ゲーム会社社員だけど質問に答えるよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
朝5時に家を出ないといけないんだが、眠れない!
そんなわけで質問に答えるよ!
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:37:18.26 ID:EtK0WBJ40
寝ないで出勤する気?
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:37:46.86 ID:+KBMGC5eP
>>2
そうだよ!
電車の中で寝るw
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:39:14.95 ID:CSL0ObYnP
てs
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:39:17.82 ID:iuhqvdQ90
作ってるゲームのジャンルは?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:39:35.87 ID:+KBMGC5eP
会社ついたらレッドブル一気飲み予定!
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:39:56.24 ID:qTzdlGOU0
斜陽業界だね
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:40:31.98 ID:+KBMGC5eP
>>5
RPG作ってます!
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:41:27.46 ID:r8w3PLmNO
よっしゃあ!アナルにズブッ!
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:41:52.34 ID:+KBMGC5eP
>>7
それはその通りだと思う……
いい話は聞かないねぇ〜。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:43:37.15 ID:+KBMGC5eP
>>9
アッー!
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:43:47.59 ID:iuhqvdQ90
一番好きなRPGは何?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:44:26.48 ID:qTzdlGOU0
お酒飲んでます。辛く当たってごめんなさい。
今後は3Dとかで伸ばすの?
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:44:36.30 ID:yGFzj1tV0
ますだしょうじさん?ってどう?
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:46:39.97 ID:+KBMGC5eP
>>12
一番好きなのは、クロノトリガーですかねぇ。
カエル好きw

>>13
3Dはもはや必須に近いかも。


>>14
スゴい人だと思う。
発想力が見習えたらな〜と。
でもボスのバランス調整するときに、
やたら堅くてHPが高くて攻撃力低め、はやめてほしいw
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:47:14.53 ID:92V2hICr0
レッドブルより眠眠打破がいいなあ
RPGか、普段何思って作ってる?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:48:00.08 ID:q9dV8nxVO
横井軍平さんどう思う?
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:48:11.47 ID:BpvuoOepO
スクエニの業界内の評判は?
オウガリメイクすごい期待してたのに・・・
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:48:47.92 ID:0CRM4/gRO
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/12/18(土) 02:39:35.87 ID:+KBMGC5eP [sage]
会社ついたらシャア・アズナブル一気飲み予定!
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:49:17.17 ID:FSGiQCWxO
そろそろポケモンのバッチ増やせ
個体値やめろボケ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:50:16.91 ID:BvyLrL3P0
家につくのは何時?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:51:16.67 ID:+KBMGC5eP
>>16
あぁ、眠りてぇなぁ、とか腹へったなぁ、とか……。
ただ、面白い仕様を思いついたときは興奮しますw
これで驚いてくれるだろうなぁ〜、とか。


>>17
草創期の伝説。


>>18
評判はよくないですねぇ〜。
元スクエニとかうちにもいるけど、
クリエイターを解雇しすぎて開発力なくなっちゃって、
いま呼び戻してるみたいですよ。

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:52:30.72 ID:a0ObPSv60
バンピートロット2はいつ出るの?
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:52:56.19 ID:+KBMGC5eP
>>20
ポケモン関係なすw


>>21
日によりますかねぇ〜。
ぎりぎりのときは、朝とか、翌日夜とかw
何もないときは普通に定時に帰ってる。
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:54:32.45 ID:ATJ58L0d0
社員ンになって何円?
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:55:01.86 ID:iuhqvdQ90
どういう経緯でゲーム業界に入ったのん?
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:55:21.74 ID:+KBMGC5eP
>>23
知ってても知らなくてもきわどい質問がw
ただ、もし関係者でも現場のクリエイターはマスターアップの時期は分かってても発売時期はよくわからねぇということでw
昔はアーケードとかだとロケテ用に開発で焼いてそのままゲーセン直行とかありましたけどねぇ。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:56:03.62 ID:W2pPRraQO
役職教えてちょ
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:56:29.87 ID:+KBMGC5eP
>>25
いまの会社はもう3年くらいいますかねぇ〜。
でもまぁ、この手の仕事、回転率は高いですよ。
俺で最古参に近いんだものw


>>26
デバッグのバイトからw
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:57:03.62 ID:a0ObPSv60
>>27
じゃあ開発中かは分かったりする?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:57:04.97 ID:ATJ58L0d0
小島忍知ってる?
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:58:27.77 ID:6LjzQkqS0
学歴どんな感じ?
学生時代何してた?
採用するならどんな人?
大学生のうちにしておいたほうがいいって事はある?

