通信制に通ってる底辺高2だけど旧帝大学あたりに行きたい

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
今からじゃ周りの高校生とはかなりの差があると思うが、
できるとことろまでやりたい。
今までろくに勉強したことがない。
どうしたらいいのか教えてくださいまし


ID:J8IMIwM40
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:26:15.11 ID:hvf0xPLb0
あんまり高望みするな・・・・・・・
自分にあったレベルで頑張るんだ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:27:10.22 ID:OuW+ZaGA0
>>19
浪人すれば行ける
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:28:25.20 ID:RYpZD9m90
なぜ高校に行かなかったのかわからんが
旧帝大とかにこだわるのは矛盾してるだろ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:29:03.61 ID:B8gvqo7Z0
がんばれ!
応援するぞ(`・ω・´)
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:31:22.16 ID:4ofn7urr0
高二ってことは来年受験?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:31:23.58 ID:raxRMNpRi
可能性は無限大
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:31:41.44 ID:J8IMIwM40
>>2希望は大きいほうがいいかと・・・

>>4
どこでもいいんだけど、
勉強するならちゃんとそこそこのところは行きたいと思った。
あと、頑張って勉強しないと入れないところじゃないと
俺はこのままズルズル堕落した生活から抜け出せれないんじゃないかと思いました
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:32:58.19 ID:5xot0yHI0
Fランで妥協しろ
旧帝は死ぬ気で努力しないと無理
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:33:37.33 ID:HAqV10UT0
>>1
向上心あるだけそこら辺のニートよりましだな。
まあ、やることなんて勉強する。
こんなとこいるなら勉強しろ。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:34:00.64 ID:e6vpIfl80
教科数絞ってあわよくば早慶悪くてマーチの気持ちでいく方がいい
勉強慣れしてない奴に国公立の科目数をこなすのは無謀
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:34:55.87 ID:J8IMIwM40
>>6
今17。来年受験

勉強をちゃんとしたことがないので
英語にしろ数学にしろ勉強の仕方がよくわからない
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:36:44.11 ID:wESsk1cvP
宮廷のレベルわかってないだろ
それなりの進学校で頑張ってやってきた普通の子がすごい努力してやっと入れるレベル
>>1じゃ血ヘドはいてもせいぜいニッコマ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:37:37.91 ID:4ofn7urr0
>>12
似た奴がいたとはな。
俺の方がかなり年上だが…
俺も頑張ってみるかな
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:37:47.89 ID:1h/QVak20
旧帝とか高望みせずに、自分のあった大学にいけ。
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:39:08.77 ID:1h/QVak20
正直、勉強時間は何時間だ?
一日学校以外で、最低5時間はしてるよな?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:41:14.66 ID:NxeqG6vfO
宮廷はそこそこのやつがそこそこ勉強しても受からんよ
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:43:08.69 ID:5xot0yHI0
>>16
通信制だって言ってるじゃん

まじめな話メシと風呂、寝る以外は勉強するくらいの気じゃないと無理
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:44:24.44 ID:J8IMIwM40
>>13
俺が今周りの高校生がしてる勉強量と同じことやっても無理なのはわかってる。
自分はその何倍も何倍も勉強しないとダメなレベルだってのもわかる。

>>14頑張ってください

>>16
最近勉強始めたばかりなのですが、それくらいはなんとか。
でも、もっとしないとダメだとわかってるんだが、
各教科どうやって勉強していけばいいのかわからなくなる
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:47:59.32 ID:6FqrQ4i40
とりあえず教科書の問題できるくらいじゃ受からない。
それ相応の問題集を解くべき。

細かいことは文理とかの志望によって変わる。

まぁ旧帝目指して今から勉強すれば普通の国公立くらいはいけるかもね。
旧帝行きたいなら東大京大目指すくらいの気でやったほうがいいよ。
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:48:04.95 ID:mEn2USYJ0
今からがむしゃらに頑張って落ちたら立ち直れるか分からないからまず言っておく
現役じゃ旧帝は無理
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:48:32.93 ID:NtSPdtVVO
学部はどこよ
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:50:21.19 ID:LDFvWXm+0
>>19
学生証うp
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:52:01.18 ID:xZma04Xs0
自分が将来何したいのか考えな。
旧帝大に行きたいってのは悪くない。
国立だし、色んな学部学科あるしね

