【緊急討論】 萌えアニメは長期的に見て、アニメ業界に善か悪か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
議論しよう。
短期的には金蔓である萌え豚から金を落とせるが、
長期的に見たら”一応”世界をリードしている日本のアニメ業界にとって
善なのか悪なのか・・・。
この押し付けがましい萌えアニメを見て育った世代が
アニメ業界に就職し、更なる劣化アニメを作りそうで怖いのも確か。

果たして日本のアニメ業界や如何に!?
dat落ちするまでの生放送です。

どうぞ!!
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:55:34.17 ID:VfZ4kgAw0
ここでCM入りまーす
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:55:42.18 ID:JgZom4rfP
どうぞどうぞ
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:56:20.93 ID:sYWrnCdz0
短期的に見ると善、中長期的に見ると悪。
私はそう思いますが何か?
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:56:27.16 ID:JEgHMu9c0
CM終わりまーす
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:57:06.73 ID:NTwcdy6r0
ここで一旦ニュース入りまーす
7欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 00:57:17.52 ID:nKEVOqoxP BE:369741762-2BP(3555)
東浩紀スレでやれ。
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:57:29.95 ID:rjWnkzQ00
聖徳太子って知ってる?
ねぇ、聖徳太子って知ってる?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:57:56.32 ID:lckEUl/50
萌えアニメで荒稼ぎして、四本に一本くらいガチアニメ作ってほしい
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:58:25.12 ID:iYgJGRyU0
しかしまー、ここ数年萌えアニメばかりだったね
実況しながらは面白かったけど、1人で観直してみるとつまんない作品が
多いこと、多いこと
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 00:59:34.61 ID:58n0J45t0
>>9
理想だな
萌えアニメで日本の豚どもから金をせしめて
力作をつくってほしいわ
で、それを海外で売り込んでアニヲタを増やしたい
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:01:14.40 ID:tAn3eVyP0
善だな
禅でもいい
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:01:16.08 ID:HmHtuuXN0
>>9>>11
あほじゃねぇのか?
アニメ会社も慈善事業じゃねぇんだよ。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:01:20.66 ID:6vfjlDRH0
ちんこ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:01:23.25 ID:MSNxoQSW0
期待sage
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:01:31.75 ID:cK+Gh11q0
はやりをつくったらだめよ
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:02:26.84 ID:UOej+7du0
裾野を広げる意味はあった
ラノベブームもそろそろ終わって絞られ始めるだろう
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:03:23.06 ID:lckEUl/50
>>13
だから四本に一本でいいって言ってるんだろ
慈善事業じゃないからこそ萌えアニメで荒稼ぎすべきなんだよ
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:03:39.95 ID:7MXBz0M+0
>>16
でもある程度はやりを作らなきゃ
マネーを補充できないんじゃない?

>>17
あまりにも金にならない駄作が多すぎるよね
それも会社にとっての負担になってるんじゃないかと思う
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:03:50.46 ID:mQ3973Ks0
なんでお前ら俺のこと豚っていうの?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:05:02.30 ID:RRjyAVvk0
とりあえずオリジナルアニメを頑張ることだな

京アニ、てめーもいいかげんオリジナルで本気だせや
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:05:55.57 ID:HmHtuuXN0
>>18
会社にとって四本中一本萌えアニメじゃないガチアニメを作るメリットは?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:05:57.01 ID:UeEWKs9J0
世界に誇るためにアニメ作ってるわけじゃないからなあ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:06:24.48 ID:QJX1D6gY0
>>20
胸に手を当てて考えてよう(^ロ^)/
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:06:39.25 ID:jCTzKUxJ0
萌えってどの辺をさすのかイマイチわからんくなった。
例えばけいおんやそらのおとしものが萌えというのはわかるけど、イカ娘やおとめ妖怪ざくろは萌えなのか否なのかわからん。
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:06:48.89 ID:/Q8g/Dds0
長期的に見ればアニメというコンテンツ自体が善ではない
悪でもないけど
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:07:05.13 ID:tODGNfEc0
まずは萌えアニメの定義を教えてくれ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:07:49.76 ID:tw2q7Vw80
スパムっておいしいね
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:08:09.93 ID:+WKNEFss0
二次に恋することが萌えだな。グッズ売れるし長く愛してくれるから商売的には有り
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:08:16.65 ID:qlTuLwSC0
>>23
世界から金を毟り取るために動かないと、日本のアニメ業界もこの先ジリ貧じゃない?
日本のゲーム業界はPS2のときに動こうとしなかったらから、没落した。
海外に置いて行かれた。
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:08:50.93 ID:LHjIOcnx0
萌えアニに飽きてきたらガチやればいいじゃん。
萌えとガチの間を行ったり来たりする事で、発展してくんだよ。

アニメにも、ナイトにグラットンみたいなのが現れて、光に包まれるよ。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:09:15.14 ID:fjpA3JAo0
MXでやってたBLACK LAGOON見たけど面白かったな
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:09:26.38 ID:5GhcbOfV0
ストパンとかけいおんみたいなのが萌えで、四畳半とか攻殻がガチ
......で、いいのかな?
まぁ最近は前者が多いな
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:09:48.17 ID:aCgzNcYWP
萌えも売れなくなってきたな
そろそろこの業界もヤバそうだ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:10:01.31 ID:7N63IWFi0
>>22
次のブームを探るための投資
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:10:03.53 ID:TcOMwei00
アニメ会社から見たら
金落としてくれる豚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自称硬派()
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:10:08.22 ID:sOx0Vd7r0
確実に絵の技術は低下するだろうな
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:10:34.04 ID:lckEUl/50
>>22
ただの願望だからそんなに必死に突っ込まれても困る
強いて言えば、たまには雰囲気の違うものを作らないと、
同じことしかできなくなって、他の作品との差別化をする能力がなくなるだろ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:10:43.96 ID:9VT9+EXd0
>>33
というより前者ばかりだよなw
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:11:55.32 ID:+WKNEFss0
ガチアニメは録画分で十分じゃん。特典とかいらねえ
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:12:29.44 ID:HmHtuuXN0
お前らに言いたい。

結局>>36だよ。
どんだけガチアニメがリスク高いかわかって言ってんのか?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:12:33.69 ID:sZ7TVllO0
脳足りんの萌え豚は、萌えそうなキャラを1匹置いておくだけど金を落としてくれる。
楽だ。非常に楽だ。
ただ、今後を見据えると質の低下は免れん。
質の低下は長期的に見て、とても不味い不安材料。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:12:38.25 ID:5GhcbOfV0
>>39
だが四畳半は本当に最近のアニメだからやはり萌えの中に少ない割合でガチなのが
入るのがいいんじゃないかな?あんまり堅苦しくても仕方が無いしね
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:13:40.06 ID:UeEWKs9J0
一番いいのは萌え要素を入れたガチアニメ
どの層も取り込める
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:13:41.35 ID:24octbP/0
>>41
でもずっとこのまま萌えアニメ路線ばかりで行くの?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:14:01.73 ID:/Q8g/Dds0
>>44
それは総じて萌えアニメと呼ばれます
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:14:49.47 ID:UOej+7du0
ひとまずデモンズ的な立場が欲しいよね
流れに逆行して成功するパターン
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:15:13.99 ID:VGVKC81u0
昔はこうだったって語るつもりはないが、
昔の気持ち悪いアニヲタは作品の中で自力で萌えを探してたよな。
今の気持ち悪いアニヲタは制作会社から与えられた”強制的な”萌えだよな。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:15:48.06 ID:VfZ4kgAw0
>>41
本来、そういう「新規開拓の余裕がなくなる状況に追い込まれてしまった」という
経営戦略のミスって、消費者だけでなく、企業側も猛反省すべき所なんだけどね
まぁ>>41が社長さんってわけじゃないからこれには当てはまらないけどさ

そういうわけでここからまたCM入りまーす
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:15:51.94 ID:pAP+OZPQ0
硬派厨・燃えアニメ厨を相手にしても売れない
そんで結局金を落としてくれる萌え豚や腐女子向け作品が増える
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:16:04.93 ID:5GhcbOfV0
>>48
言われて気がついたが確かにそうだ
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:16:19.64 ID:lckEUl/50
なんで制作側の視点で語るやつが増えたんだろ
リアリストでも気取ってるの?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:16:34.95 ID:TcOMwei00
硬派()がもっと金を落とせば変わるだろwwwwwwwwwwww
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:16:47.07 ID:TB0ptUe/0
>>48
まぁ病的な奴は増えたな
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:16:59.10 ID:HmHtuuXN0
>>45
そうだよ。
誰かが(まぁ多分GAINA)動かない限り手堅く勝てる萌えアニメで行くに決まってんじゃん。
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:17:04.00 ID:ofcB6jb10
>>47
あのゲームはよかったな
一筋の光だったわ
大手は一本道、「それでも私は続けるよ!」で死に体だが・・・
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:17:33.77 ID:akxSzXoA0
硬派層は金使えばいいと思ってる奴等は愛が足りないとか思ってそうだな
極端は良くない
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:18:34.32 ID:sOx0Vd7r0
>>48
本来バトル漫画?のらんま1/2のあかねのツンデレっぷりに萌えたりしてたのが昔のオタだな
今のアニメは最初から「ほらこれがツンデレキャラですよ」って与えられてる感じだな
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:19:09.97 ID:aRySLoAy0
深夜の萌えアニメより、おじゃる丸やクレヨンしんちゃんのほうが面白いわ
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:19:41.85 ID:/Q8g/Dds0
>>59
おじゃるはともかくクレしんはない
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:19:52.56 ID:pAP+OZPQ0
>>57
愛云々じゃなくてビジネス的に問題があるだよ
いくら芸術的・文化的観点から論じても結局アニメってのは商品なんだから
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:20:12.72 ID:jCTzKUxJ0
正直今の萌えアニメも90年代に乱発した夕方アニメも大差ないと思うがな。
ただ深夜になったから露骨なエロが可能になったってだけだろう。
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:20:13.89 ID:y2yE/twJ0
>>58
> 今のアニメは最初から「ほらこれがツンデレキャラですよ」って与えられてる感じだな

仰るとおりです
申し訳ございません
分かっているつもりでも、ついつい乗せられてしまい、盲目になってしまうのです
いや、もしかしたら分かっていなのかもしれません


64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:20:49.31 ID:lckEUl/50
>>48
アニマでヒカルの碁を見てたら、数少ない女キャラが出てきた瞬間にスレが伸びたりしてたなwwwww
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:21:00.80 ID:aCgzNcYWP
ナルトとかワンピースやガンダムは売れてんでしょ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:21:25.70 ID:EXIMoaOA0
萌えアニメが俺たちに何をくれた?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:21:59.24 ID:z3BsvK960
ガオガイガーとか熱血系ロボットアニメって最近無くない?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:22:02.07 ID:/Q8g/Dds0
>>66
ズリネタ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:22:08.27 ID:31zz63WY0
アニメもゲームもちょっと前までは日本が世界を占めてたのに
今やどちらもやばい状態だな
エンジンなんてものが登場し、効率化していってるのに
日本はマダマダ・・・・・
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:22:39.51 ID:HmHtuuXN0
結局はハガレン一期みたいなアニメお前ら見たいんだろ?











俺はみたい。
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:23:07.48 ID:TB0ptUe/0
>>68
(´・ω・`)
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:23:08.00 ID:akxSzXoA0
>>67
ガオガイガーも熱血アニメ好きからしたらちょっと微妙な位置なんだがな
悪くないがあからさま過ぎてたまに萎える
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:23:34.27 ID:kuZfXagy0
>>67
熱血ならちょっと前だがキンゲとか
最近ならロボ枠はタクトだろうが肝心のロボパートが5分くらいしかない・・・
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:23:36.42 ID:kN5lMRhd0
キャラ萌えアニメって「麻薬」だよな
俺の言いたいこと分かる?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:23:44.53 ID:FXZZbSqL0
>>48で出てた
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:25:14.52 ID:5GhcbOfV0
>>74
まぁ中毒度は低いが似た要素はあるな
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:25:27.01 ID:TB0ptUe/0
話の面白いアニメ無くなったな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:25:59.64 ID:kyjPboj70
>>74
うん
いいたいことはわかる
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:26:09.72 ID:WLGOYybZ0
エヴァはどっちに入るんだよ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:26:09.88 ID:rJ8marxL0
毒にも薬にもならないだろ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:26:18.10 ID:/Q8g/Dds0
ロボアニメに関しては
単純にロボット物のほうが人気がって玩具が売れたからロボだっただけで
時代や視聴層の変化でそれがキャラクターものに変わっただけだと思うけど
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:26:52.75 ID:sYG3QPZ20
>>77
ほとんど全滅してるね
ハルヒはともかくらきすたとか意味不明だった
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:26:56.95 ID:HmHtuuXN0
エウレカ、ハガレンあたりが00代の良心。
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:27:40.69 ID:D7UPh6BC0
萌えを全面に出すのが萌えアニメだと思うんだけど
シリアスな話の中に可愛いキャラが絡んでいる、くらいが個人的にベスト
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:27:54.63 ID:F5PgmIQQ0
http://blog.livedoor.jp/mainichiganichiyoubi/archives/1110920.html

これを見てくれ
萌えやエロの数は減ってきている(今抑えている可能性もあるが)
最近のそういうアニメにないのは純粋な可愛さだな
変なアングルや乳首商法wなんてしなくてもいいんだよ
ま、熱血モノみたいに廃れるんじゃ?

86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:27:57.62 ID:7SzOhs8p0
ロボットアニメ嫌いの俺もグレンラガンは何故か楽しめた
なんだか熱かったからかな?
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:28:30.67 ID:N+kCYEOx0
どこもLevel5を見習うべき
イナズマイレブンといい春から始まるダンボール戦機といいゲーム会社のほうが商売が上手いとか情けなさ過ぎる

今の子ども達に一から玩具買わせるより、ゲームを足がかりにしたほうがいい、それが出来るほど浸透してる
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:28:47.48 ID:akxSzXoA0
>>81
そうやな
ロボは金かかるし、玩具業界的な事情もあってどうにも窮屈な状態だしなぁ
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:29:06.49 ID:jCTzKUxJ0
萌えばっかもアレだがだからと言って熱血や鬱モノをやたら賛美するのも考えものではある。
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:29:28.35 ID:4jMLzZyf0
>>87
 
 技 術 力 が な い の で す 
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:29:42.05 ID:oLPXwqAU0
無ーっす
萌えの無いアニメなんて存在する意味が無い
違うか?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:29:43.52 ID:z3BsvK960
俺も熱血系なんて出してしまったがここ萌えアニメスレだし
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:29:45.08 ID:gc3XY4yk0
CG技術の発達で非萌えの作品が台頭すると予想する
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:30:07.14 ID:Zf9pirRx0
スレタイがアニメ業界にとって害か悪かに見えた
もう答え出てんじゃん
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:30:27.84 ID:/Q8g/Dds0
>>89
欝物なんてマイノリティだからこそ映えるしな
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:30:28.22 ID:cl70EsPh0
良スレage
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:30:33.10 ID:9Le3xIIu0
まぁエヴァもガンダムも萌えアニメだよな
エヴァとか萌え以外の何者でもない
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:30:45.10 ID:bIAjGwwp0
確かに形骸化された萌えキャラばかりだな
色素の薄い無害で無感情なクールキャラ
真面目で大人しく清楚なメガネ巨乳キャラ
目立たないけど従順な良妻系の幼馴染キャラ
言わずもがなツンデレキャラ
トラブルメーカーな破天荒キャラ
天然ドジっ子キャラ
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:18.94 ID:HmHtuuXN0
>>91
禿同。
萌えアンチはキモ過ぎる。
エヴァくらいのほどよい萌えは必要。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:21.00 ID:WkR3MZc0P
萌えなんてのは付加要素でいんだよ
それを全面に押し出すのもういい
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:22.14 ID:oLPXwqAU0
萌えないアニメ見て何が楽しいんだって話だよ
違うか?
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:39.90 ID:akxSzXoA0
>>87
レベルファイブは金があるし、アニメスタジオ発作品とは立場が違い過ぎるだろ
仮にアニメスタジオが自社アニメ企画を起点にゲーム会社や玩具会社巻き込もうとしても、結構難しいと思うぞ
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:48.02 ID:TcOMwei00
>>100
じゃあ、見なきゃいいじゃん^^
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:58.29 ID:xUoufKFc0
>>98
2chのスレタイ、そして書き込み内容が定型化してるように
ニワカアニヲタも萌えアニメの薄っぺらい中身が定型化してるのがいいんじゃない?
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:31:59.54 ID:F5PgmIQQ0
乱発するから飽きられる
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:18.09 ID:Wg5YQpta0
別にいいんじゃない
今も昔も客が求めるものを提供してるだけだし
萌えも一時の流れにすぎないと思うよ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:27.84 ID:oLPXwqAU0
これは良スレだな
朝まで討論する価値がある
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:37.42 ID:OmfMhkv10
害悪だろ。
今季のアニメ一覧見てみろよ。かっこいい系のべるぜバブぐらいじゃないか。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:41.29 ID:F5PgmIQQ0
最近の萌えなんて
ほとんどエロに媚びたりしてるからだろ
誰もイカちゃんみたいなのは批判しないって
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:45.75 ID:TcOMwei00
>>104
自分と考えが違えばにわかwwwwww
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:49.84 ID:P3QO4KOC0
ツンデレで例えるとさ
ツンデレを作ろうと思って作られたツンデレキャラと
ストーリーを作っていくうちにいつの間にかツンデレになってたっていうツンデレキャラと
どっちがいいかっつったら断然後者なんだよな
何が言いたいかっていうと意図的に作られた萌えキャラは気持ち悪いってことなんだよ
日本語滅茶苦茶だから分かりにくいと思うけど
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:53.62 ID:akxSzXoA0
萌えだけでやってるアニメが駄目なだけで
萌え自体は必要な要素ってのはよく出る意見だな
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:54.57 ID:WkR3MZc0P
萌えという言葉が生まれた時点で真の萌えは終った


と、昔あるお方がおっしゃっていたな
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:32:57.82 ID:lckEUl/50
アニメの状況と邦楽の状況って似てるよな
もはやアニメそのものや音楽そのものを売ってるわけじゃない
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:02.47 ID:R/v5VJ4Q0
http://uproda11.2ch-library.com/280356Th0/11280356.bmp
善なんじゃないかなあ
良くも悪くもとにかく発達には貢献してるわけだし
産業的にはかなり利なわけだし
今は萌え系が繁栄しすぎててちょっとキモチワルイけど
2〜3年ではブーム終るんじゃないかと予想。
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:09.01 ID:8uMQ3Lum0
>>107
時間帯も丁度イイよなw
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:22.40 ID:ZHVz8lXPP
純粋に萌え要素無しにしたいのか?そういう奴は福本モノでも見とけば
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:23.85 ID:mY6F/MTU0
おっぱいがすべてを救う
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:25.90 ID:ZHkauvJw0
萌えとエロ偏重は確かにいかんと思うけど
個人的に今年面白かったアニメは四畳半の他は
ミルキィ、ストパン2、そらおとf、workingって全部萌え方面だったな
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:26.33 ID:WLGOYybZ0
>>111 ベジータな
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:33:42.81 ID:jCTzKUxJ0
しかし萌えアニメ作るとしても、誰も知らないようなマイナーなラノベをアニメ化する
くらいならはじめっからオリジナルの萌えアニメ作ればいいのにって思う。
やっぱり原作あるほうが原作ファンがつくから手堅いとは思うけどさ。
パンティ&ストッキングなんかはオリジナルでも面白かったしああいうの増えてほしい。あそこまでぶっとんでなくていいから。
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:04.45 ID:26476J030
>>110
でも定型化は反論できないっす・・・
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:07.37 ID:F5PgmIQQ0
見いだすものだろ萌えって
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:14.02 ID:OmfMhkv10
>>117
萌え要素は許すけどエロ要素はちょっと敬遠するわ。
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:29.32 ID:NEaPQtQb0
萌えアニはOVAに隔離でおk
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:39.00 ID:oLPXwqAU0
>>116
だなw
つーか>>112が凄い良いこと言ったな
勝負アリだろ
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:45.64 ID:HmHtuuXN0
萌え自体を頭ごなしに叩くのはナンセンス。
程よい萌えは絶対不可欠。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:34:51.67 ID:UOej+7du0
少なくともストパン2が評価されてる現状はマズイ
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:15.16 ID:z3BsvK960
ただキャラが可愛ければいいということじゃないてこと?
具体的にどういうアニメが萌えなのか?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:26.21 ID:IkAnEK0V0
>>125
だよな
単価安くしてネット配信を中心にすればいいのに
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:35.76 ID:/MfP3fhF0
長期的も何も既に昔に比べてお茶の間向けアニメが激減してて
増えたのは深夜アニメ、しかも最近は安いオタク向けに先鋭化しきって
手詰まりもいいとこじゃない
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:36.30 ID:OmfMhkv10
>>129
イナズマイレブン
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:45.47 ID:/Q8g/Dds0
>>121
マイナーな原作つけるのは出版社から広告料もらえるからだよ
お金が無いとアニメ作れないんだよ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:50.67 ID:YJli6+qQ0
>>113
誰?
おまんこを舐めまわしたいキャラが居ないって
コラ画像のハゲの人?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:35:53.92 ID:9Le3xIIu0
ていうかな、俺としてはエヴァみたいなアニメよりけいおん!とかのが面白いんだよ
二次元のキャラクターをイカにして人間らしく表現するかとか
根本でいえば萌えによるストレスの解消とか
だってさ、エヴァみてても「はぁ、さいですか」としかならんが
イカ娘だと疲れがとれるんだよね

第一気づいて欲しいのがディズニーの時代からの法則として
どの作品にも"かわいいヒロイン"ってのがあるんだよねw

銀河鉄道999でさえそうなんだぜ?w
逆に可愛い女の子の出ない漫画のが少ないだろ
作者の画力は抜きにしてな
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:36:02.83 ID:WkR3MZc0P
だから萌えは付加要素がいんだってヴァ!
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:36:07.42 ID:pdHSFkhP0
アニメ業界にとっての善って何?悪って何?
萌えアニメって、どこからが萌えアニメでどこからが萌えアニメじゃないの?
そこを定義しないと議論にもならん
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:36:14.20 ID:ZNKsRrlQ0
一般的な萌えアニメの定義が
「自分にとってはつまらないアニメ」になっちゃってるからな
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:36:34.17 ID:TB0ptUe/0
>>131
そうだな
ここままでは駄目だな
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:36:39.32 ID:D7UPh6BC0
まあ昔から萌えられる奴は何にでも萌えるからな、北斗のリンとか
だからあんまり強調しないでもいいと思うの

