IHクッキングヒーターで沸騰させた鍋のお湯に塩を入れると、激しく波打ち出すのはなんで?
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 13:57:29.97 ID:C+NGyEs90
オール電化のせい
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 13:57:32.18 ID:IBSgIy130
てめえ調子にのるなよ(m9^-')ビシッ
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 13:58:22.45 ID:SjAOlI3a0
見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
>>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
く、そスレだ 糞スレだ
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)<あ、もしもし
>>1の糞スレの件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 13:59:10.86 ID:0ElIr7EiP
ところで最近CMでやってるピコアミノ酸ってなんだよ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 13:59:10.92 ID:IWgU5uY50
海は波打ってるだろ
そういうことだよ
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 13:59:42.67 ID:tqF4/t0eO
知るか(m9^-')ビシッ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:09:26.53 ID:cO8ox0Pt0
代理サンクス
そしてお前ら理系なんだろ?教えてくれよwww
なんで沸騰してるお湯に塩入れるだけで水面が波打って吹き零れるんだよ
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:11:33.24 ID:7L9dPUMrO
>>8 神がそうなるようにしたから
これが理系の答え
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:13:07.32 ID:ekEG3zijP
見たことないから証明も説明もしない
これが理系の答え
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:16:07.96 ID:cO8ox0Pt0
>>9 理系が神の存在を語るとは甚だ可笑しい
幽霊を信じろとでも言うのかよwww
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:16:30.22 ID:gPwcvguC0
電解質の溶媒になって、電磁誘導されるから。
砂糖はしないけど、お酢でもなるよ。
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:17:05.99 ID:Tv28dBnI0
もう沸騰まで温度上がってたから塩入れた刺激で突沸しただけだろ
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:17:20.03 ID:giyByEgm0
沸騰石、でググってみな。お前も厨房の頃の理科の実験でお世話になったあれだよ
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:18:02.22 ID:ECArC1WU0
沸騰石を入れてないから
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:18:21.60 ID:cO8ox0Pt0
>>10 IHクッキングヒーターのある家行ったらやってみて
鍋にお湯入れて、塩を大さじ3杯程度入れると水面が波打ちだすから
共振とかそんな感じなんだろうと思うけど、文型脳じゃ全く分からん
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:22:34.34 ID:cO8ox0Pt0
>>12 ググッたけど電磁誘導すごいな
よくこれを料理に使おうとか考えたな
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:27:51.63 ID:cO8ox0Pt0
>>13-14 そういうことだったのか。
塩入れると沸点が低くなるから、そのせいで突沸して表面が波打つと
波が鍋の外淵をぐわんぐわん回りだすのは理解できないが
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:31:01.36 ID:nKY2XBxy0
>>18 IHの電磁石の位置でそうなるんじゃないか?
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:35:09.25 ID:cO8ox0Pt0
>>19 なるほど。
構造は分からないけど上から見る限り円形になってる。
鍋は最初からクッキングヒーターとセットのものを使ってるんだけど。
鍋を置く位置の問題で、中心から少しズレてたってことか
卒だけど、何もできねー
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:38:54.01 ID:n5fuGTsu0
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:39:57.74 ID:cO8ox0Pt0
>>21 文型卒でも歴史を全部知ってるわけじゃないのと同じだな
しかし電磁誘導面白ぇ、数式見てもわけがわからないが
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:42:18.85 ID:cO8ox0Pt0
>>22 ん?高くなるの?
氷に塩混ぜると溶けなくなるってことはそうか、凝固点が高くなるってことか
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:49:12.95 ID:n5fuGTsu0
>>24 溶液の沸点は上がる。凝固点は下がる。
それぞれ、「沸点上昇」, 「凝固点降下」って言う。
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:52:45.55 ID:cO8ox0Pt0
∇×E=−∂B/∂t
このファラデーの電磁誘導の法則ってどういうことなんだ
簡潔に数式の意味を教えてくれ
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 14:56:24.22 ID:cO8ox0Pt0
>>25 んにゃあ・・・つまり液体でいられる範囲が増える、ってことでおk?