まずは自分の将来的な目標、
今の自分の状況等を書いて
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:52:10.92 ID:J8IMIwM40
>>20兄弟東大とか無rrrrrrrrrrrrrr

>>21
はい。1浪でやっと行けるか行けないかくらいかなとも考えました。
最初から浪人してもいいやと思ってするのはよくないと聞いたので、
とりあえず1年で学力をあげれるところまで上げたいです。

>>22
とりあえず文系です
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:55:44.56 ID:1h/QVak20
俺もオール3の高校から旧帝にいったけど一浪はしたぞ。
勉強時間は、予備校が9:00~17:30までみっちりやって、
19:00~24:00まで勉強して、朝5:30~7:00まで勉強って感じだった。

基本、理系科目は頭を使うので、
理系科目の間に、国語や世界史をいれて勉強した。
ただ、英語は最後まであがらなくて苦労したけど。。。
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:55:56.87 ID:pySHkxNa0
独力は辛いと思うぞ
初見で勉強するときは、後々になって「すごくどうでもいい所でつまずいてたな」って思うようなところでつまずいたりする
そういうところは後々進んでってわかるようになることもあるが、
師がいれば授業を聞いてるうちにわかったり、一言助言をもらうだけで簡単に理解できたりする
一人でやってるとそういう些細なつっかかりにもいちいち迷宮入りしてしまい、全然進まない可能性がある
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:56:09.88 ID:6FqrQ4i40
文系のことはわからんが、とりあえず数学については青チャートやれ。

あと、暗記得意なら理科は生物がいいと思う。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 20:58:15.16 ID:UMiESXAh0
>>1
2ch脳に毒されすぎだよお前
ニッコマ、マーチですら一般人の見解だと賢いなのに
旧帝とか神扱いされてご近所に広まるレベル
いいか受験のときは2chみるなよ。ニッコマ、マーチ、駅勉2chだと馬鹿にされてるけど
受験生が軽はずみで煽ってるだけ。そろそろ駅勉、マーチに謝罪するスレ
が立つだろう
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:01:47.54 ID:VwYO4U72O
生まれもって頭いい奴が底辺になることはまずないから大した頭は持ってないだろうな
大した頭持ってない非底辺の奴で一日10時間勉強して旧帝目指すとかで普通
いくらお前が底辺でもその2倍も3倍も勉強できないことぐらいわかるだろ

簡単に言うと高2にもなって希望と目標の違いもわからないような奴には不可能
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:02:24.45 ID:J8IMIwM40
>>23
うpはどこの学校かばれる

>>24
すごくまとまりのない読みにくい文章になってしまうと思いますが、
書きます。

>>26
やっぱりそんなにしないといけないんですね。
すごく参考になります。ありがとうございます!

>>27予備校も考えたんですが俺は周囲とり遅れをとってるから、
ついていけるのか不安で・・

>>28黄チャートしてる。
よく青チャートの答えを暗記しろってのをよく見るんだが、
暗記だけで数学ってできるようになるんですか
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:02:39.68 ID:oB5Zup6g0
宮廷か
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:06:18.65 ID:Zk+pQNohO
東京ではマーチ有名かもしれないが
田舎ではマーチ入っても評価されない

そもそも明大??どこそれ??って感じ

水戸ってそこまで田舎か?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:07:31.33 ID:6FqrQ4i40
黄チャートやってるならそれ終わって青チャがいいかも。
黄チャートでも基礎力は十分つくが、旧帝レベルには足りない、ってイメージがある。

別に答えを暗記する必要はない。
ただ、何度もやってると、この手の問題はこうやって解けばいいってのが自然とわかるようになる。
それくらいやれってこと。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:07:34.43 ID:1h/QVak20
予備校は行ったほうがいいぞ。
俺は、わからない所があったら、
その日のうちに予備校の先生つかまえて、納得するまで質問したぞ。
(あらかじめ空き時間をきいてからだけど。)

