1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
わけわかんね、みんな応用とかどうやってんだよ
無限にパターンあって解法の暗記のしようがないし、
たくさんある中の解法勘で当てはめてそれじゃなかったら時間無駄になって試験がヤバイし
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:16:11.02 ID:3A8ABwhN0
諦めろ 所詮すべて才能だ
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:16:23.23 ID:LhVTHpI20
受験レベルならたいてい、いい問題集を繰り返せば大丈夫。
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:16:45.06 ID:kIdJ4juU0
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:17:02.72 ID:WXocrIR0O
問題をこなすしかないな
努力で何とかなるもんじゃない
普通に才能があるかどうか
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:17:32.64 ID:VP01F0szO
やさ理やろうぜ!
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:17:33.44 ID:PvGIiwTai
思考能力無いんだな
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:18:00.13 ID:nyDqpWCV0
Aという問題を解けばA'、A''という問題をとけるようになる
Bという問題を解けばB'、B''という問題をとけるようになる
A',A'',B',B''という問題をとけばABという問題をとけるようになる可能性がでてくる
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:18:05.38 ID:e2mNPSH40
>>4 そんなこと知ってるよ
才能あるかないかっていっても、その才能ある奴が問題を解ける理由があるはずだろ
才能がある奴は一体どんな思考をしてるんだよ
才能のある奴きてくれーーーー
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:19:28.28 ID:3jH14WEH0
試験はその能力を試してるんだろ
問題に対して適切な解法を導き出せるかどうか
それが頭の良さってことだ
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:20:57.76 ID:OP0oJX6v0
基礎のパズルが解けるかどうかってところだな。
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:21:41.97 ID:e2mNPSH40
シグマトライって問題集をやってるんだけどこれが間違ってんのかな
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:22:00.59 ID:kIdJ4juU0
まあでも応用問題が出来ないっていうのは基本というか本質が分かっていない
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:23:31.63 ID:e2mNPSH40
>>14 いやできないっていっても応用レベル1くらいならできるよ
ただセンターの第2問からがもう無理。一体どうすればいいんだ
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:24:26.85 ID:0bZ3Ar750
基礎問題を延々とやり続けるか、
今やっている応用問題よりも遥かに難しい応用問題の解答例をじっくり見るといい
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:24:28.06 ID:WlkoFgvB0
まず最低限、数学の教科書の目次を暗記している必要がある
次に、その問題が目次でいうところのどの項目に当てはまるのか分類できるぐらいに基礎問題に触れておく必要がある
ここまでできれば、その項目にでてくる決まりごとと公式覚えてれば解ける
センター出来ないってそれ基礎が出来てませんよ
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:25:00.48 ID:3jH14WEH0
センター出来ないってそれ基礎が出来てませんよ
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:25:35.41 ID:e2mNPSH40
>>18 今基礎を徹底しようと思って上の問題集をやってるんだけど
変えたほうがいい?
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:25:42.59 ID:QrdkTjTD0
数学なんて問題文を読めば解法は多くて3通りくらいだろ
特に何もまようこたぁないだろ
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:26:04.30 ID:z9QBZYGH0
1+1が解れば100+100も解るだろ
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:26:53.65 ID:e2mNPSH40
>>19 最初から頭いい奴なんてあんましいないよ
これから良くしていけばいい
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:27:22.18 ID:M6z5zujz0
自分で問題作って遊んでろ
>>21 途中で変えるよりも一冊を完璧にした方がいい
完璧って言うのは解けない問題が無くなるまでってことな
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:27:57.66 ID:3s2S+aPuO
マジレスすると才能がないからあきらメロン
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:28:52.31 ID:rx5Dh7WP0
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:28:57.71 ID:e2mNPSH40
>>26 わかった。
といってもまだ高二だしやり直しが効く段階だと思うんだけど、
やるとすればなにがよかったの?
青チャートは数一の途中までやって止まってるから今のを終わったらやるつもりだったけど
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:30:10.21 ID:7kcNAL5K0
数こなせば分かるようになるだろ
頑張れ
>>30 俺は本質の研究って言うのをやった
参考書は合う合わないがあるから変えるんだったらよく見てから決めろよ
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:31:20.65 ID:z9QBZYGH0
答えに解法が詳しく載ってる奴やればいいんじゃね?
