PCに詳しいヤツテケスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 01:47:42.63 ID:BB1rMXVH0
結局見つからないのです
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 01:48:08.00 ID:xvIWRzHk0
OSのCDが見つからないと?
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 01:50:42.86 ID:BB1rMXVH0
>>484
XPなんでもう使わないだろうと思って二枚くらい捨てた記憶があります
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 01:59:36.51 ID:KD7W/UNQ0
>>485
それが正規パケProだったりした日には、
5万以上で売れるけどな。
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 02:05:24.11 ID:ikPGXKFd0
>>479
>>その標準になっているかの確認の方法がわかりません
意味がよくわかりません>< 標準を使う設定になっているか?なら私にはわかりません。
使えるマウスを探したほうが早いんじゃないか、と思えてきた。。

ドライバ無いってなったら自分で指定することもできるので輪
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 02:29:49.55 ID:xvIWRzHk0
OSはゴニョゴニョするしかなさそうだな
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 02:40:52.97 ID:KD7W/UNQ0
結局何に困ってるの?
もう追っかけるのめんどい
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 03:04:56.93 ID:SiAgor7O0
>>488
ノートならドライバ探すの糞ダルいって聞いた事あるけどそうでもないの?
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 03:48:51.24 ID:mAzTE+xH0
>>490
うーん、ネットで入手できそうな気もしますが、グラボとかじゃなくて
マウスであればドライバはもともと入っているやつで動きそうだけどね
ドライバを新たに探さなくても
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 04:18:29.87 ID:SiAgor7O0
>>491
いや、音出なくなったり光学ドライブ使えなくなったりするんじゃなかったっけ?
んでそういったドライバを全部探したりするのが糞ダルいって

俺根本的に勘違いしてて普通に使えるのかな?
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 04:48:37.16 ID:s3byACfM0
チップセットとサウンドとグラフィックのドライバがあれば基本的には問題ない
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 07:26:51.57 ID:mAzTE+xH0
ですよね
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 07:44:41.50 ID:eGaUqdrZ0
>>474
一旦抜いて挿しなおしたか?
有線マウスやMicroSDカードリーダーはどうだ?
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 09:03:57.00 ID:eIxDx8q90
ノート用ドライバは、日本メーカーだとリカバリーに入ってるから、という理由でドライバの更新以外置かない場合があるからなぁ
そうなったらサウンドチップ,チップセット,GPUを確認して各チップ作ってるメーカーに行かないと手に入らない場合が多いかも
それだけじゃなくて、古すぎるとチップメーカーに行ってもドライバが置いてないってこともあるんだよな

>>493
ネットする場合はLANドライバ,ワイヤレスLANドライバも追加で
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 11:25:13.52 ID:Jq3UIXhb0
ああ、ノートパソコンだからか・・・そうか・・・困ったな
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 11:29:18.21 ID:s3byACfM0
一番確実なのはドライバを吸い出すツールで事前に吸い出しとくことだな
そうすれば個別に集める必要がない
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 12:07:01.00 ID:Oioffyig0
むう
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 13:32:28.04 ID:ayaAY4N7P
ノートパソコンって結構ドライバで苦労するもんなのか
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 13:56:49.38 ID:SiAgor7O0
ドライバ揃えるの苦労しないなら今度ノート買う時はOS抜きにして頼んでみるかなー
あーでも探し当てられなかった事を考えるとエロゲーが・・・うーん・・
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 14:10:11.48 ID:eIxDx8q90
>>501
OS無しで買えばドライバCDが付いてくるんじゃないかと
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 14:15:40.56 ID:SiAgor7O0
>>502
それマジ?今すぐはノート買う予定ないけど今度買う時に問い合わせてみるか
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 15:13:03.45 ID:HsP27yyJ0
>>503
安いデスクトップでいいんじゃないっすか
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 15:14:54.77 ID:SiAgor7O0
今思いついたけどメーカーに
HDDにバンドルさせたDSP版使うんでドライバCD下さい
って客の想定もしているのかもしれない・・・うんそう信じよう
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 15:59:35.23 ID:ho07lxub0
OSはエロゲーやるなら今あるXPでいいんじゃないの
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 17:24:18.58 ID:2VPa1o2P0
ヴァックアップの人直ったかあ
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 18:15:46.51 ID:h3JJq7jf0
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00852511655/SortID=6357970/
これの1件目と同じエラーが起きる