でも、文系なのか。。。
俺は理系だからまだ簡単だったけど、
文系の旧帝は難易度たかそうだな。イメージだけど
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:08:00.92 ID:61M8o5JX0
高校二年の後半から通信だったけど一浪して名大入れた
最初は偏差値30代とかだった
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:09:45.81 ID:8WQNYWH80
2chやり過ぎだな
日大がいいとこでないかい?
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:12:02.69 ID:EJqaVoI90
よっ昔のおれ
俺も通信制高校に通ってて、大学受験したよ。
イロイロ紆余曲折を経て、明治&立教文系に合格した。
でも、就職できずに卒業して、来年から専門ですwwwwwwwwww

まぁ一生懸命勉強しろ
通信制だから受からないんじゃなくて、勉強しないから受からないんだぞ
勉強すれば合格すんよ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:12:34.16 ID:amj17B/h0
なんだこのスレ。俺にピッタリじゃないか
同じく来月から通信制に通う予定の高2だ
理系で旧帝大は無理かな?

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:15:05.95 ID:6FqrQ4i40
>>39
理系で物理使うなら名門の森オススメ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:18:14.93 ID:J8IMIwM40
>>24
漠然としてるけど
とりあえずちゃんとした職にはつきたい。
普通の生活を送れるようになりたい。
少し値の張るものでも切りつめたりしないで自分で買えるようにもなりたい

ニートはダメだと、夏ごろにバイトをはじめたんだが、
取り柄もない学歴もない俺じゃずっとフリーターで
時給750~900円で寂しく暮らしていくことになるんじゃないかと
思い始めて怖くなった。
この先親に面倒見てもらって、親が亡くなっても、
死ぬまでニートも死ぬまでフリーターもどっちも嫌。
年取ってから苦労するより、今ここで苦しい重いしたほうがいいと思ったんだ。
もちろん思考もバカなので、ちゃんとした生活送れるようになるには
勉強しかないと思った。
「今の世の中じゃいい大学出たって、ろくなとこ就職できないぞ」とか
思うかもしれないが、学歴つけることでしか俺はどうしようもないと思いました
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:19:09.61 ID:amj17B/h0
>>40
基礎ができてないから
エッセンス→名門の森やろうと思ってる
問題はまだ履修してない数Ⅲcと化学Ⅱ、物理Ⅱなんだよな…
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:23:19.86 ID:J8IMIwM40
>>34
2月中には黄チャートのⅠAⅡBを完璧にできるようになろうと思ってる。
それから青チャートやってみます。

>>35
予備校調べてみます!

>>36>>38
すごい励みになります。
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:24:31.58 ID:XXLjhUGo0
>>39
旧帝は無理というか、むしろ国立なら旧帝
私立なら早慶や上智ICU辺りまでに入らないとその後の人生の難易度がぐっと増す
今は学歴社会じゃなくなったんじゃなくて、学歴+実力の社会になった
さらに、ブランドと言える大学のハードルも高くなって、例えば首都圏なら上記の辺りまで

また、通信制高校に通っていたというのは社会に出る上でマイナスポイント
下らないと思うかもしれないが、一つの事実として留意しておかなければいけない
しかし、逆に言えばそのような状況から前述のような大学郡=最上位国立私立に受かる事ができれば紛れも無い努力の証となる
同じ進学するなら後悔のないような選択をしよう
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:24:47.02 ID:RAQMpCk40
>>39
今高2で4月から通信制に通う予定なんだが一緒に頑張ろうぜ!
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:26:22.00 ID:wESsk1cvP
ニートが宝くじ3億あたらないかなぁみたいに
反動で真逆の頂点目指すやつ多過ぎ
世の中は過程があってこその結果なんだから
まずは高校で内申9科目合計で80以上取ってから言え
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:26:31.54 ID:6FqrQ4i40
>>42
エッセンスやったことないからわからんがいいんじゃない?
名門の森知ってるってことはそれなりに調べて独学に励んでるんだな。

とりあえず名門で物理Ⅱも対応できたはず。

数ⅢCはやっぱり青チャかな?

