>>79
あの、一応は応募してそれなりのところまで確定してるんですが……

楽しませるべきという意見には全面的に賛成ですが、この手のラノベ関連のスレは大体こういうものですよ。最初から書き手仲間が来る前提で質問しています
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:34:21.23 ID:HGdYaZGwP
>>77
せめて最終選考まで残って、編集から言葉貰ってから、基礎は出来てるって確信しろよ。
早すぎだろマジで。

とにかく、自分が一番得意な分野を順に書くしかないだろね。
なんだったら一番から十番までミックスしてもいいから、とにかく自分が得意な物で書き進める。
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:40:41.08 ID:DoRFkvLCP
>>82
確信ではないですけれど早いですか

ではもうしばらく基礎固めがんばります
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:55:20.25 ID:HGdYaZGwP
>>83
どうせ納得してないだろうから追記しとくけど、そもそもラノベで基礎ってのもおかしい話なのよ。
そもそも、あほさるの小説なんかは、通常の小説に当てはまる規範を全無視してるし、
それが出来るからこそラノベはラノベなんだろうし。

だから、この場合の基礎ってのは、小説の書き方がどうのじゃない。
自分なりの表現を一貫して書き続けて、なおかつ矛盾やこじ付け、または破綻を起こさずに書けるかどうか。

これを自分で判断するのは難しい、というか無理。
他人の生の意見も禄に聞かないうちから基礎が出来てるって言うのは、かなり早い。
だから、せめて編集から言葉貰えって言ったのよ。

何次に進んだとかで一喜一憂しても、何処が評価されて、または減点されてるのか分からないんだしな。
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 11:58:28.00 ID:JPNZgMj50
阿智太郎の最初期とかギャグだけだったもんな
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:14:50.56 ID:HGdYaZGwP
>>85
あの人の凄いところは、あのアホみたいな文章を、長期間に渡って、ほとんど変化させる事なく書き続けてるところ。
しかも、簡単そうに見えるのに真似れない。どうなってんだか。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:16:49.96 ID:y0Az1B6zP
舞城みたいなラノベか円城みたいなラノベお願いします
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:32:19.95 ID:HcWM9qPk0
悪魔とか天使だとかが出てくるバトル物の作品書こうと思うんだが、需要あるかな?
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:37:23.06 ID:70qFanc3O
編集だけどなんだっていいから面白いの書いてよ
ラノベ知らんけど
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:37:48.21 ID:HGdYaZGwP
>>88
SSからノベライズまで、幅広く同様の作品があるから、一定の需要は間違いなくある。
神話系は背景を神話で説明することが出来るし、有名な神話なら説明不要な事もある。

けど、古橋秀之先生みたいに超独自の世界を作ると、一部の設定厨しか喜ばない俺得小説が出来上がる。
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:41:24.67 ID:QsnOBUm60
王道と思わせて陳腐と思わせない力量があれば何でも書いていいよ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:44:06.19 ID:5GIg/75M0
>>88
外観なんて所詮似たり寄ったり。設定も基本どこぞからいただいたものでOK。
キャラクターガ魅力的で活きてる、飽きさせないストーリー展開である、この二点。
昨今のタイムスリップものは基本的にロバート・A・ハインラインをパクったものだし、
サイバーパンクはウィリアム・ギブスンをパクったものだ。
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:47:42.80 ID:7opYD4dE0
神話や伝承ネタを濫用する作家を見るとああこの人は商業に徹してるんだなと感じる
作家になった意味あんのかね
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:48:23.79 ID:UIxOn33j0
お金稼ぎ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:48:43.72 ID:2uEI9fv40
>>93
伝奇小説作家全否定とはやるな。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:49:02.58 ID:7opYD4dE0
それはわかってるけど分の悪い賭けな割りに利益率も微妙だなと思って
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:50:14.60 ID:y0Az1B6zP
>>93
つまり京極先生や明石先生は商業主義だとでも?
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:51:09.76 ID:5GIg/75M0
>>93
京極なんかは「俺は妖怪が大好きだ!お前らも好きに違いない!だから読め!!!」ぐらいなもんだと思う
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:51:48.90 ID:7opYD4dE0
>>97
読んだことないから知らないけど
要は自分で作った設定じゃ読者を引き付けられないのがわかってるから知名度の高いところから借りてきてるんだろ?
独自の解釈付け加えてる学者レベルの人間が書いてるのはしらね
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:53:23.61 ID:QsnOBUm60
そうだね、現代社会を舞台にしてる作品は
自分で作った設定じゃ引きつけられないから誰でも知ってる世界設定を借りてきてるだけだよね
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:54:48.17 ID:2uEI9fv40
>>93の言ってるのってなんだろ。奈須きのことか?
それとも円卓生徒会みたいな名前だけ借りてきたようなのか。
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:54:56.74 ID:7opYD4dE0
そりゃそうだろ
相手が親近感を得るために舞台を学園だったり現代社会にする
もしかして違うと思ってるの?
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:56:03.43 ID:7opYD4dE0
>>101
明確な作家は上げないけどその人もそうだよね
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:56:18.49 ID:HGdYaZGwP
>>101
メディアは違うけど、ガンダム無双を企画する人間みたいなのを言いたいのではないかと。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:56:37.69 ID:5GIg/75M0
ラブクラフトみたいな奴がそこら中に居ったら、
文学界はジャンル区分の概念がなくなる程混沌としとるわ。
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 12:59:32.53 ID:RbbWSUFvO
電撃で最終選考までいったけど質問ある?

