1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
なにをすりゃあ飯が食えるかな
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:18:06.16 ID:dllD+PHb0 BE:2838297986-2BP(3471)
まず服を脱ぎます
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:18:19.08 ID:vjhGcObNO
じゃあ俺もしよう
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:18:33.73 ID:Hjw82E4zO
起業すんのかすげーな
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:19:17.26 ID:R2/aWfZXO
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:19:25.91 ID:NxeqG6vfO
職歴埋めるのは関心
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:20:32.71 ID:GgWVTGRSO
好きだって言っちゃえよ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:27:17.82 ID:/ygPOtxA0
>>1 代行さんきゅ
>>5 マジで? 月10万ぐらいで保証もないけど雇われてくれる?
>>7 だいすきだあああああああ
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:29:00.64 ID:/ygPOtxA0
つーかもう、生きてくには何かするしかねーよ
親あてになんねーしよー
国は保証くれねーしよー
若いうちに何かしようぜ!
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:29:43.40 ID:sBbCXdcV0
今日は起業スレよく立つな
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:31:21.21 ID:/ygPOtxA0
>>10 だいたいみんな考えること同じなんだな、やっぱ
生きるために犯罪するか商売するか ってなったら、まずは商売するよNE!
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:32:14.17 ID:u2jCa89M0
プログラミングしたい
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:35:15.45 ID:QYZ2WekoO
じゃあ俺自宅でお前らの仕事振りを処理する役やるわ
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:35:33.96 ID:/ygPOtxA0
>>12 プログラミングするだけじゃなくて、
誰かにそれを使ってもらって、
金やら財産やらを貰わなきゃいけないのぜ
けっこう難しいんだぜ
正直就職すらできないやつが起業とかどうかしてると思う
現実見ろよ
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:38:21.22 ID:/ygPOtxA0
>>13 ほぼ誰にでも出来るけど、
やってる奴が少なくて、
誰かにとっては金を払ってでもやって欲しい仕事
何かあるかな?
あるんだろうな。思いつかないだけで。
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:39:52.85 ID:/ygPOtxA0
>>16 先輩、生命の危機なのに悠長なこと言ってらんねーっすよ
なんかやんなきゃ死ぬのが確実なんだから、死ぬ前に何かやりましょうよ
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:40:32.95 ID:GYe3/8lK0
空き缶拾いだと月70万稼げるよ
起業は可能だけど、自己資金が無いと話にならない
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:43:22.99 ID:/ygPOtxA0
>>19 年商1000万じゃビジネスにならないと思うよ!
>>20 そうなのか?
どんぐらいあればいいのかな!
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:45:08.39 ID:W96Vem61O
利益率が激高ならなるかもな
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:47:02.60 ID:/ygPOtxA0
>>22 日本人だって中国人なみに事業アイディアパクるんだから、すぐに利益率は15%ぐらいに落ち着くと思うよ!
三人ぐらいでやるにしても、年商3000万はないとご飯を食べていかれないのじゃないかな。
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:54:20.75 ID:/ygPOtxA0
一人に一万円使ってもらって、3000人に何か買ってもらうとする
一万円使っても欲しいものって何があるかな?
衣食住とか? パソコン? 風俗? お金そのものを売るって手もあるよね。
実際に起業したやつについていった俺がきました
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:00:12.20 ID:/ygPOtxA0
>>25 勇者だな、あなたは。
次は自分でもやってみようじゃないか
>>26 大本のアイディアとかいろんな部分が俺の発案だから、もう満足してる
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:03:47.54 ID:/ygPOtxA0
>>27 何か面白かったりくだらなかったりユーモラスだったりなアイディアを生み出すのに、いい方法はなんだろう?
起業するのには、けっこう必要な能力だと思うんだよね
>>28 そういう奇抜な発想は一番いらないものだと思ってる
奇抜であれば奇抜であるほど既存の市場から外れることになるから、市場を作るところからはじめないといけなくなる
なので、できるだけ改変は小さく、差別化を大きく見せる工夫の方が大事
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:07:15.67 ID:/ygPOtxA0
不特定多数に、こういうことを投げかけても反応が薄いもんなんだね
VIPのみんなはもっとぶっ飛んでるかと思ってたよ、ちょっと失望した!
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:07:24.63 ID:u2jCa89M0
ちなみに今もプログラミングで食ってる
>>30 給料出してくれるならWワークしてもいいよw
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:09:40.15 ID:/ygPOtxA0
>>29 なるほど、いい事聞いた。
つまり中身はおんなじでもカッコよく見せればいいわけだな。
みんなが日常的につかってたり遊んだりしてるものに注意するべきなのかー
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:12:13.40 ID:/ygPOtxA0
>>31 明日もそれで食えそうならそれでいいんじゃないかな?かな?
