もうすぐセンター試験だってのにやる気が起きない

このエントリーをはてなブックマークに追加
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/11(土) 23:59:47.65 ID:8jJHV13WO
>>42
>>44
そっか
やっぱり9割目指す位じゃないと駄目だな
ありがとう
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:03:58.99 ID:420dHxQ40
センターでマーチはいるのはなかなか大変だから、一般で入るほうがお勧め
早稲田政経受かった友達が明治のセンター利用落ちてたし
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:04:56.67 ID:b49gIImY0
MARCHのセンター利用なんて宮廷とか上位国公立受けるようなヤツがかけておくもんだからまず受からんだろ
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:05:13.38 ID:8BgNCTad0
>>46
ごめんもうちょっと上だったわ
どこも8割5分くらいないと利用厳しいかもしれん
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:06:57.29 ID:gbGfECDlO
マー関でセンター利用なら関大人文オススメ
4教科77%でいけるし
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:08:12.40 ID:8BgNCTad0
マーチ受験者自体が宮廷や上位国公立の併願じゃね
俺宮廷Bだったけど早稲田Eだったお
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:09:47.14 ID:qCsPDMGM0
国公立でもないやつがセンター利用ばかり考えてると落ちる
一般に向けて赤本とか受ける大学にあった勉強してたほうが
ぐっと受かる確率上がると思うぞ
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:12:20.20 ID:8BgNCTad0
てかセンター600ってそんなにいいか?
900点で割ったら7割行ってない気がするが…
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:13:52.89 ID:420dHxQ40
>>53
全然だめっしょ
でも志望大学しだいだけど
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:16:19.17 ID:5snrTtpr0
>>53
理系だと河合で大体偏差値57くらいかな
(理系三科だと65、四科だと60)
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:19:28.14 ID:XR7wEGaDO
MARCH志望だが、赤本って三年分しかないじゃん?
始める時期が分からないんだけど…
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:22:12.35 ID:wQ9hRJxq0
800点満点時代に718だった
英語だったかの最終ページを見落として24点損したけど
9割取れなかったとは恥ずかしくて言えず、友人にも9割くらいといってごまかした思い出
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:22:20.53 ID:8BgNCTad0
ググったら出るんじゃね
出なかったらすまん
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:25:11.25 ID:qCsPDMGM0
>>56
その3年分を完璧にする
学校、予備校などを探せばあると思うが
なければないでも平気
赤本も要は問題への慣れだから何度もといて自信つけな
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:26:09.78 ID:420dHxQ40
>>56
秋には取り組むべき
東進とかいう予備校の過去もサイトならもっと昔のもあるよ
ただ解説がないけど
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:29:10.45 ID:420dHxQ40
あと過去問演習は点数をどれだけとれたかって事も大事だけど、何より傾向を覚えることが大事
だからマーチの過去問は大体三年しかないけど、たとえば立教なら他学部の過去問も大体形式同じだから解いたりするのがいい
形式慣れは大事だよー
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:30:16.09 ID:HlEtD89u0
赤本まだやってない
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:33:30.63 ID:XR7wEGaDO
>>59-61
レスありがとう…
受験板じゃまともに返答貰えなくて
実はもう高校3年なんだ
中央の志望学部の過去問を一年分だけやったら、国語と英語だけ7割(多分)取れてるんだ
今やっちゃうと受験直前にやること無くなっちゃいそうで怖くて…
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:39:28.11 ID:420dHxQ40
>>63
一回解くだけじゃなくて2、3回繰り返して解くんだよ
繰り返し説くときはただ答えを出すんじゃなくて、答えの導き方を意識して
長文読解なら文章中からちゃんと根拠を見つけるとか

あと国語と英語7割だとボーダーかそれよりちょい低いかも
英国は8割取れてれば安心だね
社会のがどれくらいできるかにもよるけど
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:41:28.49 ID:UTQOUBTzO
>>63
家庭教師やってる俺からアドバイス。予備校には中央大英語や中央大国語といった講座はない。何故か?基礎力重視で頻出事項を固めれば合格なんか簡単だからだ。
文系なら東大や京大、一橋、まともな予備校なら大学別対応講座ってあるだろ?河合塾なんて早慶の学部別対策なんてのもある。それは難問、初見問題対策やったりするから。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:45:04.84 ID:XR7wEGaDO
>>64-65
なるほど…
ありがとうございます
日本史はかなり厳しくて、まだ文化が全部終わってない上に、知識も曖昧…
国英はまだ取れると思うから、赤本何度もやることにします
ホントに助かる、アドバイスありがとう…
周りにまともな人間がいなくて、困ってたんだ…
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:46:15.96 ID:420dHxQ40
>>65のレスで思い出したけど、赤本の会社(教学社だっけ?)で中央の英語何年分見たいのがあるから不安なら買って解いてみるのもいいよ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:46:34.35 ID:UTQOUBTzO
中央ならスカラシップ狙うべき。入学したら学内講座満載で予備校行くより公認会計士講座や公務員講座とか安く済むし。
炎の塔もあるしな。俺は 家庭教師の経験上、MARCHの中では中央を一番買ってる。法学部は勿論名門だし会計士合格者数は毎年3位。MARCHや早稲田の下位学部くらいしか学力ないなら専門資格を取るべき。学内講座もクソ安いんだし。
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:50:16.05 ID:P+Tc66RtO
>>1
河合の全党で偏差値78の俺からいうと、お前は最早存在しない
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:51:39.60 ID:wQ9hRJxq0
毎日なにがあろうと英単語20分、英熟語30分、古文20分、社会30分を絶対にやる
高3になったら、単純な暗記だけを100分毎日絶対にやる
ほかは適当に気分にまかせてやったりやらなかったり