解らなくても解法みて理解できれば解けるようになる
一番良くないのは解けなかった問題を解けないままにしておくこと
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:31:22.75 ID:5aNyB/S+0
マジレスすると国語力が足りてない可能性も
問題文の言うとおりに式を立てられればほとんど解ける
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:31:22.78 ID:DgCWEmDI0
問題出せや
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:31:31.54 ID:cFjw+Wqr0
数学が苦手な人間の出番だよな?
問題解きまくってパターン覚えろ
つか勉強って基本なんの教科でも暗記だから
問題集の冊数は多くても2冊までにしとけ
むしろ学校で使ってる教科書でおk
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:31:49.48 ID:e2mNPSH40
ちなみに今年のセンターの問題は30点くらいだった。
どれだけアホなんだよと思ったわ
第2問で時間なくなっちゃって最後までやってないんだけどな……
でも正弦定理とかあのへんは解法少ないからわりとできるよ
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:32:50.77 ID:cfBK7GXJP
応用問題は基本がしっかり出来てればただのクイズ
クイズだから必ず正解できるとは限らないけどね
数オリ本選くらいの問題なら才能って言葉だしてもいいけどセンターレベルなら甘え
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:34:37.29 ID:e2mNPSH40
>>32 ありがとう
>>33 一応納得するまで解法みて後日また同じ問題やってるよ
英語はこの方法ですげー分かるようになったけど数学は伸びるどころか逆にさがった
>>36 じゃあ今やってる奴でいいのか
これとセンター向けのやつ買うわ
二次試験もあるから少し不安だけど
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:34:46.53 ID:QrdkTjTD0
>>38 正答があるんだから必ず正解できるだろ
やるかやらないかの問題だ
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:35:04.67 ID:WlkoFgvB0
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:35:43.13 ID:e2mNPSH40
>>42 一応解説みて理解したはずだけど
多分もう忘れてるから出来ないと思う
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:36:01.70 ID:hclncibU0
俺文系だけど今年のセンターはTA 89 UB 87点だったわ
センター簡単すぎ
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:38:20.66 ID:WlkoFgvB0
>>43 解答例の解法を一字一句残さず暗記しようとしてないか?
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:38:33.90 ID:RwYyX5ap0
時間あるなら、一度絶対に間違ってるって思っても自分のやり方で数式いじくりまわしてみ。
問題文で与えられた条件から自分の持ってる知識を使ったりとか、大抵はそれで解けようになる。
一部ほんとに自分の発想必要な問題とかあるけどそういうのはスルー。
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:38:57.58 ID:fiPXWe91O
受験レベルなら二万パターンくらい覚えればいけるだろ
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:40:03.00 ID:Z76ZMwuW0
学生の時に塾講やってた経験から言うと
ほんとにバカなんじゃなくて、国語力足りてない子が結構いた
問題文がやり方教えたときと同じような文面だとスラスラいけるのに
言い回しが変わると全然わかんない感じ
俺が「つまり問題はこう言うことじゃん」って言うと
「あー、じゃあこうとけばいいんだ!」ってすぐわかる
俺国語の先生じゃないからよくわからないけど、日本語の読解力なんて
今まで生きてきた中での積み重ねだろうから、あと1年で劇的に改善するか
どうか分からないけど、空き時間は読書でもしてみれば?
