弁理士だけど、質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポコちん
勃起したら答えるよ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:00:04.10 ID:qrHbrrGe0
余裕で2ゲット
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:00:07.01 ID:v4RpZeL80
(i)<くぱあ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:00:12.31 ID:mEx+GsIt0
FXで稼いだ分のカネを脱税したいんですけどどうすればマルサに見つからないで
賢く脱税できますか?
5パグ(;;)Uo・v・oU(くるくるぱーたん) ◆PUGFF14krw :2011/01/09(日) 11:00:29.35 ID:A9nv2FSI0
そんな職業ねえよw

弁理ってww

あほwww
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:01:20.92 ID:aCCB4DOa0
どういう職業ですか
7ポコちん:2011/01/09(日) 11:01:49.23 ID:AQB+Tlxx0
>>3
勃起しました。

>>4
税理士に聞いた方がいいよ!
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:02:37.44 ID:mEx+GsIt0
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:03:10.70 ID:y6WDaIfV0
弁理士いても中韓香港が取り締まる気ないから侵害されまくってるよな
要は取り締まる能力がないと意味ないと思うんだがどうよ?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:03:15.01 ID:nZYTdljV0
税理士 弁理士 どっちがもうかる?
11ポコちん:2011/01/09(日) 11:03:16.49 ID:AQB+Tlxx0
>>6
特許とか、意匠とか商標とか著作権のスペシャリストらしいですよ。
僕は著作権得意じゃないけど。
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:04:28.09 ID:ejdiarL20
丁度進路を決めてたところだ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:04:30.07 ID:OGLJHoe0P
どれぐらい勉強しましたか?
ググったら理系の最高資格って出たんですけど
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:05:46.89 ID:ejdiarL20
初級システムアドミニストレータ 150時間 
社会福祉士 150時間 (受験資格要)
ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
マンション管理士 450時間   
ソフトウェア開発技術者 450時間 
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率5%前後)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 5500時間
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
廃人のプレイ時間 25000時間以上
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:06:34.11 ID:rPTSEsgr0
得意分野は?機械とかソフトウェアとか
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:06:58.00 ID:OGLJHoe0P
7000時間も勉強したの!?
すごい!!
17ポコちん:2011/01/09(日) 11:07:47.04 ID:AQB+Tlxx0
>>9
中国は酷いね。
扱った事件で、コピー商品の工場のバックに政府がいたときもあったよ。
中国での訴訟でも、やっぱ日本側不利だわ。
ただ、中国でも特許とかだしていかないと、日本企業は進出できないから、地道に出してますな。

>>10
正直、弁理士だと思う。
ホームランは打てないけど、普通に働けば、そこそこの年収は確保できるよ。
あと仕事には困らないかな。
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:08:59.75 ID:xReE+sAu0
>>17
税理士はコネだよな
いまはIT化がすすんでる
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:09:19.28 ID:QiqSeBEE0
この仕事2年くらい前にはやったよねー
2年くらい前にやったわー
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:09:25.64 ID:nZYTdljV0
>>17税理士で金持ちなれる?
顧客ある数までこなしたら限界なるん?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:09:59.39 ID:YJt4bOROP
今の総理についてどう思う?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:10:17.82 ID:nZYTdljV0
>>18IT化とは?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:11:01.97 ID:dS7CQGAf0
正直なところ、行政書士って奴らをどう思ってる?
24ポコちん:2011/01/09(日) 11:11:14.31 ID:AQB+Tlxx0
>>13
毎朝、3時に起きて勉強してたよ。
普通に働きながらだから辛かった。
生まれて初めて本気で勉強したから、楽しかったけど。
トータル4000 時間くらいかな。


専門は、電気とか情報系かな!
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:13:21.74 ID:EhL3OKHK0
年収どのくらいですか?
26ポコちん:2011/01/09(日) 11:13:54.76 ID:AQB+Tlxx0
>>21
チョクトさんはクズです!
弁理士としては、小泉さんが評価されてるんじゃないかな?知財改革してくれたし。