さっきの鍋の場合だと
水が100℃で沸騰してる
↓
塩を入れたから沸点が高くなる
↓
???
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:02:52.43 ID:w5tjY8rk0
>>26 電気力線で考えろ
球からでてくる、電気力線を偏微分すると
磁束密度を時間微分したものと同じになるみたいな
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:05:41.00 ID:n5fuGTsu0
>>26 磁場が変化すると、電場が生じるってこと。
もちっと詳しく言うと、
磁場(正確に言うと磁束密度)が
「変化」(←ここ重要。ただ磁場があるだけじゃダメ。)すると、
起電力(荷電粒子に対して仕事をする能力)が生じ、
それによって電場が生まれる。
この起電力のことを「誘導起電力」と呼び、この現象のことを「電磁誘導」と呼ぶ。
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:08:01.88 ID:n5fuGTsu0
>>27 おk。
塩水は、沸点が100度以上になるよ。
スパゲッティ茹でるときに塩を加えるのは、
塩味つけたいってことともう1つ、これが理由なのだそうだ。
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:08:52.65 ID:cO8ox0Pt0
>>28 調子に乗りましたごめんなさい
数学に興味がないわけじゃないんだけど、
科目でなく学問として学生時代の知識を引き継げるものなんだろうかね
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:11:47.88 ID:fv0mwleb0
>>26 右辺: 磁場の変化を表す式。なんか知らんけど磁場の状態が変わるんやー、でおk
左辺: 電場に何かが生まれることを表す式
つまり、磁場と電場は、相互に影響し合う
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:14:55.78 ID:cO8ox0Pt0
>>29 なるほど、だから電源は交流じゃないとダメなのか。
IHってすぐにお湯沸くし普通のヒーター使うより優れた方法なんだろうな
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:18:02.67 ID:n5fuGTsu0
>>33 おお、素晴らしい! 交流じゃないとダメってのは、まさにその通り!!
鍋に直接熱を伝えられるってのがいいよね。
お湯沸かすのに、周りの空気まで温める必要はないわけで。(完全に無駄なエネルギー)
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:18:30.82 ID:cO8ox0Pt0
>>30 そうなんだ・・・温度高い方が麺に芯を残して茹でられるとかそういう感じかな
でもそれなら水面の激しいうねりが突沸で説明できなくなるんじゃないか
触媒がなければ突沸しない、というのならまだしも
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:19:01.52 ID:nXXMkYRj0
ちなみに鍋一杯の水にひとつまみの塩を入れても
沸点は0.1度も上がらないからほとんど塩味つけるのみの効果
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:20:12.25 ID:6PanrIRVO
電磁誘導って関係ないだろ?
塩を入れることによって気泡の核となるものを得て、また塩が入った衝撃で、水が蒸発しやすくなったからってことだろ
だから塩じゃなくて砂糖とか砂でもいいはず
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:20:58.21 ID:cO8ox0Pt0
>>32 わかりやすい!
大まかには磁場と電場は相互関係にあるっていう式だったのね
ありがd
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:22:48.01 ID:cO8ox0Pt0
>>34 ほめられたwww
そう考えると、無駄になってる熱量って相当大きいんだね
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:25:52.96 ID:nKY2XBxy0
スレ見ながらIH使ってスパゲッティ作ってたら突沸したwwwwww
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:27:06.34 ID:cO8ox0Pt0
>>36 そうなの?
