企業は高専枠ってのがあるからそのまま就職するのがいい
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:11:52.69 ID:yOb6L4z/0
>>1みたいなのは大学に行ったら「就職しときゃよかった」って嘆くだろうし
就職したら「大学行っときゃよかった」って嘆くだろうから考えても意味がない
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:14:37.87 ID:1sWFJTcC0
北海道の高専の偏差値見てきたけどあの偏差値で北大狙えるならクラスでは上の方なんだろうね
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:15:45.72 ID:yOb6L4z/0
高専の偏差値なんか何の役にも立たないからね
そもそも高専にランク付けなんかできないし
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:16:54.88 ID:1FbnWGvR0
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:17:09.59 ID:36XotB9k0
大学院をランク付けするようなもの
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:18:39.81 ID:sRYBXTc40
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:18:39.88 ID:TF5MA7zw0
院まででることを考えればあと5年近く通わなきゃいけないわけだ
経済状況が悪くなればあぼんだな
もう専攻行けよ
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:21:17.19 ID:c5w/4tYQ0
選択できるなら大学いっとけよ
大学いったからって社会に出て何のメリットがあるわけじゃないが
大卒コンプっていうデメリットが消える
それが重要
一生「大卒は使えない。早く社会に出た俺の方が使える人間なんだ」
みたいな女々しい葛藤続けたくねーだろ
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:21:48.21 ID:/3vwCI7K0
5年経ったら就活も良くなってるかもね
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:22:37.45 ID:raa6y7if0
俺なら絶対編入するな
高専は大卒より真面目に勉強してて能力も高いのに待遇悪すぎだから
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:24:46.70 ID:weOMuejm0
>>36 ×金沢大学は旧帝候補だった
○金沢県に金沢帝大が作られる予定だった
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:25:36.51 ID:yOb6L4z/0
>>42 意味は伝わるからいちいち揚げ足取らなくていいだろ
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:25:38.65 ID:TF5MA7zw0
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:25:53.63 ID:1sWFJTcC0
高専で真面目なのは本当にその専門分野がすきなトップ層だけだろ
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:28:00.46 ID:4w7pV0To0
東京きたばかりでよ
バス停でババアに絡まれた時
つい言っちまったよ……一ツ橋だと
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:28:11.62 ID:TF5MA7zw0
そういうことかよ
マジでびびったよ
もう少しまともな偏差値コピペ貼ってくれよ
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:29:19.83 ID:raa6y7if0
>>45 地底だけどうちの大学に編入してきた高専組はみんなすごい真面目で優秀
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:30:08.61 ID:tBIg6AnX0
>>48 地底に編入出来るのは本当にその専門分野がすきなトップ層だけだろ
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:32:14.44 ID:raa6y7if0
>>49 そうなのか
まぁでも優秀な高専生は編入した方がいいよ
能力は高いのに初任給16万スタートとかなめられすぎ
>>44 金沢に帝大作ろうと思ったけど結局作れなかった、でも金沢大学がつくられました〜って話だろ?
「金沢大学が帝大になる」なんてどこにも書いてないし
ましてや金沢大学が旧帝候補なんてどこにも書いてない
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:33:32.20 ID:VxT3f/3U0
高専入れるようなのは中学時代成績は学年上位クラスで地元の進学校なら余裕で入れるような奴ばかりだろうから
基礎学力はあるはずだ
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:33:46.78 ID:TF5MA7zw0
このスレで議論するか
そんなに興味ある大学でもないからやる気がおこらんが
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:35:32.96 ID:4oAy7jxLP
どっちに行こうが、ニートやフリーターにならなければオッケーって感じ
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:35:54.88 ID:r9IFYSt7P
俺の研究室に結構高専がいる。
数字と実験には強いけど英語とプレゼンセンスが駄目って印象
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:36:36.38 ID:ELOo1/zqO
>>52 中学時代の成績なんか関係無いぞ
俺なんかオール1だったけど 普通科定時制から京都大学に行きますた
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:37:26.87 ID:ELOo1/zqO
>>56 「中学時代の成績が良いならば基礎学力がある」は
「中学時代の成績が悪いかつ基礎学力がある」を否定しないと思うけど
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:39:47.65 ID:VxT3f/3U0
Fランの大学の学生なんて酷いもんだぞ
特に推薦で入ってきたようなのは教科書レベルの数学すらできない
理系学部入ってきたのに高校で数V履修していないとか、もうね…
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:39:51.36 ID:k4yYQztn0
友人が通う国立高等専門学校の就職率は90%を超える
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:40:08.27 ID:ELOo1/zqO
暗記力皆無の劣等生だと
ある時期覚醒起こってありえないくらいの記憶力と連想力が付くよ
ソースは俺
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:40:14.89 ID:KZrqTaHY0
下手に上見ず高卒公務員の方が良いんじゃね?
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:41:40.55 ID:ELOo1/zqO
>>59 そりゃあ
研究費集めの形だけ学校だからな〜
仕方ないぜ
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:41:58.63 ID:raa6y7if0
>>59 Fラン行く奴なんて
勉強したくないけど大卒の肩書きは欲しい、って奴ばっかりだろうから仕方ない
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:42:48.96 ID:ELOo1/zqO
>>62 学問に上なんか無いよ
中卒→生涯生活保護が一番だしな
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:44:07.04 ID:ELOo1/zqO
>>64 偏差値50以下は大学じゃ無いよ
微積だけで単位貰えるらしいしwwwwww
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:46:54.97 ID:JLpjN5OK0
>>59 偏差値30代で数IAしかやらないのに、理系の指定校推薦ある学校知ってるわ
Fランだけどな
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 15:48:23.88 ID:Jd3Ajl230
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 16:07:26.38 ID:/3vwCI7K0
微積だけで単位もらえるのは東工大も一緒
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 16:10:58.74 ID:sRYBXTc40
京大にも一般教養で微積Aと微積Bがあったような
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 16:14:45.99 ID:tBIg6AnX0
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 16:15:38.28 ID:r+yNeRbe0
ネットで自分の人生決めるなよ(笑)
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 16:17:14.63 ID:GMATcqlD0
高専卒で就職しちゃうのが一番楽なんじゃねえかと高専生の話を聞いて思った
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 18:56:17.54 ID:DXFu32CR0
高専って就職しようと思えばいくらでもできるし
編入しようと思えばセンターも受けずに東大入れるだろ
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/14(金) 19:10:34.07 ID:vxYHWwgt0
珍しく荒れない学歴スレだな
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
高専→宮廷が王道、学費も安上がり
ただし「どマイナーだがその道のプロ」みたいな会社に入りたいなら別
三ツ星ベルトとか