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:14:03.24 ID:3dTBDpGN0
弁理士はどんな仕事を一日にしてるのか全くイメージできない
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:14:35.20 ID:/3yEO+H90
弁理士と弁護士の違いを教えてください
29ポコちん:2011/01/09(日) 11:15:38.29 ID:AQB+Tlxx0
>>23
弁理士は行政書士にもなれるんだけど、やってる人はあんまいないかも。
食って行けるなら素晴らしいかなと。
でも、司法書士みたいに過払い関連とかでガッツリかせげないだろうし、厳しそう。
30ポコちん:2011/01/09(日) 11:16:53.14 ID:AQB+Tlxx0
>>25
企業勤めだから、普通のサラリーマンと同じかな。二十九歳で、六百万くらい。

独立しない限り、ガッツリ稼げないです。
31ポコちん:2011/01/09(日) 11:19:30.84 ID:AQB+Tlxx0
>>27
ずーっと、パソコンに向かって、キーボード叩いてる感じよ。
僕は企業の知財部だから、発明相談したり、他社と訴訟したり、トイレで寝てる。

弁理士はしょぼい。
弁護士はすごい。
弁理士は知財関連の仕事しかできないの、
32しおん ◆6o3oHXobj2 :2011/01/09(日) 11:21:02.79 ID:mqpu+m7E0
俺の父さん弁理士
年収2万
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:25:56.45 ID:1bBFPM/dP
独立するのにあとなん年くらいかかりそう?
それともする気なし?
34ポコちん:2011/01/09(日) 11:29:41.97 ID:AQB+Tlxx0
>>32
切ない、、、

>>33
独立する気はないです。
会社にずっと寄生して行きます。
ガツガツ働くより、のんびり働いて、早く帰って家族とゆっくり過ごします。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:39:46.00 ID:+hL2lTC+0
研究成果を論文で発表すると新規性なくなるの?
その場合はどうすれば
36ポコちん:2011/01/09(日) 11:45:41.56 ID:AQB+Tlxx0
>>35
彼女や親に研究内容話すのも、学会で発表するのも、アウト!新規性無しとみなされます。もちろん、彼女に話したことなんて誰も証明できないし、問題はないかもしれないけど。

原則は、発表前に特許出願するということになります。
一応、例外規定もあるけど、制限ありすぎなので、期待しちゃダメ。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 11:54:37.58 ID:+hL2lTC+0
>>36
iPSが特許取得後の発表だったのはそのせいか

つまり他人の論文内容を実用化して利益を得ることは可能?
38ポコちん:2011/01/09(日) 11:59:53.94 ID:AQB+Tlxx0
>>37
発表は特許取得前というより、出願前であることが必要です。

他人の論文とかの知識や技術に便乗して、特許出願はOKですよ。もちろん、そのままはダメだけど、改良した内容だったり、実現するための具体的な構造とかを出願するのはよくあります。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:11:56.97 ID:nZYTdljV0
税理士なりたいんだが なった後大変?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:14:12.24 ID:FGbIHyaC0
大学はどこ出た?
41ポコちん:2011/01/09(日) 12:23:28.50 ID:AQB+Tlxx0
税理士はどうなんだろうね、、、
弁理士ならなんとかなるよ!
特許事務所でまったり働こう。

大学は、マーチレベルです。
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:25:25.20 ID:nZYTdljV0
>>41ありがとうございます
税理士なろうかなと
で コネはあります
でもある一定数顧客増えたら 業務が滞りなくこなせなくなるんやないかなと
そうなったら 飯は食うていけんぞと
そう 思ってね
税理士なったら男と女と3Pしてえ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:29:24.10 ID:2yslsdY1P
税理士コネあるとか裏山

文系でも弁理士なってまったりできる?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:33:40.91 ID:UMvB2Rmk0
弁理士って普通は理系がなるもんなのか?
数学苦手な文系には無理?
45ポコちん:2011/01/09(日) 12:49:34.10 ID:AQB+Tlxx0
コネあるのはいいね〜。
士業はどれも、固定客あると強いです。
なので、弁理士も二世とかががっつりはばきかせてます。

弁理士は、原則理系です。
文系だと技術わからないから、商標とか意匠専門の人がいるかな?

