1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
KindleとかReaderとかGALAPAGOSとか。
俺はReader買っちゃったけど。
ID:zoU3NZFx0
やっぱ紙の方がいいな
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:53:06.11 ID:pGl5VXQw0
リーダーなんか糞
あんなの読むのはこりごりーだーってかwwwwwwwwwww
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:53:46.78 ID:SuBjLN6x0
古本に顔突っ込んでかびの匂いくんかくんかするのがすき
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:53:53.80 ID:Nrh/cYyt0
電子書籍の取扱説明書が必要だろ
電子書籍の取扱説明書なんだから電子書籍にすべきだろ
その取扱説明書も電子書籍にすべきだろ
その取扱説明書も電子書籍にすべきだろ
その取扱説明書も電子書籍にすべきだろ
その取扱説明書も電子書籍にすべきだろ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:54:18.09 ID:sraA09Qr0
邪道
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:55:54.39 ID:zoU3NZFx0
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:56:44.15 ID:3aAboJSDO
資源の削減になるからいいと思う
俺は絶対紙しか買わないけど
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:57:11.64 ID:zoU3NZFx0
>>5 Readerならユーザーガイドや使用許諾契約書も電子化されてる
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:57:18.31 ID:4OPbOHjz0
ないな
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:57:47.23 ID:139nofoa0
AppStoreのハコ売りの本は全部駄目だなやっつけ感がすごい
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:58:08.26 ID:zgJwdyn+0
紙じゃないと読めない
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:58:20.03 ID:upJEvdIB0
ぶっかけられないじゃん
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:58:35.56 ID:pGl5VXQw0
kindleだけは日本語の本が出たら欲しいと思うけどな
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:58:40.77 ID:oBuDQZoi0
絶対不便
あんなの無理
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 11:58:43.08 ID:/dFgf5zR0
VIPのSSみたいなのもあるし読めればいい
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:00:10.55 ID:zoU3NZFx0
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:00:28.33 ID:oUJEyryg0
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:00:30.40 ID:q3t6ePsn0
自炊してるけど、結構いい感じ
でも紙のほうが持ち歩きやすい
お前らまず外でないじゃん
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:00:57.47 ID:OVcr4K6K0
売る方が雑誌とかも含めて電子書籍化して売ってくれるなら買う
場所をとらないのはすごく良い
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:02:17.62 ID:QvVXBg55O
業界は電子を主要にしようとしてるのかな?あのパラパラ感がいいのに
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:02:30.04 ID:yEtJHPBt0
俺は髪の本読むけど電子書籍で読みたい奴は読めばいいんじゃね
しても構わんが紙しか買わない
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:03:33.43 ID:UzRKQzL3O
日本人は
どれだけ伝統にこだわっても
新しいものにはすぐ適応するって
評論読んだことある
確かにそうだと思うし
なんだかんだ数年後には
ほとんどの人が持ってるんだろーな
いつか本棚が無くなるのは寂しいけど
仕方ないことだと思うんだ。
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:03:34.07 ID:5DV/D36J0
Kindleの3G回線のインターネット無料ってすごいよな
もってないけど
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:04:35.66 ID:kmyuEb1dP
>>17 でも本は端末いらないからキオスクで買ってそのまま読むとか出来るよね
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:05:49.58 ID:uiFXMc/q0
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:07:00.21 ID:81mSbwoa0
電池の残量が気になるから紙だな
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:07:17.33 ID:qxbV+B860
フィルム媒体の端末が欲しい。
文庫、雑誌、ハードカバーのそれぞれのサイズを選べて
50ページ分くらいのフィルムスクリーンをパラパラめくるの。良くね?
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:08:17.97 ID:qPExaIgcO
雑誌はただの情報だから電子化は気にならない、小説は思い出だから電子化したくない
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:09:15.62 ID:kYkJ8Q5c0
電脳化するまで紙のみだな
それまでには死んでるだろうけど
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:09:39.35 ID:uiFXMc/q0
>>29 その点だけはReaderさんマジパネェ。
画面書き換えの時に消費するだけだから、買った時から電池が完全に無くなるまでいじり倒したけど3日掛かったわ。
音楽再生すると1日持たないと思うけど
問題は耐久性や柔軟性かな…。
雑誌や専門書、漫画みたいに、
保管する気のないものや検索の必要のあるもの、紙では持ち歩きたくないものはいいけど、
小説みたいに場所を選ばず、かつ長時間読むものに関してはまだまだ紙媒体の方が勝ってる印象。
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:16:28.10 ID:whhLyygH0
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:19:09.50 ID:QvVXBg55O
てゆーか書籍の内容UPとかされる危険はないのか?
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:24:14.62 ID:kmyuEb1dP
元がデータだからスキャンしてzipより楽にうp出来るだろうな
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:27:00.86 ID:5DV/D36J0
電子書籍を批判してる奴の95割は電子書籍の端末を持ってない
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:27:17.90 ID:GSu2y6T0O
電子化して書籍廃棄しちゃうのは著作権的にOKなの?
ソフトウェアとかは原本が滅失以外の事由でなくなった場合は複製物は廃棄しなきゃならんことになってるけど
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:28:56.78 ID:dH9ZoHWF0
場所取らなくていいんだけど頭に入ってこない事が多いんだよな
紙媒体はあの重さ丸ごと味わうっていうか
はてしない物語とかは装丁ごと物語のやつとかはやっぱり紙媒体で欲しい
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:30:39.98 ID:B8daPCPI0
パソコンでエロ漫画買うぐらいかなぁ。さすがに本棚とかに置けないしなぁ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 12:34:44.05 ID:J2WP7nJG0
電子書籍ならDL購入だから、おっさんが少女漫画買っても誰にも気づかれないよ。
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします: