量産機より試作機のが強い風潮おかしいよな、量産機って改良品だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 06:42:41.78 ID:PL0QGlugO
日産の新型GTRってコンセプトカーに近くなかったか?
逆にトヨタはコンセプトカーと商品がまったくの別物なイメージ
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 07:26:42.19 ID:dqlQvcFZ0
もともと特別なオンリーワンだから
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 07:28:04.50 ID:Ov8dwNy30
これだから素人さんわ
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 07:29:16.92 ID:pKhrKYIY0
所詮、アニメの設定だろ

どっちだって、いいじゃん
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 07:33:47.26 ID:uBm1YnKbO
俺も絵描いたり木彫ったりするとき、同じもの2つ目作ろうとすると1つ目より良くならない。
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 08:26:30.03 ID:DcM788ss0
>>652
MR2とセラをディスってるのか?
量産向けに一部変更あるけど、モーターショーで発表されたコンセプトカーそのまま市販したんだぞ。
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:00:48.13 ID:r5rYOucS0
http://carscoop.blogspot.com/2010/08/new-lancia-stratos-real-life-photos-of.html
コンセプトカーといえば、これかっけぇ
まぁ俺には絶対買えないけどw
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:17:00.17 ID:dklXIpgh0
>>641
試作機:SRX-70
量産機:SR-70サターン
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:22:03.84 ID:xeqI1Nx8O
フィギュアは試作のほうがデキがいい場合もある
ケースバイケースだよ
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:23:20.19 ID:x3oMYBf/0
>>648
そういうのはふつう試作機とは呼ばない
そもそもコスト掛り過ぎるから量産できませんなんて最初からわかりきってることだろ
ガンダム→ジムじゃなくてガンダム→試作型ジム→ジムって流れが当然
いきなりコストダウンしてそのままラインに乗せるとかねーよ
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:24:18.99 ID:PL0QGlugO
>>657
そうなんだ
MR2は日本の名車だよな
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:29:13.55 ID:r5rYOucS0
オーバーレブの影響でMR2欲しかったけどタマなさすぎ泣いた
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:49:09.71 ID:vdy1dvhG0
α版 β版が 製品版よりいいわけないじゃないか
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 09:51:11.81 ID:afoau9Zw0
>>664
ベータ版までは通常稼働していたのに
製品版を買ってみたら、イチローオンラインだったゲームがありまして
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 11:15:36.34 ID:DcM788ss0
某国の兵器は、試作品や初期生産分はノックダウンだったり輸入したパーツや資材使うのでそれなりにまともな性能だけど、その後のライセンス/パクリ品になると手抜きや材料のグレード下げるとかやりまくってボロボロになるってのは有名な話だ。
そういう点ではこのスレには合っているかも。
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:19:33.40 ID:NbYm2mgI0
なんでこのスレこんな長生きなんだw
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:20:38.77 ID:pS7nVD2N0
ガノタと軍ヲタという二大語り好きな人種を纏めて集めたから
そして試作機の浪漫と量産機の意地
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:22:19.88 ID:NbYm2mgI0
きっとあの短い開発期間にこそ、試作機の方が性能が上になる秘密があるんだと思う
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:26:53.71 ID:SP2TrbyCO
試作→いろんなもん付けてみようぜ

量産→これもこれもいらん もっとチープに
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:35:01.36 ID:KUqxA9loO
>>668
軍オタ居ない
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:37:09.57 ID:pS7nVD2N0
>>671
例えば>>598とか
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:46:05.69 ID:NbYm2mgI0
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro014652.bmp
これぞガンダムの試作機って感じのかっこよさ
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:49:13.06 ID:3NUtX8od0
>>673
言ってる意味は判らんが格好良いのは判った
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:00:14.22 ID:vdy1dvhG0
確かに色とかシルエットはガンダムっぽいな

つうか、ドラグナーじゃね?
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:02:18.17 ID:KUqxA9loO
>>672
適当な本一冊で判ることだ
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:03:18.94 ID:pS7nVD2N0
計画倒れの試作機の浪漫っぷりは異常
イマイチ使えないけど
http://deaiup.com/up/src/up3599.jpg

