依存症にありがちなこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:16:06.50 ID:nbKvED7S0
俺はいつでもやめられるんだ
2妖犬 ◆youkenkF9Y :2010/12/01(水) 21:16:15.74 ID:vjEGQBHZ0
ニコニコで生主やってます

【MHP3rd】みんなでなんかするー!【XLink kai】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33670367

【モンハンやるとき!】部屋は5-3 ニコ生@妖犬 パスワードが5165となっております。
凸したい方はコテハンつけてからにしてください。スカイプでの凸もお待ちしております
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:18:04.47 ID:CAetXd2z0
誰が何言っても聞かない
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:19:08.49 ID:q6Ewpbik0
>>2
死ねよ
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:20:52.75 ID:A0QGsIn2O
依存と依存じゃない物の線引きはどこだ
タバコは依存だ
酒も依存だ
ではケータイは依存か?
仕事は依存か?
呼吸は、生きる事は依存か?
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:21:38.35 ID:suAkcUbw0
依存していることに気付いていない
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:22:13.88 ID:7tvV/J3n0
チョコレート
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:22:44.13 ID:bIBjRg960
クラスメイトが魚の眼をしている
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:24:38.17 ID:tmnbTCPu0
死ぬことに依存して生きていることは依存症か否か
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:24:54.47 ID:S7O29qdmO
黄色い車に「ヒトラー」て名前つける
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:25:39.55 ID:nbKvED7S0
>>5
仕事依存はあるよね。
必要がなくても何かやらずにはいられない。
社会、会社には有益な人物。
一方で家族が(自分も)ないがしろに…
12 【豚】 :2010/12/01(水) 21:26:29.94 ID:fJkJC6gG0
tesu
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:26:43.54 ID:19wHXHC50
携帯で、センター問い合わせを頻繁にする
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:27:51.14 ID:Vn3l11EgO
>>10
当時あのPV大好きだったわ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:29:59.08 ID:7OnJEpvfO
依存はただの停滞だ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:30:37.95 ID:ZGKXTt4s0
>>5
そんなん疑問をもつまでもなく考えりゃすぐに答えでねえ?
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:35:07.77 ID:nbKvED7S0
不利益だと気づいても、分かっていてもやってしまう。
やらないと不安。落ち着かない。
不安から逃げるために2chを

俺のことだw

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:36:09.53 ID:IeuBDIgg0
>>16
いや結構難しいと思うけどな
まあアルコール・ニコチン・カフェインなんかは依存性あるから明確だけど
それ以外のものだとお医者さんくらいにしか決められないんじゃね
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:36:43.07 ID:A0QGsIn2O
>>16
人が意図する言葉の意味なんて聞いてみなきゃ解らない
多分、だが「有益か不利益の違い」か?
それにしても主体的な物か客観的な物か言わないと解らない

あーわかんねーんだよわかんねーから依存症なんだよ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:37:35.37 ID:Uf1C/b+eP
正直ネットみなくなると途端に不安というか欝になるわ
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:49:40.99 ID:IeuBDIgg0
メガネないと落ち着かんのは依存症かな
非・使用時の状態に不安やイライラを感じてつい常用してしまうってのは
ヤクとかタバコとそう変わらん気もするね
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:51:31.04 ID:74I/uwBH0
いぞん なの?
いそん なの?
結局どっちなの?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 21:52:46.70 ID:UHaS3zHVO
>>19 生きるために最低限必要なこと(呼吸など)は依存じゃない
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 22:07:56.54 ID:nbKvED7S0
(自覚なし)
俺最強www酒(or他の依存対象)なしなんて人生損してるわwww

(気付き始め)
「まあそろそろ控えてもいいかもなww」
簡単に抜け出せると思っているor思いたい

(危機感発生)
「まあ、俺はこの程度だからいいけどなwwあいつはやばいww」
問題が小さいものだと思いたい。

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 22:10:21.92 ID:RdKAH14V0
>>5
絶ってみて1日我慢できなかったら依存です
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
携帯、ネトゲ、仕事の禁断症状(不安感、苛立ちなど)は
トラウマ、自信のなさ、劣等感など依存対象と関係ないものからくる。
不安から逃げたくてはまる。

酒やタバコの禁断症状はそれらに加えてアルコールやニコチン欠乏など物質にも原因がある。
化学的にも苦しむ。