化学Ⅱは言うほど難しくないぞ。
最悪捨てても化学Ⅰの範囲が6割くらい出るからそれで対応できる気がする。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:26:38.23 ID:dxt9hrznO
自分も底辺校に通う高2です
青山学院行きたくて勉強してるけどこないだのセンターを英語だけやってみたら100点しかとれなかった…正直キツいよね?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:27:19.76 ID:xZma04Xs0
>>41
とりあえずちゃんとした職業につきたい文系なのね。
その気持ちはすごく大切。
今の世の中いい大学出ても就職できないぞってのは俺も高3だからよくわからないし
理系だから文系の仕事とかもよくわからないから何も言えないけど

学歴をつけるってのは、表とるとただの学歴だけど
実際は、どれだけ高校生のときに勉強しましたか?
ってことだと思うからまあ学歴つけようってのはありだと思う。


とりあえず文系にしろ何にしろどんな職につきたいかは考えたほうがいいと思う
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:27:55.03 ID:8wa38ajo0
開く前に地獄の沙汰を覚悟していたが案外普通だった
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:28:37.08 ID:6FqrQ4i40
>>41
ちゃんとした職に就くのが目的なら公務員Ⅲ種狙うってのは?
詳しく知らんから他のヤツにも意見聞いてみたほうがいいと思うけど
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:29:34.76 ID:q6YYcno10
旧帝とは大きく出たな
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:31:48.02 ID:amj17B/h0
>>47
参考書とかは現役時代に調べまくって無駄に詳しくなった
家での勉強時間ゼロだし
俺が住んでるところ田舎で周りに予備校とか無いんだけど
やっぱ予備校行ってたほうがいいのかな?
モチベーション保つ自信無いわ
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:33:21.72 ID:XUlPrmXh0
偏差値50で効率が少し悪いやつが慶応法B日程でいくとしたら
実際のとこ1日どれくらい勉強する必要があるんた?
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:35:20.44 ID:J8IMIwM40
>>39>>45
通信から大学目指す人って案外と多いのか。
頑張ってください。

>>49>>51
ありがとうございます
上に書いてくれた人がいるんだが、通信に通ってたっていうのは
企業勤めるとなるとハンデになると思うから、公務員あたりいいかなと・・・



>>52どうせ勉強するなら、目標は高いほうがいいと思いました
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:35:36.62 ID:xZma04Xs0

慶応法B日程って なんだ
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:38:39.24 ID:XUlPrmXh0
>>56
英歴小論文

Aが英歴数
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:38:47.96 ID:rzW1Y5fQ0
俺も通信制だけど早稲田目指してるぜ
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:39:01.53 ID:xZma04Xs0
>>55
公務員になるなら 法学部がいいのかな。
とりあえず学部が決まったら今度はどの大学がいいか。

旧帝大っていっても
東大がまず別格で その次に京大
少し離れて阪大があって 
そっから東北、名古屋、九州があって 北海道

一人暮らしをするのか、実家から通うのか。
それで考えてどの大学にいきたいか決めよう
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:39:37.51 ID:J8IMIwM40
>>49
ここにきてようやく勉学の大切さに気付いたり、
中学時代になまけて少しでも勉強するクセをつけてなかった
自分もどこまでもアホだなと。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:40:32.28 ID:xZma04Xs0
小論文と歴史については何もいえねえ
特に小論文
歴史は何とかがんばって覚えてくださいって感じだなぁ
英語はどっかの予備校にいってちゃんと勉強してれば大丈夫だと思う
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:40:48.36 ID:J8IMIwM40
なにかオススメの参考書や、
ほかの教科の勉強方法などアドバイスあればありがたいです・・・
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:41:17.10 ID:61M8o5JX0
就職に大きく関係するのなんて最終学歴だけだ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:42:03.72 ID:xZma04Xs0
>>60
夜中にそういうのずっと考えててマジで眠れないけど
いっつも考えたすえに出てくる結論は
過去を振り返ってもしかたないし、まだ時間あるから勉強するか
って答えしか出ない
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:46:03.32 ID:J8IMIwM40
>>58英語ってどうやって勉強するんだ?
単語って書いて覚えてる?

>>59
経済だと数学が必要になってくるんですよね?
数学は嫌いなので法学部で!

