パソコン買ったんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:12:04.05 ID:ALjx0PLi0
>>16
本来ならいくらくらいなの?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:12:09.35 ID:4q3yfA+S0
てか、あのスカスカの箱にリテールクーラーにグラボって爆音だぞ。
安いマザーでノイズも多そうだし、サウンドボードないと直接ヘッドフォントとかしたらノイズだらけ。
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:13:25.16 ID:ALjx0PLi0
裏からヘッドフォンさせばノイズしないってこと知らない情弱か
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:13:50.38 ID:wbdLSTkE0
>>1
今時SSDだろ
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:14:28.09 ID:ALjx0PLi0
SSDってちょっとしかないのに高いじゃん
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:15:24.51 ID:6bIHMks70
SSDにOSぶちこんで、足りない容量はHDDでも外付けすりゃいいじゃn
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:15:38.32 ID:dYAhiAI4O
>>1
本物プログラマはフェドラを使う
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:15:39.21 ID:No1sinYc0
確かに今SSDに手を出すのは頭が悪い
SSDにOS入れるとか言ってるやつは完璧に脳みそに欠陥がある
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:17:25.80 ID:ALjx0PLi0
ほだ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:19:17.69 ID:OijGG+ju0
SSDがなんなのかわからないれす^p^
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:20:17.20 ID:6bIHMks70
もう買ってしまったんだろ
あれこれ言っても仕方ない。それでがんばるしかないだろ

どうせ売っても40円ぐらいにしかならないから
売った金でもっといいのを買うのも無理だろうし
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:20:26.62 ID:DrieVPpsO
じゃあなにがどの程度あればいいんだよ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:21:44.67 ID:D3lolKmX0
これが自作PCってやつか
HPとかじゃだめなの?10万でフルセットついてきてかなりお得な気がしたけど
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:24:09.52 ID:PAqwUUqf0
PCでなにするの?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:24:21.63 ID:ALjx0PLi0
>>33
オナニー
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:28:18.81 ID:ALjx0PLi0
これって自作したらいくらくらいなの?
10万で組める?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:30:13.59 ID:0P9hUEk50
CPU :¥23,839
M/B:¥16,217
HDD:¥7,107
OptDrive:¥4,770
VGA:19,980
CASE:¥11,871
POWER:¥14,800
防音シート:¥1,000〜2,000

組み立て工賃と店の儲け入れたら妥当な値段じゃね?
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:30:25.05 ID:No1sinYc0
組めるわけねーじゃん
こんな人気ランク低いポンコツパーツ寄せ合わせあつまらねーよ
部品一個一個ググれ
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:35:40.19 ID:Qy2D3lhe0
インテル純正って聞こえはいいけどただのリテールじゃねーか
メモリメーカー書いてないけどノーブランド?
ストレージがたった1TBののHDDのみかよ

もうちょっとマシなパーツで10万で組めるな
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:35:50.25 ID:ALjx0PLi0
>>36
そうか、よかった
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:36:31.64 ID:WmBCD+M70
あー…
時期が悪かったな
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:37:20.81 ID:E332dX6fi
割れOSは何使うの?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:38:38.42 ID:ALjx0PLi0
OS割れじゃないよ!
以前からあるVISTAあるてぃめいと64ビット
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:40:12.87 ID:Qy2D3lhe0
よく見たらOSなしかよwwwwwwwwwwwwww
BTOっぽいけどこれに13万は高すぎる
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:40:57.48 ID:WmBCD+M70
Windows GOアンリミテッドエディションが出るの知らないの?
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:43:49.39 ID:4HAxjnqN0
>>27
>SSDにOS入れるとか言ってるやつは完璧に脳みそに欠陥がある

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:45:19.21 ID:WmBCD+M70
触れてやるな
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:47:19.97 ID:njOZ7yMM0
sandyだっけ?
新CPUも出ちゃうのに何で今買っちゃったの
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:48:25.30 ID:ALjx0PLi0
はいはい時期が悪い時期が悪い
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:49:17.96 ID:TvMxuAqs0
今ならLGA775の投げ売りパーツでubuntuが最善
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:50:25.81 ID:GdlZAF+20
なんで毎年時期が悪いの?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:51:27.62 ID:siMcyug3O
構成的には悪くない
でも7日後に新CPU発売するからまじで時期が悪い
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:53:41.26 ID:tyICOBLHP
ハイエンドは1366が継続なんだから別によくね
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:55:22.99 ID:No1sinYc0
>>45
書き換え回数に上限があるSSDをOSに使うとか脳みそボーン
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 06:57:15.73 ID:sZszwg6XP
>>53
使い方や容量にもよるけど、普通は5〜10年くらい使うとSSDは駄目になるらしいな
HDDよりは丈夫だと思うよ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:00:11.01 ID:Qy2D3lhe0
>>52
この構成なら確かにsandy自体を待つ意味は無いけど
新しいのでたら同時に既存のが多かれ少なかれ値段下がるんじゃない?

>>53
良く調べずに糞メモコン積んだSSD買ってしまってトラウマにでもなったんだろう可哀想に
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:04:11.22 ID:tyICOBLHP
>>55
もうすでにMBとかは投売りされてるじゃん
>>1のMBとかも。
Intelの構想的に1366は下げてこないと思うよ、いい加減970下げてくれよ糞が
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:07:26.16 ID:Qy2D3lhe0
>>55
この構成と価格だと投げ売り価格にはなってないと思うが・・・
しかしIntelはほんとこういうとこ上手いよな
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:07:29.62 ID:YlO88XOy0
どこで買ったんだよ
とりあえずその性能にしちゃ高い
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:10:19.06 ID:uSdGoqqrO
>>1
マジレスすると妥当な値段じゃね?
俺全然詳しくないけど
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:12:25.13 ID:jQy9RiAyO
サンディってなんだよネームセンス悪すぎワロチと思ったら本当に来るのかよ
既存cpu機2分かかる処理を2秒つーのはインチキくせーけど
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:14:21.41 ID:tyICOBLHP
>>57
出た当初2万こえてたMBだが、平均5k特価だとさらに値下がってるよ。
俺が使ってるMBは>>1のRev1だから、さらに悲惨だぜ・・・
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:18:51.06 ID:fm5ccIxDP
どう考えても釣りだよなあ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:20:25.94 ID:gF2OfTSl0
お前らこんなんよく知ってるなあそれは尊敬するわ
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:21:06.02 ID:tyICOBLHP
CPU 2.5万
MB 1.5万
Mem 0.7万
HDD 0.5万
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:30:03.79 ID:aLDEdiWO0
>>1の構成俺がサイコムで考えてた構成に激似。
けど僕はsandyがすぐそこまで来てるから様子見てます
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:32:26.20 ID:Qy2D3lhe0
>>60
sandyはあくまで新アーキテクチャの名前であって
製品名自体はi7やi5で出るよ?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:36:37.42 ID:tyICOBLHP
コアに対するコードネームだな。
まあコードネームのセンスでも、AMDの方がいい気がするけど。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 07:59:38.53 ID:44xh2Aze0
使用用途と見合ってない死ね
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
馬鹿じゃねぇの