>>122
Jさえ無ければなあ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:36:49.72 ID:qtqdhbGW0
萌えは駄目だろ、ちょっとも話が面白くないのに騒がれるあたりが残念すぎる。
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:37:11.25 ID:TX0ToQ300
もう一度みたいアニメランキングとか前やってたけど昔のアニメばかりだからなぁ
最近のアニメと言われても萌えアニメしかないし
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:37:11.78 ID:Z8KcHzT40
よし、コーラとポテトチップス買ってきた
お前らとことん話しあえ
俺は視聴者だ
でもたまにメールで意見するぞ
番組のメールアドレス教えろ
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:37:23.50 ID:WkR3MZc0P
>>135
>二次元のキャラクターをイカにして人間らしく表現するかとか

お前はけいおんのキャラが人間らしいと思ってるのか・・・
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:37:28.39 ID:hF2ZNo5o0
>>135が何言ってるのか分からない
誰か翻訳して
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:06.85 ID:F5PgmIQQ0
最近のアニメ見て言えよ
純粋な可愛さを押し出すアニメがどれくらいある?
かわいいとかの萌えを批判しているのではなくて
エロとかパンツとかツンデレとか押しつけられるようなジャンル「萌え」
が運びっているのが嫌なんだろ?
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:15.20 ID:/Q8g/Dds0
>>145
イカちゃん最高
と申しております
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:22.52 ID:9Le3xIIu0
要は萌えアニメってのは全然有害じゃねーんだよな

むしろお前らのいう利益の出にくいガチ(笑)
アニメのが有害だろ
製作者いなくなるってのがわかんねーのかな
149革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2011/01/05(水) 01:38:27.24 ID:dcaeKHlp0 BE:2568321959-2BP(132)

>>141
それはお前の「主観」の問題な
イヤならお前が「面白い」と思う作品に金を落とせ
分かった?分かったなら私のおっぱい揉みなさい
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:34.77 ID:TB0ptUe/0
>>141
けいおんとか何処が面白いのか何で売れてるのか理解に苦しむぜ
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:41.39 ID:dqjusuIk0
>>123
今や萌えは見出すものから与えられものとなったのです
Give me chocolate
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:47.74 ID:OmfMhkv10
正直エヴァは無いわ。ああいうのは無くなっていい。
俺もけいおんは悪く無いと思う。エヴァと比べるとだけど。
けいおんなんてちびまる子ちゃんの延長線にしか思わない。
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:38:52.17 ID:hF2ZNo5o0
>>147
把握した
最後の銀河鉄道999を引き合いに出した意味が分からなかった
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:06.96 ID:Wg5YQpta0
萌えることによっていい気分になるならそれはそれでアリだと思う
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:09.32 ID:akxSzXoA0
>>135
かわいいヒロインがいるのとストーリーがつまらんのは別問題だがな
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:11.77 ID:ZNKsRrlQ0
萌えがあろうが無かろうが
つまらんものはつまらん
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:16.61 ID:oLPXwqAU0
メイド様は萌えただろ
薄毛の千鶴ちゃんも萌えただろ
萌えがどれだけ重要か分かる
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:24.16 ID:9Le3xIIu0
>>144
あ?わざわざうんこやセックスまで表現する必要あんのか?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:24.05 ID:rSWU3r300
萌えアニメの全盛期っていつかな
07年くらいかな
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:35.44 ID:FXZZbSqL0
萌え要素があるのはいい
だが萌えの押し売りは困る
今期のアニメはまだそれが少なかった
前期のアニメはそれが極端に酷かった
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:36.30 ID:lckEUl/50
>>135
かわいいヒロインがいる=萌えアニメってのもどうかと思うが
渋いオッサンが一人いたら硬派アニメでもないし、
熱血キャラが一人いたら熱血アニメというわけでもないだろう
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:36.33 ID:hF2ZNo5o0
>>149
まな板触って何が楽しいんだよ・・・
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:37.01 ID:VfZ4kgAw0
基本萌えアニメっつったら、キャラクターのかわいい要素が作中のシナリオとほっとんど絡んでない作品のことを言うんじゃないの?
早い話が、AとBの容姿口調好み性格を入れ替えても話が通じてしまうような

も〜っと分かりやすく言ったら、 キャラクターの容姿属性“だけで”売ってるアニメ
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:41.59 ID:ZI2h+IfV0
面白いとかつまらないとか、内容に言及するのは討論以前の問題
萌え=気持ち悪い、不健全、中身がない とかいうイメージを持ってる人と討論が出来ないのと同じ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:39:56.92 ID:W6ox5Gxb0
萌えアニメがあろうが無かろうが勝手に萌えるから関係無い
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:40:11.90 ID:pAP+OZPQ0
盲目的に萌えアニメ批判してるやつって
自分がアニメ業界に相手にされてないことに気付いていないんじゃねえの
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:40:17.12 ID:D7UPh6BC0
日常系アニメって本来ひっそりやってるべきだよね
今の風潮だと今後増えていきそうで怖い
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:40:19.80 ID:kGGfWU840
>>129
最近のだと「けいおん」とか「ストライクウィッチーズ」とかじゃね。
キャラ萌えを全面に押しすぎて冗談抜きで中身もクソもない。
でも2chではけいおんスレが異常な伸びだから、
今のアニヲタは何も考えずだらだらキャラ萌えできるアニメがいいらしいぞ。
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:40:31.13 ID:hF2ZNo5o0
>>165
それが一番いいんだよ
お前が正しい
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:40:39.71 ID:cXEV/bdF0
>>157
少女漫画や腐女子向けアニメに出てくる女の子はかわいいよな
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:40:54.49 ID:ZHVz8lXPP
>>123
そうそう、本来ほんの一瞬一回だけ映った小道具から妄想していくようなものなのに
今のは本筋の時間まで割いて「ほら、ここ萌える所だよー」って説明しすぎ
172革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2011/01/05(水) 01:41:24.10 ID:dcaeKHlp0 BE:4109314289-2BP(132)

>>168
スト魔女は中身有るから^^
元ネタひっくるめて視聴しなさいよバカ
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:41:28.88 ID:9Le3xIIu0
>>155
ストーリー(笑)
シェークスピアだって糞みたいなストーリーしか書いてねーだろバカがw
けいおん!にストーリーを見出せないない?w

じゃあファイナルファンタジー最新作でもやってろカス
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:41:34.71 ID:ZNKsRrlQ0
キャラが可愛くて何の問題があるんだよ
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:41:36.48 ID:lckEUl/50
変な話だけど、最近の萌えキャラでは萌えられない
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:41:39.86 ID:wt8H7dXF0
>>131
この腐れ切ったアニメ業界、任天堂みたいな会社が必要だな
良くも悪くも任天堂は上手いと思うよ
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:41:41.39 ID:UeEWKs9J0
要するに分かりやすい萌えはいらんとうことか
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:41:57.07 ID:OmfMhkv10
もっとイナズマイレブンみたいなの増えればいいのに
ああいうのがアニメじゃないとダメな物だし。
けいおんとかは実写でもいいんじゃないの?
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:42:09.65 ID:5GhcbOfV0
>>123
まぁ批判するわけではないが限界があるんじゃないか
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:42:15.21 ID:9Le3xIIu0
>>167
ドラえもんからサザエさんまで全部日常系の範疇だろ
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:42:27.01 ID:hSsbACClI
最近は萌えを理解しないバカが多くて困る
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:42:34.25 ID:N+kCYEOx0
>>102
それくらい時代に合わせていかないともう駄目なんじゃないかと思ったんだ

まず夕方アニメが減り過ぎて子どもがアニメ見てない現状は数年後ダメージになるんじゃないかと思う
今はDVDとかでなんとか儲けてるけど、買ってる奴らもいつまでも買い続けてられないだろうし
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:42:56.14 ID:WLGOYybZ0
けいおんは実写化不可能だろwwwwwwwww
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:43:07.25 ID:TB0ptUe/0
>>168
もっと話はよければなぁ
持ち上げられる萌えアニメの殆んどが可愛いだけで
ストーリーはオマケにもなってない
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:43:22.34 ID:9Le3xIIu0
萌え=癒し

これでFAだろ
子猫や赤ん坊を可愛いと思うのと同じだ

性欲をいだいてるやつは知らん
186革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2011/01/05(水) 01:43:22.29 ID:dcaeKHlp0 BE:342443423-2BP(132)

萌ってのはさ、要は女の子の「可愛い部分」なわけだろ?
女の子の「可愛い部分」を描いて何か問題でも?
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:43:24.48 ID:AJxjDHwR0
キルミンは全国放送しても良かったと思うの
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:43:39.04 ID:hF2ZNo5o0
>>172
元ネタは中身と言えないだろとマジレス
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:43:42.97 ID:VfZ4kgAw0
ID:9Le3xIIu0
あながち間違ってないけど、お前、極端すぎ
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:43:43.78 ID:TcOMwei00
萌えアニメも硬派アニメも
楽しめる奴が勝ち組

両方共楽しめない奴はかわいそうwwwwwwww
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:44:29.33 ID:D7UPh6BC0
>>180
深夜帯に限っての話ね、言葉足らずでごめんな
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:44:29.30 ID:tVI11eiL0
最近は使い捨てアニメばっかで、数年立っても心から面白いと言えるアニメが少ない
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:44:41.86 ID:OmfMhkv10
結局萌えはいいけどエロは不健全だから消えろという事である。
石原都知事は細部はおいといて正しい概念を持っている。
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:44:56.02 ID:9Le3xIIu0
>>185
萌え議論はこれで終わったわ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:44:55.89 ID:ZI2h+IfV0
全く同じストーリーとキャラで
・最近流行の軽い萌絵
・サマウォとかジブリ系の絵
・日本昔話とか系の絵
・アメコミ風の絵

で作ってみてどれが一番売れるかで試せばいい、売り上げなんて知らんというならアンケ取るとかさ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:13.33 ID:P3QO4KOC0
真面目に面白いアニメを作るマッドハウスとかが衰退していって
「萌え」が主題のアニメを作る京アニとかばかりが中心となっているアニメ界にイライラする
というか硬派なアニメが厨二病とかサブカル向けとか批判されて
萌えだけのアニメが神アニメと評価される現状に我慢ならない
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:18.36 ID:IGfPlZcg0
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>1がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:27.89 ID:akxSzXoA0
>>173
どうも極端な奴だな
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:28.76 ID:hF2ZNo5o0
>>185
パンツ見て可愛いとは思わない
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:37.89 ID:ZNKsRrlQ0
萌があるからと言うより、オチが無いのが問題なんだろ
それってテンプレ的な萌えキャラ大量生産が悪いんじゃなくて
エヴァみたいな投げっぱなしで終わるような作品が原因なんじゃないか?
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:41.08 ID:z3BsvK960
年末年始やってたブラクラは面白かったな。
同じマッドハウスなのにHOTDとは違ってエロほとんどなかったし
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:50.50 ID:qEpQV4Vo0
>>183
http://www.youtube.com/watch?v=NemMxWQU6Qc
もうしてるだろ
萌えるかどうかは別として
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:59.02 ID:9Le3xIIu0
>>199
だからそれは性欲だろ
トラブルと同じだ
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:45:59.95 ID:oLPXwqAU0
>>170
俺も最近そこに気付いたんだ
やっぱ可愛い女の子は女が作者じゃないと無理なのかもね
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:46:18.54 ID:TcOMwei00
>>196
我慢ならないなら
おまえの好きなアニメのDVD買ってこいよwwwww
給料全部使ってさwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:46:19.85 ID:hF2ZNo5o0
>>200
エヴァが悪いってのはあるかもな
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:46:26.49 ID:2Gt/hmA00
まず自分たちがどんなアニメを見たいかだよな
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:46:45.40 ID:f0DJVFdX0
最近のアニメって萌えをメインにして、肝心の中身が二の次になってる感がしてならない
取り合えず萌えアニメ作ればおk的な流れは何とかならんのか
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:46:48.61 ID:pPh8Fa3n0
アニメ会社 「へい、今期はいい萌えキャラが入ったよ。さぁ、買った、買った。早い者勝ちだよー!」
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:46:49.31 ID:/Q8g/Dds0
>>201
いや、HOTDが元々オッパイ漫画なだけであって
マッドハウスだからエロ入れるみたいに言わないでいただきたい
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:01.73 ID:tODGNfEc0
サザエさん、ちびまるこみたいな日常でストーリーの無い4コマ的なの嫌いな奴多いな
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:17.74 ID:6KVC/fzC0
息が詰まるシリアスな場面続きの中での息抜き程度に使われるエロシーンやおちゃらけた仕草が萌えだろう
それがメインになるとか、退廃的だわ
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:18.57 ID:OmfMhkv10
>>207
デュラララとか戦国BASARAとかスタドラみたいなのだろ。
だいたいそのへんはみんな一致してるし。
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:32.21 ID:oLPXwqAU0
ストパンは萌えアニメだけど価値ある作品だろ
否定した奴は2期の6話を100回見直してくるといいよ
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:35.61 ID:4A/4qcz30
いわゆるSFっぽいものが皆無になったのは大きな損失だと思うよ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:37.29 ID:ufo13JoF0
ぶっちゃけどれもアニメでしかないんだよ
特定のジャンルのせいにするのは可笑しいと思う

萌えが悪いのではなく萌え一辺倒になりそうな制作が悪い
その場合は逆に身のある話が受けたりする
化物語、ABは結果が出たパターンかな
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:37.79 ID:ZHkauvJw0
ストライクウィッチーズは割と中身があると思ってたけど違うのか
少なくとも設定資料集の厚みだけは去年のアニメの中ではNo.1だっただろ
その設定はほとんど表面に出てこなかったけど
218革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2011/01/05(水) 01:47:42.17 ID:dcaeKHlp0 BE:570738252-2BP(132)

男性が女の子に感じる「可愛さ」は性欲です^^
性欲が無くなれば男性は女性に見向きもしなくなり「萌え」なんて概念も無くなります
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:47:53.52 ID:aasZRiUvQ
ある程度の萌えは必要というのが建前だがけいおんのような露骨な萌えアニメがウケてる以上
萌え特化が認められてるのが現状
この萌え擁護の多さから見ても明らか
素直に萌えアニメ最高でおk
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:48:26.92 ID:TB0ptUe/0
ちゃんと中身のあるアニメばかり作って
そのなかで萌えを見出せるアニヲタと育てないと駄目だな

今の萌え豚は正直クズばかりね^^
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:48:28.27 ID:pAP+OZPQ0
なんだか極端な硬派厨・懐古厨ってネトウヨみたいだな
アニメ界の憂国戦士的な
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:48:36.43 ID:/Q8g/Dds0
>>217
1期は知らんけど2期に関してはそれなりに面白かったよ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:48:41.06 ID:TbBFxbGkP
絵と声が可愛ければおkって感じだもんな
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:48:41.32 ID:5GhcbOfV0
>>217
まぁストパンは俺も中身が少しくらいはあると思ったが、ここで話すことでもないだろ
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:48:53.49 ID:ZNKsRrlQ0
そもそもけいおんを萌えアニメとして語るところに違和感が
あんなん萌えられる要素殆ど無いだろ…
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:06.92 ID:nt1GMhKx0
愛という名の精液まみれの萌えキャラより
崇め愛することのできるキャラを。
でもAVアイドル的なものの方がPVとして売れるんだろうとは思う
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:20.21 ID:ZHVz8lXPP
>>196
需要を食い合ってるわけでもないんだろうし憎む理由がわからない
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:22.06 ID:9Le3xIIu0
>>216
化物語・AB
お前本気でいってんのか
二作品ともアイドル声優と萌えキャラ・中二病と曲・ブランドだけで売れたアニメだろ
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:23.29 ID:w1DyueT60
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:30.72 ID:z3BsvK960
>>210
言い方が悪かったかすまんこ
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:32.77 ID:jLvEtR7H0
どういうものにせよ、乱発したら飽きられる。
飽きられた後には違う傾向の作品が出てくるから、
無理に軌道修正しなくても良いと思うけどな。
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:43.72 ID:XCs4w4Gn0
>>192
若手芸人の使い捨てが激しいように
えアニメも使い捨てが激しいよな
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:51.55 ID:pNvCQNyjO
中身のあるアニメってなに?
234革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2011/01/05(水) 01:49:52.23 ID:dcaeKHlp0 BE:342443232-2BP(132)

>>225
「主観」で語るな
「萌え」は人それぞれだろうに
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:56.15 ID:oLPXwqAU0
>>218
異議あり!
俺は小池徹平のことを凄い可愛いと思ってるけどエロい目で見たことは無い
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:49:58.86 ID:jCTzKUxJ0
俺の中では観てる間や観た後幸福感のあるアニメが良アニメ、もしくは萌えアニメ。
そういう意味ではイカ娘は毎回楽しかったな。
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:06.33 ID:aasZRiUvQ
>>225
釣り乙
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:08.27 ID:UOej+7du0
>>217
2期はスタッフが何をやりたかったのか分からない……
酷い意味で同人的
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:18.56 ID:hF2ZNo5o0
>>225
どこ語ればいいんだよ
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:22.81 ID:Bnneyrel0
てか、今の声優って声ってよりも顔で評価されているような希ガス
(可愛い人にもいい声の人もいるが)
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:37.88 ID:UeEWKs9J0
>>219
萌えは頭からっぽにして気軽に見れるのがいい
近年アニメから遠ざかってたけどそらのおとしもの全部見てしまったし
ストーリー凝ってたりすると見るのに体力がいる
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:41.95 ID:akxSzXoA0
ワクワクできるアニメが減ったのは良くない
萌えによる癒しも必要かもしれんが、それが最重要ではない。むしろ少量であったほうが萌え要素はより鮮烈になる
とにかくワクワクハラハラというある意味原点に立ち帰ったものをやらねばならない
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:46.78 ID:WLGOYybZ0
>>202
それを見て尚実写でいいと思ったのか?
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:52.91 ID:lckEUl/50
>>217
まず最近の視聴者は設定とかあると一話で切っちゃうからなあ
一話見ただけで同人誌作れるレベルじゃないと見てくれない
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:54.52 ID:/Q8g/Dds0
>>233
カレイドスター一択ですかね(キリッ
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:50:57.32 ID:WIQVfdVM0
ボンズの誰得オリジナルアニメは好き
247革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2011/01/05(水) 01:50:57.78 ID:dcaeKHlp0 BE:684886526-2BP(132)

>>226
女性に対する愛は性欲です
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:04.93 ID:6vfjlDRH0
何?萌えの定義出たの?まだならお前ら名にやってんの
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:04.93 ID:ZI2h+IfV0
中身があるないとか言い出したら話にならないってつまりこういうこと
自分が好きなアニメは中身があって嫌いなアニメは中身がないことにいくらでも出来るからな
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:07.06 ID:D7UPh6BC0
・萌え断絶派
・ストーリーを重視して欲しいんだよ派
・かわいいは正義派

この3派か・・・
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:19.14 ID:Bnneyrel0
>>242
それは共感出来る
そんなお前に屍鬼オヌヌメ
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:28.97 ID:vSwePJXu0
2010秋開始アニメ1巻暫定順位

23,178 *1 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/12/22(水)
10,351 *1 薄桜鬼 碧血録 第一巻 〈初回限定版〉 [DVD]: 2010/12/22(水)
*6,788 *1 もっと ToLOVEる−とらぶる− 第1巻 〈初回限定版〉 [BD+DVD]: 2010/11/24(水)
*6,451 *2 百花繚乱 サムライガールズ 第一巻 [BD+DVD]: 2010/11/25(木)
*6,181  *1 侵略!イカ娘1【初回限定特典】 [BD+DVD]: 2010/12/24(金)
*5,862 *1 ヨスガノソラ Blu-ray 渚一葉 [BD+DVD]: 2010/12/22(水)
*3,368 *1 おとめ妖怪ざくろ 1 【完全生産限定版】[DVD]: 2010/11/24(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まなびライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*2,767 *1 そらのおとしものf(フォルテ)第1巻 [BD+DVD]: 2010/12/24(金)
*2,127 *1 Panty&Stocking with Garterbelt 特装版 第1巻 [BD+DVD]: 2010/12/24(金)
*1,718 *1 それでも町は廻っている 1 [BD+DVD]: 2010/12/24(金)
*1,601 *1 FORTUNE ARTERIAL フォーチュンアテリアル 赤い約束 第1巻 [BD+DVD]: 2010/12/24(金)
*.雑魚 ** えむえむっ! 第1巻 [BD+DVD]: 2010/12/22(水)
*.雑魚 ** テガミバチ REVERSE 1 [DVD]: 2010/12/22(水)

見事に萌えアニメばっかだな
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:29.45 ID:HmHtuuXN0
萌えアニメギャグ(ドラえもん)はまだ許すんだろ?
日常ほのぼのアニメ(サザエさん)の位置のアニメが多いから困っているんだろ?
しっかり萌えギャグアニメしてくれる分には俺はいいと思うんだけどな。
だって萌えのないギャグアニメ今更見たいか?
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:41.95 ID:TcOMwei00
硬派は
こんなところでアニメ業界憂いてないで
自分の好きなアニメのDVD買い占めてこいよ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:45.81 ID:tODGNfEc0
萌えアニメかは知らんが、とらぶるはひどかったな
かわいい子がわんさかいて、ちょいエロ見せるだけだった
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:46.20 ID:mIQhbd/y0
なんだなんだ
このスレの盛り上がりようは
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:47.22 ID:aha4erz10
すげえ流れ早いなおまえら馬鹿か?
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:51:54.87 ID:ZNKsRrlQ0
萌えのおかげでけいおんが流行ったのなら
空を見上げる少女の瞳に映る世界が見向きもされなかった事に納得がいかない
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:08.46 ID:oz4GhzvW0
ストーリーか面白さがあれば萌えはどうでもいい
萌えだけではいまいち
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:15.65 ID:9Le3xIIu0
