割とゲーム会社入りたいって思ってるから出来れば教えてくれ
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:58:31.93 ID:uSd/peej0
自殺とか気が狂う人が多いと聞いたんだけども、本当?
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:58:52.57 ID:+KBMGC5eP
>>28
プランナーですwwww
一番、業界関係ない友人に説明するのに苦労する。

プログラム作ってるの?とか
シナリオ書いてるの?って聞かれるw


>>30
わかんないですねぇ〜(´・ω・`)
噂も聞こえてこないし……。


>>31
知らない!
初耳です。
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:59:18.78 ID:VNidyTYs0
俺ガチでこの業界目指してんだけど、後悔とかしないかな?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 02:59:18.97 ID:yGFzj1tV0
日本のRPGってウィザードリィの時代から、ずっと
戦闘シーンをがんばってきた印象があるんだけど
どうして観念的な戦闘画面をそのまま3D化しちゃったんだろう

あれじゃ超リアルなチェスじゃんって思うんだけど
やっぱアクションゲーム的な解決になっちゃうから?
ラストストーリーとか最近は違うのもあるみたいだけど
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:01:00.74 ID:+KBMGC5eP
>>32
4大卒〜。
イベント系サークルでだらだらしてました。
何で採用するかによります!
大学生のうちは、デバッグのバイトとかでいいから経験積んだほうがいいんでない?
または必死でプログラムを覚えるとか。


>>33
俺はじんましん出るようになりましたw
会社と上司によりますよ〜!
不動産とか代理店のほうが自殺率は高いと思うけど。

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:01:44.51 ID:gDq5wtYq0
2ちゃん見てる奴多いの?
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:03:22.21 ID:+KBMGC5eP
>>35
何を目的に生きてるかによるw
俺は後悔してない!
遅刻にはゆるいし、なんだかんだで休みもあるし。
受託一本の会社だとブラックだけどね!

>>36
ぶっちゃけノウハウが蓄積されてて、テンプレががっちりあるからですねぇ〜。
斬新な仕様でいきたくても、上から下までドラクエ的FF的ゲームで
こりかたまっちゃってるんで、難しい!
ラブプラスのプロデューサーさんも相当苦労してるみたいですよ。
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:03:57.56 ID:BudHpkcNP
>>27のレス読む限りけっこう年だな
35〜40くらい?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:03:59.14 ID:W2pPRraQO
院出てから就職って有利?あまり変わらない?
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:06:14.89 ID:+KBMGC5eP
>>38
リリース後はむしろ2ちゃん更新連打w
バグが出てないか気が気でないですw

みんな観てますよー。
ニコニコとかyoutubeも観てる。
俺は集中するときヒャダインをずっと聴いてますw


>>40
近い!でももうちょい下です。


>>41
情報工学系でプログラマとかなら有利になることはあるけど。
この業界学歴関係ないんで、専門卒の22歳3年目中堅社員とかに
コキ使われるけど大丈夫?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:07:19.42 ID:QYYoa9Iq0
任天堂とSONYとマイクロソフト
どこに覇権をとってほしい?
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:09:07.32 ID:+KBMGC5eP
>>43
全然性質の違う会社ですから、
全部に残ってもらって競争してほしいですねぇ〜。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:09:29.18 ID:GvsxV7Og0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0-qfAww.jpg
この画像からなにか思い浮かぶアイディアとかある?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:11:32.22 ID:VNidyTYs0
>>39
ありがとう。
とりあえず専門学校行こうと考えてるんだけど、
如何せん飽き性だからすごい心配w

できれば任天堂とかに入って、プログラミングなりゲーム音楽作曲なりできればいいなと思ってるんだが
ぶっちゃけ今の時代厳しいかな?
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:11:46.15 ID:+KBMGC5eP
>>45
ん〜、ぱっと思いついたのは、
それぞれのキャラクターがタッチできるアイコンになってて、
(WIIのリモコンか、箱のキネクト、iPhoneのタッチパネルとか)
それぞれを押すと、持ってる楽器にちなんだ音が出る。

あとはリズムにあわせてアイコンが光るから、それをおしていくと、
あら不思議、シンプルな音楽ゲームが!的なことを考えたw
それをスコアで競争できるようにすればゲームになりますねぇ〜。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:11:54.46 ID:gDq5wtYq0
>>42
見てる人多いんだね

ところでFF14の大爆死についてどう思う?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:12:04.63 ID:W2pPRraQO
>>42
まじか、年下にこき使われるのかヘコむな
ゲームのシナリオとかアイディアたくさん考えてあるんだけどやっぱ古参じゃないとダメなのか
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:12:12.74 ID:zkljPeVP0
お話の発注をぎりぎりに出すの勘弁して
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:14:07.29 ID:+KBMGC5eP
>>46
わおw
任天堂だったら、早慶上智東大以上じゃないと厳しいかもw
あそこは結構学歴重視ですよ。
入れたら一生安泰だけど……。

大手はいま現場のクリエイターはほとんど募集してないんじゃないですかねぇ〜。
デベロッパも視野にいれたほうがいいですよ!
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:14:56.14 ID:yGFzj1tV0
>>39
そうですよね
どんな業界も新製品新サービスはお金がかかるし…。
ゲームって銀行などから資金借りるの大変そうだし
海外とかよくあんな大金つぎこめるなって思います。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:16:48.60 ID:VNidyTYs0
>>51
まじですかいorz

デベロッパkwsk
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:16:50.67 ID:+KBMGC5eP
>>48
あれは某所から話を聞いてる限りは、
なるべくしてなったかなぁ〜とw
MMO知らない開発者が作ったMMOはろくなものにならんとですよ。


>>49
シナリオかぁ〜。
シナリオは、それに関する独特のテクニックが別途いるんで、
専門にいって若さをアピールしたほうがいいんじゃない?