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:40:16.70 ID:e2mNPSH40
>>45 うーん……
どちらかというと流れで覚えてると自分では思うけど
昔は数学大得意だったんだけどな……
よく考えると解法に頼りまくって本番で考える能力が衰えた気がする
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:40:38.33 ID:mo8pX/dqO
センターがわからないならそれは基本ができてない
センターレベルの問題集が完璧になってからじゃないと応用なんか意味ない
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:40:51.37 ID:5aNyB/S+0
公式は言葉で説明出来る状態が理解できてる段階だと俺は思う
そこに至ってないと応用は苦労する
一年あるなら一問に対して出来るだけ式変形を省略せずに書くことを勧めるわ
解答とかよりも多くね
そうするとどこが自分で曖昧なのかはっきりする
赤チャートの論理と命題のところにある、「必要から十分へ」っていう条件を扱った例題を解くといいかも
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:42:07.21 ID:3s2S+aPuO
数学の勉強法は、バカはひたすら暗記、頭のいい奴は基礎を徹底的にやる。これでおk。
>>1は多分前者だから英単語覚えるみたいにガリガリ暗記しろ。
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:42:36.86 ID:3LjmoXHT0
センターって基礎だろ
基礎さえできてれば8割はいける
応用って言うから記述かと思った
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:43:19.76 ID:z9QBZYGH0
>>54 だよな
>>1は応用じゃなくて基本ができてないんじゃないかと思う
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:43:55.53 ID:Qb6MDtWU0
論理と命題じゃなくて論理と集合だったかも
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:44:20.50 ID:NFTgGo8fO
lim(-3sin3t/2sin2t) (t→π/2-0)
無限にパターンがあるとかワクワクすんだろ・・・・
いや 応用できない人は数学捨てたら??
多分数学の才能あるやつの五倍時間かけても追いつけるかどうかだよ・・・
他の強化やったほうがいい
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:45:27.92 ID:cFjw+Wqr0
>>40 自分も数学ガチで苦手だったから
高校の頃は先生の勧めでひたすら教科書の問題をやってたな
問題集じゃなくて教科書ね、授業で使ってたやつ
1冊完遂すると力と自信がつく、条件反射で解法が浮かぶようになる
高2ならまだ何とでもなる
毎日少しずつ頑張れ
わからなきゃ先生にどんどん訊け
生徒に質問されて嫌な教師なんてそうそういないだろうから
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:46:17.46 ID:e2mNPSH40
センターって一問できなかったらその問のほとんど全滅するのが怖いわ
>>55 応用問題、って書いてある数学の問題やってて普通に間違えたからこういうスレタイで立てた
基礎もできてないかもしれん
公式を数列として覚えるってのがだめなのかも
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:46:43.13 ID:WlkoFgvB0
じゃあ
>>46にもあるけど、答え見ずに自分で解こうとして悩んで、その後答え見て、何で自分の解き方だと解けないのか考えろ
数をこなそうとするな、一問一問に数時間費やせ
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:47:55.52 ID:5aNyB/S+0
>>61 それは絶対駄目
公式の意味を理解できなきゃ駄目です
てか 公式とか丸暗記してるうちは応用問題なんてできないよ
公式を完璧にイメージとして把握するのが近道じゃない??
高校までの数学とか所詮暗記だろ
応用も何も無いぞwww
5 × 3という式をみて
15が思い浮かぶか、5が3個ある光景が思い浮かぶか、3が5個ある光景が思い浮かぶかでその人の数学力は決まる
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:50:45.11 ID:QrdkTjTD0
そんなことないと思うけど
>>1が混乱するのも可哀想だから強くは言わないけど公式まる暗記でほとんど全ての問題は解ける
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:51:46.82 ID:cFjw+Wqr0
>>66 とりあえずその3パターンの数学力を不等号で並べてみてくれw
気になるw
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:51:55.49 ID:e2mNPSH40
>>60 ろくな高校じゃないからかもしれんけど、教科書の章末問題に解説が載ってない
プリントとして配られてたけど全部はとってないし……
あと言い訳っぽくなるけど、応用問題も手もつかないほどまったくできないんじゃなくて
ある程度道はすすめるけどゴールには辿りつけない……って感じ
解説をみると進む方向はあってるけど知識不足で最後までいけてないってのが多い
こう言うのを補うにはどうすればいいんだろう
あと公式はもう一度理解し直そうと思う
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:52:02.39 ID:3LjmoXHT0
センターなら大体出る分野決まってるから
解き方さえ覚えればある程度はいける
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:54:22.05 ID:rx5Dh7WP0
論理という言葉と数Aの必要とか十分のとこを理解すれば
解答の書き方が少しわかるようになるかも知れん
あとわからない問題の答え見たとき
なにがわからなかったからとけなかったかを
抑えていくといい