エヴァの時代からストーリーなんてセルフサービスなんだよ糞客共
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:20.42 ID:z3BsvK960
>>240
萌えとは少し違うが禿同
主に女性は演技力より顔なのが今の声優界だから仕方ない
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:27.45 ID:Bnneyrel0
そもそも萌えってなんなんだ⁇
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:27.39 ID:8lxXIdG80
>>253
そりゃ見たいけど
ギャグマンガ日和面白かったし
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:28.33 ID:oLPXwqAU0
>>252
雑魚以上の作品で萌えが無いアニメ無いなw
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:42.37 ID:Apj3x/Sb0
萌えっいうか可愛い美少女キャラありきのアニメだらけってことだろ
ただ女がいっぱい出てきてキャッキャウフフイヤンさせて、俺らの煩悩を刺激してシコシコさせるための
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:44.50 ID:mIQhbd/y0
>>221
出ました!
お得意のレッテル貼り!
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:44.63 ID:akxSzXoA0
>>251
怖くておしっこ漏らしそう
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:52:49.02 ID:P3QO4KOC0
>>253
ギャグマンガ日和とかマサルさんとかは今見ても面白いぞ
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:53:26.88 ID:mIQhbd/y0
>>223
まーな
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:53:36.04 ID:OmfMhkv10
>>251
屍鬼酷かっただろ…途中まですごく面白かったのに、なんだオチ無しって
てか最近の二期を仄めかして終わるやり方や続きは劇場でみたいなのはやめてほしいなぁ・・・
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:53:38.96 ID:HmHtuuXN0
>>252
こんな現状なんだぞ。
もしお前らがアニメ会社の社長だとしたらガチアニメ作るのか?
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:53:45.35 ID:nt1GMhKx0
>>250
ストーリーも萌えも全部欲しい
ただ萌えはあくまで見出すものであってほしい
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:53:48.54 ID:TB0ptUe/0
プロは大概どんなアニメにも萌えを見出せるからな

萌えで推す必要なんてない、中身を優先すれば話は終わる
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:04.94 ID:pAP+OZPQ0
>>266
実際どうなんだよ
萌えも硬派もどっちも楽しむんじゃダメなの?
なぜ現状を強引に修正しようとするのか分からんわ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:17.75 ID:jfmWN/tV0
今を繋がなければ未来もないんだし、それが今の需要なら仕方ないんじゃないの
既に飽和状態の現状で成り立ってる理由がいまいち理解できないけどいずれ今の路線にも終わりがくる
その時どうなるかは分からないけどそれまでアニメって文化を残すのに必要なら萌えアニメも善だよ

萌えアニメのせいでアニメの需要が減って文化が衰退してるなら悪だけどそうでもないでしょ
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:19.75 ID:hF2ZNo5o0
>>271
媚びる
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:20.18 ID:9Le3xIIu0
ストーリーはセルフサービス
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:29.37 ID:pNvCQNyjO
てか萌えだとか中身だとかいちいち気にしてアニメ見てるやつっているの?俺みたいにジャンル問わず面白いと思えば見続けるやつって少数派なの?
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:37.68 ID:VfZ4kgAw0
東方といい、萌えアニメといい、 なんつーか、同人誌が作りやすければ作りやすいほど
二次SSを作りやすければ作りやすいほど良いって風潮がある気がするけど、これはど〜よ
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:40.29 ID:yvBx4gqx0
そもそもな話、深夜アニメでストーリーのあるものを作る必要があるのか
ガチアニメ作るなら夕方とかのゴールデンタイムに流すだろ
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:44.94 ID:oLPXwqAU0
超電磁砲は萌え要素多かったけど良い作品だったべ
だからと言って萌え抜きで楽しめたかってなると違うよな
萌えは大事なんだよ
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:49.67 ID:WLGOYybZ0
けいおんはともかく、俺妹は何で売れてるのか分からないんだが
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:50.54 ID:mIQhbd/y0
>>250
さすがに断絶派なんているわけがないだろw
今の押し売りが嫌なだけって奴が多いと思うわ
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:54:59.28 ID:N+kCYEOx0
萌えアニメが長期的に見て悪だとは思うが、
萌えアニメじゃなきゃ採算取れない現実は見失うべきじゃない
どうやったら非萌えアニメが採算取れるか考えようぜ
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:55:19.75 ID:9Le3xIIu0
>>278
普通そうだよ
例えばペットなんかストーリーもへったくれもないけど
みてて楽しいでしょ?
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:55:23.74 ID:Tq1W+E1w0
俺はミルキィとGAが好きで>>48と同意見です
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:55:25.99 ID:TcOMwei00
>>278
普通そうだろ
でも、自称硬派()さんたちはそれが出来ないようで
かわいそうに
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:55:49.39 ID:pAP+OZPQ0
>>284
どうやっても非萌えアニメじゃ採算がとれないから
萌えアニメシフトしてるんじゃないのか
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:55:54.88 ID:/Q8g/Dds0
>>278
見た後に何も考えてないよりはマシじゃね
観るときは観るし観てないときは喋りたいことあったらしゃべるだろ
観て楽しかったからOK!って思うなら書きこんでんじゃねーよ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:55:58.80 ID:6vfjlDRH0
とにかく、もうこの先Gitsのような硬派が出ることはない
遡ってくとラノベとか漫画とか、とにかくお前らが全般的に悪い
アニメ業界を塗り替えたのはお前ら
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:09.93 ID:9Le3xIIu0
>>48
選んでるに決まってんだろ・・・・
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:14.83 ID:fjpA3JAo0
ソーヤ(^ω^)ペロペロ
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:16.31 ID:nt1GMhKx0
>>247
お前母性とか知らんのか
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:18.11 ID:HmHtuuXN0
>>253>>268
まぁそう言われるとぐぬぬなんだけどさ…
でも俺はけいおんのようなキャラで話がギャグ漫画日和レベルのギャグアニメ見てみたいな。
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:27.78 ID:lckEUl/50
もちろん萌えが悪いわけじゃないのはわかってる
萌えブームが良くないというより、ブームそのものが良くない
要素だけ似せた追従アニメってだいたいつまらない
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:40.06 ID:Bnneyrel0
>>270
確かに最後の駆け足ッぷりが微妙だったな
22話構成がキツかったんだろうな…
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:42.71 ID:Wg5YQpta0
萌えが悪だとしたらそれは萌えが悪いんでなく
萌えばかりになってしまったからだろ
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:56:55.18 ID:F5PgmIQQ0
四畳半とかそこそこ売れたじゃん
299欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 01:56:58.32 ID:nKEVOqoxP BE:647048737-2BP(3555)
つまんねー討論会だな。
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:57:18.18 ID:FXZZbSqL0
>>217
まあヒューマンドラマ()が好きなGONZOだしな
少なくとも俺はソルティレイとウィッチブレイドは楽しめた
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:57:30.13 ID:hF2ZNo5o0
そんなことよりアフィブログ潰そうず
これで少しは良くなるぞ
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:57:35.24 ID:9Le3xIIu0
ストーリーはセルフサービス











この意味がわからないのはバカ
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:57:53.81 ID:VfZ4kgAw0
ところで、萌え擁護派に聞きたいんだが
・ストーリーを重視して欲しいんだよ派
・萌えの押し売りはちょっと勘弁派  っていう 「萌えはあってしかるべしだけど、現状はちょっと」ってことを言っても

即座に・萌え断絶派 とレッテル貼って「萌えのない作品がいいのか」 なんて、こっちが思いもよらない、こっちの主張とはマルっきり違う
暴論・極論が投げつけられるのはなんで?
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:57:59.38 ID:TcOMwei00
>>295
本当につまらないなら消えるって
萌えアニメならなんでもいいなんてのも少数派でしょ
>>252見てもえむえむ()は見事に散ったし
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:58:15.65 ID:TbBFxbGkP
善か悪かわかった?
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:58:19.38 ID:Tq1W+E1w0
>>290
「お前ら」がハルヒ……あたりから増加して色々とどうしようもない事態に
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:58:26.92 ID:5GhcbOfV0
>>298
まぁあれはちゃんと評価されたからいいけど、ああいうのばっかという訳にもいくまい。
多少の悪いものがなければ良いものもそうは見られないからな
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:58:48.06 ID:Bnneyrel0
>>297
というより萌えアニメが売れることに味をしめた業界と、買いまくる萌え豚が悪いような希ガス

最初の萌えアニメってなんなんだろうな?
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:59:06.74 ID:0sKBgXS70
萌えアニメじゃないと儲けにくいからなー
コードギアスみたいなのならいいかもしれんが
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:59:23.69 ID:N+kCYEOx0
>>288
しかしLevel5は上手くゲームにアニメを取り入れて成功させた
どこでも同じ手が使えるわけじゃないが道がないわけじゃない

去年夕方にやったHEROMANはそういう意味では失敗だったな
子どもがDVDを買わないことくらい読めるはずなのに、どうやって採算取るつもりだったのか
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:59:29.27 ID:oE69B8KF0
ここ最近でエロ萌えなどを盛り込んだ上で面白いストーリー作りに成功した作品といえばギアスだな
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:59:34.41 ID:TB0ptUe/0
ストパン2期は完全に中身なくなった
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:59:38.11 ID:hF2ZNo5o0
>>309
それエロ推しだったじゃん
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 01:59:40.88 ID:ZNKsRrlQ0
ストーリーや映像の演出は好みに合わないととことんつまらないからな
萌えの場合いろんなタイプの属性を用意しておけば
1つくらいは萌えるから見てみるかって人間は多いと思う
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:00.23 ID:F5PgmIQQ0
春から押し売り萌えは減るんだが…
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:05.86 ID:HmHtuuXN0
>>304
えむえむがどれだけ低予算だったかわかってるの?

まぁ簡単に言うと萌えアニメは爆死してもそこまで痛くないところがメリットなんだよな、会社からしてみれば。
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:14.47 ID:akxSzXoA0
>>298
俺もBD買っちまったな
何故かと言うと、巻数が4巻と程よかったからだ
1枚に3話入ってるだけでお得感覚える現状は異常
とにかくBD、DVDをもっと買いやすくするのが急務
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:17.89 ID:iyuN1Lmx0
長期的に見ても何も萌えアニメと言われるものが現われてからもう10年以上経過してんだが
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:20.47 ID:hF2ZNo5o0
>>311
あんな賛否あるのにか
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:33.35 ID:oLPXwqAU0
まずはアニメ見る時、最高に可愛いキャラがいたらドキドキするだろ
この気持ちが大事なんだよ
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:41.13 ID:jfmWN/tV0
>>303
対立する立場の人が自分の意見を通そうとする時に極論を持ち出すのはこの場に限らず普通の事
両者の意見をあわせて結論を出すのではなく自分達の意見を押し通そうとしているからそういう事が起こる
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:48.22 ID:nt1GMhKx0
>>308
ミンキーモモ?
ヨーコ?
ちがうか
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:51.44 ID:UeEWKs9J0
萌え前面ていうとナデシコが最初?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:00:55.84 ID:8lxXIdG80
現状は永久には続かないがな
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:09.10 ID:OmfMhkv10
>>310
ジュエルペットてぃんくるやイナズマイレブンみたいに
1000円とか500円で本屋やお菓子売り場で売れば子供向けでも採算取れるよな。
薄利多売だろうけど、グッズ付ければ結構行くし。
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:20.36 ID:z3BsvK960
>>320
いろいろ見過ぎて麻痺しちまったよ…
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:22.87 ID:ER3AlRZ20
時代は蕩れだ!
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:23.46 ID:pAP+OZPQ0
>>310
イナイレは腐女子が後押ししてる面もあるからなんとも言えん
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:24.43 ID:Bnneyrel0
>>317
確かに二話で6000は高いよな
10代の視聴層は手が出せない
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:30.02 ID:W6ox5Gxb0
今はそういう時代、その内飽きられたら廃れる
ロボアニメが良い例
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:32.62 ID:WLGOYybZ0
>>317
これ以上安く出来ないんだぜ
332欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:01:48.67 ID:nKEVOqoxP BE:647047973-2BP(3555)
君たちさぁ、萌えアニメがどうとか言ってっけど、本当はそんなの本質的な問題じゃないんだよ。
そんな下らないことよりも、みるべきは「アニメ業界全体のパイが年々縮小していること」だ。
テレビ文化一般が衰退していってんだよ。

問題設定がおかしい。
萌えアニメ云々以前に、アニメ産業自体が消え去ろうとしてんの。
333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:01:57.23 ID:0sKBgXS70
最近はロボか萌えいれ無いとやばいね
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:00.47 ID:hF2ZNo5o0
はなまる幼稚園の登場にはさすがのお前らも引いたよな
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:04.40 ID:ZNKsRrlQ0
アニメは期待して見ちゃいけない
どうせ糞アニメだろうと思って見てると、意外と面白いものは結構ある
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:14.50 ID:Bnneyrel0
>>331
購入者が増えたらいいんじゃね?
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:28.68 ID:+mDyjBH20
>>303
萌えアニメを見てる連中は所詮その程度の脳みそしか持ち合わせてないってことでFA
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:29.82 ID:Wg5YQpta0
>>303
意図された萌えと観る人が見出す萌えという2つの見方があるせいで
理解がずれてるのでは
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:40.73 ID:tajYG7xI0
今の萌えの自転車操業状態がいつまで続くのか
萌え豚すらも飽きが来て萌えの押し売りで商売ができなくなった時
どうなるんだろう
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:02:50.65 ID:lckEUl/50
>>315
もうこれ以上エロいのは作れないだろうからなwwwwwwwwww
萌えって規制とのイタチごっこの産物だと思ってたら、
最近は規制に正面からケンカ売るようなのばっかりだったな
341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:11.62 ID:oLPXwqAU0
いや、萌えは廃れないよw
何故ならロボットと違って萌えは異性に対する恋に非常に近いものがあるからな
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:11.93 ID:D4fFS6rU0
描きこまれたパンツよりも、昔のアニメみたいなシンプルパンツのほうが抜けるよね!鋼鉄ジーグとか魔女っ子目具ちゃんとか!
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:14.90 ID:ZI2h+IfV0
恋愛とか戦争とか若者の葛藤や成長を中身と呼ぶ人は多いけど
そういうアニメが露骨な萌え絵で毎回サービスシーンがてんこ盛りだったとしても差別せずに評価できるのかね

萌えを嫌悪している人の7割以上は外面の絵だけを見て判断しているように感じる
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:38.77 ID:P3QO4KOC0
あからさまな萌えキャラとか用意してくれなくても
見ていくうちに愛着が湧いてきて自然に「萌え」という感情は生まれてくるんだけどな

最近だと四畳半神話大系の明石さんとか
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:39.68 ID:6vfjlDRH0
安価で作れるからと捨て駒のように量産される深夜アニメ
ラノベ原作の場合が多いけど、
作家自身がアニメ化を望んでいないケースも少なくはないらしい
んでんでんでの作者が言ってた
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:45.74 ID:OmfMhkv10
>>331
DVDの原価なんて100円ぐらいだろ。
BDでも200円ぐらいじゃないの?
あとはアニメの制作費を取り戻すだけだし薄利多売で行けると思うんだけど。
ワンピースみたいに250万部とか売れれば400円でも利益出るだろ。
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:03:47.29 ID:46nE+9vD0
>>313
でもけいおんよりは毎週が楽しみだった
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:04:33.95 ID:8lxXIdG80
>>343
もちろん駄目だろ
ガンダムSEEDが良い例
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:04:34.78 ID:5GhcbOfV0
>>345
アニメ化すると自分の作品がいつの間にか自分の手に負えなくなることがあるからな
350以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:04:55.03 ID:z3BsvK960
確かにナデシコは良かった
萌え、ロボット、たまに熱い話とかもあったし
良かったのはTV版までだが
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:05:02.42 ID:akxSzXoA0
>>330
ロボアニメは魅力が無いから、時代に合わないから廃れたかというのは非常に難しい
戦隊ヒーローから巨大ロボ要素を除けばなんとかなると思うぞ
バンダイによる低年齢層へのロボアニメのゴリ押しが可能になるからな
低年齢向けロボアニメのノウハウが蓄積されているサンライズが傘下にいるのだしね
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:05:10.13 ID:Wg5YQpta0
萌えアニメってアニメ業界にどう悪なんだ?
業界の規模が縮小してるとして、それはアニメの質の問題なのか?
353欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:05:10.21 ID:nKEVOqoxP BE:1078413757-2BP(3555)
ネットでアニメ見られる時代に、わざわざBlu-ray買うやついないって。
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:05:18.64 ID:oLPXwqAU0
くそっ、熱いぜ
明日は仕事あるのに寝てる場合じゃねーな
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:05:28.94 ID:TB0ptUe/0
>>311
だなギアスは話も凄く面白かった
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:05:43.20 ID:m6LWqaIg0
最近どんなラノベでもヒロインがチンピラに絡まれるよな
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:05:53.39 ID:ZHkauvJw0
去年はAB、けいおん、禁書、俺妹を叩いときゃ
とりあえず意見は安定したな
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:02.92 ID:+Pu+yTYD0
お前らアニメのことになると真剣だな
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:05.20 ID:nt1GMhKx0
>>343
毎回はちょっと
たまにあるからテンション上がるんだよ

>>346
人件費とか忘れてね?
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:12.28 ID:Bnneyrel0
>>353
それは割れを推奨してんの?
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:26.47 ID:5GhcbOfV0
>>356
気にするな。何か面白さをだす刺激を与えているだけだ
362以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:39.26 ID:TbBFxbGkP
ABも萌えアニメなの?好きなんだけど
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:42.65 ID:8lxXIdG80
>>352
ジャンルが萌えに偏って他の層が入らない=先細り
とか?
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:45.49 ID:pAP+OZPQ0
>>303
スレタイ通りにいくなら
「善・悪」の軸をどこにしてるかが各々ずれてるからだろうよ
ストーリーなのかアニメーション技術なのか売り上げなのか

萌え豚は基本的に売り上げで現状勝ってるからそれを武器にする
硬派厨はストーリーや中身を軸に論じてくる
その中間にいるやつはまた別の視点…って感じで噛みあってない
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:46.04 ID:oE69B8KF0
萌えの押し売りと言うけど、前提として作品自体に嵌らなければ萌えようが無い
逆に、面白いと感じたら登場キャラに愛着が沸く
さらい屋五葉のお絹に萌えたし
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:06:47.34 ID:0sKBgXS70
萌えでもそうじゃ無いのも好きだな〜
最近のアニメはキャラが可愛いから女の子がでるとだいたい萌えがはいらない?
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:01.51 ID:twB7+sB10
はい、お前らが大好きな萌えキャラを用意しました
これで萌えてください
ストーリー?中身?
そんなものは知らないです
このキャラたちで萌えればいいのです
萌えるであろうシーンをたくさん描きますので
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:07.53 ID:lckEUl/50
>>343
逆に萌えマンセーの人って、面白いものを萌え絵じゃないから見てないという点で差別してるよね
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:13.14 ID:vSwePJXu0
>>357
いくら叩いてもその辺のアニメは売上的には大成功なんだよな
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:15.79 ID:jLvEtR7H0
>>308
魔女っ子シリーズかな?
クリーミーマミとか
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:31.44 ID:HmHtuuXN0
>>352
単純にAKBみたいなもんなんだよ。
本当にいいバンドをメジャーデビューさせれないのと一緒。
だってAKBみたいの量産すれば儲かる品ww

会社としても儲かる仕事するのは当たり前で別に間違ったことはしてない。
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:36.96 ID:oaMMt0yW0
そのうち萌えブームも去って作風も変わるだろ
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:48.73 ID:ZuAC0aZb0
けいおんみたいな作画だけのアニメは出てきてほしくなかったな
萌え絵でもストーリー性かギャグあれば俺的に許容範囲内
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:52.40 ID:TB0ptUe/0
>>367
もうフィギュアを眺めるキモヲタの如しだな
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:07:58.11 ID:hF2ZNo5o0
>>353
アニメってタダで見るって感じだからな
基本的にはテレビで観て、見たいモノはダビングして満足だからな
DVDだのを買うのは、本当に限られた層だからな
良くてTUTAYAで借りるぐらい

俺も作品が好きと同時に投資みたいな感じで買っちまったよ
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:00.33 ID:jfmWN/tV0
思い出せ
初めて萌えたあの日の事を!
乳はゆれていたか!?
パンツは見えていたか!?
俺たちの心をゆさぶったのはなんだった!?