20年近く前の俺の勉強法
暗記だけはやらなきゃどうにもならない
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:52:09.38 ID:420dHxQ40
>>66
俺は去年受験して、日本史選択だったな
文化史は重要だからちゃんとやったほうがいいよ
入試でなかなか高い確率で出るから
なんか一問一答持ってるならそれを繰り返してしっかり暗記しよう

受けてないからわからないけど、中央は日本史の重要な語句しっかり押さえて、歴史の流れをある程度覚えてれば8割くらいとれると思う
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:53:58.49 ID:UTQOUBTzO
>>66
山川から出てる日本史の教科書を分厚くしたハードカバーのあるだろ?あれだけで9割余裕。正誤問題とかの判定は、普通に奇をてらってないしな。
しかも大学入試作問者が作ってる本だしな。さすがは東大教授、論理の破綻がない。論述にも使える。俺が教えてた子はそれと赤本と山川の正誤問題集で早稲田商の大隈記念特別奨学金採用合格したよ。無名校かつ偏差値も60くらいしかない子だったが。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:54:50.69 ID:b49gIImY0
生物大好きで生物しかやらなかったら落ちた
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:56:16.73 ID:vla244PP0
勉強しなきゃ・・・
わかってはいるんだがな・・・
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:56:18.31 ID:XR7wEGaDO
>>67>>71
日本史は、石川実況と金谷の一問一答を必死に今詰め込んでます

重ね重ね本当にありがとう
最近成績上がらなくて凹んでたんだけど、こういうアドバイスは凄いありがたい
後二ヶ月、必死に頑張ります
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:56:38.39 ID:wQ9hRJxq0
バブル世代の早稲田の日本史って、咸臨丸の排水量とか暗記してたんだぜ
糞どうでもいいことでも入試で出てて、トリビアレベルの知識さえ重視されてた
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 00:57:34.00 ID:uh+gj3Ep0
>>69
駿台全国模試で偏差値75だった俺から言わせてみればチンカスだな

国語入れたら69まで下がるけど
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:00:28.01 ID:420dHxQ40
>>75
金谷の一問一答か!俺も使ってた
★2つまでは頑張って覚えて、余裕があったら★1やるといいよ
★ナシはマニアックだからあんまりやる必要ないし

あと2カ月必死にやって、中央受かれよ
つらいなと思う時があっても、辛いのはお前さんだけじゃなくて、他の受験生もみんな同じだから
辛い時に頑張れたやつこそが受験を成功させられると思う
最後まであきらめずに、体調に気をつけて頑張れ!応援してるぞ
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:01:03.54 ID:NZgHJ/DfO
>>73
生物教えて欲しいです
あと1ヶ月で8割無理ですかね…
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:05:06.57 ID:P+Tc66RtO
>>77
でも結局結果じゃん?僕京医をでた医者だけど君は?
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:06:02.13 ID:5zxamoxN0
金谷は時々教科書の内容が抜けてるから補完した方がいいよ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:06:39.92 ID:uh+gj3Ep0
>>80
京工志望の浪人生だよ
急に恥ずかしくなったじゃねーか
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:07:09.84 ID:MfrCCWSj0
>>79
2ch遣ってる暇があったら勉強しろよ
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:07:19.76 ID:wQ9hRJxq0
なんでVIPって離散とか京大医とか、灘とかがごろごろしてんのかね
理系はごろごろしてるのに国Tとか旧司法任官組とかは全く見ないのも不思議
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:07:39.79 ID:XR7wEGaDO
>>78
心の底からありがとう
絶対受かってみせる
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:09:08.34 ID:P+Tc66RtO
>>80
正直だな。ホントは痴呆駅弁医の非リア学生さ。嘘ついてすみませんこの通りですOTL
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:12:09.13 ID:o3Q0yx82O
俺も特に勉強しなくても理Tの足切りに余裕で引っかからない点はとれるからやる気出ない

寝よう
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:12:45.93 ID:b49gIImY0
>>79
細胞分裂とかのとこ何も見ないで図描けるようにしたら地味に点数上がったな
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:14:56.59 ID:5snrTtpr0
化学の有機ってどうすりゃいい?
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:17:53.79 ID:o3Q0yx82O
>>89
暗記
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:19:52.36 ID:uh+gj3Ep0
>>86
医学部なら十分良いじゃないか…受験は受かった奴が勝ちだよ
同じ学科受けた俺より成績悪かったはずの奴が受かってるんだもん、死ねるぜ
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:24:19.64 ID:UrwOlCGyO
センターまでに持ってる参考書軽めにもう1周するのとひたすら赤本やりつづけるのどっちのがいいですかね?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:26:54.01 ID:420dHxQ40
>>92
両方
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:30:15.73 ID:UrwOlCGyO
>>93
できるなら両方のがいいですよね…
同時進行で頑張ってみます!
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
うわーもうそんな時期か…試験一週間前とかは1日16時間くらい勉強したなー、懐かしい