数学とか苦手でも、技術とかに興味あるなら大丈夫と思う!理解できなければ厳しいけど、、、
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:52:33.05 ID:UMvB2Rmk0
>>45
喋んなボケ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 12:53:39.59 ID:TMQ75FaJ0
うちに来る弁理士さんはガツガツしたオッサンと不思議系お嬢さんなんだけど、
どんな感じの人が多いの?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:01:21.47 ID:nZYTdljV0
>>45まあ コネはこれから作るんだけどね
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:03:08.81 ID:4VPGL0/a0
いままでの人生でのエロハプニングkwsk
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:04:19.47 ID:dFRjjxwP0
試験合格だけなら文系でいけるけどな
むしろ試験は文系有利かも

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:05:05.34 ID:nZYTdljV0
>>49エロ知識の薄い中学1年の頃
友達に「オナニーしてやるよシコシコ」
とか言いながら 女友達3人 男3人の前で手コキされた
あの時は「オナニーは自分でするから良いよ 」って言って抵抗したが射精した
臭くて肩パンされた
52ポコちん:2011/01/09(日) 13:05:09.84 ID:AQB+Tlxx0
>>47
根暗で、コミュニケーション能力が低くくて、真面目な感じ。

技術者からドロップアウトした人が多くて、変な人が多い気がする
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:05:39.64 ID:GipIlt6J0
2010合格者です。
実務修習の採点基準(再提出になるか否か)って厳しいですか?
54ポコちん:2011/01/09(日) 13:07:37.90 ID:AQB+Tlxx0
>>49
社内不倫を目撃。
下着だけずらされた女性社員が、パンパンされてました
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:10:16.07 ID:4bz84I5K0
弁理士って就職難?会計士合格者だが就職難で泣きたいです
56ポコちん:2011/01/09(日) 13:10:48.47 ID:AQB+Tlxx0
>>53
僕のときは、必須研修無かったんだよね。

無理に落とすような場でもないし、提出物とかそれなりに出してれば大丈夫じゃないかな
57ポコちん:2011/01/09(日) 13:12:55.86 ID:AQB+Tlxx0
>>55
食うだけなら大丈夫。
資格あれば、特許事務所に潜り込めるし、それでそれなりには稼げるよ。
ガッツリは無理かもしれないけど
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:12:58.59 ID:nZYTdljV0
税理士はじじい多そう
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:13:35.20 ID:DvFSDnBk0
会計士は労力と合格後が見あってないよな
田舎に行った方が稼げるんじゃね?
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:14:06.20 ID:G2TAtn0u0
>>54
その男女の年齢やら未婚既婚についてもうすこしkwsk
61ポコちん:2011/01/09(日) 13:22:46.31 ID:AQB+Tlxx0
>>60
女性が独身。
あと、下着だけじゃ無くて、黒のパンストもずらされた。脱がされてたというべきか。
女性は事務の制服でした。
可愛い子では無かったけど、逆にそれがエロかった。
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:29:30.77 ID:ZLz1qSAS0
弁理士は時間かかるから公認会計士のがいいぞ。能力あるやつはな。
弁理士詳しくないけどな
63ポコちん:2011/01/09(日) 13:33:02.44 ID:AQB+Tlxx0
弁理士はマイナーだし、コンパでも全然武器にならない。