10年くらい前の漫画にもこんなん書いてあったわ
ずっと抱えてきた問題だしどうしようもないだろう
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:01.06 ID:MdTICbPp0
どちらかというとストーリー厨だけど萌え議論をする上では
萌えヒロインに合わせて世界観や設定を当てはめてる作品と
世界観や設定に合わせて萌えヒロインを作ってる作品を区別するべきだと思う
萌えヒロインが商業的に成功してる以上いまさら拒絶することは出来ないだろうし
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:13.93 ID:Bnneyrel0
>>372
劇画風なのが流行ったりしてなwww
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:16.29 ID:oLPXwqAU0
>>362
俺的にABの失敗は萌えを軽んじたことだと思う
ゆりっぺより天使の萌えを重要視してればもっと面白かっただろう
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:26.17 ID:WLGOYybZ0
>>346
漫画並に市場があればそれでいい
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:40.13 ID:6vfjlDRH0
だからさ、いい歳こいてまだプリキュアとか見てるお前
そうだよ、お前だハゲ
マジキチ
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:48.72 ID:nt1GMhKx0
>>353
一回はともかく何回も繰り返し見れちゃうのは問題だよなあ
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:49.24 ID:UOej+7du0
>>362
アレはネタアニメだよ
もしくは純粋な糞
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:08:55.87 ID:qEpQV4Vo0
>>346
それをエロゲ業界でやったメーカーはもう低価格はやらないという結論に達した。
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:05.31 ID:akxSzXoA0
>>381
島本和彦先生ディスってんじゃねーぞ
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:13.27 ID:D4fFS6rU0
普通に行動して普通に見えるだろ
くらいのもんじゃないと全く嬉しくない
とらぶるとかエロさを感じないチンピゼロ
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:18.08 ID:IzVOEslC0
さっきからちょくちょくあがる男児向けアニメイナズマイレブンとか
お前らが大好きな女児向けアニメプリキュアはどの位置にあるの?
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:22.47 ID:ZNKsRrlQ0
ボーイ・ミーツ・ガールは物語の基本だからな
それを2〜3回繰り返せばハーレムアニメの出来上がり
389欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:09:25.82 ID:nKEVOqoxP BE:647048737-2BP(3555)
本当に語るべきは、アニメ産業自体がもはや地盤沈下を起こしてること。
萌えアニメ云々なんて表面的で副次的な問題にすぎない。

ネット隆盛テレビ衰退でアニメ業界はぶっ潰れはじめてんだよ。

そしてここで無理にメディアミックスに舵をきったら、アニメはもう日本の文化ではなくなる。
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:36.04 ID:hF2ZNo5o0
>>378
無理だろ
今の層は劇画調=汚い絵、下手糞と判断するんだから
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:36.38 ID:TB0ptUe/0
>>362
ABはわりと話も面白かったな
荒は多いけど見所あったわ
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:45.76 ID:akxSzXoA0
>>384
ふーむ、そういうものか・・・・
難しいな
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:53.53 ID:WLGOYybZ0
>>382
さらにダウンロードして保存出来るからな
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:53.91 ID:Tq1W+E1w0
・(昔から) 物価上昇+アニメタ給料据え置き→余裕のない体制→ローリスク志向→萌え偏重
・(最近) 不景気→企業体力減少→低予算・ローリスク志向→萌え偏重
・(00はじめあたりから) テレビ離れ()→制作費縮小→低予算・ローリスク志向→萌え偏重
・(00はじめあたりから) ソフト高額化←→購買層減少
 →とにかく顧客を増やそう攻勢
 →萌え豚量産
 →需要的に萌え偏重

まあ、面白ければそれでいいんですが、一極集中は良くないよね
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:09:55.30 ID:ZI2h+IfV0
見てないアニメを評価するのは愚中の愚だよ
ただしどうすれば多くの人が興味を持って1話だけでも見てもらえるかを考えるのは製作側の永遠の課題
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:10:32.03 ID:hF2ZNo5o0
>>391
それぐらいに思うならいい
なぜあんなに売れたのか分からない作品だったな
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:10:50.19 ID:8lxXIdG80
>>384
エロゲ業界とアニメ業界じゃ産業規模ちがくねwww?
エロゲで低価格はそりゃ無理そうだなwww
まあアニメもそれが出来るのが限られてるのかもわかんね
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:10:53.77 ID:OmfMhkv10
結局アニヲタってのは
一般人のこの俳優が好きとかこの歌手が好きとかジャニーズの◯◯クンが〜
てなってるところにアニメキャラが入ってるわけだからキャラクターの魅力は必要だろうと思う。
テレビドラマだって全員実力派俳優だけでやっても視聴率取れないし
トレンディー俳優は一定数入れてないと話題にもならないだろうし。
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:11:10.75 ID:nt1GMhKx0
>>376
たしか妄想戦士ヤマモトだっけかwww
あれはよかった
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:11:14.11 ID:hF2ZNo5o0
ジブリみたいな枠なら安く買えるよ^^
他にジブリ並みの値を求めるのは難しい
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:11:21.35 ID:HmHtuuXN0
とりあえずベルセルクの映画には大いに期待している。
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:11:31.38 ID:UeEWKs9J0
アニメ業界的にはこのまま深夜枠中心に細々といくんじゃないかなあ
この流れは当分変わりそうにない気がする
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:11:35.03 ID:zZ2dQG8x0
>>395
アニメ自体の放送本数は増加傾向にあるけど、
正直それはどうなんだ? とても全部カバーできないし、
自然取捨選択になる。乱発傾向とでもいうか…
こういう状況は歓迎できるものなのだろうか
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:11:48.45 ID:lckEUl/50
>>389
テレビの衰退はそんなに問題じゃないだろ
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:12:16.40 ID:OmfMhkv10
>>394
会社の経費に占める人件費の割合が異常に高い会社はブラックに陥りやすいらしい。
アニメ業界なんてその典型
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:12:38.30 ID:Yat9YYuQ0
話の腰折ってしまうようだが・・
「ギョーカイにとって」なんてどうでもいいよ。
ナンセンス。
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:12:48.81 ID:TbBFxbGkP
とらぶるとかかなこんとかえっちぃのしかないのはツマンナイね
とあるとかABはキャラだけじゃないからいい
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:12:52.84 ID:ZuAC0aZb0
ABがつまらなかったのは毎回くだらない脇役の不幸話が入ったからだろ
エロゲ監督だからしゃーないのかもしれんがもっとスマートに作れたはずだ
409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:13:00.21 ID:N+kCYEOx0
>>328
一部腐女子が騒いでるのも事実だが、
そのおかげでゲームがあれだけ売り上げたと少しでも思ったならどうかしてる


数年前はとりあえずカード化しとけばそれなりに売れた気がするが、今はどうなんだろうか
ぬらりひょんの孫とか売れてるんだろうか
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:13:07.76 ID:360mNz2k0
>>378見て思い出したけどシグルイのアニメってどうだったんだろう
売れたのかな?
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:13:34.28 ID:Wg5YQpta0
>>403
選択肢があるのはいいことじゃないか?
作る側にしても毎回全力でポシャったら終わりとかきついだろうし
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:13:50.44 ID:hF2ZNo5o0
>>407
後者の方がキャラ任せ臭が強いと思うが?
とあるシリーズなんてキャラと設定に振り回されてるじゃん
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:13:50.00 ID:pNvCQNyjO
>>407
どっちも糞設定の糞アニメ
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:14:27.24 ID:TB0ptUe/0
>>407
同意
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:14:33.04 ID:hF2ZNo5o0
>>410
売れてたら話題になってるでござる
アニヲタなら、それぐらい耳に入るんじゃないか
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:14:40.78 ID:akxSzXoA0
>>406
今は業界や視聴者という部分から言わなければならない所に来ているな、と思うけれど
現状を打開できる程強烈なアニメの登場を期待するほうがいいかな?
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:14:50.66 ID:lckEUl/50
>>407
最近はさすがにちょこっとストーリーがあるのがウケてるね
禁書やABが「キャラだけじゃない」と言われるまでになってるのも困ったものだが
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:15:10.22 ID:Tq1W+E1w0
>>405
機械化は出来ないからなぁ……
割合で言えばもうセルも塗料も使わないからますます人件費が多くなるだろうし
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:15:25.19 ID:vSwePJXu0
420欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:15:35.66 ID:nKEVOqoxP BE:2495756399-2BP(3555)
アニメの本数は減少してるだろ。

山本寛も言ってるけど、アニメ業界全体が岐路にたたされてる。
「儲からないから廃業する」か、
「儲からないから、フィギュア買ってくれる萌え豚層を狙って大人向けアニメばっか作るしかない」か、
アニメの未来はどちらかしかない。

どちらにしろ産業としてのアニメは順調に衰退するしかないってこと。
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:15:36.86 ID:P3QO4KOC0
関係ないがエロゲで言うと
シナリオライターで選ぶ奴→ストーリー重視派
原画師で選ぶ奴→作画重視派
例外はそりゃいるだろうが大抵はそうだと思う
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:15:38.42 ID:F5PgmIQQ0
業界の縮小ってのはしょうがないだろう
不景気だし。インターネットって手もある
萌えは売れるってんならDVDの値段上げろ
ガチのアニメの値段低くしろ
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:15:42.63 ID:ZNKsRrlQ0
どんなに規制されても人はエロい物を表現したくなるものなんだよ
モロに出すのがダメだから、どんどんマニアックになっていく
今じゃ服が濡れたり白いもの掛けられたりしたら即エロアニメ
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:16:06.13 ID:FUBrEb+s0
製作委員会の人達が取りあえず3ヵ月や半年食い扶持稼ぐ為の企画として
売ってつけなのが安い萌えアニメな気もするなー

また同じアニメでも萌えエロアニメはドラマというより
実写の深夜Hバラエティみたいな位置に思えるわ
おっぱいたゆんが売りとかエッチな声と絵で30分楽しんでねみたいな
DVDは未公開(丸出し)映像が売りだし
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:16:19.33 ID:hF2ZNo5o0
>>420
山本寛の引退も秒読みだしな
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:16:27.59 ID:nt1GMhKx0
アニメで人件費ってしょうがないだろ…
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:16:31.75 ID:ZHkauvJw0
>>407
とあるとABはキャラ、特に主人公が非難轟々だったような
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:17:06.04 ID:8lxXIdG80
ようするに色々あるのがいいんだよな
萌えアニメであれなんであれそれしかないって現状だとそりゃゲンナリするわ
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:17:12.10 ID:iDTZr+9y0
抜きたいなら日本の深夜アニメ
純粋に話を楽しみたいなら過去のアニメor海外アニメ
通ならこう使い分ける
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:17:21.14 ID:6vfjlDRH0
全盛期はシャナゼロ魔辺りが放送されてた頃だな
この頃はまだ大丈夫だった
まだ、大丈夫だった、はずだった
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:17:24.01 ID:FXZZbSqL0
鳥山明が新作作れば解決じゃね
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:17:33.83 ID:5GhcbOfV0
まぁ結局の話、今は現在出回る萌えを求めている人間が多数いるから儲かるわけで
それは恐らく一種のブームだからここ最近であれば中身はともかく売れるから良し。
しかし一方でガチな作品を求めている人間も居るわけだから割合的にガチが減るの
は自然なこと。
ただ萌えは時が過ぎれば去っていく可能性が大いにあるから長期的にはだめだが、
ガチなのはカルト的な人気があるから長期的には最適
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:00.98 ID:jLvEtR7H0
平日夕方アニメ枠は復活して欲しいな。
深夜に起きてまで観てられないし
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:03.33 ID:Tq1W+E1w0
本数は減ってても制作能力的には破綻寸前……
つまり根本的に現在の「採算ライン」が異常
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:03.96 ID:hF2ZNo5o0
>>429
そんな分け方ないわー
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:16.41 ID:OmfMhkv10
>>426
人件費ばっか無駄にかかる仕事は海外発注が理想
企画や設定だけ日本でやって
メイドインチャイナアニメとかにしていくしかない
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:20.72 ID:F5PgmIQQ0
アニメが無くなるとは思わん
それとみんな春以降のラインナップを見てくれ
萌え以外にも売れそうなのはあるじゃないか
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:24.36 ID:TB0ptUe/0
軽音みたいのが売れるのはホントやばい風潮だよな
このままだとアニメで感動できたりすることも無くなりそうだな
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:25.33 ID:akxSzXoA0
そういえば、バトルスピリッツというカードアニメ
あれはなかなか面白いね
なかなかワクワクさせてくれる
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:27.29 ID:z3BsvK960
エロだけやりたいならラノベやエロゲでやれってのでFA?
441欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:18:32.18 ID:nKEVOqoxP BE:1386531195-2BP(3555)
萌えがどうとか表面的な問題でどうでもいい。
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:18:52.33 ID:JOkx215n0
ガチホモの俺でもらきすたは萌えた
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:19:31.86 ID:lckEUl/50
極論だけど、国全体がもうダメだろ
凝った設定とか壮大なストーリーとか丁寧な心理描写に耐えられない人ばっかり
ドラマも音楽も同じだよ、みんなお先真っ暗
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:08.59 ID:WLGOYybZ0
>>436
中国の人件費はこれから上がってくし、
輸送費とか中間業者を入れると、今でもすでに
日本でやるのと変わらない位の費用らしい。
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:17.52 ID:zZ2dQG8x0
>>411,420
減ってるのかなあ?
今年の春ラインナップはなかなか多くて、さらにそのなかに
へうげもの見つけた時の衝撃は凄かった

俺が言えるのは萌えアニメ「だけ」ってのは嫌っつうか、やめてほしいなってとこくらいか
あ、それと深夜アニメのなかでもうはっきりそれとわかる性的表現や
わりとガチのセックルシーンとかがあるのは本当にヤバそうだからやめてください
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:19.72 ID:cuilPrAd0
狙ってないのに可愛い萌えこそ最強
どれみとかセーラームーンとか子供と一緒にヲタまで釣れる作品はすごいと思う
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:23.10 ID:F5PgmIQQ0
相棒とかがあるじゃん
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:41.21 ID:Tq1W+E1w0
>>430
近年でもっとも本数の多かった06年とか、なんだかんだで良作多くて涙が出る
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:48.28 ID:OmfMhkv10
>>444
じゃあメイドインベトナムでもメイドインフィリピンでもいい。
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:20:56.23 ID:3luowIUY0
萌えとエロが接近しつつあるんだわ。
萌えはかわいい・愛らしいといった風であるべき。
萌えは動物や子供を愛でるような感情で、美術品を鑑賞するときの感情でなければならない。
萌えとエロを分離せよ!
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:21:01.29 ID:akxSzXoA0
>>443
相棒ってどうなの?
あれ流行ってるみたいだけどドラマは大丈夫なんだろうか
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:21:06.87 ID:ZuAC0aZb0
>>443
まあもう目新しい物もなかなか出ないだろうしな
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:21:38.84 ID:5GhcbOfV0
>>451
正直、亀山が消えてもうみたくない
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:21:57.82 ID:ZNKsRrlQ0
WOWOWノンスクランブルで大量に放映されてた時期が
アニメ業界の全盛期だったと思う
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:22:04.98 ID:vSwePJXu0
>>448
その陰で爆死したアニメが多かったことも忘れるなよ
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:22:15.54 ID:hF2ZNo5o0
>>451
テレ朝ドラマは安定枠が多い
シリーズモノばっかで笑っちまうぞ
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:22:21.16 ID:IB6zXZhy0
萌えアニメなんかスポンサーつきにくそうだろとか思ってたけど
信者から巻き上げれる上に、関連商品売り出すとこにスポンサーしてもらったり
挙句ニコニコ提供とかよくやるなと思うよ。
そんなに萌えごり押ししたいのか?そのやる気をもっとほかのことに使ってほしい
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:22:34.68 ID:akxSzXoA0
>>453
知人は亀山消えてからの方がシリアスさが増して面白いとか言ってたな
初期から見てる奴がそれでいいのかとは思ったが
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:22:52.58 ID:Na6EweD20
ニートが議論した結論<<<<<<偉いおっさんの趣味
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:22:56.10 ID:nt1GMhKx0
>>446
セーラームーンの変身シーンや技は今見てもセンスがすごいと思える
萌えだけじゃなく見るところあったと思う
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:23:03.40 ID:hF2ZNo5o0
2006年頃ってなんだっけ?
ローゼンはもっと前だっただろ
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:23:15.49 ID:HmHtuuXN0
萌えアニメは鳴り止まないっ
最近のアニメなんかも糞みたいなアニメだらけさ〜
なんてことを君は言う、そういつの時代でも〜
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:23:26.08 ID:akxSzXoA0
>>456
ほうほう
なんていうか、警察、犯罪ものが逞しくやってるみたいね
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:23:46.07 ID:tb66AJoA0
万人受けするアニメなんてない
必ずファンは生まれるし、アンチも生まれる

またファンもいつまでもファンでいる人はごくわずか
大体は何年かしたら離れていく

だから考えるべきはその何年かの間にどれだけのファンを生めるか
長期的に考えたって結局は作る人次第
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:23:47.91 ID:OmfMhkv10
そういえば技術ってのはある時爆発的に発展して
それから発展が止まるらしいけど(産業革命、IT革命みたいな感じ。)
アニメもそういう時期に入ったんじゃないの?
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:23:51.04 ID:ZuAC0aZb0
多く作ればつくるほど名作は出ても原作ストックがなくなっていく
オリジナルアニメなんかほとんど作れないんだからもっと丁寧に作ってくべきだ
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:24:00.48 ID:5GhcbOfV0
>>458
確かに分かるんだが、どうしてもあの亀山との組み合わせが絶妙でよかったんだ。
まぁそれでも少しばかり見たいという気持ちがあるんだけどね
468欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:23:59.61 ID:nKEVOqoxP BE:184871232-2BP(3555)
子ども向け作っててもさっぱり儲からないんだから、
コアな大人向けのエロアニメ(萌えアニメ)を作って、メディアミックスでエロフィギュアでも買ってもらうしかないじゃん。

萌えアニメ自体は副次的な問題なんだよ。
もっとデカい「アニメ産業全体」の問題のなかに収納されてるだけ。
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:24:23.29 ID:vSwePJXu0
>>461
ハルヒ ギアス ゼロ魔 fateとか
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:24:30.48 ID:P3QO4KOC0
>>461
NHKにようこそ!とかぱにぽにだっしゅ!とか?
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:24:41.56 ID:TB0ptUe/0
>>446
萌えとはそういうものであって欲しいよな
ゴリ押しの媚び媚びばかりでウンザリしてくる
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:24:59.46 ID:MdTICbPp0
実際のところ制作現場の声としてはどんな感じなんだろうか
ヤマカンとかの目立ちたがり屋の意見しか広まってないから
アニメ雑誌なんかでもっと硬派な監督さんや会社の上層部を集めて
座談会とかやってほしい
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:25:07.36 ID:hF2ZNo5o0
>>468
子供向きはやっぱ儲かるだろ
バンダイ限定で上手くやってるだけだけど
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:25:14.05 ID:braKyq4p0
もうラノベからアニメとかやめてほしい
1クールってなんだよ、最低でも2クールやれよ

なんだよ、らき☆すたとかけいおんとか俺妹とか
二次元の女の子が動いてるのがいいのか?踊ったりバンドするのがいいのか?



萌えってのはそうじゃないんだよ
萌えってのはエヴァやストパンみたいに時代背景や情勢、風刺からそこにいる「女の子」の気持ちがわかって
初めて「萌え」っていえるんだよ

可愛い=萌えじゃねぇんだよ
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:25:27.71 ID:AoJnokjX0
そもそも昔のこと知らないから語れないわ
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:25:33.17 ID:akxSzXoA0
個人的に∀ガンダムのソシエお嬢さんなんかは程よく萌えさせて頂きました
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:25:35.16 ID:EA98Rzhj0
アニメを見てないヤツがアニメを批判してるからなあ。
そもそも深夜アニメを批評して何になるんだろうな。
もともとはエロ番組の時間帯だろ。萌えアニメの方がよっぽど健全じゃん。
プリキュア系みたいなのは昔から今も変わらないし
熱血で言えばイナズマイレブンは良いと思う。
イナズマイレブンは結構成功してるだろう。
昔からヒット作なんて年に1本あるかどうかだろ。それを百何十話とやるスタイル。
セイントセイヤとか北斗の拳とからんま1/2とかドラゴンボールとか。
そう見れば昔とたいして変わってない。
萌えアニメという新しいジャンルができてそこが流行ってるだけだろ。
昔ながらのアニメのシェアを食い合ってるわけじゃないから、命題からして納得いかないな。
放映時間も違うし、新しいジャンルが出来たってだけだろう。
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:26:40.01 ID:IB6zXZhy0
原作ネタがない、オリジナル物も作れない。
だったらリメイクすればいいじゃないか。
いつだったか鉄腕アトムとかをリメイクしてたけど、他のも順次やってけば?
その間にオリジナル温めておくとかさ。
当時見てた人から顰蹙を買うかも知れんがな。
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:26:55.40 ID:WLGOYybZ0
>>465
うん
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:02.07 ID:F5PgmIQQ0
477には時代、環境が違うと言っておこう
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:05.93 ID:GB5qOR7E0
萌えアニメでちゃんと儲かるぐらい俺らが金出せればいいんだけどな
潤ってる産業にいる企業なら、それなりにプライド出てくるだろ。
三菱重工が、国防はうちの仕事だから儲かる儲からないじゃない(実際めっちゃ儲けてるけど)って言うみたいにさ

日本の看板産業みたいに言われてるのに赤字ひーひーじゃやってらんないし商業主義に走りもするわ
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:08.18 ID:zhPxVqS00
>>461
2006年といえば「神無月の巫女」だろ。
男に戦わせておいて、女同士でちゅーする傑作アニメだ。
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:14.54 ID:akxSzXoA0
>>473
タカラトミーもうまくやってる
コロコロ味方に付けてるしな
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:18.41 ID:7N63IWFi0
>>468
子供向けはアニメが先ではなくおもちゃの企画が先らしい
おもちゃが売れれば儲かるとか
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:22.59 ID:TB0ptUe/0
アトムや鬼太郎はもういいw
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:30.05 ID:hF2ZNo5o0
原作が無いとは言わせない
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:38.38 ID:FXZZbSqL0
>>446>>460
親が受け付けなかったら駄目だったりするのもあるしな…
そう考えると少女向けってか幼児向けアニメは頑張ってると思うわ
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:27:40.47 ID:zZ2dQG8x0
>>478
もうとっくに繰り返されてるぞ>当時見てた人から顰蹙

