俺のための数学の質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:41:46.04 ID:v81oEc0BO
さぁ質問に答えてもらおうかな
高校数学ね
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:43:05.41 ID:MnA43OI40
ちょwwww無理wwwwwwwwwww文系wwwwwww
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:43:08.27 ID:pkIeL3P40
>>1
答えられる範囲で
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:43:30.59 ID:v81oEc0BO
AB=4 AC=3の鋭角三角形ABCにおいて
B、Cから対辺に垂線を下ろしその足をD、Eとする
また、線分BDとCEの交点をFとするとFはBDを5:1に内分するとして、AD/AC>3/5であるとする
このとき、線分AD、AE、AF、BCの長さと角Aを求めよ
この問題なんだけどベクトル使って解けない?
一応幾何的にも解けるんだけど
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:43:49.78 ID:pkIeL3P40
>>4
知らない
6 ◆U000008/.6 :2010/12/31(金) 10:44:22.84 ID:gXfNKj1LP BE:1112296875-2BP(5555)

答えは3だよ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:44:30.93 ID:/rrOmiCm0
解き方はわからんが答えは3だ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:44:33.96 ID:pkIeL3P40
>>1
ほかに質問は?
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:44:58.70 ID:4DA3imYIO
数学〜あるある〜早く言いたい〜
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:45:22.86 ID:6iZ4q7lN0
複素関数論の解析接続ってなんなのか誰かおせーて
後ホロノミーってなに
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:45:33.02 ID:v81oEc0BO
真面目にやってちょ><
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:46:42.76 ID:4DA3imYIO
数学あるある早く言いたい〜
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:47:59.41 ID:Ear+APgXO
ベクトルから内積と一次独立性からの比較で一発じゃないでしょうか
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:48:49.87 ID:v81oEc0BO
具体的にお願いします><
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 10:49:48.80 ID:4DA3imYIO
チャッ チャッ チャッチャッチャッチャッ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:04:28.50 ID:Ear+APgXO
まずABとCD 内積ゼロじゃないですか
違う方も同様じゃないですか

次にAFで2つ式つくって
未知数3つに対して式三つなので解けるのではないでしょうか
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:06:04.25 ID:Ear+APgXO
すみません
ABとCEですね
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:11:15.79 ID:Ear+APgXO
本当は4つですけど
AB・ACは邪魔なんで後回ししてます
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:16:23.42 ID:txkHFSje0
ときたきゃ行列つかってでも解けるだろうさ、 俺はやり方しらないけど
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:17:17.55 ID:v81oEc0BO
そうですよね
やっぱりAB・ACって邪魔ですよね
これも未知数的に扱えばいいんでしょうか
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:20:45.31 ID:Ear+APgXO
AEとADは各辺の実数倍っておけるんだから
内積0使ったら
式二つできるじゃん
そんでどっちもAB・ACあるから消して
実数倍どうしの関係式できるでしょ
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:20:51.68 ID:v81oEc0BO
これAF・BC=0って成立しますか?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:22:10.31 ID:Ear+APgXO
するよ
垂心ですし
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:23:59.11 ID:v81oEc0BO
ありがとうごさいました
解けました
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:35:10.37 ID:Ear+APgXO
はい
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:45:10.94 ID:+nSUg578O
終了
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/31(金) 11:50:27.00 ID:v81oEc0BO
まだ質問あるかもしれないから>>26君保守しといて
3日間くらい頼むよ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>10
解析接続とは、複素平面上の一部の領域のみで定義された正則関数を、より広い領域上の正則関数として拡張すること。
(正則とは、テイラー展開可能ということ)
拡張のしかたは一意的であることが知られている。

例えば、
f(z)=1+z+z^2+z^3+…
とすると、fは単位円の内部で定義される。
g(z)=1/(1-z)
とすると、fはgによって1を除く複素平面全体に解析接続できる。
あとは、ガンマ関数、ゼータ関数などが有名。

ホロノミーは知らん。