会計士とか税理士のほうがもてるよ!
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 13:43:11.18 ID:VZA2FpeK0
チョクト以上の弁理士の恥に会った事ある?
65ポコちん:2011/01/09(日) 13:55:50.20 ID:AQB+Tlxx0
>>64
弁理士は地味だし、弁護士みたいにスゴイ成功者も、スゴイ犯罪者もいないんだよね。

知ってる弁理士で、山芋をローション代わりに使ってオナニーして、チンチンをかぶれさせたナチュラルファッカーはいました。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 14:03:46.12 ID:VZA2FpeK0
事業仕分けは大学では凄く叩かれてたけど、弁理士業界でも批判されてた?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 14:05:22.05 ID:XcGr8P2N0
特許申請一件いくらぐらいかかんの?
68ポコちん:2011/01/09(日) 14:14:46.92 ID:AQB+Tlxx0
事業仕分けについては、あまり反応ないですな〜。大学との共同出願は、減ったりしてるけど、企業はあまり関係無しです。

特許一件あたり、コミコミで五十〜七十万かな。事務所に依頼するとしたらだけど。
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 14:16:13.53 ID:VZA2FpeK0
弁理士業界ってチョクトみたいな左翼多いの?
70ポコちん:2011/01/09(日) 14:32:30.38 ID:AQB+Tlxx0
理系が多いから、ノンポリが多いかな。

最近の流れにのって、むしろ右が多いかも。
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 14:38:16.18 ID:VZA2FpeK0
弁理士から見ても、テレビの露骨な中韓マンセーは異常に見える?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 14:45:26.51 ID:jVjwaj410
ソフトウェア関係を弁理士は扱ったりする?
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 16:56:10.19 ID:C7609dGx0
文系で弁理士目指してますが、先行きに不安を感じています。

文系弁理士の就職状況や、商標や意匠専門にしている人たちの現場や大体の年収などを教えてほしいです。

74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 17:18:33.58 ID:d+tr9rQY0
おいおいトイレで寝てるって大変だな
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 17:26:01.17 ID:hxzpmFNl0
知財のこと全然知らなくても企業の知財部に就職可能?
理系院生新卒で
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 18:32:21.80 ID:B10zhf5r0
おーい
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 19:06:34.55 ID:GipIlt6J0
>>1がいなくなったようだ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 20:34:00.15 ID:GipIlt6J0
おーいおーい
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 20:37:42.32 ID:+IRJYQ/80
お?
80ポコちん:2011/01/09(日) 20:42:38.18 ID:AQB+Tlxx0
ごめん。かすみ果穂のAV見てたら寝てしまった。

>>71
弁理士というより、2chみてるせいで偏向報道は酷いと思うようになってるきがします。
あんまみんな左も右も興味なさそうです。
81ポコちん:2011/01/09(日) 20:44:30.30 ID:AQB+Tlxx0
>>72
ソフトウェアはガッツリ扱うよ。
Microsoftとかのソフトメーカーはもちろん、電機メーカーもソフトウェア関連の特許は出しまくってるよ
82ポコちん:2011/01/09(日) 20:49:00.96 ID:AQB+Tlxx0
>>73
文系はやっぱ厳しいと思う。
意匠、商標専門だと、特許事務所が運良く募集していないか地道に探すしかないと思う。企業知財部では、ほとんど募集なきと思う。新卒なら入れなくも無い。

本気で知財でやっていくなら、夜間で理系の勉強するとかも考えたらどうかな?