それを覚えておくと別の問題に役に立つこともある
それが多すぎるなら勉強不足
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:55:07.35 ID:QrdkTjTD0
>>66 むしろ3が5こあると感じる奴と5が3こあると感じる奴との違いがなんなのか聞きたい
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:55:50.71 ID:v+PW0QyF0
私文にすればよくない
>>73 後者はキッチリしてる
たかが掛け算だけど、ここを理解してるかどうかで高校数学はかなり差が付く
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:58:40.92 ID:QOgZSgoF0
数学科生だけど、余裕で15が思い浮かびます。
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:58:49.93 ID:NFTgGo8fO
無限に解法があるわけじゃないでしょ
単元毎に覚える事は明確だし
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:58:56.72 ID:+e6G0mmX0
数学なんて数字なんだやればだれだってできるwww
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 22:59:49.92 ID:e2mNPSH40
あああああ
今だって
ax~2+bx+cをa+b+cの形にできれば一瞬で解ける問題で
f(1)にすることがとっさに頭にでてこない
解説みてようやく気づいたわ
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:00:33.08 ID:WlkoFgvB0
>>75 5「こ」とか、単なる数に勝手に単位つけてイメージ持ってる時点でダメな気がするんだがその辺kwsk
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:00:42.74 ID:5aNyB/S+0
>>67 まる暗記にも色々あるだろう
視覚的に暗記するやつ
言葉で暗記するやつ
バックグラウンドから暗記するやつ
上に行くほど応用には対処し難くなる
(sinθ)^2+(cosθ)^2=1をただ覚えている奴と何でそうなるかを覚えている奴で点数に差が出るだろうよ
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:01:12.10 ID:S4uLpSmL0
>>79 じゃあ今覚えればいいだけだろwww
二度と同じ問題が出ても間違えるんじゃねーぞ。
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:02:00.45 ID:QrdkTjTD0
>>75 その捉え方はおかしい
単位や系がはっきりしていない数式において3×5も5×3も15も同値であることは自明なんだから、自分の印象でモノを語るお馬鹿さんはもうレスしなくて良いよ
>>81 なんでそうなるか覚えてなくてもセンターレベル満点取れると思うよ
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:03:04.63 ID:WlkoFgvB0
>>79 それを二度と忘れんな
今センターで30点叩くよりも、今からの一年間のうちにそれを忘れてしまうことの方がよっぽど悪
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:03:47.00 ID:e2mNPSH40
>>81 完全に前者だ
sinが具体的になんなのかが分からん
ちなみになんでなるの?
高校レベルなら、ひたすら問題をこなす事で、数学のセンスが無くても出来る様になる。
大事な事は、毎日繰り返し解く事で解法を脳に刻みつける事だ。
って婆ちゃんが遺言に書いてた。
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:04:47.74 ID:tQw5N0vN0
東北大生でよければ質問答えるよ
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:05:12.26 ID:z9QBZYGH0
>>81 三角関数の公式とかうろ覚えだったから
テスト中に基本的な公式から導き出してたわw
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:06:31.46 ID:hdhvsBpJ0
>>79 解答を見たら簡単だった≠簡単な問題 だからな
答えを見ればあっさりなのに、なかなか解けないってのは数学では当たり前の話
等差数列の和だってそうだろ、思い付けって言われたら難しいけど、そうだと言われればものすごく簡単な話だ
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:06:50.34 ID:QrdkTjTD0
>(sinθ)^2+(cosθ)^2=1をただ覚えている奴と何でそうなるかを覚えている奴で点数に差が出るだろうよ
重要なのはどういう状況で数式こねくり回せばいいのか覚えているかいないかだけで、(sinθ)^2うんぬんがなぜそうなるのかなんて考えなくとも答えは出るし記述もこなせる
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:07:25.27 ID:v+PW0QyF0
東大でsin,cosの定義かけとかいう問題でたよな
そういえば
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:07:54.29 ID:cFjw+Wqr0
>>79 気持ちは痛い程分かるんだけど
そんなに落ち込む事ねーと思うんだ
別に試験じゃあるまいし何度同じミスをしてもいいんだから
毎日続けてればそのうち頭と体が自然と解法のパターンを蓄えて
大抵の問題には対応できるようになる
タンジェントとか出された瞬間フリーズしてた自分が言うんだから間違いない
テストって思い出す力を測るのか、覚えてる量を測るのかハッキリしてほしいな
後者だとするとテスト中に公式を導き出すのはどうなんだろうなって思う。俺もやってたけど
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:09:05.41 ID:NFTgGo8fO
lim(-3sin3t/2sin2t) (t→π/2-0) =+∞
これも暗記なの?