シナリオ≠ゲームですからねぇ〜。
企画とかプレゼンに自信があるならそっち鍛えたほうがいいかも。


>>50
すんませんwwww
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:18:45.30 ID:GvsxV7Og0
>>47
流石だわ
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:19:34.62 ID:q9dV8nxVO
ソーシャルゲームどう思う?
これは面白いと感じたものとかある?
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:19:47.82 ID:gDq5wtYq0
>>54
FF14中国に外注してたって噂があるけどさ
マジかな?
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:21:15.68 ID:+KBMGC5eP
>>52
海外は、役割分担がきっちりしてて、
組織で作ってきますからねぇ〜。
日本だと、どうしても属人的な小規模チームで〜というところが多いんでw

でもそれ以上に、斬新な仕様とか、斬新なゲームは企画通りにくいんですよ〜。
残念ながら「あの○○みたいな・・・」って言った方が確実に通るw
悔しいw


>>53
えーっと、
一般にはパブリッシャ、デベロッパーと分かれてますです。
パブリッシャはたとえばスクエニとか、任天堂、SEGAとかSONYとか。
巨大な販売網と宣伝力、ブランド力を持ってる会社さん。

で、スクエニのゲームということになっていても、実質的に
開発してるのは、開発専門の会社だったりするw
ドラクエのレベル5とか。そういうとこはゲームを受託開発して、納品。
ゲーム作ってるぜ!という感じがするのはどっちかというとデベロッパw
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:21:26.89 ID:GvsxV7Og0
>>46
専門から任天堂に入れるのって毎年1人くらいだぞw
新卒は無理じゃね。厳しいけどプロソラみたいなプロジェクトに参加してそのまま引き抜いて貰うとか
実績積んで中途狙うとかしか無いと思うんだけどかなり厳しい
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:22:18.83 ID:W2pPRraQO
>>54
どんなゲームシステムにするかとかも考えてる。
作りたいゲームが頭にはあるんだよなぁ
コストとかは全然分かんないけど…
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:23:59.01 ID:+KBMGC5eP
>>56
ん〜、課金に導くシステムはよくできてると思いますよ〜!
城つくとかは結構面白いと思う。でも毎日ちまちまやると飽きる!

>>57
さすがにわかりませんw
スクエニというか、エニックスはもともと受託会社に開発させる会社で、
スクウェアは開発力があったんだけど、最近人を辞めさせすぎで、
開いた穴をどうしたかは謎。
まぁ、中国に外注出すともっととんでもないものができるはずなんで、
さすがに単なる誰かの趣味のような気はするw
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:24:23.62 ID:75D5/Ol2O
飽き性だけど任天堂に入りたいから専門入るよとか
任天堂舐めすぎワロタww東大生やMIT生すら落とされる超官僚企業だぞ
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:25:51.51 ID:+KBMGC5eP
>>59
中途も厳しいですねぇ〜w
東京の開発室とかでも、デザイナーかつプランナーとか、
プログラマかつプランナーみたいな募集ばっかりッスwww
プログラマ経験したプランナーは確かに希少価値はあるけどw


>>60
試しにここで書いてみたらいいじゃない!
作りたいゲームの発想力があるならいいかもね!
まぁ、必ずしも作りたいゲームは作れないというかなんというかゴニョゴニョ。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:26:52.63 ID:GvsxV7Og0
ゲームクリエイターって安定しない職業として有名だけど
やっぱり待遇は酷いもんなの?手取りはどのくらい貰ってるの?
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:27:05.34 ID:CJYdKPGj0
任天堂に行きたいのもあって東大院目指してますよう!
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:27:32.51 ID:gDq5wtYq0
モバゲーやGREEは将来性あるの?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:27:51.09 ID:+KBMGC5eP
>>62
前の会社の同僚の姉が任天堂社員でしたw
ボーナス額パネェッスw

まぁ、大手はどこもいま厳しいから、
専門卒なら若いから、どこかで開発をまじめに経験してから中途のほうが
いいですねぇ〜。
22歳職歴3年とかって結構どこでも重宝がられますしねえ。
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:29:04.85 ID:q9dV8nxVO
RPGのゲームバランスってどう調整するの?
どんな思考で調整してる?
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:29:09.94 ID:GvsxV7Og0
>>63
やっぱりそうなんだねー
アメリカのNintendo of Americaだとプロジェクトの度に優秀なスタッフが引き抜かれるってサクセスストーリーをしょっちゅう聞くけど
国内じゃそんな機会はまずないか
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:29:31.29 ID:VNidyTYs0
>>58
なるほどね・・・サンクス!

>>59
やっぱかなり厳しいか・・・

>>62
サーセンなめてましたorz
好きなこと仕事にするのってやっぱ難しいのかな
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:29:58.06 ID:+KBMGC5eP
>>64
手取り30くらいw
ボーナス何それおいしいの?