2006年といえば大魔法峠が出た年だったな
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:29:15.26 ID:iDTZr+9y0
>>435
今の日本アニメは真面目に見るだけ時間の無駄だからしかたない
見飽きたキャラデザインにキャラ設定に聞き飽きた声優の演技にセリフ回し、うんざりしない奴が不思議
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:29:20.28 ID:akxSzXoA0
>>484
玩具の販売タイミングなんかも大切だからな
バンダイの素晴らしい所はそのタイミングがよく考えられている事
491欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:29:20.17 ID:nKEVOqoxP BE:1971955788-2BP(3555)
アニメはブルジョワしか楽しめない文化になりつつあるってことだよ。
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:29:23.42 ID:vSwePJXu0
>>482
それ2004年だろ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:30:09.44 ID:aS02Z1Jv0
芸術方面がもうちょい発達するといいのに
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:30:19.36 ID:Tq1W+E1w0
>>455
ハルヒともにぽか〜んがあり、GUN道とともにキャベツがあったことを忘れないともさ
ようは多様性があっていいなぁと……
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:30:57.97 ID:JOkx215n0
キャラクターも3DCGになる可能性はあるの?
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:08.32 ID:ZNKsRrlQ0
古い作品漁ればアニメ化してないものなんていっぱいあるのにな
商業的に美味しくないから絶対にアニメ化の話は持ってこないよな
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:08.39 ID:nt1GMhKx0
>>478
原作レイプされた作品作り直してくれよう
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:11.30 ID:6vfjlDRH0
で、お前らの思う傑作作品は何?
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:13.19 ID:P3QO4KOC0
コメディアニメはもっとはっちゃけて欲しい
ハレグゥ、ドクロちゃん、大魔法峠、瀬戸の花嫁、ぱにぽにだっしゅ!、最近だったらミルキィホームズのように
近頃のコメディアニメと言われる物は大人しすぎる
スレチですまん
500欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:31:19.98 ID:nKEVOqoxP BE:2495756399-2BP(3555)
まぁべつに僕はアニメがフィギュアとかグッズとか売るために製作されて、
金持ちしか手の届かない文化になったっていいと思いますが。
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:24.92 ID:HmHtuuXN0
まぁニコ厨が癌なのは認めようぜ。
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:26.32 ID:Wg5YQpta0
上の方のレスにもあったけど、萌えに注目するまでも無く
ドラマにしろアニメにしろ本にしろライトなもんを国民が求める時代になったのかな
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:30.37 ID:lckEUl/50
>>490
バンダイがすばらしいというより、
「グッズ発売するんで本編のこの辺で新しい武器出してください」
って感じだろ
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:32.37 ID:zZ2dQG8x0
唐突に思い出したけど2006年って蒼天の拳やった年じゃね?
あそこまで俺をがっかりさせてくれたアニメはそうそうねえよ。そうそうねえよ
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:31:34.00 ID:Tq1W+E1w0
>>472
渡辺高志はもう一回くらいものを言ってほしい
506ぺろぺろ紳士:2011/01/05(水) 02:31:43.56 ID:a5XFDPqF0
昔もどうしようもない糞アニメばっかりだったのに
そのなかからほんの一握りの名作だけを取り出して
けいおんやら俺芋やらと比較して
「昔のアニメは話が面白かった」って言ってない?
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:04.01 ID:ZuAC0aZb0
>>495
あと5年はないとおも
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:07.54 ID:m6LWqaIg0
OPが良ければ良作っぽくなる
efとか
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:15.51 ID:F5PgmIQQ0
だーかーら
春以降のラインナップ見てくれよ
萌えエロ減ってるじゃん
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:36.76 ID:cgf2HsjD0
枠がありすぎるから消化するための萌えアニメは仕方ない
そういう雑魚は業界にとってプラスにもマイナスにもならない
オリジナルで主張するようなアニメがないと衰退するしかない
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:38.19 ID:pAP+OZPQ0
>>496
そりゃあ売れないけど作りたいなんて言う特殊な人間そうそういないだろうからなあ
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:42.51 ID:HmHtuuXN0
>>498
萌えアニメならARIA


つーかこのスレ的にARIAはどうなの?けいおんとは毛色がぜんぜん違うと思うんだけど。
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:44.14 ID:vSwePJXu0
>>498
カレイドスター

これも萌えだな
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:32:46.49 ID:krDcqLnO0
緊急速報でーす
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:33:10.43 ID:hF2ZNo5o0
「この世界の片隅に」が映画化すると聞いた
お前ら観るのっと
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:33:50.11 ID:7N63IWFi0
>>503
そんな感じだな
おもちゃの展開にあわせてアニメを作って宣伝する
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:33:55.48 ID:P3QO4KOC0
>>508
あれは良作だろ
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:00.06 ID:6vfjlDRH0
>>513
曲はよかったよな


曲は
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:11.98 ID:VQYDDETf0
最近のアニメキャラは製作者に愛されてないと思うな
かといって今製作者側が愛するようなキャラをつくったとしたら池沼しか出来上がらないような気もするし
困ったなぁ
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:13.35 ID:akxSzXoA0
>>503
まぁそうだなwww
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:23.92 ID:hF2ZNo5o0
>>509
結果次第だな
非萌えジャンルが売れればいいな
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:29.87 ID:WLGOYybZ0
>>495
手で描くよりも、クオリティが高くてコストが安くなれば。
人間の芝居なんかは、まだCGよりも一流アニメーターが
描いた方が上だし安上がり。
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:44.90 ID:pAP+OZPQ0
>>510
GONZOはオリジナルを乱発して死んだ…

スピグラは結構よかったと思う
けど他は目も当てられない感じだったのも事実
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:34:45.50 ID:aS02Z1Jv0
>>515
マジでか
夕凪の町〜といい映画に行っちゃうのな
まあ現状ではそっちのが向いてそうだけど
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:35:24.00 ID:akxSzXoA0
>>523
原作も絶妙な改変をして死にましたな
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:35:24.54 ID:hF2ZNo5o0
>>524
夕凪の方は実写だったが
今回はアニメ映画として作るらしいぞ
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:35:39.27 ID:QhWpShMT0
>>516
なんか迷い猫の作者もそんなこと言ってたな。

今はアニメを売るためにアニメを作るから閉鎖的になりがちだわ。
で、その閉鎖的なアニメの主な購買層がキャラ萌え好きなんだから、そりゃ萌えアニメも増えるわな。
良い悪いっていうか、そうしないとアニメがやっていけない状況なんだろうよ。
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:35:40.27 ID:Tq1W+E1w0
>>506
ほんの一握り が数作十数作あったときと比べればまあ言いたくもなるというか……

>>519
ミルキィはキャラはともかく制作者が楽しんでる感はひしひしとつたわってきた
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:35:47.27 ID:tb66AJoA0
けいおんとかハルヒはアニメにリア充を引き込んできたわけだけど

俺らにとっては大迷惑ですが
アニメ業界的にはどうなんですかね
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:35:53.28 ID:WkR3MZc0P
>>523
GONZOは原作ものもクラッシュしまくって死んだ・・・
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:36:10.83 ID:lckEUl/50
>>508
別に見ていて楽しいものじゃないが(特に中盤)、
最後まで見てよかったとは思えた
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:03.67 ID:hF2ZNo5o0
>>529
リア充?違うね
ヲタクをステータスと考えるアホが量産されただけ
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:13.25 ID:WLGOYybZ0
>>529
そいつらが将来働いてある程度金持ちになって
DVDなりBDなり買ってくれるなら大歓迎だろ
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:14.70 ID:FXZZbSqL0
>>498
じゃあ誰も名前挙げなさそうな金田一少年の事件簿
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:32.14 ID:pAP+OZPQ0
>>529
あれほどまでに美味しい商品はここ最近じゃ中々なかっただろうなあ
角川なんて未だにあれ引きずってるわけだし
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:50.14 ID:qZ5+Xe0W0
>>529
単純にDVDとかグッズ買ってくれる人が増えてうれしいんじゃないの?
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:50.54 ID:nt1GMhKx0
>>519
ファンにとってスタッフに愛されてるかどうかは重要だけど
売れるかどうかは全く別というのは物悲しい
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:37:55.07 ID:Kjb0Wn27P
流行り廃りだけの問題じゃねえの?
スレイヤーズ全盛期だって後発は似たようなもんばっかだったじゃん
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:38:11.26 ID:aS02Z1Jv0
>>526
ええ!マジで!?
個人的に今年一番の大ニュースだわそれ
どこが作るか知らんが絶対みる!てかちょっとググって来る
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:38:18.30 ID:Tq1W+E1w0
YAWARAだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=kAmMSDlXtv4
かわいいwww
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:38:31.20 ID:MdTICbPp0
そろそろ新しい分野とか出来るのかな
アニメノベルとかいってアニメーションとノベルゲーを融合させたやつで
スクイズとかやるドラみたいなのをもっとアニメ寄りにした感じ
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:38:48.70 ID:7AEhklPh0
>>529
業界にとってはまったく迷惑じゃないと思う
ただ業界が喜ぶほど引き込んでるかね
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:38:52.23 ID:6vfjlDRH0
>>539
まだ今年始まって一週間経ってませんが
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:39:04.00 ID:m6LWqaIg0
ニコニコ嫌いでもなんでもないんだけど
なんかニコニコっぽい表現(神知るのCMとかミルキィとか)
見るとむかつくのは俺だけ?
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:39:11.84 ID:HmHtuuXN0
>>540
柔道している女だけは無理です。
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:39:15.76 ID:hF2ZNo5o0
YAWARA面白いよなー
主人公以外ブサイクなのもな
547欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/01/05(水) 02:39:28.46 ID:nKEVOqoxP BE:831919739-2BP(3555)
「大衆」をカバーしていたテレビ文化が衰退してんだから、
今後は大衆向けのアニメは成り立たない。

萌えにしろバトルものにしろ、アニメは金を落とす層のために細々と作られるブルジョワ文化になるしかない。
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:39:35.80 ID:IB6zXZhy0
けいおんが売れたのって、単に宣伝がうまくいって多くのライト層を取り込むのに成功
しただけだと思う。萌えがどうとか以前の問題。
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:40:07.59 ID:IzVOEslC0
>>529
勘違い乙
ニコ厨とオタクであることが自慢のアホどもが
増えただけ
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:40:22.51 ID:ZuAC0aZb0
>>544
それ以前にニコニコに媚びても売れないと思うけどなwww
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:40:26.38 ID:vSwePJXu0
ところで化物語は何であんなに売れたの?
BD売上がTVアニメ歴代最高だけど
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:40:28.28 ID:TB0ptUe/0
>>529
けいおんは引き込んでなくね?
過剰な宣伝で一般の知れ渡っただけだと思われ
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:40:40.63 ID:GB5qOR7E0
オタクであることは恥ずかしいことだ
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:40:51.44 ID:QhWpShMT0
深夜アニメは一昔前よりも充実しているけど、夕方から夜にかけてのゴールデンタイムでのアニメ放送がガクンと減ったからなぁ
アニメが一般層に認知されないのは厳しいな・・・どうしてもオタ向けを作らざるを得ないし
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:41:07.78 ID:nt1GMhKx0
BIGさえ当たれば…ッ
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:41:31.01 ID:IB6zXZhy0
>>544
同意。はいココ笑うところですよーって言われてるみたいでがっかりする
萌えの押しつけと同じ
557ぺろぺろ紳士:2011/01/05(水) 02:41:54.62 ID:a5XFDPqF0
>>528
むかしの良作アニメって数作、数十作もあったか?
ジャンプアニメはどれもいまいちだったし、
烈火の炎やストUVなんていう、観れたもんじゃない駄作も少なくなかった。
個人的には子供のときに観てたアニメより
ハルヒや地獄少女、メジャーとかのほうがはるかに面白いと感じるな。
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:42:01.25 ID:tFB2xV0N0
ふと思ったんだが
サザエさんの登場人物全部女子高生にして京アニに作らせれば売れるよな
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:42:10.94 ID:akxSzXoA0
>>556
アニメ側が作ったお決まりネタですら無いしな
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:42:19.53 ID:lckEUl/50
>>547
もともとアニメって大衆向けじゃないだろ
ジブリでようやく大衆向けに成功したってくらいなのに
逆に大衆向けにすることで現状を打開しようとする動きもあるしな
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:42:44.03 ID:KI714qM+0
初音ミクを知らない!?何をし、、失礼なこといってるんだキミはあああ!
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:42:48.39 ID:m6LWqaIg0
>>551
キャラ可愛いし
萌えアニメにしては内容あるからじゃね
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:43:13.20 ID:qZ5+Xe0W0
>>558
もうそれサザエさんじゃない
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:43:38.31 ID:Wg5YQpta0
萌えブーム終わったらアニメ消えるんじゃねえかな
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:44:14.83 ID:ylgQm73E0
萌えアニメを発注された中で
いかに自分のクリエイター魂を発揮するか
そこに燃えるような人達がいればまだ大丈夫
萌えで売れて満足するやつしかいない業界ならサヨナラバイバイ
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:44:36.58 ID:qEpQV4Vo0
>>548
俺は宣伝とか全然知らなくて、たまたま深夜にテレビつけたらやってて
それ以降けいおん厨になったけどな
けいおんが売れたのは作画と演出の賜物だよ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:44:37.56 ID:hF2ZNo5o0
>>558
フネからリカちゃんまでが女子高生になるって意味か?
別物じゃん
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:03.25 ID:vSwePJXu0
俺妹がこんなに売れてるようじゃ萌えブームはまだまだ終わらんだろ
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:05.02 ID:GB5qOR7E0
内容のあるなしって売り上げにも業界の成長にも関係ないだろ
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:07.45 ID:6vfjlDRH0
アニメ-萌え=0

つまり
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:12.98 ID:aCgzNcYWP
けいおんは日常系じゃない
家族でないしサザエさんのように3本に話分かれてるわけでもないし
ただの萌えアニメでしかない
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:14.80 ID:P3QO4KOC0
まあなんだかんだ言ったって硬派なアニメより萌えアニメのほうが売れるって言うなら業界的には善なんじゃない?
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:19.68 ID:hF2ZNo5o0
>>562
そうなのか
内容とかあんま頭に入らなかったがな
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:39.79 ID:6imz9Max0
>>551
西尾維新だから

この理由の方が実際萌豚釣りより高いだろ
俺も西尾維新好きだからBD持ってるし
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:46.83 ID:WkR3MZc0P
>>551
あれは当時本スレでも驚いてたなww

>>562
内容そこまであるか?
ヒロインが過去にレイプまがいの事されたとか、お前らが最も嫌いそうな安易なパターンなのに
怪異とその内容についても、あれは言葉遊びやん
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:45:51.57 ID:pAP+OZPQ0
>>565
萌えで売れて満足するやつしかいないしかいないだろ
逆にその現状に批判的でも見限らない連中が不思議だわ
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:46:00.98 ID:VQYDDETf0
>>567
それだけ最近人気出るものは記号的だといいたいんじゃないのかな
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:46:48.01 ID:IzVOEslC0
ミルキィは好きだったけど一回ニコニコネタいれてきたドン引きした
そこまでしてニコニコユーザーを取り込みたいのかと…
きらずに最後までみたけどあの話だけ嫌い
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:46:49.36 ID:akxSzXoA0
>>569
売れ要素しか詰め込まないアニメばっかじゃ寂しいでしょ
それに後の世に残りにくい。トレンドを語る上でしか使われないようなアニメばかりになってしまう
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:47:03.73 ID:QhWpShMT0
そもそも萌えってブームじゃないだろ
言うなれば例えようのない可愛さみたいなもので、萌えなんていう言葉が後から勝手についただけ
概念で言えば誰もが当たり前に感じるものなんだし
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:47:24.86 ID:P3QO4KOC0
>>551
拒絶反応起こす人もいたが俺はあの演出で好きになったから買った
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:47:27.40 ID:FXZZbSqL0
>>565
志田しか思い浮かばなかったわ
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:47:27.75 ID:hF2ZNo5o0
>>574
それだよな
あの漫画が続いてる理由もそうとしか思えないしなー
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:47:35.05 ID:JOkx215n0
>>551
俺も化物語の良さがわからぬ・・・
OPとEDはいいと思ったけどね
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:47:57.98 ID:nt1GMhKx0
ジブリで思い出したけど
フラクタルってエロくないけどジブリっぽいしなんかいけそうな気がする
ジブリ+スチームボーイってかんじで
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:48:11.59 ID:IB6zXZhy0
>>572
ひとつのジャンルが力を持ちすぎると飽きられた時の反動が大きすぎる
一斉を風靡した一発屋芸人のその後の悲惨さを見ればわかるっしょ
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:48:12.52 ID:5yNa0tI40
萌えアニメより3Dアニメをいっぱい作って欲しいと思う
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:48:24.24 ID:Kjb0Wn27P
>>578
媚びなけりゃあやっていけないんだろうな
アニメ制作会社の体力の問題だろう
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:48:30.55 ID:hF2ZNo5o0
>>581
演出が好きなら他のシャフト産アニメも見てあげるべきじゃないか
化からウンコになったけど
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:48:52.91 ID:aS02Z1Jv0
>>580
名前がついて分かりやすくなったからそれに特化したものが集められてブームになったんじゃないの?
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:49:25.30 ID:VQYDDETf0
>>580
あるキャラがふっと見せた仕草などが多分元来の萌えなんだろうが
今は記号的に幼子になってるような
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:49:28.86 ID:m6LWqaIg0
西尾好きに聞きたいんだけど
戯言の後半はいったいなにがどうなったんだ
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:49:32.64 ID:vSwePJXu0
シャフトは化以降は全然売れてないんだよな
まどっちには期待してるけど
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:49:48.39 ID:QhWpShMT0
>>590
んなことないと思うよ
だって萌えなんて言葉が無い時代から、美少女アニメやエロアニメは沢山あったわけだし
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:49:53.38 ID:akxSzXoA0
>>587
3Dとかマジ勘弁
日本のアニメファンには歓迎されにくいし、技術と金がある海外がやればいいよ
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:50:47.80 ID:WLGOYybZ0
>>595
FFみたいのならいけるんじゃね
金が無いから無理なんだけど
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:10.38 ID:akxSzXoA0
>>596
その昔こけたやん
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:13.61 ID:P3QO4KOC0
>>589
化以前のシャフトアニメは全部見たぞ
シャフトは好きだが化以降クソになったってのは同意
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:25.43 ID:TB0ptUe/0
>>571
だよな、なんで軽音がサザエさんとかに例えられてるのか不思議
内容が無い事の言い訳かなw
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:26.55 ID:QhWpShMT0
>>593
ひだまり売れ続けてるけどな。
大体化以降仕事が多すぎてまともに作品つくれないのが原因。
まぁ購買層である萌えオタや腐層に受けそうな原作じゃないってのも原因だが。
まどっちは微妙、仕事多すぎて体力ないし、虚淵脚本だし。
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:45.15 ID:hF2ZNo5o0
そうですね
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:50.33 ID:nt1GMhKx0
>>595
遊戯王は好評だった
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:54.17 ID:pAP+OZPQ0
>>596
そのFFのせいでFF:Uが打ち切りに…
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:51:59.26 ID:aS02Z1Jv0
>>594
当時はもっとアングラだったじゃん
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:52:11.71 ID:qEpQV4Vo0
>>587
3Dはポリゴンアニメのことか3Dメガネのアニメのことかはっきり
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:52:31.43 ID:WLGOYybZ0
>>597
でもFF7は売れただろ
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:52:39.45 ID:P3QO4KOC0
>>593
化以前もあんまし売れてないぞ
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:52:42.69 ID:Kjb0Wn27P
ひだまりは本編よりラジオの方が面白いというジレンマ
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:52:46.74 ID:tb66AJoA0
お前らがアニメ作れば最高なんじゃないかな
ニートしてるよりよっぽどいいよ

かなりマニアックなものになりそうだが
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:52:56.90 ID:hF2ZNo5o0
>>600
原作の選び方がよく分からないのは確かだな
商業的に考えて無理だろって作品が多い
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:53:05.32 ID:5yNa0tI40
やっぱ3D萌え豚ばっかの日本じゃ売れねーよな・・・
でも腐人気なら得られそうじゃね?
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:53:12.34 ID:akxSzXoA0
>>602
ああ、そっちの3Dか
映画の遊戯王は確かによかったわ
でもどちらにしても金が無いときついな
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:53:14.75 ID:QhWpShMT0
>>604
ネットの普及が大きいからだろ
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:54:02.05 ID:P3QO4KOC0
>>609
全員黒縁メガネかけてるがそれでもいいか?
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:54:05.82 ID:FXZZbSqL0
>>587
ヒント:イリュージョン
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:54:27.95 ID:Kjb0Wn27P
>>609
好き勝手作るにしてもまともなもの仕上げるにはお金時間人間がいるな
誰がお前らに投資するのだろうか
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:54:40.90 ID:QhWpShMT0
>>610
まぁシャフトが選べる立場じゃないけどな
来る仕事やるだけだろうし
春の電波は個人的に化以来のラノベ作品だし合いそうではあるけど、如何せん冬まどっち春まりほり2期で電波はこの上ない死亡フラグ
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:54:47.96 ID:Tq1W+E1w0
>>614
G-onらいだーすの2期でもつくるのか?
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:54:50.77 ID:jtJeCf240
80年代のロボット最全期と一緒だよ
直に廃れるわ
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:55:58.43 ID:0mHczWdj0
問題は萌えじゃなくてアニメ化を企画するやつらのセンス
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:55:59.46 ID:6vfjlDRH0
斬新なアイデアがないからな
どれもテンプレ通りって感じ
ロボットにドラマを混じえたのは刺激的だったんだろ
結果社会現象
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:56:05.82 ID:IzVOEslC0
>>596
大コケして大赤字負うのが落ちだろ
ファイナルファンタジーアドベントチルドレン?やべえじゃん
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:56:30.09 ID:6imz9Max0
まあ見た奴も居ると思うけど、冬アニメ一発目のRio RainbowGate!は酷かった。
明らかなエロしか狙ってないしな。
あんなの少し前まで無かった風潮だろ
ただエロけりゃ良いって訳でもない萌えアニメは大変だよな
エロ=萌えって訳でもないが、ただ程々にしろと言いたい


後、シャフトの話が出たから言うけど電波女と青春男は成功させて欲しい
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:56:31.03 ID:nt1GMhKx0
3Dポリゴンもサルゲッチュわりとキレイだった
作風にあってたし
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:56:48.12 ID:QhWpShMT0
>>619
無理、根本が違う
80年代のロボはおもちゃ等のグッズ展開のための作品
でも今はBD&DVDを売るためのアニメが主流
で、そのBD&DVDを買う金もってるのが萌えオタ層
購買層が変わらない限り廃れることはない
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:57:37.44 ID:JOkx215n0
バトルアニメは3Dでよく動かした方がおもしろい
ナルトのゲームはかなり良かった
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:57:51.23 ID:P3QO4KOC0
>>623
シャフトだったら電波より同じ作者の嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんをやってほしかった
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:57:55.35 ID:QhWpShMT0
>後、シャフトの話が出たから言うけど電波女と青春男は成功させて欲しい

2クールくらい仕事なけりゃいけたかもな
ま、仕事回し過ぎのアニプレとスタチャを恨むんだな
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:58:16.58 ID:GB5qOR7E0
実際まなびラインとかいろいろ言われてるけど
アニメのDVDっていくら売れたら成功なの
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:58:29.70 ID:qEpQV4Vo0
逆に萌えブーム以前に感じてたキャラへの物足りなさが充実したんだから
それを無くす必要なくね?
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:58:43.36 ID:IB6zXZhy0
最近下ネタが多い気がする
作品自体が下ネタなのも
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:59:16.28 ID:5yNa0tI40
無双のムービーみたいなのとかモンハンのopみたいな感じでアニメ作ってくれよ
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:59:18.42 ID:akxSzXoA0
お前らが下ネタばっか吐いてるからだよ
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:59:18.66 ID:QhWpShMT0
>>629
予算にもよる。
全巻平均4000でまあまあ。
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:59:20.54 ID:Tq1W+E1w0
>>630
俺は今のが物足りない……
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:59:47.16 ID:P3QO4KOC0
>>629
5000以上売れればいいほうじゃない?
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 02:59:53.42 ID:0mHczWdj0
>>629
どっかは5000売れれば2期とか作ってたな
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:00:53.97 ID:nt1GMhKx0
>>633
ばか、こっそり吐くからいいんだよ
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:00:54.34 ID:m6LWqaIg0
3Dか
ハルヒちゃんだな
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:01:30.90 ID:vSwePJXu0
>>629
作品によるんじゃね?
イカ娘は6000ちょいだが原作力からすれば大成功らしいし
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:01:32.49 ID:QhWpShMT0
>>630
別に昔のアニメにキャラへの物足りなさって感じたことはないが・・・
今ってキャラを魅せるためのアニメ作りだから充実と思うだけなんじゃね