受賞はしてないけど
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:06:05.91 ID:cS9JqQGY0
兼業ならいけるかもね
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:09:37.45 ID:HcWM9qPk0
>>90
>>92
本気レス 感謝する。

予定としては天使やら悪魔やらを登場させて、そこに王道の主人公成長ドラマ、ラブロマンスを入れる感じ。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:13:46.90 ID:trMzgQVI0
>>106
最終選考まで行くには何が必要だい?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:18:23.53 ID:LPcVet+Z0
>>106
普段どんな本読んでる?
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:19:15.80 ID:RbbWSUFvO
>106

募集要項はきちんと守る事

112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:23:06.85 ID:RbbWSUFvO
>110

宮部みゆきのミステリーが好き

113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:31:32.69 ID:P5FxDO66O
で、いつになったらお前らの作品読めるの?
VIP発の小説家って結構楽しみなんだよ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:32:13.99 ID:trMzgQVI0
>>113
ラノベは小説じゃないよ
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:32:28.30 ID:t89lvhFu0
働きたくないでござる絶対に働きたくないでござる
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:39:06.85 ID:W4d08Y490
神視点と三人称一視点がたまにごっちゃになる
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:39:09.90 ID:0j8Jjyb+0
ラノベって自分でも書けそうと思わせる何かがあるよね
その一点だけは他ジャンルの追随を許してないね
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:41:40.93 ID:51XR8q1w0
書けそうなだけで実際書けないんだよな
それで無理矢理書くから盗作だ何だってなるんだよな
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:44:47.36 ID:LPcVet+Z0
>>112
d
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:47:31.99 ID:HcWM9qPk0
>>106
 やっぱ超個性的な設定とか物語に入れないと没なんですか?
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:48:34.15 ID:W4d08Y490
最初の動機が、これなら俺でも書けるんじゃね、って思ったからなんだけど
やってみたら全然そんなことなかった
正直なところストーリーを初めから終わりまで1作通して書けるだけでもすごいと思った
それとも俺が特別カスなだけで、こんなん俺でも書けるわって言ってる人が正しいのだろうか
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:49:41.40 ID:3LU13Hu30
需要と言えば
直球の学園恋愛モノ、青春モノみたいなのって需要あるのかな?
ファンタジーやらバトル設定を付け足さない純粋な現代モノ。
アニメや漫画なら日常系ってのがのさばってるけど
ラノベでオリジナルじゃ厳しいのかな?
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:50:14.49 ID:XMe9B6i40
今北

とりあえず>>1の同人見せてくれよ
暇だから面白そうなら買う
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 13:56:23.51 ID:0j8Jjyb+0
読みやすさに特化した文章だから高度な文章力を必要としない
だからこそ普通の小説や漫画とかより遥かに
世界観、設定、台詞回しなどのセンスが重要
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 14:10:32.71 ID:PSHPUSHN0
どのジャンルでも創作が好きで好きでたまらずやり続けてたらプロになった
みたいな人間が残るよな
作品もないのに○○になりたいって言ってる奴はまず無理
一発当ててもすぐ消える
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 14:34:33.34 ID:6lbAGk8i0
ストーリー考えるだけでも大変だわ
なぜかミステリ風になってしまって無駄に複雑になってつまる
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 14:38:29.57 ID:JPNZgMj50
>>126
分かる
俺戯曲書いてた時期あったけど、一人でやるとすぐ詰む
二人以上でファミレスとか行って話すと結構進むんだがな
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 14:44:39.75 ID:3LU13Hu30
>>127
そうなんだよね
そのプロセスを自分の頭の中でできるようになれば凄く捗るんだろうけど
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>1はもういないのか
同人興味あったんだが