>>65
院で何を勉強するかによるんではw
俺なら任天堂は待遇はいいけど、開発者には厳しいんで
あんまり行きたくないw
作業服みたいなの着て毎日きっちり官僚的に出勤とか無理ッスw

>>66
スマフォ進出が鍵だと思うけど、
スマフォは従来の日本の課金方式と相性悪いからねぇ〜w
そこをどう解決するか次第。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:30:12.37 ID:2feG+zoX0
好きな制作会社ってやっぱり自社だったりするのかな?
俺はガストが好きです
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:30:27.77 ID:GvsxV7Og0
>>67
ボーナス300万って聞いたんだけどまじなのかあれ
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:31:43.77 ID:7JDoJ8lgO
>>1
コナミ?バンナム?
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:31:57.16 ID:GvsxV7Og0
>>70
ゲームクリエイターってどっちかって言うと夢を追いかける仕事なんじゃないか
安定はしないだろうけど好きなら頑張れるんじゃないかな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:32:43.90 ID:+KBMGC5eP
>>68
これで気持ちいいかなぁ〜、ちょっときついかなぁ〜くらいの
ギリギリのラインでやってますw
無駄にストレス貯めさせるのはよくないので。

ドラクエ5のブオーンとかキラーマジンガみたいなのばっかりだときついけど、
かといって緩いのばっかりだと飽きられます。


>>69
ちゃんと開発者を露出するとこであれば、
結構引きぬきはかかりますよwwww
この世界コネも大事だけど、実績と露出がでかいですかねぇ〜w

だから開発者を表に出さないで必死に囲い込むところも結構ありますよ。
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:32:44.99 ID:GvsxV7Og0
>>71
手取り30って普通に良い方だよね?
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:34:12.46 ID:gDq5wtYq0
ゲハやゲハブログにイライラします?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:34:58.68 ID:+KBMGC5eP
>>72
ガストって新潟のあそこかw
アトリエシリーズはいいゲームですね!
俺は素材集め生産ゲー苦手……。

自社はあんまり好きじゃないっすw


>>73
マジ。


>>74
バンナムとは飲み会くらいのお付き合いしかないですねぇ〜w
コナミは全く接点がないw
まぁ、同じ会社でも接点は人によりけりですよ。
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:36:00.04 ID:q9dV8nxVO
>>76
どうもありがとう
ただ単に趣味でツクールで短編作りたいってだけなんだけどどうバランス取ればいいか悩んでしまって
参考になりました
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:36:12.47 ID:+KBMGC5eP
>>77
結構長くいるんで、それくらいになりますw
でも将来不安で毎月相当貯金してるので、生活は苦しいw


>>78
あぁ〜、書かれちゃってるな〜とかくらいに。
自社に関わるとこは家では見ないw
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:37:15.32 ID:GvsxV7Og0
まじなのか…任天堂は日本のグーグルだな

ガストは長野じゃね?w家のすぐ近くにあるよ。
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:37:39.41 ID:+KBMGC5eP
>>80
あぁ、それなら何時間遊べるようにするか、最初に想定を決めておいて、
最終の敵の強さ、自分たちの強さと、
最初の敵の強さ、自分たちの強さを決めてあと中間を適当に設定していけば、
それなりのもんになると思いますよ〜w

5時間遊べるゲームにするなら、戦闘回数はこれくらいで、
じゃあ経験値設定はこれくらいかな……?くらいのw
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:38:49.99 ID:+KBMGC5eP
>>82
辞めた同僚がガスト受かった〜新潟に引っ越さなきゃ〜みたいに
言ってたのを覚えてたのだけど、もしかしたら長野だったかもしれんですw
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:38:52.03 ID:W2pPRraQO
ゲームのネタはいつか使うかも知れないからとっときやす。バンナムと飲み会って事はフライトプランとかか?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:39:06.58 ID:LtFU0SO60
ゲーム開発者目指してC、C++、java使えるようになったけど
そろそろプログラム自体に飽きてきた
打ってると眠くなるし

プランナーって、どうなんですか?
ゲーム作ってる感あります?
もうリファクタもコーディングも向いてません
システムや話を考えるのが好きなんです
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:39:47.81 ID:VNidyTYs0
>>75
ありがとう。じっくり考えてみるよ
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:40:11.13 ID:9jdmi7sq0
これは凄い、お前らやらなきゃ損だぞ!ってゲームある?
勿論自社以外でww
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:43:04.23 ID:+KBMGC5eP
>>85
いや、関係ないっすw
同僚の元同僚が、さらに元同僚を呼んで〜、くらいの関係でw
あんまメジャーな開発者は知りませんw