>>676
そうか
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:17:29.56 ID:kvxtOgeN0
>>677
イマイチどころじゃねえ
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:19:28.03 ID:pS7nVD2N0
>>678
計画倒れのラーテさんや陸上巡洋艦さんよりはマシだ
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:23:07.37 ID:DcM788ss0
>>677
鼠はイマイチどころじゃねーだろ。
このスレが1000までいったら、幻となった名機のプラモデル買うんだ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/BAC_TSR2_Cosford-01.jpg

681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:23:48.85 ID:Z4UFqvgk0
最初は気合い入れて作って顧客に「これはまだ試作段階です」と期待を持たせて
いざ商品は大量生産した粗悪品ってのは昔からの常套手段です
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:24:41.73 ID:mxZLWjpT0
>>680
どこぞの海軍が作ろうとした128mmヤークトチーハーよりゃ・・・
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:29:36.94 ID:kvxtOgeN0
>>681
それを軍相手にやっちゃ駄目だろ
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:31:41.35 ID:jpRx0VRQ0
>>681
そんなF35ねぇよwwwww
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:41:46.07 ID:kvxtOgeN0
>>681
っていうか軍用の場合はモノにならないと分かったら
その時点で開発打ち切っちゃえるから
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:46:11.55 ID:DcM788ss0
水没するフロート付き最新鋭装甲車とか、全速出すと直進しない最新鋭ミサイル艇、故障率50%近い最新鋭小銃ですね。
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:47:08.04 ID:NbYm2mgI0
コマンチとかな・・・衝撃だったぜあのキャンセル
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:48:21.64 ID:JvVVoJ9R0
偵察は無人機の仕事になっちゃったもんなあ
そのうち攻撃ヘリも無人化されるんじゃね
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 15:49:15.15 ID:kvxtOgeN0
ヴァルキリーの開発中止とか2兆円ドブに捨てたようなもんだからな
凄い時代だった
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 16:14:03.60 ID:kvxtOgeN0
ごめん2兆じゃなかった
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 16:14:53.16 ID:rxASJFaQ0
>>632
ジムはガンダムの再設計型だろ
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 16:29:06.25 ID:oqPBbLGu0
>>680
そいつはアニメで正式採用されただろ
なんで爆撃機で迎撃したのかは謎だけど
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 17:59:03.50 ID:kTl9Mi1z0
ガンダムとジムはRCVとCBRみたいなもんだろ
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 18:10:33.24 ID:IBun2GIz0
ハイスペックな銃の弾一発分と
マシンガンの弾一発分の威力の違いと同じじゃね?
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 18:17:15.38 ID:oqPBbLGu0
というか試作機のあとは量産機が出てくると思うんだが、あそこまで性能が違うと
試作機のデータが一切参考にならないだろ
普通は求められる性能要求に応えれるデータ上の設計を元に試作機を作ってデータどり。
不具合を修正しつついくつかの試作機を作る。場合によっては簡易化してコストダウン
最終的に量産機のひな型となる試作機を作って軍に最終プレゼン
ここで採用となればその機体を量産化。不採用の場合はさらなる改良、もしくはプロジェクトの廃止
量産機は現場の声に応えてバージョンアップしていく
こんな感じだろ
それともガンダムの世界の試作機は実証機のことなの?あくまでデータ鳥だけなの?
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 18:27:55.09 ID:NbYm2mgI0
>>695
Zガンダムなんかは軍(エゥーゴ)からの要求があったかどうかは別として
そういう流れに乗ってる感じはするけどね
まぁZ自体が量産されたと見るか、それとも不採用となったと見るかは色々人によって解釈が違うけども

問題は試作機が実戦に耐えられるだけの性能を有してて、
そして本当に実戦に投入されてる事がおかしい、というような部分に思えてきた
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 18:28:59.76 ID:rxASJFaQ0
ガンダムって運用試験機じゃん
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 18:43:09.12 ID:vxkcYi3TO
>>673
詳細plz
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 19:43:20.60 ID:lblnJuqs0
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 20:08:20.05 ID:KUqxA9loO
>>689
失敗しても金は企業に落ちて生産力の基盤は強くなるし
技術が使えなくても根本的な設計概念や工作の工夫など発達する
何より社員に飯が食わせられる…
資金ってのは消費ではなく、いつかは税金→予算で回収するんだから
どこに提供して循環させるかが大事。

701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
パトレイバーのAVSはイングラムより性能いいんだよな?
廉価版は散々だったけど