できたら本州がいい
寒いところには行きとうない
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:46:12.66 ID:6FqrQ4i40
ちなみにさっき私の行った公務員Ⅲ種は高卒で受けられるやつよ。

まぁ、大学行きたいって言うならスルーでいいんだが。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:49:15.34 ID:xZma04Xs0
国立の二次試験なら、どの学部でも数学はあると思うんだが・・・
その辺は詳しくないから調べてください

本州ってことは東大京大阪大東北名古屋な
まあ目指すなら東大を目指すつもりで勉強していくのがやっぱりいいよ。

今の自分じゃ無理だ・・・
っていうのは自分がそう思ってるだけだから
東大に行くのに特別な脳みそはいらないからがんばって勉強しな

次は自分の成績
模試とか何か受けたりしてないの?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:52:52.08 ID:C7x3pbmCO
>>67
おみゃーは高3なの?進路決定済み?
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:56:42.48 ID:J8IMIwM40
>>66
大学は行きたいです
ちゃんとした高校にも行けなかったし、大学はなんとか行きたい

>>67
わかりました。
ご飯風呂睡眠以外はほとんど勉強に時間をかけていきたいと思います。

すいません。受けたことないです
どこで受けれる?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:57:13.36 ID:Eciu3Mo80
高卒の俺が言う
大学で遊んで勉強しろ
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 21:59:56.96 ID:lfRfbhVEO
>>1
俺も去年はそう言ってた
賭けてもいいけど100%無理
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:02:25.12 ID:xZma04Xs0
>>67
進路決定済みっていうのは進学先とか就職先が決まってるかってことですか?
決まってないですけど^q^

7339:2011/01/31(月) 22:02:37.38 ID:amj17B/h0
進学校退学→通信制
だから意地でも前の学校の奴らには負けられないんだよな
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:03:13.07 ID:UMiESXAh0
>>1
とりあえず2ch脳捨てて
マーチかニッコマにしとけ。それでもハードル高いけど
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:04:06.49 ID:6FqrQ4i40
英語バカだからあれだが、自分が過去に使ってよかったと思う参考書

基礎英単語→速読英単語入門&必修
イディオム→NextStage
文法書→インテグレート新総合英語(絶版らしいが密林に中古があった)

あとはDuoかな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:04:14.99 ID:fpa/3fIY0
阪大生が来たよ

まぁ進学校出身でぎりぎり引っ掛かったからあんまりあてにならないけど
とりあえずエッセンスと名門の森を推しとく
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:04:25.69 ID:4wvb+vJ/O
国公立は諦めるか浪人前提にしろ
今年は間に合わん
私立大なら1年である程度のとこまで行ける
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:05:20.29 ID:xZma04Xs0
>>69
勉強は大事だけど、そんなに切り詰めて勉強できるのは
よっぽど精神力強いやつだよw
一日一日の生活リズムも大事だし、受験は何も定期テスト直前で勉強するわけじゃないから
ペース配分が大事。
今までそんなに勉強してなかったと思うからいきなりやると
反動がやばいと思うよ。

まずは夜型の生活にならないよう
しっかり生活リズムを整えて
今の勉強時間からどんどん勉強時間を増やしていくようにしたほうがいいよ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:09:30.27 ID:J8IMIwM40
>>71
このスレ落ちたら回線切る
そうじゃないと俺も無理だと思う

文法書はUPGRADEとNextStage持ってる。
これって文全部暗記したほうがいいんですか?
使い方がよくわからんす

>>77
一応浪人は覚悟してる
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:14:00.03 ID:8WQNYWH80
俺立教なんだけど、ニッコマとは並べないで欲しいの
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:14:07.29 ID:6FqrQ4i40
>>79
UPGRADEはやったことないからわからん。
NextStageは左の問題やりつつ右のイディオムを覚えてくって感じで何度も繰り返す
多分。
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:18:54.86 ID:xZma04Xs0
>>69 
忘れてたw
模試は代ゼミ 河合 駿台
がいいと思う
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:22:20.00 ID:C7x3pbmCO
いきなり駿台模試なんて受けても死にたくなるだけ
進研模試くらいにしとけよ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:23:13.35 ID:fpa/3fIY0
>>83
調子にのってMARCH糞って言い出すぞ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:23:47.54 ID:J8IMIwM40
>>81
サンクス。
単語って書いて覚えてましたか?
このレベルからの質問でスマンせん