>>86
最近は、アーケードもコンシューマも、サーバー絡みはすごい
増えてるんで、そっち勉強してもいいかもw
あと3Dは扱えといたほうがいいですねぇ〜。

プランナーはゲーム作ってる感はあるけども、
何か起きた時に真っ先に誰が考えたんだ的な感じで標的になるのもプランナーなんですw


>>87
夢を追いかけてはや三十路ですよw
だいたい希望通りになってるからいいけどもw
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:44:32.07 ID:+KBMGC5eP
>>88
オンゲだけどWorld of Warcraftw
あれは凄い。本当に凄いw

パッケージの販売だけでも初週400万本って化け物かw
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:46:00.51 ID:q9dV8nxVO
>>83
なるほど外枠から決めていくんですね
ゲームに限らずつい全体を見ることを忘れがちなのでアドバイス貰えなければ延々悩んでいたかもしれませんwww
ありがとうございます
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:46:09.99 ID:CZ08JWP2O
プランナーかシナリオライターになりたいなと漠然とだけど思ってるんだが、どういう役回りになるかってのは採用の時点で振り分けられるの?
自分文系なんだけど、プログラムの現場とかに回されちゃうこととかってあるのかな?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:46:23.57 ID:UN6dKtp50
メインプラットフォームは?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:49:12.74 ID:+KBMGC5eP
>>91
何時間遊ばせるか決めれば、戦闘回数とかイベント、マップ数も
しぼれるんで、楽ですよ〜w

5時間しか遊ばないゲームなのに、○○の森で1000回戦闘とか嫌ですよね?w


>>92
会社によりますけど、だいたい職種は絞って応募してるはずなんで、
採用時点になりますねぇ〜w
文系新卒でプログラムは無いと思いますがw


>>93
昔アーケード、一瞬DSを経験して、いまスマフォに回ってきたw
周り中みんなスマフォスマフォ言ってるw
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:51:16.42 ID:G1jMtwmu0
今C言語で五目並べ作ってるんだけど
判定の部分で途中で詰まってる僕でもプログラマーになれますか
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:51:18.39 ID:W2pPRraQO
いいなぁ、ホント羨ましい夢追いかけたい
全然関係ないけど、同僚とカラオケ行ったらやっぱアニソンとかゲーソン?
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:52:07.61 ID:LtFU0SO60
>>89
C++での通信ソケット関連は使えますよー
ただ、ゲームの根幹を弄ってても、面白くもなんともないです。
そんなことよりキャラクターの設定を詰めたり、ステージにオブジェクトならべたり、会話文打ったり(ry
3Dのゲームは在学中に4本作ってますよ。DirectXのライブラリ使用しちゃってますけど
ああ、カメラAIはゲームに凄く影響するから好きだったり

いや、羨ましいです
プログラマーって、ディレクタークラスにまで成り上がらないと有名になれないっぽいじゃないですか
マシンスペックの高い現状じゃ、神様クラスのプログラマーに頼るより、人数揃える方が現実的ですし
そうなると、もう、歯車のように代えが利くという
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:54:38.05 ID:3TX2N5qX0
レス読んでみたらやっぱ3D必須なんだな
CGの専門行ってたんだけど、2D出来ないと3Dなんて無理って言われて背景ばっかり描いてたらニートになったよ
3Dとかよっぽど機械的な作業が好きでないと出来ないなあれ。マウスでカチカチやるのに耐えられなかった

プランナーとか大変そうな職業だが、やっぱ羨ましいなー
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:55:30.99 ID:CZ08JWP2O
あと、プランナーやクリエーターの人達って学歴とか経歴とか、どういう人が多いですか?
何か特別しないといけないこととかあるかな?
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:56:31.34 ID:+KBMGC5eP
>>95
それはやめといたほうがw
判定の途中で詰まるのを楽しめる人ならいけるかもw

>>96
やー、アニソン率は一般企業に比べると高いと思いますよ〜w
でもガチの開発の同僚はあんまりそもそもカラオケ好きでない人が多いかな。
サポートの人とかは女の子も多いし華やかなんですけどねぇw

>>97
んと、ゲームの3Dは、ひたすら表示限界とフレームレートとの戦いなんで、
そこの調整が好きな人のほうがええかもw

でもまぁ、だいたいの開発者はよっぽど超ヒットを出さないと
有名にはなれないですよw
有名になっても給料増えるわけじゃないしw

それにいまだにどこでも神様プログラマに頼ってるんです、実は。
だいたい1人、2人は神様いるんでw
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:58:38.87 ID:UN6dKtp50
>>94
マジかよ…スマホのゲーム面白くないというかこれってのに欠けるのが多すぎて期待出来ない…

そんな中に突っ込んでいくのはなんか利点があったりするの?将来性?
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 03:58:49.81 ID:W2pPRraQO
>>97
すごい…尊敬します。独学ですよね、一人で作ったんですか?プログラミングの本でオオスメとかあります?質問ばかりですみません。
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:00:32.25 ID:+KBMGC5eP
>>98
いまは2Dで飯食うのは難しいですねぇ〜。
俺は好きなんですけどw

背景描けるんなら、イメボ描けると思うんで、
3D向きだと思うんですけどねぇ〜。
キャラのテクスチャ作りとかは完全に2Dっぽい作業だけどもw


>>99
プランナーは一番雑多なんじゃないですかねぇ。
俺みたいに4大卒デバッガーあがりもいますし、
大手でずっとプランナー専業とか、あるいはプログラマから
職種変更してきた人とか……。