642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:00.66 ID:GB5qOR7E0
全巻平均4000とか5000てハードル高すぎだろマジかよ…
1巻初動でもそこまで行くのってあんまないよね、まして全巻ともなれば尚更
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:02.15 ID:7N63IWFi0
>>625
何が違うのかよくわからない
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:08.38 ID:aS02Z1Jv0
>>613

昔からあるものだけどそれを統括する概念が無かった→それに萌えという言葉があてられた
→名前がついたことによって認知効率が上がり萌え系を作りたいという人がたくさん現れた
→ネットで「萌え」と検索したら一発で出てくる状況が拍車をかけて人が人を呼んで…
で、それをブームって言うんじゃないの?と思うんだが
まあ、いいか
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:29.42 ID:tb3nu9G/0
>>631
かわいいは正義→ かわいい+エロいは正義
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:29.91 ID:QhWpShMT0
>>639
4話くらいまでCGだったな
ぶっちゃけあれは無いわw
>>640
大成功すぎる
原作アニメ放送開始前は1万前後だぜ
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:38.94 ID:lckEUl/50
BD化したゼーガとかttみたいに、売り方で失敗したアニメも多いんじゃないかな?
サンライズなんて企画力を重視してる印象なのに、それでも失敗してるからな
もっと企画の段階でどうにかできる部分があるはず
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:55.62 ID:zpkp7jS10
お前らってそんなこと言っててどうせ今年のアニメで鋼錬とかみてないんだろ
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:02:56.02 ID:jtJeCf240
>>625
こんな阿漕な商売がいつまでも上手くいくとは思えんけどな

最初は良くても子供向けの玩具より遥かに金の掛かるアニメDVDBD等が
美少女させ出せばアホみたいに売れるってのも流石に限界があるだろ

少子化で子供向けアニメの需要が減ったように
オタク向きアニメだって経済縮小で廃れるだろ
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:03:57.49 ID:6vfjlDRH0
イカ娘はν即民の工作が酷すぎた
見たけどな、畜生が
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:04:07.26 ID:NEaPQtQb0
>>648

こ・・・鋼錬
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:04:10.92 ID:pAP+OZPQ0
>>643
アニメをある商品を売るための30分間CMと見るか、
アニメ自体を商品として見るかってことじゃね
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:04:12.92 ID:WLGOYybZ0
鋼錬という略し方は初めて見たぞ
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:04:28.86 ID:hF2ZNo5o0
スタチャ、アニプレが何を考えて原作をシャフトに回してるのか分からん
この二つもよく考えれば分かるだろうに、商業的に無理だろって
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:04:40.66 ID:6imz9Max0
>>627
みーまーはアニメには向いてないって判断されたんだろうな。
しかも実写映画の主演がAKBの人気ある奴
そいつの名を上げたいとしか思えん

しかも映画見に行った奴だけの特典とかで観に行きたくないのに観に行かなくてはならない始末

>>628
被るんだったな
PVを待ち続ける身にもなって貰いたい
忙しいなら仕方ないが未だにサンプル絵コンテだけとか・・・

まだ他に春アニメでPV出してないやつあったっけ?
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:04:42.88 ID:lckEUl/50
>>648
序盤で「何か違うなー」って感じがして切ったけど、
結局コミックスに追いついたあたりで続きが気になってまた見るようになった
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:05:14.93 ID:m6LWqaIg0
主人公が説教しなければなんでもいいや
主人公ムキになって怒鳴ったりするとなんか萎える
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:05:17.12 ID:hF2ZNo5o0
>>650
知ってたか
ああいうのはメロンからの遠征が大半なんだぜ
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:05:28.79 ID:QhWpShMT0
>>644
当時アングラだったのは知る機会そのものが少なかったからでしょ
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:06:13.95 ID:QrMshup4P
ストーリー性に捻りが無いのが多くて無駄に美少女が乱立してる今のアニメ界だけど
本気で可愛いと思った美少女って言われてもイカ娘くらいしか

けいおんとか爆売れしたけどキャラの可愛さやストーリー性じゃなくて単に流行に乗ったってだけだし
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:06:18.37 ID:hF2ZNo5o0
説教の内容がウンコじゃなければな
とあるのアイツとかただのDQNだもんな
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:06:33.50 ID:nt1GMhKx0
>>648
最終回だけ見た
鋼はなんか好みじゃない
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:07:20.66 ID:sOx0Vd7r0
いまだにらんま1/2のあかねより可愛いツンデレキャラは見たこと無い
すでに萌えアニメはアタリショックを起こしてるのではないのかね
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:07:38.96 ID:pAP+OZPQ0
特定の作品叩きに走り始めたらもうこのスレもおしまいや
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:07:45.64 ID:TB0ptUe/0
ハガレンは前の奴が面白かった
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:09:03.51 ID:QhWpShMT0
>>649
オタ向けアニメが廃れたとして、その後は?
要するに問題はそれなんだよ、そういったオタ向け美少女アニメに変わるものがでてこない
出たとしてもじゃあそれが売れるかっていうと、購買層が一斉にそっちを向かないといけないわけで

BD&DVDの販売戦略が今のアニメを支えているけど、その根本が変わらないとどうにもならんよ
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:09:05.11 ID:6vfjlDRH0
趣旨がズレてきてるな
まあ戻す気はサラサラないが
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:09:05.91 ID:P3QO4KOC0
>>655
それみーまーじゃなくてもしドラじゃね?
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:09:24.50 ID:tFB2xV0N0
>>649
売上云々言ってるけど本当に萌え重視のアニメは
ストーリー重視のアニメに比べてDVDの需要は大きいのか?

俺の印象ではむしろフィギュアとかのグッズ展開で稼いでいるように感じるが
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:10:24.31 ID:7N63IWFi0
>>625
あー、購買層が変わらないが購買層の全体数、萌えオタ自体が減るっていうのが入ってないのか?
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:11:59.73 ID:nt1GMhKx0
俺たちのアニメは終わったんだー!
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:12:01.10 ID:pAP+OZPQ0
>>669
そりゃメディアミックスで相乗効果狙ってるだろうなあ
逆にストーリーに重点置いちゃうと商品的には発展させづらい
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:12:33.37 ID:dkeEOgHh0
産業
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:13:00.46 ID:dkGewSkq0
今来た
萌えアニメというか
夕方アニメが飢饉状態で深夜アニメばっかの現状じゃ、アニメ好きは育たないぞ
しかも夕方アニメは女オタ臭くなる一方だし、まいんちゃんと神のみぞ知るが唯一の希望
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:13:03.12 ID:v5pKnCjB0
アニメDVD売上マターリ雑談スレ 59
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1185705567/821-828

821 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:02:45 ID:???0
>>639
遅レスだが
深夜アニメの平均的採算ラインはDVD1巻2万本だそうだ。
ソースは7/14の朝日新聞、バンダイビジュアル取締役の談話。

この2万本という数字は総出荷数だと思うので、
オリコンの数字と混同してはいけないけれど、参考にはなる。
822 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:07:02 ID:???0
20000越える作品がどれだけあるというのか
823 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:10:06 ID:???0
>>821
その採算ラインをこえるのは何割くらいかという話も同記事になかったっけ。
824 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:29:21 ID:???0
>>823
採算ラインを越えるのは3割にも満たない、と同談話にある。
825 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:34:08 ID:???0
採算が取れないのならなんでこんなにアニメ化するの?
826 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:35:33 ID:???0
原作とかグッズ類の売り上げも関係あるんじゃ
827 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:55:33 ID:???0
1本ヒット作が出れば他作品の赤字を返しておつりが来るから
828 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/07/31(火) 04:56:24 ID:???0
こんな終り方でギアス売れるのか…よくわからん
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:13:45.80 ID:aS02Z1Jv0
>>659
うん?
なんか噛み合わんな
昔から当たり前にあったものというのは同意
でも仮に今、萌え系という言葉が無かったとしても同じ属性のものがこれだけ支持されて
当時と比べて多く消費されてるならそれはブームじゃないの?
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:13:48.30 ID:Gjdw5vhq0
>>669
最近は萌え=エロだから湯気除去とかでそれなりの需要はあるんじゃない?
詳しくないから分からんが
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:13:51.96 ID:pAP+OZPQ0
>>674
今の子どもはネットでアニメ見てるような世代だ…
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:14:33.03 ID:GB5qOR7E0
やっぱDVDBDが売れなきゃ駄目だ
メディアミックスしやすいしやすくないによってアニメ制作の利益が変わってしまったら、アニメの多様性が失われる。
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:15:18.74 ID:lckEUl/50
ストーリー重視じゃなくても、心理描写とか空気感に凝ったりするとか、色々方法はあるのにな
夏目は萌え重視でもストーリー重視でもないけど売れたぞ
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:15:31.27 ID:aS02Z1Jv0
そういやOVA文化ってまだあるの?
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:15:40.82 ID:ZM1rXkh20
長期成長を考えるなら>>30にあるように海外向けに展開するという選択肢はどうだろうか
ちょうどお隣の国が急成長だが、娯楽としてのアニメ文化まだ浅い
他の国も他国の国の物語を吹き替えているだけで共感性は低い
つまりシンプソンズを流すのではなくクレヨンしんちゃんを売り出す
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:15:42.47 ID:nt1GMhKx0
>>674
それが一番将来がない
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:16:17.68 ID:0mHczWdj0
>>679
結果DVDを売るために萌えエロだらけなわけだ
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:16:28.93 ID:m6LWqaIg0
主人公が無条件でヒロインに協力するのはなんか萎える
協力せざるを得ない状況になっていちゃいちゃならわかるけど
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:16:50.67 ID:dkeEOgHh0
攻殻みたいなアニメが見たい


687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:17:09.79 ID:pAP+OZPQ0
>>679
アニメの資金源なんてのは黎明期からの課題だからな…
虫プロだってアニメの採算がとれないから手塚の漫画収入で補填してたわけだし
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:17:33.58 ID:JOkx215n0
萌え要素がない屍鬼って大爆死してなかたっけ?
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:18:46.31 ID:TSnvqQnP0
俺からすれば声優が喋っている時点で萌えアニメなんだよな
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:18:50.73 ID:nt1GMhKx0
>>682
外人はオタク関連に金払わないって聞いたが
アニメじゃなくて漫画の盗み読みサイトが閉鎖したとき
暴言はいてるのもいたとかなんとか
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:18:59.17 ID:pAP+OZPQ0
>>681
あるけど最近は漫画に付属させるODAとか
ミニシアターで劇場公開してから売り出すって形が多いな
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:19:06.05 ID:yV3V1s1C0
ワンピもキャラ萌えアニメ、サザエさんも家族萌えアニメ
これからは一層メディアスクラムでアニメを押す流れが強くなる気がする
面白い話作る人はガンガン死んでいくか隅っこに追いやられると思う
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:19:07.73 ID:QhWpShMT0
>>676
ブームっていうのは一過性のものでしょ
萌えっていう言葉自体がなくて概念そのものが昔から今も続いているのなら、それはブームとは呼ばないんじゃないの
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:23:59.97 ID:ZM1rXkh20
>>690
そう、そのニュースでも紹介されていたが自分たちで共有するしかないほど
放送のインフラはあるけど向こうのオタクを満足させる制作のインフラがないんだ
そこを日本企業が狙うのはどうか
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:25:58.59 ID:6vfjlDRH0
萌えの風潮自体が漂い始めたのはそもそも早かった
それでも昔はあくまでもオマケとかそういう類でしかなかったし、
萌えを前面に出したりしてる作品はアングラのままでそれなりに平和だった
それがいつからか萌えがメイン、それ以外がオマケとかいうシステムに逆転しちまった
かわいい娘を表紙に載せとけば売れるってのがマーケティングとして確立しちゃったんだよ
内容は廃れ、いつからかどれだけ萌えに磨きをかけらるかを競い合うように
内容を求める側としては健全じゃない
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:26:10.80 ID:6imz9Max0
>>668
書き込んだ後に思い出したよ
本当は第二の柴咲コウとか煽られてる人だね。名前は忘れた

251 名前:イラストに騙された名無しさん [sage] :2011/01/04(火) 17:27:06 ID:hk2rkoNU
ラノベ最終兵器

初代 禁書 12,126 
2代目 とらドラ 10,749 
3代目 生存 5,900 
4代目 バカテス 6,839 
5代目 俺妹 23,178
6代目 はがない

ラノベ板からだけど、大分歴史を物語ってるじゃん。次々と終わコンになってくしね。
はがないについてだけど、あれはアニメ化したら本当に末期になると思う。
はがないはタイトルと違って「友達が居ない奴等が友達を作るストーリー」
少ないではなく居ない。
けいおんやらから流れて来たアニメ好きなのをステータスだと思ってる奴等が今度は
友達が少ない、あろう事か友達が居ない奴がそれをステータスと勘違いしそうで怖い
今だから言うけどVIPの奴等もそういうとこがある
今でも友達いる奴が彼女いる奴にリア充爆発とか彼女いる奴が結婚した奴にリア充爆発とか言う奴がいる
もうね。君は馬鹿かと言いたい
しかも隣人部〜とか言ってまた中高生で流行るんだろ?
あのラノベは汚ない言葉が多いから平気で使うガキが増えるんだろ?


議題と全然違う話ですまんが、今いる中高生に言いたかった
おそらく今から流行るであろうジャンルの話だから言ってみた
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:27:26.76 ID:lq4MgFDf0
ノイタミナ枠はアニヲタじゃなくても面白いのかな?
墓場鬼太郎、東京マグニチュード、四畳半神話大系、東のエデンなど。
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:27:54.25 ID:QhWpShMT0
>>695
言ってることは良く分かるが、結局金落とす側がそういうの望んでるんだからしょうがないわな
もっといえば、そういった萌えキャラ全面出し作品以外に金落とさないから製作側も手出せないわけで
ニーズに応えているって意味じゃ現状は正解なんだろうけど
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:28:16.47 ID:aS02Z1Jv0
>>693
うんまあそうなんだけど
普遍的な感情自体にブームは無くてもこれは普遍的な感情を抽出して表現するという一手法だから…
まあ、いいか、うん、やめよう、ごめん
この話無駄な気がしてきた
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:28:48.67 ID:zpkp7jS10
>>696
お前は昔仲良かった奴が他の奴とつるんで自分だけ一人ぼっちになる苦しみをしれよ
ぼっちはステータスとか軽々しく口にすんな絶対にだ
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:28:59.68 ID:xx6LXJSF0
みんなんでチャットしようず

http://taiman.in/
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:29:01.85 ID:vSwePJXu0
参考
2010年TVアニメ1巻売上20000枚以上(BD+DVD)

42,433  けいおん!!
40,442 Angel Beats!
31,444 WORKING!!
29,053 デュラララ!!
23,178 俺の妹がこんなに可愛いわけがない

なんかアニプレばっかだな

703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:29:32.23 ID:lq4MgFDf0
お前ら、これについてどう思う?



日本アニメ違法アップロードへの最善策は海外での有料配信
より早く、字幕付きでアップすることが
違法アップロードへの対策に
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468874/
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:30:06.46 ID:lckEUl/50
>>697
のだめはアニオタじゃなくても楽しめたと思う
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:30:51.54 ID:pNvCQNyjO
>>696
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:30:55.43 ID:FXZZbSqL0
今更だが笑ってはいけないシリーズに似てるな
強要というか押し売りされるようになったあたりが
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:32:08.08 ID:fjpA3JAo0
恋愛ドラマのヒロインだってブサイクな女優なんかをわざわざ使ったりしないだろ?
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:32:22.36 ID:sOx0Vd7r0
>>703
外人は商売上手いし、商売アピールも上手いな
普通は日本人が提案すべき事だろうに
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:32:23.26 ID:QhWpShMT0
>>699
え、いいよ面白いのに
言いたいことはわかるけど、萌えっていう定義が明文化されていない以上は、仮にブームだとしても終焉がどこなのか分かり辛くないか
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:32:33.84 ID:6vfjlDRH0
>>698
結局さ、アニメに限らずラノベ漫画等々様々なジャンル
萌え一式に塗り替えていった犯人は業界自体ではなく俺らにあるんだよな
それでも硬派を貫くのもいるが所詮少数派
ニコニコもかなり流行り始めてるし、萌え抜きでアニメを語るのは不可能
二次元の業界での硬派の居場所は完全に死んだよ
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:32:58.27 ID:nt1GMhKx0
>>694
海外DVDめちゃくちゃ安いし利益そんなにでるんかな
とも思うわけですよ
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:33:39.75 ID:sOx0Vd7r0
>>706
人気が出ると同じジレンマを抱えるな
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:35:43.18 ID:jCTzKUxJ0
どうでもいいけどニコニコ動画の配信は地方民にとってはうれしい。
あれのおかげでイカ娘とパンスト、ざくろという良作を見ることができた。
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:36:46.58 ID:MtBs9QbK0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>695が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:37:07.34 ID:QhWpShMT0
>>710
本当は、京アニ辺りのヒットメーカーが燃え系作品なんかを生み出して欲しいとは思うんだけどな
散々萌えアニメを量産、大ヒットさせこれだけ広めたんだし、責任っていう言い方するとおかしいけど、アニメ界盛り上げるために動いて欲しいわ
そういはいっても一制作に要求するのなんざ無理な話だろうけど
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:37:15.63 ID:0mHczWdj0
>>713
このままネット配信がメインになったら少しは中間搾取もマシになったりするのかね
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:37:31.33 ID:xer5DQmk0
萌えアニメだからとかではなく
流行りモノだからと類似品だけを作り多様性が無くなるのは
長期的に見てマイナスだろうな
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:37:41.98 ID:sOx0Vd7r0
>>713
コメント無しで見たら普通につまらないと思うぞ
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:38:08.63 ID:ZM1rXkh20
>>711
スポンサー提供の流れ上、大幅な利益を出すことのほうが稀だったわけで
あくまで長期的に見ての市場確保
割れがいるくらい日本のアニメで通用しているわけだから、向こうでも十分やれるのではないかと
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:38:12.54 ID:6imz9Max0
>>700
それとはまた違うが俺は小学生は普通で中学生から本読むの好きになってそのまま・・・って感じで今はリアルぼっち。社会人だから何とも思わんが

でもそれで誰とも付き合わず趣味のラノベやらアニメやらVIPやらに没頭してても自分はリア充だと思うがな
リア充爆発しろって言う奴は自分の人生見つめ直した方が良いと思う
自分で選んだ道なのに充実してないなら自業自得じゃないかと言いたい
今の自分を作ったのは自分をぼっちにさせた奴が悪いとか思ってんのかな?
まあそれなら良いね

所詮は人それぞれだし

空気変えてすまないノシ
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:38:55.21 ID:P3QO4KOC0
>>718
ざくろは知らんがパンストとイカ娘はコメ無しでも面白かったぞ
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:39:02.85 ID:yV3V1s1C0
ロボットでプロレスやってる状況をガンダム等が壊したみたいに
そのうちおまえらは萌えアニメに生々しい恋愛のやりとりみたいなことを求めだすようになる
つーかそんなのもうなかったっけ
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:39:26.00 ID:0mHczWdj0
>>720
なんだかんだでお前もアピってんじゃねーかよ
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:39:27.39 ID:aS02Z1Jv0
>>709
そうだな、始まりも終わりもこことはいえないよな

>>691
ほう
それがインディーアニメの流通形態になるような感じは無い?
てかインディーアニメ自体が難しいか
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:40:24.55 ID:dhgGdPBr0
むしろコメつきで見るっていうのも一つの手段になったのでは?
まあDVDは売れねえけど、なんか工夫考えるべき
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:41:16.94 ID:pNvCQNyjO
>>720
頭大丈夫か?
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:41:19.87 ID:jCTzKUxJ0
>>318
ざくろはむしろコメントがジャマだったな。
まあツッコミたくなる展開は多かったが正直ヤボな突っ込みのコメントが多かった。
イカとパンストはコメなしでも面白かったしあるともっと楽しかったな。実況みたいだ。
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:41:25.52 ID:xer5DQmk0
>>722
エヴァンゲリオン?
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:42:05.33 ID:6vfjlDRH0
>>715
それで大コケしたら・・・・・ってのがあるんだろうね
実際ABはそれこそ萌えメインでやって大失敗
いや、あれは人生か
それでも叩かれるのは間違いない
そもそも燃え自体、今の萌えに食われた現状需要がない
硬派はもうどのメーカーにも無理だろうね、無念
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:42:24.59 ID:fjpA3JAo0
アニメは子供向けに作ったほうがいいんだよ
大人が見るから悪くなる
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:42:26.11 ID:QhWpShMT0
>>716
中間搾取がどうとかはともかく、ネット配信は面白いと思うわ

今のアニメってコミュニケーションツールとしての意味合いが強いでしょ
アニメ生放送で全員で見て盛り上がるとか、ニコニコが好きか嫌いかは置いておいて面白い試みだとは思う
不特定多数の人間と見ることから入れば、萌え以外のアニメでも視聴する機会は増えるだろうし
そう、そもそも視聴すらしないって人多そうだからなwまずは見てもらわんと
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:43:29.65 ID:QhWpShMT0
>>729
失敗なんかしてないだろ、あれだけ売れてるんだし
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:43:34.34 ID:lckEUl/50
もうこれはアニメ業界の問題とかじゃないんだよ
国全体に見栄とか向上心がない
見栄がないから媚び媚びもの萌えアニメを見てることを恥じないし、
向上心がないから一目で結末が見えてこないものには手を出さなくなった
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:43:46.30 ID:nt1GMhKx0
>>722
エヴァのことか
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:44:01.43 ID:jCTzKUxJ0
でも例えばあかほりアニメが中身あったかっていうとそんなわけないじゃない。
スレイヤーズだってそう。萌えこそメインじゃなかったがそれとは別の要素(ライトファンタジーとか)
で釣ってただけで本質は変わらんと思うよ。