分からん(´・ω・`)
地頭良くないなら諦めて私文行くことをお薦めする
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:11:29.31 ID:tQw5N0vN0
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:11:32.13 ID:cfBK7GXJP
>>87 三平方の定理
他にも円の方程式も三平方の定理だったり
以外と公式って他の公式とリンクしてたりするよね
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:11:43.12 ID:e2mNPSH40
>>97 諦めるとか馬鹿な上にさらに馬鹿がつくじゃん
それだけはないわ
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:12:14.54 ID:5aNyB/S+0
>>85 センターはね
そもそもセンターは問題傾向が似たようなものばかりだからほとんど作業ゲーだし
完全に丸暗記な公式なんてあんま無いと思うのだよ
>>87 三角関数は単なる直角三角形の辺の比
斜辺の長さを1に固定して考えると角度が決まれば他の辺の長さも決まってくるみたいなもの
x-y平面に三角形を置いたときsinθがy、cosθがxに対応する
だから0〜90°で三平方の定理を使ったのが(sinθ)^2+(cosθ)^2=1
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:13:41.87 ID:cfBK7GXJP
>>92 どういうものか分かっていれば変形もしやすいだろ
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:13:51.63 ID:5aNyB/S+0
>>90 倍角とかは俺もそうだったわ
試験のたびに加法定理から導出してた
気づいたら覚えてたけど
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:14:00.13 ID:Xb4a3qdP0
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:14:46.39 ID:NFTgGo8fO
>>96 普通が分からん
lim(sinx/x)(x→0)=1
なら公式でしょ?つまり暗記の部分だけど
暗記とそうでない部分の区別って難しい
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:15:12.29 ID:lnjcyJ0b0
(sinθ)^2+(cosθ)^2=1と(sinθ)^2=1-(cosθ)^2が同じに見えるか異なって見えるかが大きい。
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:15:22.08 ID:tQw5N0vN0
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:15:33.61 ID:e2mNPSH40
>>99,101
そういうことだったのか!!!!!!!!!!!!!!!111111111111111111
ちょっと教科書みなおしてそのあたりの別の公式理解してくる
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:18:27.51 ID:tQw5N0vN0
>>105 ちなみにそれも少し簡単にできる
lim(sinx)(x→0)=x
ちなみに
lim(-3sin3t) (t→π/2-0) =-3
lim(2sin2t) (t→π/2-0) =-0
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:19:27.98 ID:z9QBZYGH0
sin cos は円で考えたほうがいいと思うけど
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:20:09.20 ID:5aNyB/S+0
>>104 x軸から反時計回りにって言うのは暗記
これぐらい直観的に分るだろうけど
それとも度数法の定義の事聞いてるんだったら小学校の知識以上の事は知らんし興味は無い
>>107 直角三角形のって説明したから省いた
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:20:15.81 ID:QrdkTjTD0
どう考えてもこの(-3sin3t/2sin2t)ていう部分を展開してcostのみだかの式に直して下さいって書いてあるじゃん
だからsin3t=3sint-4(sint)^3とかsin2t=2sint×costとか覚えとけば良いんじゃない?
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:20:34.88 ID:QOgZSgoF0
>>109 > lim(sinx)(x→0)=x
それは、結果としては正しいけど、(sinx)'=cosxの導出に
(sinx/x)→1 (x→0)を使っている限り、循環論法よ。
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:21:55.99 ID:NFTgGo8fO
>>109 下のは分かるけど、上のは初めて見た!