特別しないといけないことというか、
必須スキルは説得力と人にわかる書類を書けることですかねぇ〜。
「フーンそれって面白いの?」って言われたときに押しとおす力というかw
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:02:55.99 ID:+KBMGC5eP
>>101
会社と投資家の問題ですねぇw
いまはどこもかしこもスマフォ熱で浮かれてるんでw

でもスマフォのゲームって、能力的にはDSとほぼ同じくらいの
もの作れるんで、うまく作ればいけそうですけどねぇ〜。


>>102
とりあえずVC落として、
自分でいじくってみるのが一番早いと思われるw
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:04:05.16 ID:LtFU0SO60
>>100
いやだー、ぜったいやだー
もういいよ、ラグなんてー
コンマ何秒の世界とか極めたくない…!
ゲームは快適になるけど、それは、もう、数学者か何かの域
ちなみに、俺の作ったゲームは大体処理落ちしてます。ハハッ

そうなんですか
あとは独立しようとしたときにスタッフが付いてきてくれる人望とか、でしょうか?
新しいゲーム会社は、毎年のように立ちますよね

え、マジですか
うーわー、でも、もう俺、プログラム嫌い、やだ
プログラムの少し分かるプランナーって、それなりに有利ですか?
ゲームで実現できる範囲は分かってるつもりですけど
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:05:59.23 ID:q9dV8nxVO
>>94
確かにそれは嫌だwww
短編としか考えてなかったので、今現在できている部分を元にして大枠から考えなおしてみます

それともう一つ質問ですが、初期のパソゲーやったことありますか?
古いMacの白黒のゲームとか
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:06:27.31 ID:yGFzj1tV0
結構経験長いんですね。
面接とかしたことあります?
それか、とんでもない新人が来たエピソードとか
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:07:22.65 ID:+KBMGC5eP
>>105
通信が頻繁に入るゲーム以外で、
処理落ちはきついかもしれないですねぇ〜(;・ω・`)

プログラムの少しわかるプランナーは結構重宝されますよ〜。
かっちりした仕様書作れる人が多いんで。
ただ、プランナー最後は発想力なので、飲みの席で
「プランナーなんだから面白いことをやれ」って言われることもw
即興でエグザイルの物まねしたw

あと、プランナーは夢と希望をもっと語ったほうがいいかも?
プログラマさんがそれを実現できるかどうか、別の手があるか考えてくれるので。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:07:34.49 ID:CZ08JWP2O
あと、失礼を承知で聞くけれど、ゲーム業界で年収1000万以上だとどの辺の人達になるのかな
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:07:42.28 ID:LtFU0SO60
>>102
おおっと、見逃してた、ごめんなさい
俺は独習C++で勉強しました
ゲームは一人だったり、仲間集めたり。モデリングは出来ないしね。
でも、もうプログラム嫌いだ、本当に嫌いだ…
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:10:28.27 ID:+KBMGC5eP
>>106
初期のパソゲーはないですねぇ〜w
記憶に残ってる限り、最初に遊んだパソゲーは、
Macの戦闘機ゲームだったと思うwすでに3Dになってた……

>>107
面接はありますよ〜。
一番驚いたのは、新卒でTシャツ短パンで、
「就職を考えてやってもいいッスよ〜」のテンションの人でしょうかw
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:12:46.11 ID:+KBMGC5eP
>>109
年収1000万ですかぁ〜。
任天堂社員か、重役部長クラス、または自分でゲームの
開発スタジオを立ち上げたスタークリエイターみたいな人たちですかねぇ。

任天堂を除くと、大手で経歴10年〜20年で500〜600、
中堅どこだとプロデューサーで400ってとこじゃあないですかね。


>>110
モデリングはメタセコでいいのでちょっと知ってると大変有利w
MAYAとかのプラグイン開発とかも自社でやることありますよ〜。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:14:46.13 ID:+KBMGC5eP
さて、一瞬風呂にはいってきますw
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:15:16.40 ID:LtFU0SO60
>>108
ですよね、分かってるんです、手をつけたくないんです
そこ弄っても、ゲームがちょびっと滑らかになるだけなんですよ。プレイヤーが少し快適になる、かも?、と言う…
もっとエフェクトバンバン飛ばして、キャラのモーション追加して、会話増やしたほうが派手で面白いなーって
邪道プログラマは、他の業種に憧れます

プランナーだからってww
たしかに、面白い人ってイメージはありますね
あと、割と何でもこなす人、不屈の人
その辺り、俺には厳しいかなぁ。ぶっちゃけ、人に向けて文章打つのも苦手です

ゆ、夢と希望とか…!
プログラムとアルゴリズムを詰め込んだら、抜け落ちちゃったんですけども…?
でも、たのしそう、ってことは分かりました
ゲームイメージ落書きするのも好きですし