でもあのころのアニメのワクワク感は最近の萌えアニメにないのもまた事実ではある。
俺が年取っただけかな。
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:44:02.68 ID:6imz9Max0
>>726
エルシャダイネタってやつを振ってるのか?
大丈夫だ。問題ない
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:44:31.36 ID:6vfjlDRH0
>>732
そいえば売り上げはあったなwwww忘れてた
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:47:12.13 ID:uIXGQjlI0
萌えのない作品が大ヒットすれば自然消滅するだろ
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:47:15.25 ID:Gjdw5vhq0
手に汗握る展開とかそういうのに疲れたって人が多いんじゃないかな
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:47:16.07 ID:xer5DQmk0
>>732
結局、ノイジーなマイノリティに叩かれてただけか
一部の声のでかい奴の需要に答え続けた結果
売り上げ減では救われんよな
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:47:28.50 ID:pNvCQNyjO
>>736
いや、本気で頭大丈夫か?たかがラノベが中高生に影響与えるとか本気で言ってんの?あと、ネットのノリと現実でのノリの違いを混同してないか?
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:48:11.60 ID:o1wFrJYk0
まあ萌えとかどうとか関係なく
業界体質のクソさと技術流出という作品と関係ない場所でアニメ業界は死んでいくだろうな
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:48:25.77 ID:sOx0Vd7r0
単にバトルシーンとか描ける人がいなくなっただけかもしれんな
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:48:28.10 ID:vSwePJXu0
ABのアニメは大成功。売上的には

俺も何でこんなに売れたのか疑問だけど
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:49:03.88 ID:6vfjlDRH0
でもだーまえは禿げたんです
禿げたんですよ
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:49:11.51 ID:UEq9VQqE0
次はどういう方向性にいくんだろうなこの業界は
アニメに限ったことじゃないけど色んな物が終わっていく気がする
それとも歳を重ねるとそういう傾向がでるのか?
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:49:14.23 ID:lckEUl/50
ABで既存のkey原作アニメと何も変わらないじゃん?
だからウケたんだよ、信者には一目で全貌がわかるから
地道に信者を増やし続けた賜物だろうな
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:49:20.32 ID:fjpA3JAo0
ABゲーム化楽しみだわー
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:49:22.58 ID:0mHczWdj0
>>731
ただそこをメインにすると、もはやDVDの売り上げどうこう以前の問題になりそうで怖いわ

>>735
萌えは世界観に関わってこなくね?
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:49:36.54 ID:dhgGdPBr0
社会不安とかそういう次元の問題で、
まったりした内容のないアニメが流行るっていう話を聞いたが
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:50:06.78 ID:Tq1W+E1w0
>>741
というかラノベに影響与えてる世の中の空気が同様に中高生に影響与えてるといったほうがあってる気がする
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:50:07.95 ID:OwKklt8dO
今日の真剣マジレスVIPですが相変わらずアホほど真っ赤に大暴れしているようですねー
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:50:14.30 ID:SqcHyT3+0
パンツ出しときゃいーやみたいな、なめたアニメ業界は滅びろ
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:50:49.26 ID:xx6LXJSF0
みんなんでチャットしようず

http://taiman.in/
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:51:08.11 ID:nt1GMhKx0
>>733
媚びられるより崇め奉りたいのに
世の中サドか自己中だらけで困るよ
756以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:51:27.99 ID:TB0ptUe/0
ABって名作とか言われてるAIRより面白かったんだがw
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:51:46.87 ID:fkAAOplB0
>>703
素早く手間なく字幕付き割れが手に入る状況ができるだけだろ
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:51:51.71 ID:xer5DQmk0
>>746
それって歳とって飽きてるだけじゃね?
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:53:21.61 ID:fjpA3JAo0
毎期何本も1クールアニメ流してりゃそりゃ心に残らないし、ストーリーだってそんな綺麗にまとまらないだろ
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:53:38.07 ID:UEq9VQqE0
>>746
やっぱりそう思うよなぁ
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:53:43.22 ID:QhWpShMT0
>>738
サマウォ始めとする細田作品なんかは一般受けしてかなりヒットしてるけどな
762760:2011/01/05(水) 03:54:20.49 ID:UEq9VQqE0
間違えた>>758
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:55:49.83 ID:6vfjlDRH0
東京都はエロ規制する暇あったら萌え規制しろよ
これで万事解決だから、死人が出るけど
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:56:28.43 ID:TB0ptUe/0
いやいや今やってる萌え主体のアニメより
過去の名作、良作見た方が面白いからなぁ
歳で飽きたとかいうのはどうかと思うぜ
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:57:06.67 ID:FXZZbSqL0
そういやお前らも昔かめはめはとアバンストラッシュの真似したよな
ってかなんかドラゴンクエスト見たくなってきたわ
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:57:17.93 ID:E9tjQqPt0
>>763
何で萌え規制するんだよ
百歩譲ってまだエロ規制のが説得力あるわ
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:59:06.52 ID:uIXGQjlI0
>>761
普段アニメみないような一般相手にヒットしてもしょうがない
萌えアニメを見てる相手にヒットさせるから萌えブームとやらが消滅するんだっていってるの
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:59:13.16 ID:QhWpShMT0
>>763
萌え規制ってなんだよ、基準がサッパリわからんのだが
萌え自体の定義が曖昧なんだからどうにもならんw
769以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:59:23.12 ID:pNvCQNyjO
>>764
面白い面白くないなんて主観でしかないから時代は関係ない
最近ヤマト見直したが色々酷かったわ。ガキの頃の記憶って美化されてるって本当なんだなって思った
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 03:59:33.90 ID:xer5DQmk0
>>764
過去の名作が作られたころには、名前が残らなかった凡作も沢山あるわけで
過去の名作と今の凡作比べるのはどうかと
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:00:41.00 ID:6vfjlDRH0
20歳以下の女の子を登場させなければいいんでね?
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:00:56.68 ID:UEq9VQqE0
>>764
まあそれもそうなんだけどね
今のアニメはいわゆる萌が供給過多状態でもうイラネーって層と
うっひょー最高だぜーって層が分かれてると思うんだよ
昔からそういう個人の嗜好はあったはずだしね
でも今でもおもしろいものたまに出るからなんともいえない

>>769
子供は感受性強いし、まだ経験少ないから凄くおもしろく感じるよね
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:01:49.05 ID:QhWpShMT0
>>767
短絡的すぎるだろw
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:03:41.15 ID:lckEUl/50
>>767
しょうがなくないだろ
一般人に安定的にウケる力学がわかったら制作会社も一般人相手のアニメを多く作るようになって、
市場規模の小さい萌えアニメは廃れるだろう
まあそのウケる力学がわかれば苦労しないんだけど、
一部から大量に搾取するよりはちょっと安くして大量に買わせる方が稼げるからな
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:03:51.33 ID:TB0ptUe/0
>>769
そこまで遡るのはどうかと時代が違いすぎる00年代あたりにしとけよw

>>770
萌えに頼らない作品が多いと思うし今より面白いと思うぞ
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:04:13.73 ID:OwKklt8dO
とりあえずセイバーマリオネットのチェリーちゃんがかわいくてすごい
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:05:05.16 ID:E9tjQqPt0
>>774
全部のアニメ会社が一般アニメに群がるわけ無いだろ
萌えアニメに一定の需要がある限り、存続し続ける
778以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:05:58.49 ID:pNvCQNyjO
>>775
00年代なんてつい最近じゃん
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:06:13.68 ID:0mHczWdj0
>>777
現状がそうであるように売れるとわかれば、一般向けに群がるに決まってるだろ
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:06:50.22 ID:QhWpShMT0
てか、別に萌えアニメが無くなる必要はないだろ、どうせ無理だし
女の子達のキャッキャウフフメイン以外の作品が出て、オタがそれを受け入れていけばいいわけで
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:07:26.87 ID:lq4MgFDf0
しかしまー、伸びるな
お前らからアニメをとったら何が残るんだろう
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:07:41.04 ID:6vfjlDRH0
>>779
それでも萌えはオマケとして存在し続けるけどな
今までカモだったやつをきっぱり切るわけないだろ
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:08:37.61 ID:E9tjQqPt0
>>779
たとえば、
ロボアニメが一般にウケるとわかったら、どうなると思う?
俺が思うには、萌えアニメは無くならないと思うぞ
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:08:48.67 ID:TB0ptUe/0
>>778
まぁ露骨な萌え商法が始まったのはつい最近だからな
5年前くらいなら質が良いも結構ある
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:08:52.41 ID:xer5DQmk0
>>775
昔は萌え需要よりおもちゃマーケティング需要が主だったからね
今とは頼ってるものが違うから、そこが新鮮に感じるのは分かる気がする
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:08:53.16 ID:aS02Z1Jv0
アニメって原作持って行って製作を委託したとして30分にするとエロアニメクオリティで最安でどれくらいかかる?見当もつかん
ロケハンにかかる費用とかは置いておいて
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:10:10.36 ID:dhgGdPBr0
少数派の市場は切られるってだけの話だな
時代に沿わない人間は堪えるしかない
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:10:30.51 ID:CH8iIEuEP
萌え一切なくせとは言わんけど萌え一色しかないラインナップとか胸焼けする
内容も売れないエロゲみたいなのばっかだし
最近はTVは全く手つけずに昔のアニメかOVA見るくらいだな
OVAが最後の砦や・・・
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:11:40.39 ID:QhWpShMT0
>>786
エロアニメクオリティはよくわからんが、ザックリとなら1本1〜2000万が相場と聞いたことはある
もちろん予算あって質の高いものならもうちょい上なんだろうけど
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:12:14.95 ID:uIXGQjlI0
一般で売れるよりも萌えオタ相手に売れるほうが儲けが大きいから萌え主体のアニメが作られてるわけで
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:12:33.05 ID:lckEUl/50
>>777
そりゃあ全くはなくならないだろ
一般人に安定的にウケる方法が確立してるっていう都合のいい前提の上で言うけど、
市場規模がデカい方に力が注がれるのは自然なこと
萌えアニメは売れて1万の世界だけど、ジブリは10万超すんだぞ?
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:13:11.18 ID:pNvCQNyjO
>>784
90年代後半からすでにあった気が
それに、内容覚えてないのに言うのもあれだけど、ダーティペアとか今出したら確実に萌えアニメとか言われる
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:13:19.16 ID:JwL+BdSI0
ラノベ業界をよく知らないんだけど
最近のラノベの流行りってどういうものなの?
アニメしか知らないからわからない
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:13:46.65 ID:xer5DQmk0
>>787
ニッチ産業や隙間産業ってのもあるし
うつろい易い大きいパイ狙うより
確実な小さいパイを狙う者が現れるから無くならないよ
無くす必要性もないし、業界が多様であることが重要だと思うし
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:14:06.51 ID:lckEUl/50
>>793
タイトルのキモさ、もしくは長さを競うのがトレンド
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:14:37.16 ID:QhWpShMT0
>>793
簡単、今のアニメがそのままラノベ
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:14:48.98 ID:6vfjlDRH0
とりあえず萌えをオマケに戻すところから始めようぜ
萌え一筋の薄っぺらい作品なんて虚しいだけだろ
俺らを意識しない、俺らが存在しない前提で作品を作っていただきたい
ふりだしに戻るだけかもしれんがそれでも構わん
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:15:29.61 ID:TB0ptUe/0
>>792
前は一部あっただけで今はほとんどだからね
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:16:13.42 ID:Z6ufyJMQ0
>>794
てことは萌えしかない現状はやっぱダメダメか
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:16:34.15 ID:JwL+BdSI0
>>795
それはアニメだけ見ててもだいたいわかるんだけど、ほんとにそうなの?
アニメが萌えばかりと言われながらも渋い作品だったりユニークなものもあるじゃん
タイトル勝負以外でも評判いいのがたくさんあるのか気になる
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:16:47.23 ID:dhgGdPBr0
>>794
切られた後に隙間が生まれるんだろ
だから自分の好みが主流じゃないことを嘆くのは無意味
俺も最近になって諦めた。少数派でしかたないこともあるわ
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:17:49.04 ID:QhWpShMT0
>>797
そういう作品もあるけど結局見向きもされんだろ
アイアンマンとか誰か見てたのか?話題にもされなかったわ
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:18:48.96 ID:TB0ptUe/0
萌えは自家生成しろよ
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:18:54.95 ID:aS02Z1Jv0
>>789
なるほど広告その他もろもろの雑費引いても純粋に作るだけで1000万か
中ヒット漫画家なら借金したら払えそうだな
誰かそういうことしないんだろうか
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:18:57.81 ID:JwL+BdSI0
アイアンマンはアニマックスだからほとんどの人が見られないんだよ
そういうのは仕方ない
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:18:58.58 ID:0mHczWdj0
>>782-783
規模が小さくなるのと消滅を混同してたわ
しかし、今でいう萌えアニメ程、話題性が無くなれば危ういジャンルもないな
それくらいそもそもジャンルとして成立し得ないし
ある意味最近のエロメインは正しいのかも
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:19:37.22 ID:xer5DQmk0
>>799
ダメダメだな
ただ、次が流行れば萌え一辺倒がなくなる
と言うのは次のダメダメな状況を作るだけ
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:20:17.68 ID:6vfjlDRH0
>>802
アイアンマン見てないが、萌えはあったのか?萌えがない作品を萌え厨が見るわけないだろ
809以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:21:07.93 ID:QhWpShMT0
>>805
んなことないだろ、AT-Xのアニメだって話題になったりしてるんだし、そもそもリアルタイムで見てるやつがどんだけいるよ
褒められたことじゃないけど、動画サイトで見てるアニオタが多いんだろうし
それでも全く話題にならなかった、見向きもされてないだけでしょ
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:21:18.59 ID:TB0ptUe/0
なんだかんだでガンダムUCなんかは萌えアニメの売れる上限を超えて売れてるな
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:21:53.04 ID:6vfjlDRH0
>>793
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1012/31/news001.html
とりあえずこれを読んで、ピンと来るか来ないか
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:22:20.63 ID:QhWpShMT0
>>808
だからお前らを意識しない、お前らを存在しないことを前提に作ったものがあれでしょうがw
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:22:50.61 ID:JwL+BdSI0
AT-Xってヨスガノソラとかでしょ
あんな過激なことやってたら話題になるのもわかるわ
それ以外の人はだいたいオンタイムや録画がメインだと思うがな
814以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:23:07.79 ID:QhWpShMT0
>>810
そうなんだけど、ありゃガンダムっていう昔ながらのブランドがあるからな
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:23:35.69 ID:E9tjQqPt0
>>791
ジブリは10万超すのに、萌えアニメは売れて1万ですか
それが本当なら萌えアニメなんか作らないでジブリみたいなの作ればいい
その方が儲かるんだろ?

でも実際はジブリを目指すアニメは出てこない
これはどういうことだ
816以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:23:59.88 ID:fjpA3JAo0
本数減らせ
817以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:24:12.19 ID:6vfjlDRH0
>>812
てっきり上のことかと思ってたスマン
それでも大々的に宣伝とかしてないだろ?
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:24:14.90 ID:CH8iIEuEP
ガチムキのアメコミみたいなアニメじゃなかったかアイアンマン
萌えは無いけどそれを引き合いに出すのはどうかと思う
悪いアニメじゃないけど日本でヒットするものでもないだろ・・・

>>814
00ちゃん・・・
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:24:32.83 ID:dhgGdPBr0
>>815
小規模・安い制作費で1万売れるってんならやる会社は出てくると思うが
ジブリがどのくらいの規模か知らんが
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:24:34.57 ID:xer5DQmk0
>>801
そうか?
少数派でこじんまりやってる方が楽しいと思うのだが?
どっちかって言うと自分の好きなジャンルが主流になってくる方が困る
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:24:45.81 ID:aS02Z1Jv0
多様性を支えてるのはどのジャンルでもインディ、同人、アマチュアなんだよな
しかしアニメは難しいな自分で作るのはもちろん大変だし委託するにしても金がかかりすぎるか
アニメーター安月給でこき使ってる現状で最低1000万だもんな
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:24:47.54 ID:QhWpShMT0
>>813
動画サイトでアニメが何万、何十万と再生されてんだからオンタイムや録画メインってのは言いきれんだろ
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:25:17.24 ID:0mHczWdj0
>>812
そもそもアイアンマンだからな
824以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:25:58.19 ID:E9tjQqPt0
>>819
そういうことなんだよね
萌えアニメは安く作れる。たくさん売れる
萌え抜きで勝負すると、どうしても金かかると思う
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:26:06.02 ID:Us4UIDg80
長期的に見て萌え→萌え→ガチのサイクルがちょうどいいな
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:26:46.40 ID:6vfjlDRH0
そのガチは何年後にやって来るんだろうな
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:26:55.22 ID:lckEUl/50
>>815
あれはジブリ、ひいてはパヤオや高畑の感性に頼ってるからな
やりたくても真似できない
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:26:56.13 ID:QhWpShMT0
>>817
制作はな。
せっかくネットがあるんだし、萌えアニメを覆したいと思う層がもっと広めるべきだったな。
>>818
逆に考えるんだ、ガンダムブランドのおかげで00はまだあの位置で踏みとどまっていられるのだと
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:27:11.48 ID:+AodM3zi0
rainやってた98年頃の事情ってどうだったんだろう・・・。
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:27:35.50 ID:dhgGdPBr0
>>820
それには半分同意
少数派だと好みの作品自体が少ないし、
DVDも売れないから二期ができないとか弊害もあるぞ
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:27:41.90 ID:Pq2G7P7l0
そういやお前ら二次嫁って言ってるけど実際どこまで本気なの?
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:29:00.60 ID:TB0ptUe/0
今の状態ですら先細りだしガチなんてやれる根性のある所なんて・・・
京アニは萌え走ってやらなくなったからなw
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:29:43.45 ID:6vfjlDRH0
ブラクラ作ってるとこならやってくれる
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:29:54.04 ID:CH8iIEuEP
それなりに良い作画でかわいい女の子動いてりゃとりあえず売れるからな
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:30:06.76 ID:xer5DQmk0
>>830
その辺りもやきもきしながら見守るのも楽しみにひとつと言えるw
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:30:34.89 ID:QhWpShMT0
>>832
ガイナかな
ラガンとか熱かったし
パンストもエロだったけど、別に媚びた作りだったわけじゃなく、自分等のやりたいことを好き放題やった感があった
837以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:30:49.67 ID:aS02Z1Jv0
新海誠みたいな骨のあるやつは現れんのか
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:31:12.92 ID:ZM1rXkh20
アイアンマンは秘密結社が日本の裏で暗躍していたので、日本の少ない仲間のサポートを受けて敵を倒す物語
回ごとに進展していく話も特になく、良くも悪くもハリウッド映画を1クール毎回続けた作品
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:35:03.49 ID:XZYqp6D6P
なんでラノベばっかりアニメ化してしまうん?(´・ω・` )
四畳半みたいなのはもう見れないん?(´・ω・` )
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:35:31.38 ID:JwL+BdSI0
>>811
ありがとう 斜め読みしてしまったがなかなか面白い
ラノベ作家もなかなか大変なんだなw
アニメ化するために小説書くっていう姿勢はどうもしっくり来ないけど、まぁわかるわ
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:36:26.24 ID:OSV9b+Wn0
お前ら萌え基地はもう戻れないか心配だ

そんなに嵌るなよ
萌え絵書いてるやつなんて大抵キモオタの
兄ちゃんやおっさんだぞ
そいつらの妄想なんだぞ

よくそんなのに嫁とかwww
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:37:19.18 ID:lckEUl/50
>>839
これから見られるようになる気はする
四畳半みたいなラノベっぽい小説が増えてるからな
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:37:28.72 ID:6vfjlDRH0
初めから2クール分を作って欲しいね
1期が中途半端に終わるあのやるせなさ
数作ればいいって安易な考えが招いた現状
もう売れるかどうか様子見るみたいなことやってたら衰退してくばっか
売り上げが総てなのは分かるけど、それならそれで1本をもっとまともに仕上げてくれよ
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:38:50.44 ID:TB0ptUe/0
>>836
ガイナはエヴァという資金源があるからな
でもなかなかヤル気を見せない

>>841
やめろ
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:39:59.23 ID:aS02Z1Jv0
ミュシャだってきれいなねーちゃんかくけど髭面のおっさんだろうが
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 04:44:31.38 ID:xer5DQmk0
>>844
資金源があるから冒険もできる
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:08:56.46 ID:ZM1rXkh20
今までこの手の議論で同調してきた話

幼年〜成年女子の喋り方やしぐさがかわいらしいことを萌えというので萌えアニメの線引きは結局主観
大概の萌えキャラの外観は目が大きくて鼻が小さく髪や肌が明るく、差別化のパーツを持つ(リボンや方言
大概の萌えキャラはいい子、たとえ問題を起こしても大きな罰は受けない、他人(視聴者)を侮蔑したりしない

ツンデレを筆頭に萌えキャラはもはや演出技法、パターンになっているから短期間の作品に適している
次元が少し違うが一昔前の眼鏡キャラは知的のノリ
萌えキャラは主人公に好意をよせ、イベントを起こし、画面いっぱいにかわいらしさをアピールする
視聴者は一見した瞬間にこれを予想し期待するので、話の1/4くらいは見た瞬間から理解できる

しかし、パターンになっている以上相当の工夫をしないことには新鮮味がなく飽きる<-ここがスレの議題?
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:27:09.83 ID:4k2j4B9c0
>>844
キャラの作品に対して、製作者の容姿や性格なんか関係ないわな
ゴメンよ

お前らが作ってもいいものはいいよ
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:28:41.20 ID:6vfjlDRH0
萌えを正義とみるか、悪とみるかが議題だろ
みんな無視してるが
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:30:20.06 ID:CH8iIEuEP
萌えそのものはいいけど今の状況は悪、ってことだろ
851以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:32:28.52 ID:6vfjlDRH0
俺らの存在が悪なんだよな
萌えはむしろジャスティス
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:37:30.25 ID:QpeD8MhM0
萌えは何も悪くないだろ、むしろ全然良い
ただし萌えだらけってのは・・・燃え成分も欲しい
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:47:41.92 ID:fZiFIDPj0
結局、業界にとっても萌えってのは生きる術だった訳で
萌えが悪いと言っているのは好きなジャンルのアニメを買い支えられなかった奴らだろ
文句ばかり言って自分の思い通りになるはずがない
反論するなら最近買ったBD晒してみせろ
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:48:08.26 ID:3uT7HZLF0
まだやってたのか
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:52:44.89 ID:4k2j4B9c0
アニメ業界の長期的視点では別になんも問題ない
一過性のもので自然に周期する