3/0…どういうことだってばよ?
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:22:44.70 ID:3s2S+aPuO
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:23:22.34 ID:e2mNPSH40
加法定理がなぜこうなるのかがわかったぜ!!!!!!!!!!!!!!!
このスレ立ててよかったわ
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:23:25.28 ID:tQw5N0vN0
>>113 あーそうか
まあ式が簡単なほうが覚え易いかなと
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:23:31.66 ID:lnjcyJ0b0
>>105 極限の問題でいえば、まずはそのまま代入してみるて、それでうまくいかなかったら公式なり変形なりして工夫する
解き方なんて決まってないから、公式を使おうが使うまいが解けりゃおk
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:24:58.47 ID:tQw5N0vN0
>>114 おい
そこからかよ
lim(1/x) (x→0) =∞
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:25:59.80 ID:xoXB4PL4O
加法定理を覚えておけば
大抵なんとかなるってな
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:26:11.85 ID:lnjcyJ0b0
>>109 lim[x→0]sinx=0だろjk
x≒0のときsinx≒xが正しい
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:27:18.60 ID:5aNyB/S+0
>>115 無知なのは知ってるからドヤ顔でもねーし
小学校の算数がある意味一番難しい事やってるよなぁ
四則演算できれば生きて行けるよ
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:28:48.15 ID:Z76ZMwuW0
座標(x,y)は上から海全体を見下ろしている感じ
sin、cosは船から海を見た感じ
海に出る前には、海全体の地図を見ながら
「東経◯度、北緯□度の座標へ行こう」と考える
いざ船に乗って海に出たら
「◯時の方向に□マイル進もう」になる
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:30:42.45 ID:NFTgGo8fO
>>119 それは厳密にはx→+0じゃないんか?
グラフ書けば分かるけど…
助けて(´・ω・`)
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:31:45.34 ID:lnjcyJ0b0
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:31:58.92 ID:QOgZSgoF0
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:32:39.90 ID:rVVnGuO/P
うむ数2までしかやってない俺にはさっぱりわからん
つか数2ってどんな内容かすらも覚えてないな
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:32:55.42 ID:QrdkTjTD0
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:32:58.55 ID:tQw5N0vN0
>>125 もちろんそうだがそれが分かっていてなんで解けないwwwww
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:32:59.16 ID:hfkUbJX50
解けそうにない問題でも求めるものから逆に考えて行くのが大切
AがBになるためにはCまたはDが使えるな、みたいな
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:34:42.47 ID:3ZzEuSVp0
>>120 それ一つ覚えておけば倍角も半角も導き出せるしね
変換作業がやや手間だけどちゃんとそれらの公式には相互関係あるんだってことが分かってなんとなくうれしい
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:35:31.83 ID:NFTgGo8fO
>>126,127
えへへ///誉められちゃった
wwwwじゃないww解決してないww
結局数学は分からんもんは分からんなのか?ちっっっくしょーー
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:37:02.30 ID:NFTgGo8fO
>>130 揚げ足取ったみたいで、本当にすまんこ
逆になぜ分かった??
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:37:14.16 ID:IaJWRBXWO
入試に出てくる不等式なんか全部jensenの不等式から導けるんだけど、肝心のこいつの証明ができない。おしえて。
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:37:35.35 ID:p1vQntL3O
本質の研究オススメ
パターンじゃなく問題を解くための基礎的な思考力を身に付けられるようできてる
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:37:58.02 ID:tQw5N0vN0
>>133 この中で理解出来ないのある?
lim(1/x) (x→-0) =-∞
lim(1/x) (x→+0) =+∞
lim(-1/x) (x→-0) =+∞
lim(-1/x) (x→+0) =-∞
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:39:41.42 ID:NFTgGo8fO
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:41:46.31 ID:tQw5N0vN0
>>138 +∞*1=+∞
+∞*(-1)=-∞
これもわかる?