ああっと、ごめんなさい、眠くなってきました
ご回答頂き、ありがとうでしたー
おしごと、がんばってくださいね
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:15:35.36 ID:UN6dKtp50
>>104
ここ最近グッと延びてるのは確か出しね。何となく雰囲気がわかるw
今まで多いのがグラ凝りすぎて快適性0みたいなの落としちゃって地雷踏んだなってなってるわ。しっかりした系のだともっさりしたの多いのよね
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:15:50.20 ID:gjPWATNH0
サウンドやってる人間ってどうなんだろう。
あれはもう完璧超人でもないとやってけない気がする。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:15:52.87 ID:yGFzj1tV0
>>111
それはwwwびっくりして笑えなそうですねwww
良い悪い限らず、エンタメ業界はすごい人多そうですね
お話ありがとうございました。
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:16:26.68 ID:W2pPRraQO
>>104.110
レスありがとうございます。
CとC++どちらから始めた方がいいんですかね?
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:16:39.29 ID:CZ08JWP2O
>>112
やっぱりゲーム業界は儲かりはしないよね…ww
今まで転職しようとか、仕事辞めようと思ったことはある?あったらどんなとき?
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:22:03.75 ID:CZ08JWP2O
>>113
見逃してたゴメンナサイ
夜分遅くにありがとうございました
お仕事頑張って!
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:23:08.00 ID:w6A3iw+Q0
業界4年目の3DデザイナーでMAYAMAXとXSIもちょっと使えてキャラモデリングメインだけど背景も触れる俺にいい転職先を紹介して下しあ。
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:23:13.22 ID:q9dV8nxVO
>>111
そうですか、解答ありがとうございます
ゲーム史に少し興味があってちらほら調べてるんですが、
もしかしたら当時のゲームについて知ってるかもしれないと思いまして
多少なら触れたことはあるんですが、その時代に経験しているのとはまた違うと思うので
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:25:51.76 ID:+KBMGC5eP
>>114
はーい、がんばってください!
この業界、夢のある若い人たちで支えられているので。

>>115
スマフォは個人でも作れますからねぇ〜。
結構ピンキリですよw
OpenGLとか、マスコットカプセルがまた癖があるので……

>>116
どうでしょうねぇ。
サウンドは、プラットフォームにあわせて苦心してるっぽいなぁ〜とか、
この人は納期早いなーとかくらいの関わりで……

>>118
とりあえずCから始めれば大丈夫ではないかとw
余裕があればLinuxとMySQLをぜひー。

124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:29:32.82 ID:+KBMGC5eP
>>119
何回か転職してるんでw
給料が出なくなりそうな時とか、会社の制作方針についていけなく
なったときですかねぇ〜。

ゲーム内容重視のゲームで、シナリオとイラストだけ延々と突っ込んでくる
会社とか。「絵本かよ!」って逆切れしましたw
まぁ、ゲーム会社はクリエイター職のわりに、テレビや出版より
のんびりしてる人が多いので、仕事内容は充実してると思いますよ。


>>121
おおw
じゅるりと唾が出ますw

それだけやれるなら、とりあえずいまはモバイルメインの会社が
伸びてるんで、優遇してくれそうな予感。いまは人を増やしてるとこが多いですよー。
モバイルといってもやること変わんないみたいなんで。
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:31:34.74 ID:+KBMGC5eP
それでは、始発でいってきます!
昼までにまるまる書かないといけない仕様書があるのでw
遅くまで付き合っていただきまして、ありがとうございました!


>>120
ありがとう!

>>122
すいません〜;;
そのあたりの時代のゲームなら、
もっと上の世代の人たちのほうが詳しいかも。
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:33:33.25 ID:Vci+ZGtA0
>>1の会社に就職したい
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:33:41.39 ID:w6A3iw+Q0
>>124
わがままを言うとコンシューマのハイポリがやりたいんだけど今の会社、
数ヶ月前に倒産一歩手前までいって出来る人みんなでてっちゃったんだよね。
俺は会社倒産するまで残ってても面白いかなーと思って残ったんだけど、転職先どうすんべと思ってさ。

最近はモバイルもスペック高いからそれなりのポリゴン使えるのは知ってる。
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:34:35.59 ID:W2pPRraQO
色々質問に答えていただきありがとうございました。
またどこかで。
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 04:34:54.62 ID:q9dV8nxVO
>>125
いえ、いろいろとありがとうございました
特にバランスについては話が聞けてよかったです
お仕事頑張ってください
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 05:24:31.99 ID:F/DnPBg7O
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 11:16:22.22 ID:L105u2Ux0
何この良スレ
>>1さんにサウンドクリエイターについて聞きたかったな
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 11:31:36.53 ID:+hVqGjL10
文系ではゲーム会社に就職できないかな?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 12:27:37.89 ID:rgnrB/0YO
文系でもプログラミングを勉強すれば大丈夫だろ
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 14:24:44.48 ID:rwqKYfRD0
こういう質問に答える系のまとめサイトってないの?
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:04:48.86 ID:bHASCPk2P
ゲーム会社行きたいから為になるな
大学院出る頃には28なんだけど、雇ってくれるんだろうか
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:08:25.00 ID:rwqKYfRD0
>>135
年齢的にかなり厳しくね?
文系?理系?
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:10:18.66 ID:rwqKYfRD0
>>1の説明がすごく分かりやすくまとまってて、読み応えのある
文章だったな。
自分がいる業界について把握しようという意図があり、常に
アンテナをはっているからここまでキチンと応え切れるんだろうなと
思った。
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:20:27.94 ID:bHASCPk2P
>>136
理系だお
1浪と転部で2年タイムリープしたから、院出る頃にはそんな年齢
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:27:23.40 ID:rwqKYfRD0
>>138
一応、新卒としての応募は可能なはず。
○年3月卒業予定で、*年生まれ〜●年生まれの人、みたいな枠組みだから。