年収はなんとも言えないけど、特別に高くはならないでしょう。ただし、末長く一生やって行けるから、女性でも安心ですね。
83ポコちん:2011/01/09(日) 20:53:11.62 ID:AQB+Tlxx0
>>75
知財のしらなくても大丈夫だよ。
少なくとも、知財の知識を露骨に確かめられる機会は無いと思う。
ただ、面接のときとかに、なぜ知財部なの?という問いに答えられる程度の用意はいるよ。最近は、学生の間に弁理士合格してる人もたくさんいるし、受験勉強してる人は当然という感じたから、そこらへんの人に負けない武器は欲しいね。

あと、新卒知財部の大半は、理系院卒だと思う。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 20:55:23.83 ID:lkPCxbnI0
おお、いたいた
理系院卒でも年齢制限がありそうだなあやはり。
85ポコちん:2011/01/09(日) 21:16:29.90 ID:AQB+Tlxx0
>>84
年齢制限ていうのは、新卒のこと?
そこらへんは、普通の就職活動、と同じじゃないかな。一浪一留くらいじゃ問題にはならないと思う。

最近は、知財も人気でてきて新卒枠も大盛況みたいよ。理系の人からしたら、こんなに美味しい職種ないと思うんだけど。
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 21:21:40.69 ID:RhbY8FU20
やべー既卒とか4年〜6年+ですとかだったら終わりそうだな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 21:44:33.95 ID:t9yZY5Lf0
社労士、司法書士、公認会計士になれると
聞いて弁護士(現在中高一貫中3、中央大法学部志望)
だけど何かアドバイスを。
88ポコちん:2011/01/09(日) 21:56:06.21 ID:AQB+Tlxx0
>>87
弁護士になったら、司法書士とか社労士とかにわざわざなる人はいないと思うよ。
弁護士が日本としたら、司法書士とかは日本に包括される大阪府とかなんだよ。

そんな弁護士も今は就職難。
中央大とかだと特に厳しいかも。

最強なのは、理系弁護士。
例えば、パナソニックとサムスンの特許訴訟の裁判で活躍するような弁護士ね。
弁護士といえども、技術内容わからなければ、弁護できないんだよ。

理系の学部卒業して、弁護士になれば、確実に勝ち組だと思う。

赤魔導士みたいなかんじ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 22:14:06.73 ID:t9yZY5Lf0
中央大が特に厳しいとは、それは中央大の弁護士養成の特性上の意味ですか?
残念ながら自分は、典型的文系人間なので、理数は狙えないのです。
早稲田中央なら、先輩方のコネとかで仕事がもらえると思えるのですが。
今の所受けたいのは
中央大法
早稲田法
福岡教育大
熊本大教育
なお、今の自分の偏差値は61.2です
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 22:15:21.17 ID:0sxWaEPX0
年収どのくらい?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 22:20:34.92 ID:t9yZY5Lf0
どこの大学を出ましたか?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 22:55:42.17 ID:60gWGuQ30
え、マーチ大学じゃないっすか
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 22:56:45.97 ID:60gWGuQ30
>>89
つーか中学〜高2までは偏差値が意味ないから勉強するしかないな
その時成績良くても高3で下がって大学落ちるやつは五万といる

あと国立大にしておきなさい
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 23:00:31.53 ID:t9yZY5Lf0
弁理士って一言でいうとどんな職業?
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 23:58:02.72 ID:DdHPB/cH0
特許とかじゃないかな
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 00:26:41.34 ID:y+w/gZwK0
特許事務所
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 01:34:22.77 ID:HKeM3igb0
極上カバチについて
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 01:45:57.71 ID:cm7axwA/0
同業者発見!
この世界に入って4年目ですが、明細書を書く効率が全く向上しません
おかげで給料も増えません
というか不景気のせいで減りました
死にたい
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 01:48:08.73 ID:oidDTXnL0
>>14
理系の最高資格はアクチュアリー。異論は認めない
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 02:22:43.25 ID:3UXnF9uJ0
>>98
そんな不安になること言わないで下さいよ先輩・・・
今年から業界に入ることになった者がここにいるんですから
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 03:48:11.60 ID:PLnuAO5N0
>>100
マじか
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 04:19:23.13 ID:FTFtlw3g0
たしかに理系学部出た人が法律極めると雇う側からすれば最強だろうな。
学部理系にすればよかった…
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:23:47.01 ID:u/Zkveru0
たしかにそうかも
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
うむ