ただ、現状の嵌り過ぎが教育上の面で規制とかに発展したら
利益面において少なからずマイナスになり、品質の維持は難しくなってしまう

俺的にはこの点だけが悪になりうる

856以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:55:47.48 ID:fZiFIDPj0
>>854
結論出ただろ
アニメだって産業であり、以上は売れるものは何かを追い求めていく企業体なんだから
その企業行動に善悪を付けられるのは、根本的には法律と資本家、そして顧客でしかないはず
お前らこんな明白なことが何故分からん?
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 05:56:00.18 ID:unohGU0c0
規制に関しては深夜でやってる内は大丈夫だよ多分
858以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:12:05.03 ID:C03S2Wsj0
アニメで、子供向けでないヲタ向けが売れるとわかるや、そう言う物ばかり
作らせる方に持って来て、それに拍車をかけてファーストフードみたいに軽いモノに
したのも、ひとつも儲からなくてしかもまともな作品を会議ではねつけていたのも、
それしか企画を受け入れなかったのも、すべてアニメ屋ではない。出資側だ。
そこに抵抗して、そのくだらないものになんとか内容を盛り込んでなんとか
ギリギリで作ってた。

で、なんで卑怯かと言うとな。

基本的に、「自分がやりたい事」を出来ている人は社会に少ない。
特に絵に関した事とかだとなおさらね。だから現実としてアニメに関わらず、
多少の後ろめたさみたいなものを夢を仕事にしている人たちは感じてる訳。

だから、言いえて、自分の仕事以外に"大人しい面が有る"。
それにそう言う傾向になってきた時は今より人もいたし、
いつまでもしんどい状況が続く訳ではないとアニメ屋は思っていた。

だがそれは違った。

問題はアニメが基本的に子供向けのものが多かった所を
ファーストフードとしてアニメが認知され変わった事で、そこにつけ込む形に
切り替えた。つまり、ヲタ向けの作品ばかり作っていると言うイメージにつけ込んで
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:13:45.51 ID:C03S2Wsj0
「嫌なら辞めれば?(^^)」という理屈をビジネス上で口に出さずに「言外に」
持ち出すようになったことだ。お前らがやらなくても他がいるよってか、実際は本当に
それ程酷いセリフを言われた人間もいるたくさんいる始末だがな。

ただ出資屋の「ずっと飼い殺しにしてやるから卵だけ産め」思惑とは違って、現在は
もう絶滅しかかってるけどな。「でもだからこそ」作り手が踏ん張って、
やってるのも理解できないと言うね。

どうでも良いけど、社会的に技術者とか科学者とかはみんな揃って真面目で
大人しいもんで軽視するというのが社会的に、風潮になってたから
それが出資側に拍車をかけたんだろうな。「たかがアニメ」と人の仕事を
切り捨てたばかりか、「ヲタ向けの糞じゃん」と言い放つ勢いだったと。

誰のせいだよタコ助が。

そもそも創作という商業で考えたら作った奴がどう考えても取り分多めだろ。
特にシステム化されて、とっくに形式化されたアニメの流通の上なら
なんの言い訳も立たん。

中間を沢山通して不透明にすることで、テレビ業界システムへの
言及をすることができない、つまり「巨大産業のタブー」を悪用して、
何が起きてもメディアが触れにくいって状況を完全に悪用してるだけ。
一般的にこれを、食い物にするとかするとかしないとか言う前に、
ただの犯罪者だ。念のために書くと、アニメ屋は文句を付け続けていたよ。

でも全部無視しやがったんだよな、アニメの流通内に挟まってる全ての連中がな。
よく2chに何もしてなかったかの様に書く理解不能としか言い様がないバカが
いるけど、常に自転車操業の割にはちょくちょくそういう奴はいたんだな。
根本的に労働条件が「超」劣悪な中で、テレビシステム全部を変えろと言っているに等しい。
つまり時々「自分で何とかしろよ」って偉そうに言ってるのは
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:15:49.61 ID:n3Fr6kkO0
サウスパークみたいなアニメは出てこないだろうな
実際には見てないけどごっつええ感じで松本監修(?)のアニメの描写がグロかなんかで
苦情殺到ですぐ終わったみたいな話もきくと尚更
松本だったらラジオで世の中への文句もぶち撒けたりするし、サウス的な風刺もできそうだが
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:20:08.85 ID:C03S2Wsj0
ひらきなおった電通なんかによくいるガキが「俺に文句言うならジャイアンにも言えよー!」
って逆ギレ起こしてるのと変わらないだろ。そんなダサいレスの山は工作にしか見えんし、
工作でないなら何が言いたいのかさっぱり分らんな。

少なくとも、まともじゃないね。萌え萌えは作り手も作りたくなかった、それだけ。

とりあえず誰がどう聞いても「最悪なのはアニメ屋ではない」。
ちなみに、これまでアニメが売れた時にそれに応じた金を払ってきたのか。

創作においては「金出した方が偉い」って理論はそもそも無茶だが、特に売れた時に
「こそ」逆に通用しないものだ。技術が確かだと認識されたって事だから、出資してるから
偉いなんてガキの意見は通らない。仕事への貢献度は作り手にある。
それはジャンルが萌えであろうと、シリアスであろうと児童向けであろうと
なんら変わらない鉄則だ。現に海外のファンは大量にいたんだから、
仕事としての評価を強引に低く見積もっていただけ、と言うのは明白だな。
少なくとも泥棒である事は否定のしようもない。ところで、ここまで事態が
明白であるにも関わらず、なんでアニメ屋のせいにできるのかっていうと、
結局、ジャイアン頼みが基本に有るから。

862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:20:34.03 ID:4k2j4B9c0
またアニメーターの愚痴かよ
今回も話がまとまってないな


863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:21:33.26 ID:C03S2Wsj0
そんなに海外で売れてたのなんて、なにせかつてはアニメ制作の末葉の連中は
全く知らなかったんだから「知らせてなかった」んだよ、しかも大分長いことな。
なんとグッズ何かのサブの比率の方がはるかに多く、輸出額は鉄鋼業よりも上だった
そうで、このスレはごくごくごくごく一部の「アリの巣の中の一匹を例に出して、
儲けている奴もいるんだぜ」とか言ってて、何か突っ込む所が根本的にズレているとしか
思えないなあと思うがどうなんだ。

あらゆる出資者又はテレビ業界はアニメに関して製作者達に金を払っていない。
だからアニメの世界にはろくな蓄積もない。死にかけている理由はそれだけのこと。

それから、まともに金を稼ぐのは萌えとか言う一要素だけどうにかできるもんではない。
にも関わらず、創作する内容にすらまったく自由がなく、萌え萌え作ってろよってな。
売れない時だけアニメ屋のせいにしてゴチャゴチャ言うならまず自身の手で
作るもんくらい選ばせるべきだな。

ついで書くと、自転車操業状態は解消してからがいいな。そうでないと、
「ほら出来なかったじゃないか」って言う為だけの確信犯にしか見えないから。
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:22:42.53 ID:C03S2Wsj0
「金出した方が偉い」って理論は創作においては売れた時に「こそ」逆に
通用しないものだ。何故なら、技術が確かだと認識されてるって事だから、
無法としか思えない契約を笠に着て何になるのかと普通の人は思うよ。

そもそも、そんな異常な給与がいつまでも続く状況をキープする様な現状を望んでる
輩こそが諸悪の根源で、それを疑う方がおかしい。小金の為に、正確には「そこそこの稼ぎ」を
アニメ屋から吸い出す為に過労死者を出していたってのは誰が疑問の余地を挟めない。
そしてそれを認めない気なのだろうけど、でも誰もそこまで責任取れとは業界の人は
思ってないよ。そんな事も分らないのか?

ところでいつになったら明瞭に中間の仕事と費用の内訳を出してくるんだよ。
下請け法は無視してもテレビが守ってくれるさ、ってか。

まともな「社会常識で考えたら」何処の誰が、生きていくにも困るくらいの
超絶な貧乏状態がずっと続くと思うんだよカス、ってことであって、
この場合は間違いなくそれ以外じゃない。

何せ、「作ったもんが売れても取り分同じ」だからな。
そりゃどんなシステムだよっていうのが普通の人の感覚。

アニメ屋は真人間じゃないと言う理屈を強引に押し通そうとするのは
基地外沙汰だ。よくぞこれで「人死にが出ない」もんだなあとむしろ感心するが、
このスレ的には「嫌なら辞めれば?(^^)」というのが正しいってことだよな。
もしそう言う連中が辞めるとすればそれはきっとお前の住所を割り出して
その頭をカチ割ってからだろ。「偉そう」にも程が有る。
865以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:23:17.16 ID:unohGU0c0
これは長いコピペだ
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:25:20.53 ID:C03S2Wsj0
そういう「正常な」理屈は分るか?、と言ったんだが。





>865 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:23:17.16 ID:unohGU0c0
> これは長いコピペだ





ああお前の数時間の苦労を無にしてやろうと思ってね。

nyとかにどんだけ出資が金出す気がないかが流れているのに良くやるね。
 
ピンハネはも製作委員会の横暴も隠しようがないのにな。
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:28:01.32 ID:C03S2Wsj0
>よくぞこれで「人死にが出ない」もんだなあとむしろ感心するが、
>このスレ的には「嫌なら辞めれば?(^^)」というのが正しいってことだよな。


ベテランは顔見知りが過労死なんて経験済みの奴ばかりの業界だ。
 
これはもう、工作員は殺されても仕方ないでしょ?
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:34:43.73 ID:C03S2Wsj0



「萌え」ねぇ?
 
昔、若い頃の宮崎駿はロリコンブームの頃に、今の人は憧れの意味合いを
 
ロリコンと呼ぶでしょう。おれはロリコンとか言いまくってる奴もいた頃で

今とは感じが違うが、とにかくきらいですねと締めくくってた。
 
それと全く同じ論法で萌えという言葉を悪用してスレを薦めているだけで

中身は全く無い。

一応書いておくと、普通の人は萌え萌えばかり作り過ぎだと思うよ。

で、それが?

その原因は何?

以下はそれについてどうぞ。
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:34:52.13 ID:67NuOXm00
>>1
アニメ業界の癌のジャンプアニメに対抗するために萌えアニメ
というか萌え文化は絶対必要。
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:39:08.40 ID:C03S2Wsj0
萌え豚にアピールすれば売れるから?
 
  
そりゃ消費者に喧嘩売るのは売り手にとっては筋違いだよ。
 

じゃあ作るなよと。


作る側はそんな事は言いませんし、萌えも金出す方にやらされているとしても
 
 
最低限度の羞恥心は持ち合わせているので個人としてはともかく基本的に客への文句なんて


言わないよ。ここがまず、修行不足のてめぇら糞工作員との違い。


そんなもん利用して楽しいか?
871以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 06:45:11.73 ID:67NuOXm00
>>282
おたくの素養のある小中学生の共感がえられたから
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 07:03:17.15 ID:cTMAReAgP
>>578
単にスポンサーの意向な気がする
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:09:43.40 ID:jZGQH/x80
萌えアニメで萌えられない
874以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:12:05.53 ID:Oc4JTezQ0
キモオタとヒキニートの心のよりどころになってる時点でゴミ。
規制すべき。
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:43:37.17 ID:IrvaN/B20
>>870
アニメDVDなんて買ってくれる人が居ない、だって放送されて無料で見られ録画環境も整ってる

ラノベ、漫画作品スレ行ってみ
少し話題になってアニメ化してない奴はアニメ化の話題が絶対に出る

需要があるから供給してるいる事実を失念してないかい?
876以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:50:49.87 ID:PMiiCgMQ0
12月31日の午後11時から翌1月1日の午前5時半までの6時間半は
1年間で最もンデンデwwwをする人の多い「非常事態がにっちじょうの6時間半」です。
貴方の知り合いや友人も今、もれなく子猫にコンバンワーをしています。
普段は上から目線で調子に乗っちゃダメ〜してるあの娘も今、オーバラーーン!をしています。
貴方が迷〜いましてしているあの綺麗な女性も今、泣き真似をしています。
貴方にもしシッポのある娘さんや姉・妹がいて、段ボールにいないのでしたら今、間違いなくウェルカム猫招き〜してます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘ににゃんたらネコ耳つけてやってきたことを今、別のラッキィニューふぇいすにやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は今、ガブッて甘噛みで、んでっ!んでっ!言っています。
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:54:11.58 ID:F5PgmIQQ0
供給過多じゃないか?
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:55:18.14 ID:tOU7H0pp0
>>875
ずっと前からアニメ化望んでいたそういうやつらがアニメ化した時に文句を言ったら原作厨と叩かれてしまいます
879以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:55:39.48 ID:dohoMDta0
萌えアニメが広報的にも企画的にも売れやすいってのがわかるからなぁ
オリジナルも枯渇してるし消去法で確実に一定数売れる萌えという選択肢ばかりになる

そもそも稼ぎところのほとんどがDVDに依存してるのが癌なのかな。体質を改善しない限り悪循環から抜け出せないんではなかろうか
けいおんのように特定の需要ピンポイントで売って資金繰りをなんとかする一方で色んなジャンルを制作するという手もあるだろうが
いかせん京アニクラスの待遇、環境のアニメ会社はまだまだ少ない

となるとネット介しての広報戦略がアニメ業界を良くするための一歩かな
放送終了まで一話無料は当然として、各話ごとに三-五分程度のダイジェスト版配信とかね
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 08:57:45.28 ID:tOU7H0pp0
>>879
実際最近売れてるものは内容は二の次でテレビや雑誌にネットなどでの宣伝を重視してるし
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:02:07.58 ID:F5PgmIQQ0
萌えはもう大抵が売れなくなってきてるし、エロもこれ以上過激にできないだろう

ところで改めてこれを見てくれ
http://blog.livedoor.jp/mainichiganichiyoubi/archives/1110920.html
露骨に媚びたアニメ減ってきてると思うのだが
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:06:43.39 ID:y1eVdvbY0
理想はガン×ソード
燃えも萌えもあった。そして主人公が童帝だった
883以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:09:39.95 ID:tOU7H0pp0
ヨスガのエロにはひくけどクェイサーのエロは笑える
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:11:45.85 ID:zHSoBJT50
もう萌えは飽きられ始めてるし

まあ俺のことだが
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:16:12.24 ID:F5PgmIQQ0
俺の理想は喰霊
886以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:16:44.69 ID:aFabsTjU0
起承転結がちゃんとあれば良い
萌えの意味が広がりすぎて人によって解釈が違ってしまうのはこの手のスレの宿命か
887以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:26:33.71 ID:ubzPjgALO
ミルキィみたいな何度も見たくなるようなアニメがいいな
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:27:19.96 ID:bEi9i1bf0

萌えはおまけ
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 09:28:05.61 ID:AGxHCN84O
>>878
だが原作を再現し改悪されなければ金を落とす
これが文句だけを言う自称評論家(笑)と決定的な違い
制作側がどちらを大事にするかも明白
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 10:02:27.70 ID:Ak0Ef+Ji0
萌えブームが過ぎ去ればアニメ業界は潰れてしまう
その前に新たなブームを作らないといけない
891以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 10:05:19.06 ID:6MSJDQKX0
攻殻のなかのタチコマ程度は許す
タチコマは萌えではないかもだが
本物の中に若干の女色が入ってこそ最強に萌える
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 10:17:57.65 ID:XZYqp6D6P
ストーリーや作画などなにか一つでも推していけることがあるからこそ、
萌えが映えるということを上の偉いオッサンたちは理解しているのだろうか
最近は、それこそ萌えだけで町おこししようとして失敗した輩と
同じような結果になってることが多いような気がする

あと、何か完成された作品の中に感じる萌えは非常に崇高な気がする
一昔前の少年誌の中のパンチラのような、そんな感じ
(もっとも、それも今では珍しくなくなってしまったが)
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 10:22:13.51 ID:AGxHCN84O
ネットで絶賛されても全く売れないノエインやコスモス荘というのもある
面白くても金を落とすとは限らないのがアニメ評論家のダメなとこ
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:11:14.76 ID:VfZ4kgAw0
ただ、今の萌え一辺倒というか、腐女子御用達も含めると
キャラの魅力一辺倒な傾向って、これが廃れた時にどうなるかが心配ではある
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:29:45.82 ID:4MVRveCz0
萌え一辺倒はおまえが萌えアニメしか見ないからじゃ
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:39:40.09 ID:S0/zTyaN0
というかだから萌えに一辺倒なのがあかん
多様性がないと生き残れない
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:39:50.26 ID:KfxcWIEH0
俺の手元に80年代に作られたエリア88やメガゾーン23のOVAがある

CGも何もない時代に手書きであれだけの作品を作っていたんだ

しかし今のアニメーターが手書きで頑張っても、その1/10にも及ぶまい

898以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:47:22.06 ID:RlLlxYOT0
うわっやられた!って思えるアニメが最近ないな
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:48:26.84 ID:9yoDIlC60
今北だけどそろそろマジで書きこんでる奴がいるだろ
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:50:17.42 ID:KfxcWIEH0
>>898
うわっやられた!って思うアニメはあるけどたぶんおまえとニュアンスが違ってる
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:57:45.23 ID:AGxHCN84O
>>897
昔は良かった来ました〜
一部の良作上げてるがゴミ作画アニメも満載だろうがw
今も昔もどれも情熱かけて作られたものは大差ない
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 11:59:40.88 ID:KfxcWIEH0
>>901
いや俺の手元にそれしかないだけ

というのと最近見て感銘を受けた物がない
オススメ教えてくれ
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:10:24.55 ID:AGxHCN84O
>>902
劇場なら空の境界、エヴァンゲリオン
テレビで作画のみなら伝説の勇者やら
銀魂なんかスタッフが気合い入れてるのが分かる
904以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:13:24.25 ID:KfxcWIEH0
そうかぁ・・・

ゲームやってて言うのもなんだけどCG使って書いているのが気に食わないわけさ

空の境界にでてくるビルの背景画はちょっと凄いと思ったけどあれもCGの色使いなんだよな・・・って思うとなえた
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:20:26.87 ID:Ak0Ef+Ji0
技術が発展してるのだからより便利な技術を使うのは道理に適っている
手書きが悪いとは言わないけどCG技術の方がより便利だろう
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:22:40.03 ID:TB0ptUe/0
萌えラノベアニメは糞っばかりだな
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:23:32.46 ID:zIHafGl2P
俺の理想はフルメタ
燃えも萌えもギャグもあった
4期まだー?
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:24:17.87 ID:AGxHCN84O
>>904
懐古厨と呼ばれる特有の思考だな
ジブリでも眺めるのをお勧めするよ
君の言う空の境界のその部分はたしか手描きだよ
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:25:33.01 ID:RlutXAqj0
最近のアニメって綺麗すぎて何か変な感じがする
910以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:25:47.64 ID:F5PgmIQQ0
キャラ萌え第一の作品はそうだな
一応ハルヒにでさえちゃんとした作品はある
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:27:58.60 ID:4MVRveCz0
日本語でお願いするわ
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:46:26.67 ID:JQDPDmr10
萌えは萌えでもパンストみたいな実験作が出てるうちは大丈夫じゃね?
ヤバイのはけいおんやらきすたみたいなアニメが量産され始めた時かな

ロボアニメの復権はないね、グッズ売るならカードでいいし企画も通りやすいから、玩具で儲ける役割を失ったからな
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:49:18.10 ID:KfxcWIEH0
>>908
懐古ねぇ・・・
俺まだ若いんだけど
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:50:30.98 ID:F5PgmIQQ0
春からロボアニメ2つ?あるぞ>>912
まあ、しつこいがこれをみてくれ
媚びた萌えやエロは減っている。

http://blog.livedoor.jp/mainichiganichiyoubi/archives/1110920.html
915以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:53:24.71 ID:bcPtisAt0
中途半端なアニメも深夜帯に追いやられてるから、萌えだのなんだのは
別にいいと思う
それよりくれよんしんちゃん自重
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:53:50.06 ID:NKCKXUy+0
>>908
ジブリは劇場で最後に見たのもののけだったけど、
パンフに祟り神の足(触手?)をCGで作ってセル被せて違和感なくすみたいな制作過程紹介があって
ものごっつい感動した

コストとやりたいことの着地点が噛み合うなら、技法なんてなんでもいいよと思いますなぁ
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 12:54:20.77 ID:Y0o8TKZI0
内容というかアニメは子どもの見るもの、社会人はそんなの見ないみたいな風潮のが問題じゃね
昭和物語先行放送とかやってるけど団塊狙いは分かるし実験だろうけど流行るとも思えないわけで
ニュース見て世の中に文句いってるよりサザエさんみてケラケラ笑ってるほうが有意義だとみんな思ってるはずなのにな
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 13:34:56.82 ID:1PiWPt+A0
      -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 13:59:00.12 ID:SbiYac2X0
また深夜に立ててやるか
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 14:11:26.08 ID:DKixHN/C0
たまに甘いものも食べたくなるんでやんす
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 15:43:15.58 ID:67NuOXm00
今の萌えアニメだらけになった直接のきっかけは

カードキャプターさくら、To Heart

だと思うんだけど現場の人たちにとっては救いの作品だったのか
それともパンドラの箱を開けてしまった作品だったのか・・・
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 15:46:19.81 ID:67NuOXm00
>>861
京アニ、studio五組、AIC、JC

この辺は作りたくて作ってるスタッフしかいないんじゃないの?
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/05(水) 16:41:43.03 ID:TrDC5n/h0
自分たちの作りたいものだけを作ってたら、ゴンゾになるし
金と時間の制限内で上手く作っていくしかあるまい
あと、資金回収がBD/DVD販売に頼ってるが問題だな

今年買ったアニメは、ジュエルペットてぃんくるとヨスガノソラしかないが
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
萌豚に金を落とさせて、本気の作品を日本国内だけでなく海外にまで展開してほしい