>>135 Jensenの不等式って、
関数f(x)が、閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)で二階微分可能で、f''(x) > 0(下に凸)ならば、
Σ[i=1,n]p_[i]f(x_[i])≧f(Σ[p=1,n]p_[i]x_[i]) (∀i,p_[i]≧0、Σ[i=1,n]p_[i]=1)
だったっけ?
n=2のときに平均値の定理で証明して、数学的帰納法でいいんじゃない?
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:42:26.14 ID:NFTgGo8fO
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:43:30.75 ID:5aNyB/S+0
>>132 三角関数の合成とかそれからって分かったときはすごい嬉しかったなぁ
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:45:12.02 ID:IaJWRBXWO
>>140 それが出来ない………。これが書ければ、いざというとき役立つかもしれないから、完全な証明を教えてほしい………
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:46:57.70 ID:tQw5N0vN0
>>141 じゃあ
lim(sin3t/sin2t) (t→π/2-0) =-∞
これは?
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:49:03.29 ID:NFTgGo8fO
>>144 分かりません(´・ω・`)
x→0なら分かるけど
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:49:37.35 ID:/ZCKsZYWO
出題者側の視点から考えてみるといいよ
何の公式を使わせたいのか。
なぜこんな面倒な計算をさせようとするのか。とか
あとは問題文の読み方
複雑なわけわからん問題には必ず問題文にヒントがあるはず
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:50:47.24 ID:lnjcyJ0b0
>>146 三角関数なら何でもlim[x→0]sinx/x=0ってわけじゃねーぞ
まずは素直に代入してみろ
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:51:58.10 ID:QrdkTjTD0
要は
(-3sin3θ/2sin2θ)=(-6cosθ+3/2cosθ)
θ→π/2において
-6cosθ→0,3/2cosθ→+∞
が高校範囲なのか?
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:52:35.52 ID:tQw5N0vN0
>>146 lim(sin2t) (t→π/2-0)=-0
ここは?
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:53:41.97 ID:NFTgGo8fO
>>148 それ1じゃないのか?
-1/+0がなんで-∞に?
つか、常識なんか?
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:53:57.40 ID:lnjcyJ0b0
だれか関数方程式の解き方教えてください
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:55:16.05 ID:NFTgGo8fO
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:55:32.93 ID:hdhvsBpJ0
>>152 分母が0に近づいて、分子が0じゃない有限の値(たとえばここでは-3)に近づいたら
符号はともかく発散するってのはわからないか?
1/0.0000000000000001 はめっちゃ大きい値になるだろ、分母は小さいほど全体は大きい値になるんだ
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:56:23.17 ID:tQw5N0vN0
>>152 ちょっと適当に書くけど
0=1/∞
∞=1/0
>>152 1÷0.1=10
1÷0.01=100
1÷0.001=1000
こんなかんじで分母をどんどん大きくしていくと無限に近づいてくじゃん?
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:57:36.15 ID:NFTgGo8fO
>>156 解決しました!
皆さん。お手数かけました
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/05(土) 23:59:06.18 ID:hdhvsBpJ0
>>159 いや、結局何がわかんなかったんだ?