最初グラボあたりの故障かと思ったから新品の本体買ってきて1時間くらい使ったらまたエラー表示状態になった
解像度は操作してない

ディスプレイの単純な故障なら納得できるんだけど
OS再インストール中は100%正常に画面写るからマジ不思議
とりあえずアクオスにPCつないでネットしてる
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 18:46:02.91 ID:s3byACfM0
>>505
メーカーから提供されるOSはOEM版であって、
正確にはDSP版とは似て非なるもの

だからそんなこと聞いたところで軽くあしらわれるだけ
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 20:04:45.30 ID:Ge+XIzh90
>>508
1時間くらいで異常な状態になるって事か
やっぱサムスンだからじゃないかなあ。ベンクとか。三菱とか。
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 21:13:07.18 ID:uZRFYTf/0
DSP版?
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 21:50:18.24 ID:1ZTPi8A20
DSP版とOEM番の違いについて
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 22:39:50.55 ID:eIxDx8q90
>>509
だが、ひょっとしたらサポートで聞いてみたらあっさり貰えるかもよww
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 22:46:18.88 ID:vfzZ6bxa0
サポセン「1万円になりますね^^」
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 22:48:29.58 ID:59/9UtMK0
dame
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 23:01:01.16 ID:eIxDx8q90
DSP版・・・本来は自作PC向けのOS。パーツとセットで買うことが出来る。
      価格は通常製品版の約半額ぐらい。
      流用は「同時購入したパーツを搭載する事」という制限付きだが可能。
      つまり、搭載されていなければライセンス違反になり、メーカーPCでもそのデバイスをインストールすれば使用できる。

OEM版・・・一般に、メーカーPCにバンドルされているOSの事を指す。
      OS無しのパソコンを買わなければ、普通パソコンを買うと付いてくる。
      ライセンスはそのパソコン自体にかかっているため、OSは流用不可。
      出来たとしてもライセンス違反。



だったかな〜
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 23:22:01.70 ID:TlOn4zDY0
おお、説明ありがとう
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 23:39:12.37 ID:eIxDx8q90
もちろん、高いけど通常製品版なら制限無し、どのパソコンにインストールしようが問題ないけどww
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 00:37:05.82 ID:5fLdZ0QN0
ノートは避けた方がよさそうだね
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 01:29:28.20 ID:BK9gS+gv0
>>518
それこそ正規にパッケージ版のOS買ってる奴なら、ノート買う時にもOS外して注文して
自分でOS入れるためにメーカーにドライバ要求する奴とかいそうじゃね?
なんもライセンス違反してないし、こういった使いかたはM$が公式にも認めてるし
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 03:16:42.64 ID:pVfW9rGY0
再インストールすると、アクティベイトがどうたら〜が非常に面倒だな
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 03:27:28.28 ID:kHM3tSrE0
アクティベートに使われるハードウェア構成のコードは120日で消える
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 03:27:59.54 ID:BK9gS+gv0
>>522
XPならな
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 04:57:35.46 ID:uIs89q5C0
>>485
もったいない
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 06:20:43.23 ID:kwo2lzZA0
おばけ
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 08:56:25.04 ID:vyyZGYuA0
>>520
う〜ん、見た感じドライバだけ要求はサポセンに電話でどうなるか分からないが、普通はやってくれなさそうだね
少なくともNECは。

ってかNECよ、OSのアップグレードに使うドライバ、前のOSのドライバをバックアップして使用して大丈夫か?
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 09:17:41.37 ID:eNA7YPtd0
>>505
HPやDELLやレノボでもなければ
特にOSのダウングレードやアップグレード対応と銘打ってない機種はまずドライバの提供は無い。
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 10:20:48.50 ID:PwxZ/cn30
んー・・・OSなしのノート少し調べて見てたけどスペックと価格が微妙だな
OS付いてくるDELLのセールかlenovoやacerあたり買うのが手間かからないし妥当
いろいろやって価格抑えられるのはデスクトップの自作のみだわw
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:35:18.73 ID:/c+w2RZR0
適当な疑問ですまんがNEC-RESTORE領域(リカバリー領域)て意味なくないすか?
そもそもHDDぶっ壊れたら起動できないんでしょ?
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:48:19.14 ID:vyyZGYuA0
OSがぶっ壊れた時に使う

HDDがぶっ壊れる前に、リカバリーディスクが無ければ作成しておく
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 12:33:00.40 ID:+WPDa4uN0
まだあったのこのスレ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>529
HDDにリカバリ領域があるものは、普通購入直後にCD-Rに退避させとくものだよ
HDDが物理的に逝ったらお終いだからね

あとたまにリカバリ領域を削除する輩がいるから、そういう連中こそ退避は必須
一応それとなくマニュアルにも明記はされてるんだけど、たぶん見てないんだろうね