>>32 出世払いならやとってもいいよw
>>33 あと、サービスやコミュニティの絞り込み方でも割合簡単に差別化できるよ
たとえば、東京に住んでる人がいるとして、北海道に安くておいしいラーメン屋さんがあったとしても大抵は近所にある普通のラーメン屋さんを選ぶ
これは、その人の活動する範囲でのみ差別化を考えればいいというもの
海外から輸入して国内でものを売ったり、その逆をしたりするのも似たような考え方です
>>34 やだな、社長が出世するわけないじゃんw
バイト並みの給料でも面白いことするならついていくよw
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:15:06.08 ID:/ygPOtxA0
>>35 つまり、ないところからあるところに持っていって手間賃貰えばいいわけか。
でも、「無い物」って考えつき難いなー。
>>37 そういうこと
「無い物」は何も物質的なものばかりじゃないから、頭をやわらかくして考えるとネタはたくさんあるよ
逆に、ネット上でサービスを展開しようとするならば競争相手が一気に増えるので、SEO対策を含めた『ネット用の競争力』が求められるようになる。というか、なったw
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:22:56.91 ID:/ygPOtxA0
>>36 一本取られたのぜwww
>>38 ネットの上にいる消費者は賢いから、彼らを惹きつけておくのは難しいということかー
なんだろなー。何かないかなー
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:24:51.70 ID:7FsSJwrvP
webデザインとかSEOとかゲーム絵とか漫画とか書けるけど
使えないですかね?自分
>>39 さあ、憂いを断ったところで俺を雇うんだw
というか、検索の問題
値段比較がしやすすぎるのと、そこまでできない人であっても検索上位は売り上げが桁違いになる
逆をいえば、そこを突破できれば全国規模の市場を手に入れられるのでおいしい
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:27:47.93 ID:/ygPOtxA0
>>40 何かにすんげー使えるんじゃないかな
絶対使えると思う
ただ、何に使えるか ってのが閃かないのですよ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:31:50.02 ID:/ygPOtxA0
>>41 ぜんぜん憂いっぱなしなわけですがwww
そのまえに、皆を雇うにはどうすればよろしいのだろー
>>43 ばかやろう!
お前はVIPPERだろう?
なら、はっちゃけろよ!
とりあえず雇え!
何も考えずに雇うんだ!
んー、
>>1が本気なら、まず資産が知りたい
手放せないものは除いて、手放してもいい資産ね
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:37:14.25 ID:/ygPOtxA0
>>44 自己資本だと良くて150万だねえ
やるぜ! つって集まるのは500万ぐらいだろうか
>>45 特段多いわけではないけれど、設備より人を使う商売をするなら無理でもないかな
基本的には、役所に書類出せば終了
専門の人に任せてもいいけれど代表者一人でもできる
設立費用は、合同会社で10万、株式会社で30万くらい
ただ、設立後のいろいろな助成金を狙うならば事前に狙いを定めておく必要がある
下手をするともらえなくなって俺のように泣きを見るw
あとは、
>>1が何をやりたいか
・ゲームを作りたい
・輸入業をやりたい
・製造加工業をやりたい
などいろんな選択肢があるから、やりたいことにそって少し狭めてみるといいかも
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:46:00.49 ID:/ygPOtxA0
>>46 うん! 実はスレ立てるまえに、ちょっと調べてきてるのぜ
助成金関係はまだよくわからんちんなのだか
>>48 難しいと思ったら専門の人に任せてしまえばいいが、役所で根掘り葉掘り問い詰めれば割とどうにかなる
要は、条件を満たした状態で起業もしくは起業後に条件を満たしたら適用だから、そこを間違えないことだけ
俺を雇ってくれ
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:51:12.22 ID:/ygPOtxA0
>>47 やりたいといっても、いまのところ
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは一生遊んでくらしたいお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも不労所得を得られるほど財産がないんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから起業してやるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
という適当な本音なのだ
なんかこう、カッケーことできてお金持ちになれたらいいな!
>>51 なんでもいいからある程度軌道に乗せて、会社を売り払えばいい。残りはネオニート生活をお楽しみください
その「格好いい」が人によって違うからなぁ
>>1が思う「格好いい」仕事は何?
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:54:19.22 ID:qiFjEuQW0
雇ってくれるならアイディア出す
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:57:18.11 ID:7FsSJwrvP
>>42 一応全部仕事でやってたから経験あるんだけど。
ゲームは趣味で作ったり。(今は簡単なiPhoneとかアプリで動くパズル作りたい)
印刷関係の知識あり(DTPもデザインもおk)
WEBデザインはCGIとCSSとHTMLとか
一応フォトショもイラレもDWも全部ある。SAIもコミスタも
結婚して辞めたんだよーデザイン系は
で、昼家事しながら副職家で出来たらなーって思って
WEBデザイン系はやっぱ出勤するか、フリーで活動しないとダメでさー
なんかやりたいけどやっぱ就職しないとだめなのかねー
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:57:38.76 ID:/ygPOtxA0
>>49 なんか楽しそうだなwww
>>50 まあまってくれ、夜に役所は開いてないんだ
タイミングがあるのだ
>>52 カッケーつったらやっぱ映画スターとか、外人部隊とか…
>>55 ごめん、『会社の仕事』に絞る
映画スターや外人部隊はナシで
OFFまだ?