>>82
調べてみる。
自分がどの程度できないのか知るってのも大切だな・・
8639:2011/01/31(月) 22:26:02.59 ID:amj17B/h0
Z会ってやった方がいいの?
市販の参考書+Z会で進めて行こうと思ってるんだが
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:27:10.46 ID:vi6GJ4UT0
通信から現役で国立医学部医学科行った
1年の1月まではまったく勉強してなくて2月ぐらいから初めて高校の勉強し始めて
2年の7月までに高校の全範囲終わらして夏休みは高校の全範囲復習して9月から予備校行き始めた
まあ頑張ればなんとかなる
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:27:27.41 ID:YOBcDSkj0
                      2011年度用 代ゼミ学部別 入試難易ランキング
大学群   大学名称 法律 大学名称 文 大学名称 経済 大学名称  商・経営  大学名称 医  大学名称  理工
(目安)                        *は2教科、それ以外は3教科
▽早慶上智 早稲田大 67  早稲田大 65  早稲田大 68  慶応大学 66[69*]商    慶応大学 72  慶應大学 67 理工
         慶応大学 67* 慶応大学 65* 慶応大学 68* 早稲田大 65    商    順天堂大 68  早稲田大 66 先進
▲早慶上智 上智大学 65  上智大学 64  同志社大 62  上智大学 64    経営  東京慈恵 68  上智大学 61 理工
▽関関同立 中央大学 65  同志社大 62  上智大学 62  同志社大 62    商    昭和大学 67  同志社大 61 理工
▽MARCH  同志社大 65  立教大学 62  立教大学 62  立教大学 62    経営  大阪医科 67  東京理科 58 理工
         学習院大 62  立命館大 61  明治大学 62  立命館大 60    経営  関西医科 67  立命館大 57 理工
         立命館大 62  学習院大 60  立命館大 60  中央大学 60    商    杏林大学 66  関西大学 57 シス
         立教大学 62  青山学院 60  学習院大 59  学習院大 60    経営  日本医科 66  中央大学 56 理工
         明治大学 62  明治大学 60  中央大学 59  明治大学 60    商    自治医科 65  明治大学 56 理工
         南山大学 61  中央大学 59  関西学院 59  関西学院 60    商    東京医科 65  関西学院 56 理工
▽成成明学 関西大学 59  関西学院 59  成蹊大学 59  成蹊大学 59    経営  東邦大学 65  青山学院 54 理工
         関西学院 59  南山大学 58  南山大学 58  法政大学 59    経営  日本大学 65  法政大学 54 理工
         法政大学 59  成蹊大学 58  武蔵大学 58  武蔵大学 58    経営  近畿大学 65  南山大学 54 理工
         西南学院 58  関西大学 58  青山学院 58  青山学院 58    経営  福岡大学 65  芝浦工業 53  工
         青山学院 58  法政大学 58  関西大学 57  東京理科 58    経営  岩手医科 64  近畿大学 53 理工
▲関関同立 成蹊大学 57  西南学院 58  明治学院 57  南山大学 57    経営  北里大学 64  甲南大学 53 知能
▽日東駒専 日本大学 57  明治学院 56  西南学院 56  関西大学 57    商    愛知医科 64  京都産業 51 コン
▲MARCH  明治学院 57  武蔵大学 55  法政大学 56  明治学院 56    経営  久留米大 64  龍谷大学 51 理工
▽産近甲龍 成城大学 56  甲南大学 55  日本大学 55  成城大学 56    経営  東海大学 63  成蹊大学 50 理工
▲成成明学 東洋大学 54  日本大学 55  國學院大 55  甲南大学 54    経営  東女医大 63  東京電機 50  工
         専修大学 54  成城大学 55  成城大学 55  日本大学 54    商    聖マリ医 63  日本大学 50 理工
         獨協大学 54  東洋大学 54  甲南大学 54  龍谷大学 54    経営  金沢医科 63  中京大学 50 情工
         駒澤大学 54  近畿大学 54  近畿大学 54  獨協大学 54    経営  兵庫医科 63  東京都市 50 知識
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:27:29.69 ID:ztfWtNtE0
親が浪人認めない俺がどれだけ苦労して入学したと思ってんだよ
なめられたもんだ

とりあえず必死に勉強して模試受けてみれば諦めがつくと思うよ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:29:49.40 ID:rzW1Y5fQ0
>>87
すごいな尊敬するわ
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:30:44.57 ID:6FqrQ4i40
ベストなのはひたすら読みながらひたすら書くがオススメ