それを言えないと何も分かってないのと同じだぞ
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:00:06.34 ID:+Okb/ODBO
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:02:30.63 ID:+Okb/ODBO
>>160 分母が0に近づいた時の解き方?みたいなww
言葉にし難い…
前も間違えた気がするな〜
いま、思い出しました
1/0が分からなかったんです(´・ω・`)
数学Vって直感的にわかるようなのばっかだよな
平均値の定理とか はさみうちの原理とか
いちいち公式覚えなくても良い奴ばっか
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:03:39.68 ID:eD0+k9lH0
ロピタル
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:04:23.67 ID:Wy4smFvm0
そういえば人に教えるって自分の理解が深まるよね
自分が適当にしてたところつっこまれたり
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:05:18.43 ID:Co2LOZAh0
>>163 その分微積が基本的な解法暗記みたいなもんだからバランスが取れてる気がする
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:05:41.61 ID:114kcl3W0
>>163 そのくせ厳密に証明しようとするとε-δとか実数の連続性が必要になるという
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:10:25.06 ID:hZdEzNmc0
>>162 よくわからんけど、分母が0に近づけばめっちゃ増えるって感覚は持った方がいいよ
さらに分子も0に近づくと、分子の0に近づける力と分母の0のめっちゃ増やす力はどっちが強いんだ?(不定形)、もっとくわしく調べなきゃならんって話になる
関数方程式教えて欲しいです…
f(x^2)+f(xy)=f(x)f(x+y)
を満たすf(x)を全て求めよみたいのです
はさみうちの使うタイミングようわかんね・・・
まず、n=2の場合を証明する。
a < x < bとすると、平均値の定理より
f(x)-f(a)/(x-a) = f'(μ) (a < μ < x)
f(b)-f(x)/(b-x) = f'(ν) (x < ν < b)
となる x[1], x[2] が存在する。
区間 (a.b) でf''(x) > 0 だから、 f'(μ) < f'(ν)
∴ f(x)-f(a)/(x-a) < f(b)-f(x)/(b-x)
∴ f(x) < {(b-x)f(a)+(x-a)f(b)}/(b-a)
x = p_[1]a+p_[2]b (p[1],p[2]≧0, p[1]+p[2]=1)、a=x[1], b=x[2]とおけば題意を満たす。
n=k-1のとき成立すると仮定すると
Σ[i=1,k]p[i]f(x[i]) = (Σ[i=1,k-1]p[i]){Σ[i=1,k-1](p[i]/(Σ[i=1,k-1]p[i]))f(x[i])} + p[k]f(x[k])
> (Σ[i=1,k-1]p[i])f(Σ[i=1,k-1](p[i]/(Σ[i=1,k-1]p[i]))x[i]) + p[k]f(x[k])
> f(Σ[i=1,k]p[i]x[i]) ■
まあ、割って掛けるっていう数式操作は、ちと思いつきにくいかもな。
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:12:31.65 ID:eD0+k9lH0
>>169 初期条件と、微分可能かどうかの条件がないと
数式の変形しようがない
>>173 あー
実数に対して定義され実数地をとる関数fで任意の実数xyに対して
f(x^2)+f(xy)=f(x)f(x+y)
を満たすf(x)を全て求めよみたいのです
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:17:28.80 ID:Wy4smFvm0
>>171 まずそれを手で打ったことに尊敬の念を抱くわ
176 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:17:44.34 ID:hZdEzNmc0
>>170 入試に限って言えば、一般項を直接求められない時
もっといえば、「〜〜をa[n]とおく、このときlim[n→∞]a[n]を求めよ」とか
a[n]を求める指示がなく極限を求めさせる問題はほぼ100%はさみうち使う
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:17:48.51 ID:ZvvilRRB0
そこからかよw
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:18:11.48 ID:eD0+k9lH0
>>169 とりあえず関数が実数値関数で性質のよいものだということを仮定して、
x=y=0を代入
→
2f(0) = f^2(0)
⇔
f(0) ( f(0) - 2 ) = 0
→ f(0) = 0 or 2
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:20:39.23 ID:114kcl3W0
>>169 よく知らんけど面白そう
x=0とすると2f(0)=f(0)f(y)
もしf(0)≠0なら任意のyでf(y)=2となる。これは条件を満たす。
f(0)=0とする。y=0とするとf(x^2)=(f(x))^2
ここまで考えた
>>178 で場合わけして単射とか全射とかしめすんですよね
そこに張った問題は簡単なやつなので解けるのですが
もっと難しくなったときの定石みたいのながしりたいのです
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:24:07.41 ID:RQDYhDEpO
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:24:14.04 ID:hZdEzNmc0
x=-yとして
f(x^2)+f(-x^2)=0
奇関数ってことだよね?
で、両辺xで1回微分する。
2xf'(x^2)+yf'(x)=f'(x)f(x+y)+f(x)f'(x+y)
x=0を代入する
yf'(0)=f'(0)f(y)
あとはできるだろう
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 00:56:08.96 ID:+RlpzhVBP
185 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 01:06:04.22 ID:XQseV8ue0
授業が全て
これが真理