計算式とか分からないから、1.5ℓの鍋に大さじ3杯入れた時に上昇する沸点の値を教えてエロい人
>>37 固体ならいいってことなのかな
それなら例えばスパデティ1本入れた時も同じことが起こるんだろうか
むずかしい・・・
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:30:05.69 ID:cO8ox0Pt0
>>41 被害者増えたwwwww塩入れたら波打つだろ?wwwww
>>40 横からだけど、
火を使って沸かすのって原始的な方法だからね
何1000年同じ方法使ってるんだよっていう……
一昔前までは、鍋などの熱媒体の改良を頑張っていたわけだけど、
ついに熱を直接伝える方法に成功したわけだ
電気→熱へのエネルギー効率がどれくらい良いものかは知らないけど
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:35:04.89 ID:5l5a+2WXO
何でなんだろ
塩入れたら沸点上がるよな
ガスコンロでスパゲティー茹でる時、塩入れるのはよくやるけどそんな事になったことない
IHだからなのか
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:41:10.63 ID:cO8ox0Pt0
>>44 一番効率のいい方法って何なんだろうね
IHヒーターも相当だと思うけど、電子レンジと比べてどうかは分からないし
むしろ高熱を発生させる方法って原理的には多くないんだね
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:41:12.93 ID:5l5a+2WXO
IHって
磁力で鍋自体に電気が流れて、その抵抗熱で湯を沸かす
で合ってる?
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:45:52.92 ID:nXXMkYRj0
水の沸点上昇は約0.5なので食塩1mol、
つまり約58グラムを1リットルに入れたとき0.5×2つまり1度沸点が上がる
食塩大さじ3杯が何グラムかわからないけど、
水3リットルでは誤差の範囲
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:51:58.72 ID:cO8ox0Pt0
>>47 磁力か何かは分からないけど、鍋の抵抗で熱が発生するというのはついさっき学んだ
>>48 そんな僅かな違いなんだね
標準サイズのアジシオ1本110gだから約半分・・・そんなに入れないwww
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 15:52:14.91 ID:5l5a+2WXO
IHって熱が局所的(鍋底だけ)になるから、掻き混ぜずにいると液の底の辺りだけ温まる
そこに塩入れるとその衝撃で液が突沸するんじゃないか
IHは突沸事故が多いみたい
弱火で掻き混ぜながら調理しろって事らしい
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:02:19.43 ID:cO8ox0Pt0
>>50 既に水のみで沸騰してる状態に塩入れるなら、衝撃とか関係なさそうなもんだけどな
>>48にもあるように塩を入れた時の沸点上昇なんて大したことないみたいだし
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:02:45.46 ID:nXXMkYRj0
>>49 今ぐぐったら海水の塩分濃度が3.1〜3.8%なのでそんなに溶けないわwww
間違えたこと偉そうに書いてすまんかった
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:07:21.33 ID:cO8ox0Pt0
>>52 1500g×0.03=45g
似たようなもんじゃないか?www
そもそも海水って塩分飽和してるのか
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:09:11.92 ID:5l5a+2WXO
>>51 既に沸騰していたのか、確かに…
吹きこぼれるって鍋の容量に比べて溶液入れ過ぎたとか
あと蒸気圧って、塩入れたら変わるもんだっけ?
温度は高くなるんだから気泡の発生する強さも大きくなりそうだ
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:15:28.14 ID:cO8ox0Pt0
勝手に1.5ℓで計算してたしにたい
>>54 そんなに容量入れてなかったんだけど、
塩入れた後に立った波は鍋の深さの半分くらいの高さがあった
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:28:38.80 ID:cO8ox0Pt0
結局どういう現象なんだろうなー
専門家にとっては下らない質問なのかもしれないけど
自分が認識できる範囲で、誰かが知ってて自分が知らないことがあるってのは悔しいなぁ
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:30:56.04 ID:Fi8BR6GOQ
土木学科卒のオレでは解る筈がない
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:39:01.62 ID:2hpAcmhy0
理学物理学科の俺だけどまだ学部2年だからわからねぇわ
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:39:33.76 ID:903RqT7z0
化学工学の俺が参上
プラント設計とかやってる奴いない?
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 16:41:19.45 ID:5l5a+2WXO
塩についていた空気がお湯の中で気泡になって沸騰を助ける、だから急に沸騰が激しくなる
という事らしい
あと沸点は小さい気泡がプクプクしている状態で、ボコボコしているのは実際には沸点より数℃高い過熱状態らしいよ
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 18:33:12.38 ID:ekEG3zijP
理系高校2年でわかんねぇや
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
電磁誘導ってことは粒子がうごいてんの?
じゃあ水も動くんじゃねぇ?極性分子だし?