書けなくても意味がわかるレベルでよければ速単の赤シートで覚えろ

ちなみに俺は後者だった気がする
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:32:04.88 ID:pySHkxNa0
>>86
やる気があるならやってもいいと思う
俺は一回しか出さないで終わった
通信教育系は強い意志がないと続かんと思う
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:33:25.63 ID:C7x3pbmCO
予備校なり塾なり行くほうがいいんじゃないの?
通信制ってあまり世話してくれなさそうなイメージ
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:37:37.12 ID:xZma04Xs0
>>92
一回も出さずに終わったwwww
>>86
受験用に使うのに通信は向かないと思うよ
ポイントは抑えてあるからいいと思うけどそれだったら予備校行ったほうがいい

家でやるなら市販の参考書でやるのがベスト
というか勉強はそのほうがいい

ただ英語だけは行ったほうがいいと思うよ
自分で文章読む量増やせるならいいと思うけど
読解の際のポイントとかをちゃんと考えてるから
予備校の英語は行ったほうがいい
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:39:51.27 ID:J8IMIwM40
予備校に通うならどこがオススメ?
9639:2011/01/31(月) 22:40:52.80 ID:amj17B/h0
>>94
近くに予備校が無いから行けないんだが…
どうすればいんだ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:41:24.10 ID:vi6GJ4UT0
>>90
すいません嘘ですヒキニートです
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:42:06.76 ID:N8ozTUVUO
無理に決まってるじゃん。ナメてんなよクズ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:43:08.23 ID:pySHkxNa0
>>96
塾でもいいんじゃね?
あと東進なら地方にもいっぱいあると思うが
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:43:25.27 ID:6FqrQ4i40
>>96
大手じゃなくても地元の予備校とか私塾とかもないん?
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:43:29.16 ID:pF56Mm2E0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ















102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:44:14.83 ID:xZma04Xs0
>>95
理数系ならZ会にいったほうがいいけど、
基本的なことを抑えてないなら自主学習がいいと思う
文系科目はよくわからないけど、英語の駿台はよかった

>>96
そしたら仕方がないから
英文の問題集を買ってやったほうがいいです。
ただ何冊も買うんじゃなくて同じの何回も読む方がいいので
一冊を5回くらい読んだら また次のを買って
ってやったほうがいいですね
レベル別になってるようなのがあればそれがいいと思いますが
レビューみたほうがいいです
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:45:01.68 ID:rzW1Y5fQ0
>>97
全力で釣られるのが)ry
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:49:12.20 ID:zhb3GIdKO
適当に勉強して京都受かった俺からしても、後一年で底辺から旧帝はほぼ不可能だと思う。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:56:57.79 ID:J8IMIwM40
>>91今後者のほうで勉強してるけど
書きながら英単語つめていきます

>>102
とりあえず新学期始まるまでは
独学でしていきます

>>104
無理でもやるしかない


社会は日本史と世界史を勉強してるのですが、何かいい参考書等ってありますか?
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 22:58:56.02 ID:HW+RZUqe0
宮廷行くつもりで勉強してマーチ、ニッコマ行ってもお前を責められる人間はいない
頑張れ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:01:06.41 ID:xZma04Xs0
入塾テストとかあるだろうし、まずはそこまでがんばって勉強だな
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:01:57.55 ID:Sl+AbZqs0
てかさっさとスレ閉じれよwww
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:07:46.49 ID:9kZ/vRXO0
>>108の言うとおりだ
早くPC落として勉強しろカス
俺は普通の高校から東北大学行ったけどもとから頭良かった上に相当勉強したぞ
勉強始める時期も遅いし今PCしてるぐらい覚悟決まってないなら旧帝は無理だ
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:11:00.46 ID:pySHkxNa0
>>109
>>もとから頭良かった上に
あまりにサラっと言うからちょっと笑ってしまった
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:17:31.12 ID:6FqrQ4i40
歴史はまったくわからんが、最終手段はDSだと思ってる。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:19:20.95 ID:xZma04Xs0
日本史と世界史はわからないな・・・
ただ、勉強の根本は教科書だよ。
数学とか社会の教科書ないの?
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
超高学歴だけど楽に入れる大学、それは


京 都 大 学 だ!


※ただし看護学科。看護科だけは宮廷なのに結構ランクが低い