学部とか先攻などもある程度関係すると思うよ。
理系であっても、生物系と工学系はぜんぜん違うしね。
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:28:57.30 ID:Z4xK7n1D0
機械系の院卒って採用に不利になったりする?
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:33:10.37 ID:rwqKYfRD0
>>138
全般的に選考の考え方としては、
・クリエイター志望の方は企画書を出してください。
・デザイナー志望の方は自分の書いたデザインを出してください。
って感じなんで、本当にゲームの世界が好きで、学生時代にその方面に
労力をつぎ込んだ人から選ぶっていう考え方だと思う。
そういうものを重要視しているということなので、出せるものがあるか
どうかじゃないかなぁ。決まるかどうかというものは。
それが無い状況だと苦戦を強いられると思う。
また、コミュ能力に問題がある場合はかなり厳しいと思う。
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 16:39:41.80 ID:rwqKYfRD0
>>140
機械系だから不利になるって事はないと思うよ。
だけど、院卒の場合は、募集時点で先攻を限定する場合があるから、
採用試験がそのものが受けれない場合が発生すると思う。
そこさえクリアすれば、後は同じ土俵かと。

マイナビとかで募集要項を検索してみたらいろいろ見えると思うよ
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 17:03:51.34 ID:bHASCPk2P
>>141
ありがとう
いちお情報系の学部だから大丈夫かな
ただ出せるものが自主制作のアニメくらいしかない
まだ卒業まで時間あるし、3Dゲーム1本くらいは作れるように勉強してみるよ
コミュ力は…あんまりない
(個別指導とかコンビニバイトしたくらい)
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 17:12:12.87 ID:rwqKYfRD0
>>143
情報系の学部なら学んだ内容が活かせる分、面接などで自己PRしたり
志望動機を話しやすいだろうね。
ゲームは実際に作ってみた方がいいと思うよ。難易度とか雰囲気作りとか
デザインやら何やらで、とにかくバランスが重要だからね。
>>83みたいなレスが出てくるような感覚は重要だと思う。

あと、すでに読んでるかもしれないけれど、
「やる夫がドラゴンクエストの開発者になるようです」を読んで、
堀井の気持ちになりながらドラクエ1の企画書を書くというのも
練習になるかもしれないね。
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 18:11:14.72 ID:rgnrB/0YO
機械系なら機械のエンジニアのほうが良くない?
日本の会社はソフト技術者よりハード屋の方を大切にするみたいだよ
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 18:49:20.71 ID:0CEopM940
規制について教えてくれ
こんなんで規制!とかある?
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 19:16:40.87 ID:bHASCPk2P
>>144
トン、やる夫読んでくるよ!
148俺的ゲーム速報ファン ◆JJvlH2UZ8c :2010/12/18(土) 21:24:10.69 ID:khvGcjBC0
     ____
   /      \
  /  ─   ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   あげ
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 23:00:22.54 ID:Z4xK7n1D0
>>142
遅くなちゃったけどありがとう!
なんで機械の院からゲーム?って聞かれた時困りそう……

>>145
ハードも考えたんだけど、やっぱりソフトが作りたいんだよなぁ
自分がゲームって言ったら、やっぱり家庭用ゲームだから、
ゲーセンに置いてあるような筐体を作るって言うことにあまりピンと来ない
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 23:03:57.22 ID:wAxREQGj0
ねぇ、日本全国を再現したリアルドライブシミュレーションオンラインゲーム作ってよ
スケールも等倍で、実際にかかる時間と同じだけかかるような
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:17:27.61 ID:6j+cq396P
>>150
ドライブいけよ・・・
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 01:56:01.70 ID:WqfbfkNRO
あげ
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 03:09:27.35 ID:W58Xiugf0
前にプランナーでスレ立てた人?
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 03:34:37.87 ID:slkBkUqpO
ウィザードリィくらいのマゾゲーつくってくれよ、製作者の悪意が滲み出るようなやつ
世界樹もちょっとぬるい
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 08:29:25.53 ID:Isf0wbRkO
>>62
MIT卒が落とされるについて詳しく
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 08:37:54.76 ID:Isf0wbRkO
>>86
ちょっとHaskell試してみろよ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>112
Blenderじゃ駄目?