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:03:59.11 ID:/ygPOtxA0
>>54 在宅で仕事かー
でもゲームとかデザインとかって、誰がお金はらってんだろ、
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:04:42.82 ID:oKI/WS/N0
飯が食いたければ刑務所はいればいい
>>58 会社がゲーム制作にお金を払い
できたゲームを会社が流通に流し
流通から小売に流れたゲームが消費者に買われる
当たり前の話といえばそうだけど、売り上げ本数の見込みさえ間違わなければゲームは人件費が制作のほとんどを占めるから調整しやすいよ
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:07:13.90 ID:/ygPOtxA0
>>58 仕事だと、何かモノを作ってる人ってやっぱカッケーと思うなー
すげー上手い絵じゃなくとも、味のあるデザインしてたりとかってのもカッケーね
あと、自分が話下手だから、プレゼンテーションが上手い人は憧れる
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:09:14.32 ID:qiFjEuQW0
まだ日本で認知されてない薬なんてどうよ?
日本には「ない」し、海外では普通に売られてるから
向こうに知り合いなんかいれば安く手に入って日本で売ればそこそこイケると思うんだが・・・
どう思う?
>>61 なら、簡易加工製造ないしそれこそゲーム制作なんかかなぁ
あまり難しいことはできない。資金不足ゆえ
一応、ゲームなら現場にいたから大雑把にはわかる
>>62 どこまでやるか何をやるかによるけど、薬事法違反の可能性が非常に高いw
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:11:42.18 ID:/ygPOtxA0
>>60 在宅ワーカーのみでゲーム制作かー
やるとしたらIphoneかIpad用ゲームアプリってことになるのかな?
でも、すでに1000人単位で↑のビジネス始めてる人がいる気がするんだぜw
Iphoneとか出てきてもう長いしのう
差別化を図るなにかが必要になるけど、さて
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:14:39.34 ID:/ygPOtxA0
>>62 司法が許されても、お医者さんに新しい薬を使ってもらうのは大変だと思うんだぜ?
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:16:02.13 ID:qiFjEuQW0
>>64 いつかは調べてやってみようと思ってるんだが
>>65 やっぱ認知されてないとダメかなw
薬ならコンスタントに需要あるし新しいものも出てくるしいい商売になると思うのだが
>>66 開発期間とハードの問題だねぇ
開発期間=予算と思ってもらって大体おk
あと、複雑なものを作ろうとするならば専門のプログラマなんかが必要になる一方で、範囲を狭めていいならばその辺を大幅に削ることも可能
削った例としては、エロゲの類
特殊なことをしないのであれば、吉里吉里のようなフリーのツールを用いて組めるためライターがスクリプタをかねるようなこともできる
あと、ハードに関しては、コンシューマ(家庭用据え置き機)はライセンスやら専用の機材やらで頭おかしくなるくらいお金が必要になるから論外
>>1の資金で作れるのは、携帯端末かPC用に限られる
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:18:04.19 ID:aA3DZmp10
外人部隊関係ないけど自衛隊落ちの俺雇ってくれる?
>>69 ゲーム自体は、とりあえずたまごっち程度のクオリティで十分だと思うのです
大事なのはプラットフォームを選ばないことかな、逆に
デスクトップと携帯端末を連動させるとか、そういう遊びの方面で攻めればなんとかなりそうな気も
せっかくエロゲを例に出したから、ノベルやアドベンチャーの予算の話をもう少し。
大雑把な話
シナリオ:1kb1000円
原画:1枚1万円~
着色:1枚1万円~
立ち絵:1枚5000円~
BGM:1曲1万円~
こんな感じ。シナリオさんがスクリプタ兼任。
>>71 プログラマじゃないから確たることはいえないけど、連動は少し面倒かも?
あとは企画の問題だからここで扱う必要はないけれど、売り上げはどのように確保するつもり?
>>70 えー、SAS経験者とかグルカ兵とかがいいなー
とりあえず役所に受理されて会社がおっ立つまでまってくんろw
>>73 広告収入か課金制かしか選択肢がない気がするなー
購入にお金を取れるレベルにするにしても、最初は無料から入らないと難しそう
わお、時間との勝負っすね!
>>75 広告収入は割と危険性が高い。
事前に契約を結ぶことができているならば別だけれども、そもそも自力で集客する力がなければどうにもならないので。
課金制であれば……前もってそういったゲームのポータルサイトに登録することである程度は、なせるかも。
でも、収益の安定性を考えるならば、短い工期で作れる簡単なゲームを連続で出し続ける方がオススメ。
いずれにしても、知名度をいかにすばやく伸ばすかがカギとなる
むしろ、広告を打つ側として振舞うことも必要だろうね
>>76>>77 そう考えるとgoogle先生はすげーな
知名度の点で最強をゆく
23時半だ
眠いのぜ
中途半端なとこだけど、寝るんだぜ
レスくれたり見てくれたりしてくれた人ありがとう
なんか進展あったらまたスレたてまするのでよろしくお願いします
会社作ったらおまえら一発芸面接で雇ってやんよwwwうはっwww